
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月23日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月20日 17:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月17日 11:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月7日 17:44 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月3日 16:10 |
![]() |
1 | 2 | 2006年5月9日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
我が家のLDK(19畳)にエアコンの購入を考えています。
ナショナルのCS−50RFX2にしようか、
三菱の ムーブアイMSZ−ZW50TSに
しようか迷っています。
ナショナルのお掃除ロボットの出来具合も気になるし、
三菱の省エネ機能も気になります。。。
自分には、お掃除ロボット機能が付いたナショナルが
良いかなと思っています。
お掃除ロボットがどの程度の物なのか教えて下さい。
お掃除ロボットだと本体内部のファンもそうじの
手間が省けるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ナショナルのCS−50RFX2は台所があるところでは
油でベタベタしてフィルターお掃除があまり機能しないと思います
それであれば、三菱の ムーブアイMSZ−ZW50TS
で電気代30%(エリア指定時40%)
お得の方がよい気もします。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%BF%A1%E9%A0%BC%E5%B1%8B&lr=
どうしてもフィルターお掃除がはずせないのであれば
X506A2の方がお得かもしてません。
外機長持ちの加工がされています。RFXより値段は高いですが↓
メーカーHP参考 http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-40RFX2S
書込番号:5109359
0点

家電大好きおじさんさん 初めまして。
実は昨日、エイデンで見積もりを出してもらったら、
198,000円との事だったので、ヤマダにその足で行き、
エイデンの見積もりを見せたら、なんとっ!193,800円
プラスポイント1%で、CS−50RFX2が買えました♪
正直言ってビックリでした。こんなに値引きが上手くいったのは
初めてで嬉しいです。
キッチンがある所では、油が飛んでお掃除ロボットが上手く
機能しないとの事みたいですが、どうしてもお掃除ロボットが
捨てられなく購入しました。
31日に取り付けなので楽しみです♪
有難う御座いました。
書込番号:5110494
0点

家電大好きおじさんと同じ事を店員さんに言われました・・・
<ナショナルのCS−50RFX2は台所があるところでは油でベタベタしてフィルターお掃除があまり機能しないと思います
店員さんいわく、台所の換気扇を掃除しなくて10年間使えると思いますか??
この言葉で、お掃除ロボを購入できずにいます・・・
お掃除ロボってどうなんですか?使われてる方、教えてください。
書込番号:5282103
0点



このエアコン使い出して3年になりますが最近匂いがかなり気になります。においま洗浄をしてもあまり効果がありません。クリーニングを業者に頼むとかなりの金額を取られます。市販の吸気部に吹きかける洗浄剤を使うのはよくないのでしょうか?わさびパックとゆうものとかついていますがこれらの交換で変化はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

今晩は。
>>クリーニングを業者に頼むとかなりの金額を取られます。市販の吸気部に吹きかける洗浄剤を使うのはよくないのでしょうか?わさびパックとゆうものとかついていますがこれらの交換で変化はあるのでしょうか?
結論から言うと、???。たしかにフィンの部分は綺麗になりますが、取り付けた状態でのOHでは限界があります。できるなら外した状態にての清掃をお勧めしますが、こうなると、一台付け替えるのと同じくらいの費用がかかります。お安くあげたいのであれば、スプレーで清掃し、シロッコファンを交換するのがよろしいと思います。
機種にもよりますが、取り付けた状態でも交換は十分可能です。ある程度、分解などお好きな方でないと難しいかもしれません。
→シロッコファン
室内機の噴き出し口にある、筒状の回転する部品です。(これが廻り、風を送り出します。)フィン状になってる為、清掃が難しく特殊な機材がないと一日がかりになります。よって、部品交換した方が手っ取り早いと思います。この部分にカビが発生しやすく、他の部分が綺麗になっても、この為臭いは消えません。
書込番号:5095263
0点



