ナショナルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ナショナル のクチコミ掲示板

(1839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

開店セールで79,800円なのですが・・・

2007/03/14 13:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX286A

スレ主 好好@さん
クチコミ投稿数:6件

8畳居間+6畳キッチン(南向き)の部屋にエアコンを設置しようと考えています。
(二つの部屋は仕切ることも可能です)

そこでいろいろな電気屋さんのチラシを見ていたところ、
最近開店したばかりの電気屋のセールでCS-AX286Aが79,800円(標準取付工事代込み)で売っていました。

クチコミを拝見していると、この機器は電気代が高いということですが、予定使用時期は、真夏の1ヶ月ぐらい(冬はファンヒーター使用予定)でしたら、この金額はかなりお得なのでしょうか?
当方エアコンを購入するのが初めてなので、電気代がいくらぐらいになるかも分かりません・・・

あと、真夏はこの居間で寝ようとも考えているのでお掃除中の音も気になります。

“今が買い時”か教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6113434

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/14 20:40(1年以上前)

いろいろな考えがあるので
一提案として検討ください。

まず、夏の冷房はいったん快適な生活に慣れると
最初は真夏の1か月くらいと決めていてもついつい点けてしまう可能性があるということを頭の中に入れておいてください。

能力的にエアコンを検討する場合8畳のリビングにエアコンをつけるのなら、普通は25でいけますが
28でも特に問題はありません。
その意味では28クラスを検討しているのは特に問題はないと思います。
ただ、キッチン部分まで考えた場合は
14畳になりますから
28クラスではちょっと物足りないかもしれません。
でもまぁ、冷房だけならいけると思います。

さて、電気代の面ですが
リビングに取り付け予定とのことなので
電気代の面が気になるところです。
1年に1か月程度しか使わないのであれば
わざわざ高級機は必要はないと思います。
1か月のためだけに
電気代の安い、でも購入費は高くなってしまう上級機はもったいないと思うから。

考えて欲しいのは、
@本当に1か月程度なのか
A夜、就寝中もその部屋で寝るかもしれないということなので、就寝中のエアコン使用はどの程度になりそうなのか。

といったところでしょうかね。
使用頻度が高くなりそうであれば
EXもしくはXのほうがコストパフォーマンス的にはいいかもしれないし
使用頻度が少ないようであればAXでもいいと思います。
値段的には、まずまずでしょうね。

あと、松下のフィルタークリーニング機能は
キッチンの油汚れには弱いというような書き込みを
どこかで見たような気がします。
この点、メーカーなり販売店なりに相談の上
検討してみてください。

後はどのような品が広告に載っていましたか?

お掃除中の音ですが
外出中にお掃除してしまえば
いいだけの話だと
私は思うのですが・・・

フィルターに付いたほこりを取り除き
室外のほうに吸い出す方式なので
それなりにはすると思うのです。

書込番号:6114615

ナイスクチコミ!1


スレ主 好好@さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/14 23:59(1年以上前)

早急なご返信ありがとうございます。

@本当に1か月程度なのか・・・
↑ドキッとしてしまいました。
去年の夏を今から思い返すと、“1ヶ月はクーラーほしかったな”と思うのですが、たぶん、いったんつけてしまうと我慢ということができなくなってしまいそうです。
それを考慮して、若干機器代は高くなりますが、電気代が安いEX&Xシリーズの値段を店にて確認して来たいと思います。
また、“お掃除中は出かければいい”と思ったら、とても気が楽になりました。

開店セールの広告には、8〜10畳用はこれのみでした.
(11畳〜14畳用 大清快 RAS-406GR 79,800円というのもありました)

“エアコンは夏買えばいい”と思っていたのですが、この価格にひかれ、購入を考え始めました。
追加の質問になってしまい申しわけありませんが、
なるべく10万円以下で8畳〜10畳用のお勧めのエアコンがあったら教えていただけませんでしょうか?
(メーカーにはこだわりません)
よろしくお願いいたします。

書込番号:6115711

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/15 17:11(1年以上前)

個人的に思うのは
エアコンは
この時期
昨年度モデルを購入するのが
一番安く買えるんじゃないかなということです。

新モデルにこだわる人は
そうもいってられないかもしれませんが
冷えたり温まったりといった
基本的なことは
1年落ちだからといって
そう変わるところはないと思うので。
新モデルだと機能や電気代の面で有利だったりもするのですが
購入費用が高いので
結局10年間で見たときには
そう変わらなかったりもします。
(変わらないのなら新モデルのほうがいいじゃん、といわれちゃうかもしれませんが、初期投資の大きさはやはり気になるところですよね。)

¥80,000〜¥100,000というところなので
難しいところですが
たぶん、AXの工事費込み¥79,800というのは
それなりにお買い得な金額だと思います。

あと、電気代がどうしても気になるなら
FUJITSUのノクリアAS-Z28Rなら¥100,000くらいでいけるかもしれませんが
この時期でも¥120,000くらいかもしれません。
ノクリアは快適性でいえばいい買い物だと思いますが
¥40,000の差額を回収できるか、と言われると
難しいところかもしれません。
もしノクリアが¥100,000で購入できれば
電気代の面、快適性の面(冷暖房能力もちがうので)で有利かなと思います。

FUJITSUのノクリア、もしくは松下のXは最上位モデル。
そのモデルと、このAXとを比較するのはAXがかわいそうかもしれません。

要は、エアコンにどの程度を求めるかによるわけで。
省エネ、高機能、高冷暖房能力などを求めるのであれば上位機種
冷えたり温まったりと言う基本的な性能が満たされていればいいのであれば
中級機、という選択になるのかなと思います。

あとFUJITSUにもEXがあって
これも再熱除湿の機種ですし
冷暖房能力は、中級機の中では高いほうですし
価格はほどほどというところだといったところです。

東芝のGRは再熱除湿なので
魅力的ではありますが
40クラスというところで、ちょっと引っかかるかもしれませんね。
東芝の最上位モデルはGDRでGRは、ひとつ下のクラスになります。
電気代の面では、AXと同じようにあまり魅力的ではないですね。
(28ならいいですが40というのが・・・)

あっ、ちなみにAXは再熱除湿ではありません。
夏に除湿をメインに使おうと考える場合
除湿しても寒くならない
再熱除湿のほうが・・・という選択肢も出てきますかね。

いろいろ書き込みすぎました。
まずは電気屋さんで
自分の予算内に納まりそうなエアコンを見繕ってもらってください。(無理すれば買えそうな機種も含めて)。

その機種を書き込んでもらえれば
それなりのコメントはできるかもしれません。

書込番号:6117736

ナイスクチコミ!1


スレ主 好好@さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/15 20:37(1年以上前)

みなみだよさん、詳しいご説明ありがとうございます。

当方、エアコン購入初心者でチラシにのったもの以外の知識がなかったのでとても参考になりました。
(“再熱除湿”という言葉もはじめて知りました。)

ナショナル以外の機種も含め、店頭にて金額等確認して来たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6118336

ナイスクチコミ!0


スレ主 好好@さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/17 16:20(1年以上前)

本日、電気屋に行ってきました。

その結果、
その店は開店したばかりなので、
富士通 AS-Z28R, 松下 CS-X286A
は置いていないということでした。
(↑今年の新しいモデルはあったのですが、15万以上でしたので予算が合わず・・・ )

そこで、この松下のエアコンと同じくらいの金額で、一番お勧めは?と定員さんに聞いたところ、
ダイキン AN28GSS-W で、96,000円といわれました。
その理由が、
@松下のにはお掃除機能がついているが、シーズン中、1,2回フィルターを掃除すれば、充分なので、もしそれができるのであれば掃除機能を重視しなくてもいいのではないか
A松下のにはない、空気清浄機機能があり、良い
とのコトでした。

金額は、もう少しは落ちるとのコトですが、機器的&金額的にどうでしょうか? 
開店セールの関係で明日の購入を考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6125096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/17 21:37(1年以上前)

AN-28GSS(2006年モデル)
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/06s_series_02/index.html#05
冷暖房能力
暖房 3.2kw(0.6kw〜7.7kw)冷房 2.8kw(0.6kw〜4.0kw)
消費電力
暖房 510w(95w〜1,970w) 冷房 485w(95w〜910w)
期間消費電力量 920kwh(年間電気代¥20,240)
省エネ達成基準が92%と表示されていますが
これは2010年基準になったためで
2007年基準であれば当然基準を満たしておりました。

CS-AX286A(2006年モデル)
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-AX286AS
冷暖房能力
暖房 3.6kw(0.8kw〜5.1kw) 冷房 2.8kw(0.8kw〜3.5kw)
消費電力
暖房 640w(120w〜1,180w) 冷房 545w(125w〜770w)
期間消費電力量 1,020kwh(年間電気代¥22,440)

電気代の面を考えるとダイキンのほうがいいのかなと思います。
お掃除機能とか考えなければ
いい1台ではないかと思います。
最大時の消費電力がダイキンのほうが高いので
ちょっと考えるかもしれませんが
それは、ダイキンのほうが最大時の能力が高いためです。
定格出力で考えたときの消費電力を見たときに代金のほうが低くてすんでいるようですね。

後は、使用頻度との兼ね合いで
+¥20,000が出せるかどうかというところでしょうかね。
(電気代はあくまでもカタログ値を元に計算した値であって
実際の値とは異なります。目安にとどめておいてください。
年間1か月程度の使用頻度だと
価格差を取り返すことは難しいと思います。
でも最大能力がダイキンのほうが高いので
一気に温まったり、冷やしたりというときには
便利です。

冷房と暖房では、暖房のほうが電気代がかかります。

ダイキンはコンセント形状がIL型
松下はIi型です。
なので、ダイキンの場合、コンセントの交換が必要になる可能性もあります。(たぶん高くて¥2,000くらいでやってくれる。)
価格の交渉時には、この分も含めて計算してもらってください。
後からでもかまいませんけど
追加の費用が出るというのを後から知るというのは
予定外の出費になるので
「えっ?」という気になる可能性が・・・と思ったもので。

もう少し安くしてもらえるなら
がんばってみてください。
松下で約¥80,000
ダイキンの機能を考えたらまぁ、そんなもんだろうとは思いますが
安くしてくれるというのですから
¥90,000くらいを狙ってみてはどうでしょうか?
(まだ安くなるかな?甘いかなぁ?)

書込番号:6126280

ナイスクチコミ!1


スレ主 好好@さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/17 22:24(1年以上前)

みなみだよさんへ

ご返信ありがとうございます。
今も、いろいろなHPを見てダイキンと当機種を比較しておりました。

先日知った”再熱除湿”という機能もついているダイキンにかなり惹かれつつあるので、明日電気屋に行き、9万弱にならないか交渉してみたいと思います。
また、コンセントの形状についてまったく知らなかったので、アドバイスとても助かりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:6126511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/20 19:52(1年以上前)

どうなりましたか?

書込番号:6138548

ナイスクチコミ!1


スレ主 好好@さん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/22 14:45(1年以上前)

みなみだよさん、返信が遅くなり申し訳ありません。

ダイキン AN-28GSS を9万まで下げてもらい、
昨日、やっと購入できました。
コンセント形状変更料も含めて・・・とお願いしたのですが、
それは無理でした。

ナショナルとは違い、お掃除機能はないのですが
みなみだよさんのアドバイスと、
@キッチンと続きの部屋で使うので油汚れは自分で掃除したほうがいいかも
A空気清浄機の機能がよさそう
ということで、ダイキンに決めました。

詳しいアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:6145968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お買い得か教えて!

2007/03/02 20:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX286A

最近、10畳位の居間に設置しようと思っています。冷暖能力は充分か、掃除ロボットの音は煩くないか(テレビの上に設置予定の為)、電気代はファンヒーター使用と比較するとどちらがお得かどなたか教えて下さい、宜しくお願いします。

書込番号:6066640

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/02 20:59(1年以上前)

この機種は、価格はそれなりにお買い得価格になっていますが
電気代は決してほめられたものではありません。

めったに使わない場所での使用であればこれでもいいかと思いますが
居間ということで、使用頻度もそれなりにあるんじゃないかと思うのです。

だとすると、多少値は張りますが
RFXなど、Xシリーズのほうがいいんじゃないかと思います。
(2007年モデルだとRGXになるのかなと思いますが、今だと高いし
2006年モデルでも、エアコンとしての機能は変わらないと思うので。フィルター掃除の機能などが多少違うかもしれませんが)

電気代を気にされている(特に暖房時の)ようですので
電気代の安い機種のほうがいいのかなと思い、
スレ主の意向とは違うかもしれませんが
違う方向からのアドバイスということで
参考にしていただければと。

また、松下にこだわらないのであれば
他のメーカーの上位機種の中で選んでみてはいかがでしょうか。

掃除ロボットの音に関しては
私はわかりません。あしからずです。

書込番号:6066689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/02 21:33(1年以上前)

早急な返信ありがとうございます!ご意見を参考にして、購入を再検討してみます!

書込番号:6066838

ナイスクチコミ!0


LANVIN Wさん
クチコミ投稿数:438件

2007/03/03 02:22(1年以上前)

音はちっちゃい掃除機が付いてるイメージです。
テレビなど、小さい音はちょっと聞きずらくなるかも。

書込番号:6068024

ナイスクチコミ!0


LANVIN Wさん
クチコミ投稿数:438件

2007/03/03 02:24(1年以上前)

簡単なイメージ

ちっちゃな掃除機タイプ:松下・東芝
エチケットブラシでかき集めるタイプ:日立・三菱・富士通

書込番号:6068029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/03 17:21(1年以上前)

メーカーの掃除音まで教えて頂きありがとうございます!具体的で明確でした

書込番号:6069858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

かいました

2007/01/21 09:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

クチコミ投稿数:46件

昨日ラビワン難波でこの機種2台と28RFX一台の計3台買いました。
合計456000円のポイント55000円でした。
工事費込みの保証は一年でした。
福山店で128000円との書き込みがありましたので店員さんに話すと工事費は別でないですか?原価割りますと言われました。
果たしてこの3台で上記の価格は妥当なものなのでしょうか?

書込番号:5905933

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A

クチコミ投稿数:40件

できるだけメンテが少ないエアコンを選定したいと思います。
そこで、松下のインバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコンを、検討しているのですが、
CS-AX256A
CS-EX256A
CS-X256A
の違いはなんでしょうか?

書込番号:5126013

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/31 07:11(1年以上前)

Xは酸素給気と換気機能付
EXは酸素給気機能が省かれています。(換気はついています)
AXも換気のみです。
また熱交換器が除菌熱交換器になっていません。
また、エアクリーンパトロールというものがついていません。
メガアクティブ空気清浄がついていません。
除湿が2モード除湿になっています。

電気代の安いのは
X<EX<AXです。

XとEXの電気代の差はわずかですが
AXはそれなりにあります。

ただ25クラスですと
X  ¥17,358
EX ¥18,062
AX ¥19,690 となっています。

書込番号:5126615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/06/01 00:28(1年以上前)

機能面、電気代などは、みなみだよさんの言われる通りです。
あと、本体サイズが違います。
X、EXは横幅87cm。
AXは横幅79.1cm。
お掃除ロボットは欲しいが設置スペースがとれない場合に、よく売れている機種です。

書込番号:5128973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/01/11 22:42(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

参考にします。

書込番号:5870427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ナショナル > CS-71RFX2

スレ主 ラリヲさん
クチコミ投稿数:79件

この冬に木造新築に引っ越しをします。
キッチンはIHではありません。ガスです。
LDKの18畳にエアコンを設置、購入を考えています。
現在使用しているのが
富士通ゼネラルのnocria AS40PPZ2で暖房・冷房ともの17畳迄です。

「省エネ率がよく、型落ちでも良いので安い商品」と云う
条件を出して
コジマで相談したらこちらの商品をすすめられました。
248,000円。(交渉の余地はあると思いますが・・)
東芝のRAS-716GDRも同様にすすめられました。
私としてはまたnocriaにしようかと思っていたのですが、
nocriaは内部のお掃除ロボットがついてないので
おすすめできないとの事。
もう1つ小さい型でもよいのでは?と思ったのですが
店員さんによると
「大きめを選んでもらった方が省エネ率が良い」
と云うお答えをいただきました。
私はあまり電化製品に詳しくないのですが、
本当でしょうか?
アドバイスをいただけたらと思い、質問しています。

また、今迄使用していたnocria AS40PPZ2を使用するのは
やっぱり無謀でしょうか?

書込番号:5570681

ナイスクチコミ!0


返信する
D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/26 15:59(1年以上前)

お力になれるかどうか解りませんが。。。
6.3Kと7.1Kでは、当然後者の方がパワーがあるので
省エネ効率は良い と考えられますが
当然ながら稼動時の消費電力は多いです。

自分は6.3Kのタイプを17畳程度で、天井仕上げなしの
吹き抜けタイプのリビングで、下階に下りる階段との
扉はない部屋で使用していますが、特に不足ないです。

店舗としては、売り上げ額が大きいので
7.1Kを勧めている・・・とも考えられます。

停止後に始まる自動お掃除ですが、メーカーは
静かだと書いていますが、結構な音がします。
乾燥運転も結構長いですよ。

自分は気になってどうしようもないと言うことは
ありませんが。

ただ、購入時期は今年の3月だったのですが
今となっては安くなりましたね。
当時7.1Kは30万を越えていたと思います。

書込番号:5573324

ナイスクチコミ!1


スレ主 ラリヲさん
クチコミ投稿数:79件

2006/10/31 02:26(1年以上前)

D-45GEさん>
アドバイスありがとうございます!
返事が遅くなってしまってごめんなさい。

17畳吹き抜け階段に扉がないタイプで6.3kwが大丈夫だなんて・・・。
18畳で天井も高くない部屋にはやっぱり7もいりませんね!
ってか6.3kwもいらないと思います。
それぶ5と6の年間電気代って大分違って、
やっぱり5kwで適正な大きさを使った方が
省エネには向いてるんじゃなかなーって思います。

しかし7k30万ってすごいですねー。
エアコンにはやっぱりだして20万かなって云う私は
大人しく5kwにします。

ほんとうにアドバイスに感謝感謝です!

書込番号:5588496

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラリヲさん
クチコミ投稿数:79件

2006/12/26 17:59(1年以上前)

nocria AS40PPZ2で大丈夫でした〜〜♪

書込番号:5806315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

どなたか詳しい方教えてください。

2006/11/16 02:05(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

クチコミ投稿数:6件

この夏、ジョーシンでこの機種を購入し、設置の際
ずっと作業を見ていたのですが、約束の真空引きを
やっていなかったのでクレーム入れたら、
今はポケットサイズの真空ポンプで10秒でできると
言われました。
ナショナルも知らない最先端だそうです。
そんなのあるんでしょうか?
でも10秒も目を離さないで見ていたので信じられません。

書込番号:5642288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2006/11/16 04:22(1年以上前)

どんな形していましたか?
しかし、ポケットサイズとは信じがたいのですが・・・

書込番号:5642406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/11/16 13:33(1年以上前)

こんにちは。

それはおそらくこの様な物です。

http://store.yahoo.co.jp/digital-kaden/ck-robinair-15800edp.html

最先端の物ではありますが、使う方によって変わってきますので、キチット作業するのであれば問題ありませんが、いい加減な使い方では???です。

>>10秒でできると言われました。

10秒ではまず無理です。また、この機種のみでは確実な作業は(真空にする)できません。他にマニホールドや電動工具等が必要になります。
作業に要する時間ですが、2分から5分、リークテスト(真空を維持すかどうか)に5分位は最低必要ではないかと思います。
正確に作業されてる業者様もいますが、適当に済ませる方もいますので注意する必要もありますよ。

書込番号:5643087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/16 16:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。
お早い回答感謝致します。
やっぱり10秒は無理ですよね・・・
あれだけジョーシンの店舗で購入時に念を押したのに
もうあの店は信用できません。
どこがデラックス工事なんでしょうか。

書込番号:5643381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2006/11/16 16:40(1年以上前)

ポケロビで10秒は無茶だと思いますね。小さい分、時間あたりの仕事量は少ないですから。手動真空ポンプで猛烈ピストン10秒の方がまだマシです。ただ、松下(が何を指すのかにもよりますが)はポケロビくらい知ってると思います。松下が知らないものは、ここの誰も知らないのでは。

ジョーシンは、店舗のある地域ではグループ会社が工事をやるはずなんですが、繁忙期で違う業者が来たんでしょうかね。

書込番号:5643431

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/11/16 22:37(1年以上前)

小さい真空ポンプ(ポケロビ)でも
10秒では無理のはずとクレーム入れてみてはいかがでしょう?

いい加減な工事なのかどうかは別問題として
きちんとした説明を聞きたいと申し出てみてはどうでしょうか?

書込番号:5644605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2006/11/17 11:58(1年以上前)

今回の問題は保証期間内ですので、メーカーを巻き込んだほうが良いですね。

まず、ナショナルの相談窓口に今回の工事の実態を詳しく説明し、その事によって機械にあたえる影響の説明を受けます。

次に、ジョーシンの相談窓口に今回の工事の実態とナショナルから受けた説明を伝え、対応を協議したほうが良いですね。

おそらく、回転数の早いインパクトレンチを使い真空ポンプを回転させているはずなのとわずかな時間で、ほとんどエアパージができていないはずです。
ロビネア15800EDPはインパクトレンチが使用できないのですが、ほとんどの取付け業者はインパクトレンチを使用してますからね。

幸い、この機種は配管リユースに対応している機種ですのでコンタミの発生は考えられないと思いますが、冷媒にエアが混入するとコンプレッサーの圧力や温度が上昇し危険をともないますので、早めの対応を要請したほうが良いでしょう。

書込番号:5646149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/17 13:58(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
工事業者はジョーシンのグループ会社ではなく
地域ごとに任せている施工業者でした。
うちの地域でジョーシンで頼んだら必ずこの業者が来るようです。
ジョーシンは、うちは関係ないといった態度でした。
説明は、「小さい機械で10秒くらいでやった。
ちゃんと行っているので大丈夫です。」
というもの以上はできないようです。
ジョーシンの店員もそれで大丈夫だといってました。
一応、真空引きをしたという保障を書面でいただいたのですが、
一年間と期限をつけられてしまいました。
もうこれ以上話をするのも嫌なので、
何かあるまで様子を見ようと思います。
色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:5646430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/11/17 23:57(1年以上前)

>説明は、「小さい機械で10秒くらいでやった。
ちゃんと行っているので大丈夫です。」
というもの以上はできないようです。
ジョーシンの店員もそれで大丈夫だといってました。


松下のほうに、ジョーシンはこういっているけどそれで大丈夫なのか訪ねてみてはいかがでしょうか。
松下のほうがそれではだめだ、といえば
松下のほうからジョーシンに指導を行ってもらうとか。

メーカーがだめだと言えば
メーカーに確認したけど
それでは不十分だというじゃないですか、と強く出ることができます。

話をするのも嫌ということですが
何かある前に一度
メーカーに確認を取るほうがいいと思いますよ。
0120-878-365

書込番号:5648323

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/11/18 00:03(1年以上前)

>ジョーシンは、うちは関係ないといった態度でした。

これもジョーシンの無責任さをうかがわせる言葉ですね。
私たち消費者は販売店と契約をしているのであって
施工業者と契約をしているわけではありません。
当然施工業者のミスは販売店が肩代わりをすべきで
あとは販売店と施工業者の問題になるはずです。

私たちが直接施工業者とやり取りをする義務は負っていません。

なので、工事の不備が仮にあるなら
ジョーシンに責任を取ってもらうべきことです。
それでもジョーシンが動かないのであれば
消費生活センターに話をすると伝えてみてもいいかもしれません。

以前北陸のほうのジョーシンの態度が悪いという書き込みを読んだことがありましたが(新潟だったっけ?)
同じ地域でしょうか?

書込番号:5648357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/11/20 16:59(1年以上前)

あれだけ大きく真空引きを約束すると掲げておいて、業者を管理していないのはどうかと思いますね…

私も全く同じ機種をジョーシンで買い、同じように真空引きの約束(ていうか向こうから言ってきた)で工事してもらいました。

工事方法が特殊で、室外機は屋上に設置するタイプでした。途中で業者の方に電源を貸してほしいと言われ、なにやら長いコードを屋上まで這わせて、数十分作業していました。

素人なのでよくわかりませんが、これが真空引きだと認識していました。業者の方々も丁寧でしたし、満足していたのですが、にっくん3さんのこの事例を聞いて不安になりました……

書込番号:5658165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2006/11/20 20:27(1年以上前)

>途中で業者の方に電源を貸してほしいと言われ、なにやら長
>いコードを屋上まで這わせて、数十分作業していました。

ふるふる7さんのお宅へはちゃんとした業者が工事に行っていますね、心配は要りません大丈夫ですよ。

ちゃんとした工事を行う業者は必ず真空ポンプを運転させるのに電気が必要なので必ず「電源を貸してください。」や「コンセントを使わせてください。」と言います。そして、数十分作業していたと言うことは、真空乾燥まで行ったと言うちゃんとした証拠ですね。
まさに理想の取付工事です。

書込番号:5658762

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ナショナル」のクチコミ掲示板に
ナショナルを新規書き込みナショナルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング