ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(1839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

音がうるさいような・・・

2007/07/20 12:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-25RGX

クチコミ投稿数:674件 CS-25RGXのオーナーCS-25RGXの満足度3

寝室(本体2階、室外機1階)にこの機種を付けたのですが、音の大きさがちょっと気になります。(風の音以外に何か聞こえる気がします)
寝室ということもあり、寝る時に良く使うのですがちょっと音が気になり寝付け無い時があります。
同じもので音の大きさを比べることが出来ないのですが、「音が大きいような気がする」場合、どのように修理依頼など対処するのがよいでしょうか?
施工業者にはまだ言ってませんが、おそらく「こんなもんです」とか言われそうで・・・

ちなみに、リビング(1階)に同じシリーズの畳数が大きいものを選びましたが、こちらのほうが音が小さいような・・・
(設置環境が違うのであくまでも感触です)

あと、エアコンから音が出る原因とか、ご存知のかたいましたら、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6556246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/20 17:11(1年以上前)

どんなときに五月蝿いと感じるんだ。

除湿とかか?
まさか再熱除湿で冷媒が戻る音がうるさいとか
入ってないよね?

書込番号:6556804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/07/20 17:15(1年以上前)

エアコン全般の話、、、

聞いてみないとわかりませんけど、風の音より普通はファンやモーターの音の方が大きいと思います。あとは、冷媒の流れる音ですね(チョロチョロ)。マンションで風当たりの強い部屋だと、排水口から空気が入ってポコポコいいますが、これは低減するパーツがありますので業者さんに相談しましょう。

普通に動かしてたら寝るのに邪魔になるのはどのエアコンでも同じと思いますけど、お休みモードってないんですかね?

書込番号:6556812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/21 08:36(1年以上前)

22RGXのところに書きましたが排気音が煩いですよ。
同じRGXでも出力が大きくなると風の音が大きくなり騒音が高くなりますので、他の音が気になりにくくなります。
排気は切ってみましたか?

書込番号:6559254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/07/21 22:22(1年以上前)

始めまして。僕はこのタイプの22RGXを寝室につけていました。六畳の気密性の高い洋室です。
三菱 霧ケ峰ムーブアイZWと比較すると、室外機・室内機共に明らかにやかましいです。室外機はキーンと言う感じの甲高い音がします。冷謀ガスの流れる音・フラップのスイング音。すべてやかましいですね^^;
おそらく不良品などではなく仕様だと思います。
実は僕も不良品かと思い、新品と交換してもらったのですが、結局同じでした。高音域に敏感な人にとっては辛い商品です;; 22RGXの所にレビュー書いてありますので、参考になさってください。僕はヤマダ電機、南行徳店で購入しましたが、あまりにうるさいので、「他社のエアコンと変えたいんですけど可能ですか?」と尋ねたところ快く交換に応じてくれました。「ただし買ってすぐじゃないと難しいと思います」 霧が峰ムーブアイZWは凄く静かでオススメですよ^^
購入店が大手の場合、交換に応じてくれる可能性がありますので、あまりにひどいようでしたら、聞くだけ聞いてみてはどうでしょうか?
ヤマダ電機の場合、RGXは2台共不良品扱いで応じてくれたので、交換して、さらに差額を返してもらえましたよ♪

ただ、この機種でも静かだと言う書き込みを見たことがありますので、もしかしたら二台続けてハズレを引いてしまっただけのかもしれません・・・
取り付け業者に聞いたところ、けっこう売れてるみたいですよ。

書込番号:6561726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/07/26 01:18(1年以上前)

おやすみタイマーで、いつのまにか寝ちゃってるのがいいかも。


>取り付け業者に聞いたところ、けっこう売れてるみたいですよ。

ほんと売れてるみたいですね。

家庭用エアコンは6%増
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/1091.html

松下のエアコンは15%増
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/25/1087.html

エアコンと同じヒートポンプ式で
家庭内でエネルギー消費が多い給湯が、
すごく省エネになるエコキュート

地球温暖化を未然防止してくれる注目の製品群
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/26/1090.html

書込番号:6577219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件 CS-25RGXのオーナーCS-25RGXの満足度3

2007/08/16 15:23(1年以上前)