初めて、こちらに質問させていただきます。本日、ヤマダに行き、こちらの商品説明を受けたところ、今週金曜日までに購入しないと、エアコンはどんどん値段が上がっていきますよ〜と言われました。7月上旬に引越し予定なので、ボーナス時期まで待ってみようと思っていたのですが、、、エアコン関係は、どんどん値段が上がっていくものなのでしょうか?教えてください。
0点

そんなことを言って、あわてて購入させようとする販売員さんからは買わないことです。
あせって購入した商品に
決していいものはありません。
同じものを購入したとしても
自分が納得して購入するのと
購入させられるのとでは
購入した後の気分がまったく違ってきます。
納得するまで検討して
その結果、多少値上がりしたとしても
勉強代と思えばいいんじゃないでしょうか。
¥10,000も¥20,000も値上がりするとも思えないし
それに、ヤマダ電機で値上がりしたとしたら
ほかのお店に行けばいいだけの話です。
ほかのお店の方が高い場合
そのときの交渉の仕方は、
以前、ヤマダ電機で交渉したときに
これより安い金額を提示されたんですよねぇ・・・といえば
向こうも商売でしょうから
赤字が出ない範囲で値引はしてくれると思います。
(赤字が出る販売は違法らしいので。っ手言うか、赤字を出してまで売ったら何のための商売かわからないので、占いと思いますが。)
ヤマダ電機は金曜日に価格を変更してきますが
来週になったら値上がりするということは決まっていません。
逆に値下がりすることだって考えられます。
要は必要なときに
納得できる金額で
「納得できる説明をしてくれた『販売員さん』」から購入することです。
そのほうが後々何かあったときに、気軽に相談に行けます。
購入時に嫌な思いが少なからず残った店員さんとは
たとえ、故障や修理、不具合の話だとしても、話をしたいとは思わないでしょうから。
書込番号:5084977
0点

丁寧な返信を本当にありがとうございました。エアコン3台購入予定で、その他家電も総入れ替えのつもりなので、納得のいく店員さんとめぐり合うまで、もうちょっと様子を見てみます。コジマ、ヨドバシ、ビック、ヤマダと回っておりますが、最近ちょっと疲れてきてしまって、、、でも長く使うものですから、がんばります。
書込番号:5086084
0点




家のメインブレーカが有りますよね。
そこで設定を200Xに切り替えになります。
ただし、エアコン用ブレーカの交換
エアコン設置部のコンセント交換→200V用
(shopによっては無料対応してます)
詳細・金額はお店でお聞きになったらいいかと思います。
書込番号:5056476
0点

どうもありがとうございました。ということは、特に初期投資もほとんどなく200ボルト使用にできるということですね。
書込番号:5056587
0点

メインブレーカーに赤・白・黒の三本の線が来ていれば単相3線引き込み(200V)なので、それを確認しましょう。
最近の家は大抵3線引き込みだと思うけど。
書込番号:5057544
0点

∬─kikuさんへ
そうですね・・。 それ忘れてました^^+
ご指摘ありがとうございました。
★ティーラ★さんへ
もし、単相3線式でなければ メインブレーカから
ケーブルを引っぱることになります。
ケーブルを部屋の天井・?・に取付です
≪壁をブチヤブッテケーブルを隠す!
の作業だと費用が高くなります・・。≫
【 もし、天井に張り巡らす場合、】
ケーブル隠しのコーナーモールがあります。
ホームセンタで現物を見れますよ。
参考にこれ見てください↓
http://www.aisan.co.jp/products/wire_protector.html
色も種類があり気にならないと思います、
私の実家では そのままムキ出し配線されちゃってました^^・
書込番号:5057591
0点

>ご自宅が単相3線式なら200Vの電源を使用可
大体工事費として¥4,000〜6,000くらいかな。
高くて¥10,000?(書き込みではここまでの金額を請求されたというのは見なかったけど)
書込番号:5058562
0点



エアコンの買い替えを検討中なんですが、リビングが10畳でその隣に4畳半くらいの対面キッチンがあります。特に間仕切りもありません。CS-36RFXにしようか、その上の出力のCS-40RFX、もしくはCS-40RFX2(200V)どれを選んだらいいかわかりません。一番ランニングコストが安いのを選ぼうと思っています。どなたか、わかる方教えてください。
0点

キッチンがあるということなので
出来るだけ余裕のあるものがいいでしょう。
40クラスの物がいいかもしれませんね。
ランニングコストで言えば
FUJITSUのノクリアというところですが
機能面も検討したほうがいいでしょう。
松下のXであれば
換気機能
酸素給気
フィルター自動清掃がついていますが
ノクリアだと
フィルター自動清掃だけです。
酸素も換気も要らないといえば言えるので
値段と相談の上、というところじゃないでしょうか。
書込番号:5058576
0点

みなみだよさん、ありがとうございました。今日の昼間ケーズ電気にエアコンを見に行ってきました。対応してくださった方の受け売りなんですが、シャープのAY-T28SXなら、ランニングコストも抑えられ、かつ、10畳用でも14畳位ならカバーできてしまうでしょうといわれました。(ただし、鉄骨の建物ということと、対面キッチンに下がり壁があることが条件。)なんでも、エアコンの風を遠くまで飛ばすことができるのは、シャープが一番なんだそうですが、本当でしょうか?
とりあえず、今日のところは、買わずに帰ってきましたが、それくらいの大きさですむのなら価格的にも抑えられるので、またまた迷ってしまいそうです。
書込番号:5059077
0点

ロング気流で言えば
SHARPも10mをうたっていますね。
FUJITSUのノクリアも10mをうたっています。
三菱が去年までロング気流をうたっていましたが
8mです。
除菌イオンが気になるならSHARPでしょう。
フィルター自動清掃機能もついています。
私が持っているSHARPのカタログでは28クラスまでの能力しか記載されておらず
40クラスでの比較が出来ませんが
28で比較すると
FUJITSU AS-Z28R(冷房0.4〜4.1kw 暖房0.4〜8.0kw)
SHARP AY-T28SX(冷房0.4〜4.2kw 暖房0.5〜7.7kw)
電気代(消費電力)
FUJITSU AS-Z28R(冷房55〜940w 暖房55〜1,980w)
SHARP AY-T28SX(冷房100〜1,000w 暖房100〜1,980w)
期間消費電力量
FUJITSUは冷暖房機関を通しての記載しかありませんが合計891kwh(金額にして¥19,602)
SHARP (冷房期間207kwh 暖房期間656kwh 合計863kwh 金額にして¥18,986
SHARPはおととし、去年と能力が下がっていたのですが
今年のフラッグシップモデルは能力を上げてきているようですね。
これなら勧められるかな。
28クラスで済むかどうかという話なら
冷房ならまず間に合います。
暖房まで考えた場合は、ちょっと物足りないかもと言うレベルでしょう。
石油が高くなっている今ですから
石油ファンヒーターで暖房すると言うのは
ちょっと考えるところだと思います。
(私は、今のアパートに付いている96年式の松下の22で12畳を除湿していますし。自分が持っているのは日立の98年式の28なんですが、引越し先についていたので私のエアコンは実家の倉庫で眠っています。)
多分、購入金額が¥120,000くらいだったのかなと思いますが
それだったらFUJITSUのノクリアも検討材料に入れてもいいかなと思います。
私が40クラスを勧めたのは
キッチンもあるし
夕食時などは、それなりに部屋の温度・湿度も上がるだろうし
機械的に無理をさせないほうがいいのかなということもあってのことです。(その時間だけ我慢すると言うのであれば話は別ですが)
SHARPの40クラスの能力がわからないので
FUJITSUと比べた場合どちらがランニングコストが安いのかわかりません。
その辺はご容赦を。
おととしの私でしたら
この時期なら高いので
28クラスで十分冷えるので
28でもいいと思うという書き込みをしていました。
28でも冷えるけど
余裕を見て40にするという選択をするか
28で冷えるんだったら28にするという選択をするか・・・
悩みどころではあります。
FUJITSUやSHARPのメーカーのお客様相談室などで
相談してみるというのもありますね。
(購入金額が気になるなら松下は無理でしょうから)
書込番号:5059871
0点

みなみだよさん、いつもありがとうございます。ナショナルも当初は良いかなぁと思っていたんですが、キッチンと隣接していると揚げ物をしたときのあぶらで、お掃除ロボットが壊れてしまうという不具合?が発生しているそうで断念しました。コレもケーズさんの店員さんの受け売りですが、メーカー側から家電量販店に、販売の際は必ずキッチンと隣接しているか否かを確認してから販売してくださいとの通達が出ているようです。
とりあえず、最終的には、シャープにしようかと思っているのですが、あとは28にするか40にするかです。今週末も性懲りもなく電気屋さんへ行ってこようかと思います。
書込番号:5067982
0点

>コレもケーズさんの店員さんの受け売りですが、メーカー側から家電量販店に、販売の際は必ずキッチンと隣接しているか否かを確認してから販売してくださいとの通達が出ているようです。
念のため、松下のお客様相談室の方へも確認を取っておく方がいいと思います。
あと、SHARPに決めたようですが
SHARPのどの辺が気に入ったのでしょうか?
FUJITSUで気になる点などありますか?
(FUJITSUを勧めたくて聞いているわけではないですが)
書込番号:5069973
0点

みなみだよさんこんばんは。いつもありがとうございます。
まだ完全にシャープに決めたわけではありませんが、シャープさんを気に入った点は、やはり除菌の能力かなぁ。なんでも、一番除菌の能力が高く、専門の機関でも証明されてるとか。(コレも受け売り)また、電気集塵という機能がとても優れているとのことです。(どんな風に優れているかわよくわかりません)
あと、しいて言うなら、私の車にもシャープさんのエアコンがついているので多少ひいきしちゃってる部分もあります。でも、私もどう優れているかって言うより、店員さんに一押しされるとその商品が一番良く見えちゃってるような錯覚を起こしている気がします。また、店員さんが、メーカーから販促要因として派遣されている場合があるというのも聞いたことがあります。その場合、やっぱり、そこのメーカーばかりをすすめるんでしょうね。逆に、富士通さんのエアコンのスペックなどが良くわからないので、そのへんも今週末探ってこようかと思います。★
書込番号:5070886
0点

★ティーラ★さんへ
ちなみにナショナルのお掃除ロボットエアコンは
フィルタの自動清掃だけでなく、
・熱交換器
・空気清浄ユニット
のお手入れも不要ですよ。
また、ロング気流に関しては9mです。
酸素チャージや換気機能に関してもお住まいの場所によっては
重宝すると思います。
数年エアコンをウォッチしてますが、このシリーズがやはりダントツ
ですね。
一度買えば10年は使用し続けるものなので、いろんな面から
検討されれば良いのではないでしょうか。
ちなみにランニングコストに関して言えば、カタログスペックは
あくまで完全な状態(新品に近い状態)での能力・消費電力ですので
お手入れの方法によって40%程度の誤差が出ると言われています。
10年お手入れ不要のエアコンは手間が要らないだけでなく
電気代と冷暖房能力においても大きなアドバンテージになっている
こともお忘れなく。
書込番号:5135821
0点



室外機の基盤のコーティング、腐食しにくい。
ボディーの鉄板は錆に強い鉄板で錆び難い。
ネジなどステンレス使用で錆び難い。
内部部品も腐食に強い仕様。
裏側に金網あり、安全のため。
室外機を置く場所によってはこの仕様の方が長持ちする仕様。
普通の設置場所だったらどっちでも構わないかと。
錆とか心配の場所なら室外機長持ち仕様を選択した方がより安心。
書込番号:5061213
1点

∬─kikuさん ご回答ありがとうございます。
本体性能及び機能が全く同じですから、CS-71RFX2より室外機仕様が良く、気持ち、価格が安いCS-X716A2の方を選んだ方が良いようですね。
書込番号:5064613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





