
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年12月17日 19:52 |
![]() |
81 | 4 | 2014年8月7日 18:56 |
![]() |
2 | 5 | 2011年12月26日 21:26 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2010年9月1日 20:56 |
![]() |
3 | 8 | 2010年2月15日 19:20 |
![]() |
8 | 8 | 2009年7月6日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X286A
こんにちは、
タイマーを掛けて、切れた後、永遠に自動で「フィルターお掃除ロボット」が掃除してます。どうしたら、掃除が終わったら、自動的に終了させることができるでしょうか?
CS-X286Aです。
1点

異常動作だと思われますので、コンセントを抜いて、しばらくたってから再度電源をいれてみてくださいな。
復旧すれば一旦様子見、再発するようであれば販売店に修理依頼なされることをお勧めします。
書込番号:18269558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、
本体を再起動しましたが、症状 変化なしです。
今度は、リモコンも電池を抜いて再起動します。
書込番号:18273689
0点

こんにちは、
リモコンの電池を抜いて再起動したら、直りました。
書込番号:18279876
0点



完全に停止状態でエアコンの風の吹き出し口のフタが開いたままになります。
これって壊れたのですか?
今まではキチンとしまっていて見栄えも良かったんですが、最近、自動でフタが閉まらなくなり開いたままになっています。
11点

こんにちは
故障でしょうね
パナソニックのサポートに修理依頼ですかね
ちなみに当方、パナのCS-221CFですが、3年目で、ルーバーはちゃんと閉まりますね
でわ、失礼します
書込番号:17810287
11点

一度リセットしてみても正常にならないでしょうか?
リモコンの扉を開けて『本体電源リセット』ボタンを爪楊枝などの先の細いもので押してから
扉を閉めて『停止』ボタンを押す。
または、電源コードを抜いて数十秒待ってから再度電源プラグをコンセントに差し込み
リモコンの『停止』ボタンを押す。
いずれかの方法でリセット操作が可能です。
リセット操作を行ってから最大1分ほど待っても上下風向ルーバーが完全に閉じない時には
ルーバーの位置検出がうまく出来ていない可能性があり修理が必要になるかと思います。
書込番号:17810524
23点

すれぬしさんこんにちは。
ルーバ―が開いたままでも。実用上は、全く問題ないと思います。
そのままご使用なされることをおすすめします。
書込番号:17811351
29点



エアコン・クーラー > ナショナル > TBシリーズ CS-227TB
参っています・・娘の部屋につけていました。結婚して出て行きましたので、久しぶりに運転してみました。以前(結婚する前)からうるさいと思っていましたが、実際に自分でやってみると・・
はぁ?飛行場のプロペラ機かぁ??室外機が、「ブルンブルン・・ウォンウォンウォン・・ウオーーン」と音を発しはじめ(いざ離陸!!か)、さらに数分間「ウォーンウォーン・・」とまさに飛行機のエンジン音??そしてやっと温風らしきものが出てきました。そして、さして温風が出ていないときも室外機だけは絶好調!!「ウォン・ウォン・ウォンーン・・」とプロペラ機状態・・。
運転中は、もちろん常に「飛行状態」の音が鳴り響きます。
以前も、近所から別の部屋の室外機がうるさい!といわれてるので、困っています。
ここの口コミを見ると、みなさん「静か」とおっしゃっています。そんなー・・みたいな。
設置も購入も、父親の代からの付き合いの電気屋さんにしてもらいましたので、信頼しています。
いまさらながらですが、「室外機等」について情報をお持ちの方等よろしくご教示ください。
0点

パナは2台(時期は違います。)使用してますが結構、風音とモーター系の音が
他のメーカーよりも煩目だとよく書き込んでいるパナユーザーなんですがインバータ
回路の故障じゃないですかね?
多少の音変動はあるけどこまめな音変動はしてないのでモーターの周波数制御で回転数
を変更しているみたいだからインバータ回路が怪しいんじゃないかと思います。
ちなみにうちの音はブォーという感じに多少の風切音みたいな音が混じった感じです。
書込番号:13920699
0点

おそらく家は木造で室外機は壁付けだと思います。室外機が壁付けだと壁の特有の振動数で共振してるんだとおもいます。
私は雪国では壁付けを推奨してます。うるさくても雪国の冬は大体季節風でそもそもうるさいのでエアコンだけ静かにさせてもあまり意味ないからです。
他の地域ではそうではないので音は気になる人は結構いるとおもいます。東芝の上位機種のツインロータリーコンプレッサあたりは振動もすくなく非常に静かだと評判です。そういうのを選べば音の悩みはかなり改善していた可能性はあります。
私の実家は木造で室外機が壁付けのものは壁を補強するのも容易ではなく音は仕方ないとあきらめています。どうしても音を低く抑えたい場合は、室内暖房にファンヒータなどの補助暖房を使い部屋をあたためてエアコンの設定温度は低めにセットするとものすごく静かになります。ファンヒータの方が暖房が強力だったりするのでどちらが補助かわかりませんがね。ファンヒータは3時間ごとに延長ボタンを押さないといけませんが、エアコンはずっと連続運転できるので長時間連続してつかう場合はエアコンの長所が活きる場合もあると思います。
書込番号:13921401
1点

CS-258TBを使ってます
室外機の熱交換器に蘆(よし)の綿毛が詰まって、ファンの音が物凄く大きくなったことが有りました
室外機のフィンはキレイですか?
この機、正常なときでも
確かに暖房時フルパワーで運転するとブンブン低い音が響きますし
ファンの動き始めは ウォンウォン・・ウオーーンてな音が壁越しに聞こえてきます
設置は土壁木造住宅一階の犬走りですが
これが、もし、吊り下げや二階設置、屋根の上なんかだと、そのような事も十分考えられます。
まあとにかく、こいつはウルサイです
冷媒が410になってからの小型軽量のエアコンは、どれもそんな物と思いますが・・・?もしかしたら故障の前兆かも?
書込番号:13922603
0点

もう既に故障の域ですね
プロペラ修理経験からいえば
草のつるがプロペラに接触
あるいは強風で樹脂プロペラの一部が破損
モーター不良、そんなとこです。
書込番号:13922835
0点

皆様、古い機種にもかかわらず貴重なご意見ありがとうございました。
あまりにも頭にきましたので、パナソニックの相談センターへ電話をしました。
修理したほうがよいだろうということで25日に業者さん(下請け?)?に来てもらいました。
室外機が@2階のベランダ(せんたく干し場)の床においてあること=床板がやわらかいAまわりがベランダの壁に囲まれていることB寝てる場所がかべ1枚へだてたすぐ横にあること・・等々と音を聞いて、振動共鳴も含めやむなしという感じで、修理はしないで緩衝材のようなものを入れて終了。30分弱でした。よって、はっきり言って、改善したということはありません。
室外機の買い替えまで覚悟しましたが、もはや、あきらめの境地です。あとは、1階の地面に下ろすぐらいでしょうか・・。とにかく、東京のように騒音でご近所トラブルが起きるようなところは、住みづらいということですか・・。また、何か妙案がありましたらご教示ください。
ありがとうございました。
書込番号:13944879
1点



19年前のナショナル製マルチエアコンですが一週間前まで正常に冷気を出していましたが急に冷気が20分ぐらいで止まり送風だけしか出なくなりました。電気屋さんに修理を依頼しましたが室外機の基板が悪いとの事で部品交換の修理をお願いしたところ、二枚必要な基板が一枚しか在庫がなく修理できないので、室外機と室内機3台を取り換える方法しかないと言われました。基板の修理は出来ないのでしょうか、対策をお教え下さい宜しくお願いします。
6点

基板が原因でない場合もありますが、基板が故障の前提として書きますと基板の在庫がない場合はメーカーでは修理不能です。
以前エディオン系の修理担当に聞いたところでは自己責任の範囲で基板修理実装をしてくれる企業もあるので基板の在庫がない品はそういった企業に連絡を取ってみて現物を送ってみるのもありだとのこと。
一応上記の通りに基板修理をしてくれるところは調べた限りで結構な数があります。
ただ、たとえ基板を直したとしても他の部分が耐用年数をとっくにすぎている上に基板を変えることでそれらとのアンバランスも出てきます。
どうなるかはわかりませんが、大体の顛末は他の部分が近い将来に壊れて無駄な出費(修理費)をなることが多いです。
電気屋さんのおっしゃるとおり、素直に新品に交換されてはどうでしょうか?
書込番号:11839853
1点

黒蜜飴玉さん
丁寧なアドバイスありがとう御座います。
もう一度よく考えます。
書込番号:11842222
0点

マルチエアコンは効率が悪いし
19年前のものだとすれば
電気代は結構高いですし
この際買い換えられてはいかがですか?
それぞれの部屋用に。
室外機2台の設置が可能かどうか
室内に電源が取れるかどうか。
この辺の確認が取れればいいような気がします。
マルチエアコンで、とりあえず効いていたということは
6畳くらいの部屋2部屋ですかね?
だとすると22クラスのエアコンでも大丈夫ですし。
ただ、リサイクル料金が2倍かかってくるんですよねぇ。
書込番号:11843344
1点

国が決めた修理用部品保持期限は8年です。
8年以降は部品がその後の機種に使い回されていれば幾分保持期限の寿命が
伸びる程度です。
書込番号:11847038
2点



エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A
みなさんの、カキコミをみて、
この機種とCS-AX286Aを購入しようと決めました。
ただ、WEB(トマト)で注文をしようと考えてますので、
工事取り付け業者を何処にしようか悩んでます。
23区内なのですが、どの業者が良いのか、分かりません。
また、工事が、少し複雑になり、3階に設置
下から上に配管を持ってくる形です。(タブン6Mぐらい必要)
設置する場所が120×120ぐらいで狭い。
なるべく、工事費も安くしたいので、
お勧めな業者さんなどありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

はじめまして
>お勧めな業者さんなどありましたら、教えてください。
これは、非常に難しいと、思います。
残念ですが、宝くじ に 匹敵 すると思われます。
一番よいのは、購入先 トマト 様 に、インターネット 一度、相談だと思われます。
工事される方、こだわりのある方は特に、芸術的な、非の打ち所がない方にめぐり合えるとよいですね。
愛知県からの書き込みです。
書込番号:5474587
0点

ポチアトムさん、早急のお返事ありがとうございます。
宝くじに当たるぐらいですか^^;
やはり、地元の業者さんに頼んだほうが良いですね。
少々、高くなっても信頼のほうが大切・・。
因みに、トマトさんの業者さんに問い合わせした所、
特殊工事はしていないとこことでした。
ありがとうございます。
書込番号:5475387
0点

お薦めの業者は、全国からの閲覧があるこのようなサイトでは紹介しにくいと思います。業者によっては工事可能地域が相当限定される場合もありますので。
一方、全国的な受付窓口を持っている工事業者ですと、実際の工事を行う人間は、下請にすぎず、技能や作業の質も千差万別です。そのため、自分の所へ来た業者が良かったとしても、窓口業者を薦めるのは適当ではないように思います。たまたま運が良かった、ということもあり得るわけですから。
エアコン工事に関しては、比較的小規模で規律がとれている会社なら業者単位での評価も可能でしょうが、基本的には最終的に工事をする人次第です。ですから、私としては責任を持ってこの業者が良いというような言い方はできないように思います。
結局、一般消費者向けにエアコン工事をしており、ネットで検索できるごく一部の業者と、それ以外のほとんどの零細空調業者や電器店の中から、自分の勘で見極めるしかありません。もちろん、なじみの店、近所の方の話など信頼できる筋の情報があればそれに頼るのも良いでしょう。
私の場合、ネット通販で購入したエアコンを、地元のエアコン取付業者に付けてもらったこともありますが、その際にはタウンページ(ネット版含む)がかなり役に立ちました。検索エンジンで検索すると、無駄に全国の情報がヒットしますが、タウンページですと自宅周辺の業者が中心だからです。
業者に直接電話すると、信用できるか等のだいたいの雰囲気は分かりますし、工事の細かな条件も詰められます。標準工事に収まらず、現場での見積もりが必要な場合も、近所であれば快く見ていただけるケースが多いです。
結果的に大変丁寧な工事を、合理的な価格(手抜きのないエアコン交換標準工事でリサイクル料込み約2万)でしていただけたので、次回からはなるべくその方を指名してお願いしようかと考えています。
一度、信頼できる業者を見つけてしまえば、ネットで購入する方が、どのような業者が来るか分からない量販店での購入より安くて安心だと個人的には思います。万一工事にトラブルがあったとしても、近所ですからすぐ点検に来ていただけるので、安心ですね。ただ、運悪く製品の初期不良にあたったような場合には、量販店経由の方がなにかとスムーズではあります。
書込番号:5475837
1点

Breakthroughさん 詳しい解答ありがとうございます。
とても、参考になりました。
確かに、全国からの閲覧があるこのようなサイトでは紹介しにくい
もんですよね・・・。
一応、ネットで検索をして、
何箇所か無料見積もりをしてもらってます。
ですが、やはり特殊工事ですので2万以上はかかりますね^^;
標準工事じゃないのは、大変だなと実感しました。
なるべく、現地にての追加料金とかかからないように
設置する所の、図とか作成しちゃいました。
後は、最終的に電話で確認とかも必要ですね。
Breakthroughさんの意見を参考にもう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5476055
1点

安くネットで買い しかも安く工事。しかも!それなりの質を
求める。
これじゃー日本の職人気質も変わっきても当然!!
『エアコン 手抜き工事』で検索をオススメします。
書込番号:5478179
1点

この質問にする答えが遅れて申し訳ありません。
安くて、良い業者が見つかりましたか?
昨年の事ですから既に取り付け終了でしょう−−
以下は一般論として書きます。
@.Nationalのエアコンの場合、確実なのはサ−ビスセンタに電話して取り付け以来をするのが一番です。かなり難しい工事でもしっかりやってくれます。但し、値段は少し高い。
A.量販店に以来するのも良いでしょう。
その店で買っていないものでも工事のみで13500円(近くにあるヤマダ電機)です。--室外機の台は無料
B.この他リフォ−ム業者、工務店等も行ってくれます。
※最後に一言、6mの配管工事の場合は上に書いた金額よりはるかに高くなります。付属の配管(2〜3m)は使えず別の物が必要。それと長いほど熱が放散し電気代が高く、暖房、冷房ともに効果が薄くなります。
書込番号:6235002
0点

私もそうでしたが安いものに良いものなしのような
気がしますね。機械はメーカーが作るもので
あたり、はずれはほとんどないと思いますが
工事は安くて良い技術などありえないでしょう。
良い技術を持った人が安く働いている訳はないのです。
そう考えるのであればこの部分はけちってはいけないところです。
とかく日本人は技術にお金をかけなくなってしまいましたね。
日本の技術力が中国や韓国に抜かれてしまうのも
そう遠くはないでしょう。
それも仕方がないことです。私たち日本人が
そういう日本にしてしまったのですから。
書込番号:6312171
0点

私も rara在籍中さんと同じく安くて安心できる業者さんを探していました、この掲示板を読んでからいろんな業者に電話したりしていたのですがなかなか見つからず苦労していたら友人から
「エアコン取り付けは、プロにお任せ」http://www.aircon-toritsuke.com/
を教えて貰いました。体験談をサイトにしているみたいなのですが事細かに申し込みから完了まで記載されていてわかりやすかったですよ。
私も電話しましたが業者さんとの都合が合わず結局利用できませんでした。
私のわがままで日程が限られていたのですが、電話だけの対応ですがとても感じが良かったですよ。
書込番号:10946198
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > XBシリーズ CS-288XB
この機種にはお知らせボタンというものがついておりそれを押すと室内温度、体感温度、湿度、室外温度などが表示されるのですが冷房除湿運転をするとなぜか湿度が下がる所か必ずつける前より上がった表示になりその後も変わる事はないです。
除湿の種類には冷房除湿と除湿があり先月位は除湿を使っていたのですがエアコン板で質問をした所冷房より除湿の方が電気代がかかるらしくさらに再熱除湿だとそうらしいのでどうせなら湿気も取れて電気代も安く冷えた方が良いと思い冷房除湿を使いはじめたわけですが除湿運転をしていた時は運転したら湿度の表示が上がるという事はなかったのですが冷房除湿にかえてからは表示が上がるといった具合なんです…
体感では冷えていて特別ジメジメしてるとかは感じませんがどういう事なのか理解できませんので質問した次第です。
宜しくお願い致します。
0点

除湿は設定した湿度になるよう冷房して湿度を下げます。温度が下がりすぎるときでも空気を加熱しながら運転しますから、電気代は高くつきます。
他方、冷房除湿はまず冷房で設定温度まで近づけ、後は弱い冷房で除湿を続けます。したがって設定温度が高いと湿気が充分取りきれない可能性があります。
体感で快適であれば気にしなくてよいでしょう。
書込番号:9801915
3点

回答ありがとうございます。
為になるアドバイスで大変参考になりました!
しかしながらリモコン表示でふに落ちないのが何も運転していない状況で湿度60%と表示されるのでチョイ高くて湿気っぽいかなと思い冷房除湿をつけると70%になるという所がよくわからないんですよね…
仮に冷房除湿で湿度が上がってるとしたら冷房にした方がいいんじゃないか?って思ってしまいます。
あともうひとつ質問なのですが冷房と冷房除湿では電気代はどちらがかかるのでしょうか?
書込番号:9801955
1点

室温が下がったからでしょう。
湿度は空気中に含まれる水蒸気の相対的な割合です。
気温が下がれば、空気中に含まれる水蒸気量の上限(飽和蒸気量)が下がります。たとえば気温0度だと1立方メートルには水分は4.8グラムまでしかはいらず、湿度は100%です。ところが気温15度だと上限は12.8グラムになり、おなじ水分量でも湿度は37.5%になります。
ま、測定誤差などもありますから、目安程度に捉えて下さい。
電気代はたぶん大差ないでしょう。
書込番号:9802062
2点

うーん…難しい数字的な事はちょっとわからないのですがでは冷房除湿とは名ばかりで冷房と変わりはないという事でしょうか?
だとすると冷房と冷房除湿の意味がわからないのですが…
書込番号:9802137
0点

http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/shitsudo1.html
↑
飽和水蒸気量のグラフです。
たとえば、エアコンをつける前の部屋の温度30℃、湿度60%とします。
エアコンをつけて25℃湿度70%とします。
(60%から70%にあがったと書いているので)
30℃のときの飽和水蒸気量(つまり湿度100%のときの水蒸気量)が約30g
60%ということは18gの水蒸気が含まれていることになります。
25℃のときの飽和水蒸気量(同じく湿度100%のときの水蒸気量)が23g
70%ということは16.1gということになります。
つまり、湿度は上がりますが
水蒸気量は減るので
除湿はできていることになります。
ところで、冷房にすると
湿度も下がりますか?
もし湿度も下がるんだったら
その方が安心でしょうし
精神衛生上もいいのかもしれません。
書込番号:9804599
2点

みなみだよさん
いつも参考にさせてもらってます。
おかげさまで去年の年末までにリビングと二階にエアコンを設置する事ができました!
リビングには楽天の通販ですが最安値でこの機種を購入する事ができ当時の値段で本体約9万の工事費約15000円 延期保証7年で約5千円の計約11万でした!
どちらも満足していますがエコポイントの事を考えるとちょっと凹みますね…
まぁでも今まで待ってても同じ値段で買えたかもわからないですし在庫も残ってたかわかりませんし何より冬場から今まで快適に暮らしてこれた事が1番だと思い納得してますが。
と話しがそれてしまいましたが今日試しに冷房をつけてみた所湿度はつける前とかわりませんね。
冷房除湿で湿度が上がって冷房で湿度が上がらないのなら冷房の方がいいんでしょうかね?
体感ではあまり差は感じられないのですが冷房除湿の時はなんか吸い込むような音がしてるような気がします。
書込番号:9809972
0点

冷房で湿度が一定でしたか・・・
とするなら、冷房の方が除湿されているということですよね。
その方が安心ですよね。
>なんか吸い込むような音がしてるような気がします。
その音が何なのか、想像できませんが・・・
除湿と冷房、どっちの方が電気代が安いか、という問題はクリアしましたか?
書込番号:9814267
0点

冷房の方が電気代が安い!… って事でいいんでしょうか?
昨日から冷房の省エネ設定28℃にしてるのですがなんかジメジメしてる感じがするのは気のせいでしょうか…
書込番号:9815083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