お返事大変遅くなってしまい申し訳ありません。
書き込み当初は使って間もなかったため、様子を見るためにもしばらく使ってみました。

みなさんおっしゃるように、風量が少ないときはいろんな動作音が聞こえきますね。
風量が多ければ、その音はかき消されてしまう感じです。

ここ最近毎日使っていて分かったことがあります。
設定温度と室内温度が同じになると、エアコンの動作が緩やかになりますがこのときに本体が共振しているようで、本体の一部を手でグッと押すと音が止まります。
手を離してしばらくすると、また音が出て来ます。
本体のプラスチック部分を触ると音が止まるときもあり、なんか取付が悪いか、本体パネルにガタがあるとかそんな感じもします。

もっと早く販売店などに相談すればよかったかもしれませんが、点検などのお願いをしたいと思います。

この機種だから仕方ないと思われる音はどうにもならないので、この機種を寝室以外の他の部屋にして、寝室にはなるべく静かなメーカー・機種を調べて、それを取り付けようかとか考えてます。

書込番号:6646884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 13:54(1年以上前)

まったくうちと同じ症状ですね。
先ほど22RGXで書き込みさせてもらった内容を書かせて下さい。


6月にCS-28RGXですが購入しました。(ヤマダ電機)
使い始めてすぐ何かが振動して出す音(ビビリ音)がするようになりました。
すぐにナショナルの相談窓口に電話をして来て貰いましたが
新機種でそのような不具合がまだ報告されていないから原因がわからないとの事。
中の基盤が悪いかも?と言う事でしたが買ってすぐ、しかも安い買い物ではなかったので
ヤマダ電機に言って新品に交換してもらいました。
ですが、またビビリ音がするので自分なりにさわって調べていくと
前面パネルをさわると音が止むことがわかりました。
再度、お客様窓口に電話をすると正直、そのような不具合は報告されていないので
業者の取り付けが悪いのでは?と逆に言われてしまいました。
そのナショナルの対応(言い方)にとても頭にくるのですが
この機種をお使いの方で前面パネルから
「ビビビビ......」と振動するようなビビリ音は出ませんか?

不具合報告がないからと言われています。
説明書の裏のほうに書いてあるお客様窓口に電話してください。
お願いします。

書込番号:6777322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします

2007/09/07 23:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RGX2

スレ主 ほい〜さん
クチコミ投稿数:17件

岡山への転勤で同居していた家からの引越しでエアコンが新たに必要となり、購入を考えています。使いたいのは、鉄筋北西向き(周囲に建物がありあまり日は差し込まない)の部屋で、北側には窓はありません。6畳洋間と8畳LDK用に使いたいと考えています。乳児と幼児がいることと、ずぼらな性格からお掃除機能つきの上位機種をと考えたどり着いたのがダイキンのAN40HRPか住設向けのRXシリーズ、ナショナルのCS−40RGX2とCS−RX407A2です。灯油の値上がりなども考えて、冬の暖房もエアコンにしようかと考えています。まとまりのない質問になってしまいましたが、エアコンを購入する自体が初めてで量販店の方の話を聞いていると何が本当か混乱しています。どの機種がおすすめかも含め、ぜひアドバイスいただけますか。よろしくお願いします。

書込番号:6728326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2007/09/09 11:25(1年以上前)

特に希望がないなら、その機種ならどれでも満足できると思います。
気をつけなければならないのは、取り付けられるかどうかの方でしょうね。
設置スペース(気流の流れも問題です)や電源(200V)の確保,配管スペース等でしょうか。
中国電力ですのでリミッターもありませんし、200Vであれば引込み線の制約も少ないでしょう。
工事で失敗すると致命的ですし、この時期ではあわてる必要もないのでじっくり考えましょう。

書込番号:6734254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/09/09 13:25(1年以上前)

ダイキン「うるさら」を選んでいるのは加湿機能ですか?
否定はしませんが、加湿方法が外気除湿式で
気温が下がって外気が乾燥するほど
加湿能力が小さくなる(真冬ほど能力が出ない)ので気をつけてください。
乳幼児のための加湿目的なら専用の加湿器を買われた方がいいと思います。
(岡山は太平洋側みたいに激しい乾燥はしないのかな)
また「うるさら」は太い加湿ホースを通すため、通常の配管穴径だと
断わられるか穴の空け直しを言われることもあります。

暖房をエアコンにするなら効率の高い200Vの上位機種を選ぶのいは妥当だと思います。
ただ、8畳だと標準で100Vコンセントかもしれないので電圧の確認を。

書込番号:6734537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/09/09 23:10(1年以上前)

はじめまして。
先日、調査に調査を重ねた上で、この機種を購入しました。
私の分かる範囲内にてコメントさせていただきます。


> 量販店の方の話を聞いていると何が本当か混乱しています。

量販店の店員さんは余ってる在庫商品や、コネのあるメーカーの商品を勧めてきますので、あまり鵜呑みにしない方がいいです。


> ダイキンのAN40HRPか住設向けのRXシリーズ

「やくると飲んでる?」さんのご指摘通り、ダイキンの「加湿」機能は真冬には効力を発揮しません。岡山に転勤されるとのことですが、気温2℃を下回ると加湿機能はほぼ機能しなくなると思われます。

ダイキンのお客様相談センター(パンフレットの裏に載っている電話番号です)に電話して確認しましたが、担当者は外気の湿度が低い状態では加湿機能が弱まることを認めました。

「やくると飲んでる?」さんのおっしゃっている通り、加湿を行うのでしたら加湿機を買った方が良いです。
私は、この機種を購入し、それで得たポイントで加湿機の購入を予定しています。


> 冬の暖房もエアコンにしようかと考えています。

この機種は、低温時(外気温−15℃)での動作検証を行っていますので、暖房としての機能は優れていると思います。

ダイキンシリーズは、外気温が2℃以上の場合はそこそこの暖房機能を発揮しますが、それ以下の気温になった場合暖房として性能を発揮するかは??です。

友人から岡山は地域によっては冬は相当冷え込むと聞いています(友人が岡山の津山出身のため)。
冬の月の最低気温が2℃以下になるような地域に転勤されるのでしたら、ダイキンよりは、超低温時の性能検証を行っているこの機種にした方が良いと思います。

ダイキンお客様センターの担当者は
「零下時の暖房機能については何とも申し上げられません。」
と言ったのに対して、
ナショナルのお客様センターの担当者は
「検証しておりますので、パンフレットの記述通りの性能を発揮します。」
と言いました。




唯一、この機種で気をつけなくてはならないのは、
「おやじだぴょん」さんのご指摘通り、スペースの問題です。
室外機までのパイプ穴の位置、
カーテンの上に設置されるのでしたらカーテンから天井までの距離、カーテンの幅
等々を考慮する必要があります。

書込番号:6736578

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほい〜さん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/10 06:47(1年以上前)

おやじだぴょんさん ヤクルト飲んでる?さん choco_et700さん ありがとうございます。
ダイキンの加湿機能は気温が低い場合にはあまり効果がないんですね。
特に加湿にこだわったわけではないですが、あれば少々便利かな・・・とは思っていました。
ダイキンのRXシリーズだったと思うのですが、睡眠に合わせて温度をコントロールする機能にちょっとひかれていたのですが、
引越しする先は、瀬戸内側なので2度以下の日が続くことはないとは思いますが、
それでも寒い冬に暖房機能が発揮できるかの方が重要なので、
ナショナルの方がよいかなと思いました。
あとは、配管と設置場所の問題ですね。
今週、配管業者の方にきて見てもらおうと思います。

書込番号:6737384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/09/10 11:31(1年以上前)

松下もフル暖エアコンがあるのでわかる通り、
普通タイプのエアコンだと真冬の暖房は霜取り運転で長時間止まってしまう。
動いてる時はカタログの能力が出てても、止まってる時間が長いんじゃ使い物にならんです。
だからわざわざフル暖エアコンを用意してるんだよ。
普通のエアコンでまともに暖房できるならフル暖なんていらないはずだろ。
富士通のノクリアもカタログ性能は高いが、実際は1時間で20分くらいは霜取りで止まってるからな。
はっきり言って、お話になりません。

暖房なら日立だよ。
東北電力で共同研究して寒冷地でも使えるように、暖房中になるべく停止しないような仕組みになってる。
それに寝苦しいのは夏場だろ。
冷房なんてどこのメーカーでも同じだが、
除湿は差が出るよ。14年の実績は伊達じゃないです日立さん。


8畳ってLDKなの?
だったら、松下式はやっめや方がいいよ。
フィルターが油汚れするから、ときどきは洗わないといけないが、
松下は分解して掃除したら元に戻せる保証ないよ。

あぁ、睡眠時の温度コントロールは入り切りタイマー両方使ってできるみたいだぞ。
テレビでやってたよ。

書込番号:6737918

ナイスクチコミ!1


スレ主 ほい〜さん
クチコミ投稿数:17件

2007/09/10 16:59(1年以上前)

クイタソの夜影さん ありがとうございます。
日立のエアコンはステンレス製で汚れにくいと販売員の方が言っていました。
暖房分野も強いのですね。
今週末に配管工事の会社の方にきていただくようにしているので、
日立の製品も候補できいてみますね。

書込番号:6738725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

節電するには。

2007/08/06 15:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > EXシリーズ CS-EX227A

クチコミ投稿数:4件

昨日設置しました。

本製品の場合、冷房とドライはどちらが節電になるのでしょうか。

教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:6614803

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/06 15:54(1年以上前)

快適生活さんこんにちわ

どこかのスレッドで、ドライは弱冷房と言うのを見ましたけど、何処だったかな。。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1484134.html

他人の褌状態ですけど、こちらのスレッドなど。。

書込番号:6614824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/08/06 16:01(1年以上前)

特にどちらがということはないですよ。

冷房でも除湿でも、人間が快適と感じるところまで温度なり湿度なりを下げる事になりますが、人によって、体調によって、そのときの気候によって違うので、測定のしようがないです。(いくつか仮定をおけば結論も出るだろうけど、仮定どうりとは限らないのだから意味がない)

どちらかが節約になると思い込んで強く掛けるより、ご自分の体調維持を気にされたほうが良いと思います。

いない部屋で付けっぱなしとか、習慣的な運動を怠って暑さに負けてクーラー掛けすぎとか、そういう事を気にしましょう。

書込番号:6614834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/08/06 18:16(1年以上前)

あもさん

返信ありがとうございます。

そちらのサイトも見てみたのですが、この製品のドライ機能が「弱冷房除湿」なのか「再熱除湿」なのかが分からなかったもので。。


ムアディブさん

返信ありがとうございます。

健康管理に気をつけたいと思います。

書込番号:6615101

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/08/06 21:14(1年以上前)

こちらの一番下に書いてありますけど、3種類の除湿モードを備えているようです。

http://national.jp/product/air/aircon/wall/cs_x287a/p1.html

書込番号:6615638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/08/06 21:35(1年以上前)

このエアコンは再熱除湿ではありません。
なので、3モード除湿=弱冷房除湿だと思っていいと思います。

で、どっちが節電なのかについてですが
除湿はON・OFFの切り替えで
冷房はインバーター制御。
電気製品は
ON・OFFを繰り返すときに一番電気を食います。

なので、ON・OFFをできるだけ繰り返さないような
インバータ制御の方が
省エネにはなるということを聞いたことがあります。

冷房にせよ
暖房にせよ
最小出力と最大出力の両面がありますよね。

エアコンの温度センサーが
温まりすぎたなと判断したり
冷やしすぎたなと判断すれば
出力を抑えた運転を自動でおこないます。
つまり、ある一定限度までは出力を抑えてくれるわけで
その時点ではOFFにはならないわけですね。
OFFになっちゃうとONするときに電気を食っちゃいますから
そういう意味だけで言えば
OFFにはならないほうがいいわけです。

なので、そういう制御をおこなってくれる
インバータ制御の方が省エネ性能がいいという話です。

インバータ制御で運転しているのは
冷暖房時ですから
除湿時より
冷暖房時のほうが
省エネだ、という人がいます。

(すみません、伝聞で。)

書込番号:6615741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2007/08/06 22:15(1年以上前)

あもさん

返信ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトを参考にしてみます。

みなみだよさん

返信ありがとうございます。
詳しい説明をしていただいて大変良く分かりました。

書込番号:6615919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/08/07 06:58(1年以上前)

>冷暖房時のほうが
省エネだ、という人がいます。

ちょっと訂正。
暖房時は基本的に消費電力は高いですね。
消費電力のベースが高いので
当然電気代は高いですよ。
誤解させる書き込みでした。
すみません。

それにしても実際のところは
除湿と冷房、
どっちの方が省エネなんでしょうね。

書込番号:6617040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2007/08/07 10:38(1年以上前)

>なので、ON・OFFをできるだけ繰り返さないような
>インバータ制御の方が
>省エネにはなるということを聞いたことがあります。

それは、同じ条件下で同じ温度に冷やすときですね。

同じ湿度にするなら除湿の方が効率が良いのは自明です。

だから、自分にとって、冷やすほうが快適なのか、除湿するほうが快適なのかで判断するべきです。比較条件をすっ飛ばして、単純に「冷房の方が」とか「除湿の方が」とかいう結論だけ取り出すと間違った我慢を強いられる事になります。

再熱でない除湿は、空気の流れを少なくし、少量の空気を出来るだけ局所で冷やして結露させ、暖かい部屋に戻してやる事で除湿します。部屋全体を同じ温度に冷やすなら、室内機の温度をより下げなければなりません。エアコンは熱のポンプと同じなので、落差が大きいとそれだけエネルギーが必要になります。なので、同じ温度に冷やすなら効率は悪いです。

一方、インバーター冷房は一定のパワーであまり温度を下げずに、空気を沢山あてて落差を少なくする事で効率を稼ぎます。室内機の温度は部屋の温度に比較してあまり下がりませんので、結露も少なくなり除湿能力は落ちます。

>健康管理に気をつけたいと思います。

だから、身体が楽なほうを選ぶほうが、緩く掛けられるので効率はよいと思いますよ。

健康管理と効率は別物ではありません。

書込番号:6617447

ナイスクチコミ!1


ShimaBy3さん
クチコミ投稿数:25件

2007/08/19 20:34(1年以上前)

はじめまして、
私のは CS-EX287A なので、能力的には2つ上になります。
ワットチェッカーをずっと繋いだまま使っているのですが、
室温28度の省エネモードで、大体 250W 位の消費電力を
示しています。
同じ温度設定で除湿に切り替えると、170W 位まで下がり
ますので、どちらかと言えば除湿の方が消費電力は少ない
ようです。

故障した古いエアコンから10年ぶりに買い換えたのですが、
噂通り最近のエアコンの消費電力は少なくなっているようですね。
26度の設定でも消費電力はおおよそ450W位です。
10年前のは800W以上は消費していましたので、約半分です!
省エネモードに設定すると 250W というのはちょっと信じら
れない位です。

あと、室温は下がるのに湿度は50%前後にずっと安定している
のにも感心しました。
臭くならないし、掃除も自分でやってくれるし、この10年で
ずいぶん進化したものだなぁと、ただただ感心しています。

書込番号:6657578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/08/19 21:01(1年以上前)

みなさん、いろいろとご意見いただきありがとうございます。

連日猛暑が続いていますが、28℃設定の冷房で、つけはじめだけパワフルにして扇風機を使っています。これですぐに涼しくなります。

除湿にした場合、ON/OFFの切り替わりがあるのかまだ確かめていませんが、次に使う時に確かめてみたいと思います。

残念なのが、消した後、お掃除が始まるのですが、室温が上がって湿気くさいニオイがするところです・・・。

書込番号:6657694

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

メリット・デメリット

2007/08/08 22:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-28RGX

クチコミ投稿数:14件

この機種のメリットデメリットを教えてください。
またこれよりもっとオススメがあればそれもおしえてほしいです!

書込番号:6622684

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/08/09 08:06(1年以上前)

松下は酸素給気、やめちゃったみたいですね。
アレルバスター、緑茶カテキンなどで除菌。
エアコン内部までの除菌は東芝と松下かなぁ?
東芝の方が一歩リードという感じだけど・・・

でも、この辺になると
除菌や清潔さをどこまで求めるかになると思うんですよね。
通常レベルで話をするなら
どこのメーカーもそれなりのレベルはあると思うんですよね。
(お掃除機能は三洋以外には付いていますし。)

フィルター掃除について
松下は脂汚れに弱いといわれている。
2007年モデルでは改良されたようだけど。

一番いいのがどれか、という質問と同様
エアコンをどういう部屋に
どの程度使用するのか?
エアコンに求めている機能は何なのか
それが分かった方が回答しやすいです。

どういうことかというと
この機能についてはこのメーカーの方が優れているよ
でも、別の機能については、違うメーカーの方がいいかも、とかね。
総合バランスでどれか、というのは難しいですね。

書込番号:6623754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2007/08/09 22:37(1年以上前)

この機種がぴったりかどうかは、部屋の広さによると思います。

書込番号:6625696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

異音・・・

2007/08/01 23:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-256TB

スレ主 jun-nariさん
クチコミ投稿数:1件

最近取り付けたのですが、冷房中に「布団を叩くぐらい」の間隔でトントントン・・・と音がしています。
風量を替えてもスピードが変わらないのでファンがどこかに当たっている訳ではないのですが・・・。

何かアドバイスを頂けたらありがたいです。

書込番号:6599885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/02 07:32(1年以上前)

試運転しなかったの?
室外機側の壁から出てるパイプを少し引っ張ってみて。
そしたら消えるかも。ファンが当ってるんだと思う

書込番号:6600699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動作音が評判悪いようですが・・・

2007/07/30 00:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-22RGX

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

現在、自動清掃に特化した製品を視野に入れているため、東芝(RAS-251SDR)とシャープ(AY-U22ST)とこの機種の購入を検討していますが
この機種CS-22RGXに関してはあまりに『動作音』に関する評判が良くないですね。
初期投資は大きいものの、多機能やランニングコストを考慮すると、このグレードにたどり着いたわけですが・・・。
こちらのカキコはそれほどでもないようですが、
同メーカー同グレードの異なるサイズでのスレは散々たるものでした。
多数の方があそこまで動作音に関して批評をくだすというのは
一部の神経質な方のレスとは思えず、それなりの信憑性もあるので今一歩購入に至れません。
前述に挙げた他社製品も自動清掃を備わったものに関しては
同じような騒音に近い動作音がするのでしょうか?

書込番号:6590278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件 CS-22RGXのオーナーCS-22RGXの満足度1

2007/08/01 14:11(1年以上前)

ゆきあさん はじめまして!
この機種は実際使ったのでいえるのですが、寝室に取り付けるのでしたらオススメしません。理由はレビューのとうりです。確かにお掃除機能は音はやかましいものの吸引して外に排気するタイプなので、小さい掃除機が付いてるのと同じなんです。でもお掃除のタイミングは、留守の時などにすればいいし、昼間ならさほど気になりませんよ^^
ただ、問題なのは室外機の音ですね^^;
キーンと言った甲高い音がします。この機種は換気機能がついている為、取り付け時に換気用のパイプをつけます。
そこからわずかですが、室外機の音が漏れてきます。
睡眠時はけっこう気になって、人によっては眠れなくなるかもしれません。ただ、高音域に敏感じゃない人は平気かもしれません。そこの辺は難しいですね^^;

ただフラップの動作音や冷某ガスが流れる音等もうるさめなので、個人的にはやめたほうがいいと思います。
実はヤマダ電機南行徳店に、あまりに音が気になるので、他メーカーのエアコンに変えて欲しいと頼んだところ、
快くOKしてくれました。
ちなみに三菱のムーブアイに変えました。
型番はMSZ−ZW227です。
とても静かで快適です^^
そちらのレビューも書いたので参考にしてください。
お掃除機能は、吸い取るタイプではなく、汚れをカキ出すタイプでホコリは内部のカートリッジに入るようになってます。かなり大きいカートリッジなので、数年は洗わなくて大丈夫そうです。ちなみに簡単に取り外せます。

東芝とシャープに関しては、最初から選考対象ではなかったのであまり判りません^^;

エアコンは、三菱か日立が個人的にはオススメです。
「モーターの日立」と言われるくらい、洗濯機やエアコンには定評があります。ステンレス白くま君は、油汚れに強いのでキッチンの近くに取り付けるなら良いかも知れません。

東芝は炊飯器や液晶テレビが強いようですね
シャープも液晶に力をいれているメーカですね
エアコンも悪くはないと思いますが、他の方の意見も聞きたい所ですね。

また取り付け業者さんの話では、三菱が一番しっかり出来てると言ってました。またパワーでは富士通のノクリアが最高だそうです。参考にしてください^^

書込番号:6598245

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2007/08/01 21:41(1年以上前)

>「モーターの日立」と言われるくらい、洗濯機やエアコンには定評があります。

まあ日立のエアコンファンモータは日本電産シバウラ製ですけど。

書込番号:6599411

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング