
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年10月5日 00:43 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月26日 00:06 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月15日 22:33 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月15日 10:27 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月14日 19:42 |
![]() |
3 | 1 | 2008年9月11日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


価格コム40RJX2の特価情報全込み実質12万チョイという情報を伝えビックカメラで交渉しましたが店頭表示から数千円引きが限界と言われました。
自分的には36RJXでよかったので40より下のサイズですし安くなるだろうと思ってましたが逆に36の方が値段が安くならないみたいです。
理由としては36より一般的に40や28が売れるらしく店としても仕入れる数が36の方が少ないらしいので仕入れ値が高くなりあまり安くできないらしいという事。 同様に22は売れるが25は売れないという事。
普通に考えれば36の方が安くなるだろうと思いますがそういう理由があるみたいです。
一応価格コムの情報では40RJX2の特価情報しかなかったので36も40も両方でいくらになるか聞いたのですが同じ答えでした。
本部に問い合わせしたらしいのですが駄目でした。
自分の家では単相三線?というのがブレーカーを見る限りじゃきているらしいのですがそれを変えていいのかどうか不動産に聞いてみないとわからないのでめんどくさいのもあって36で探していました。
居間6畳、台所6畳と今まで思ってましたが台所が4畳という事がわかり実質10畳なので28でもいいのかと思いましたがカタログをふと見てみるとセンサーが28までは三つしかついてない(36から上は五つ)というのを見てどうせなら…と思い36以上で探しています。(でも電気代が36から急激に上がるのが少し気になりますが…)
購入金額だけを抑えるなら重工のZJ二台でもいいのかとも思いましたがよく使うリビングで二週間に一回のフィルター掃除や三ヶ月に一回のフィルター交換と一年に一回のフィルター交換、手間と一年間のフィルター交換代金を考えると4000円位になるので最初だけ安くてもどうなのかなと思いました。
あとは電器屋さんが安くしてくれれば問題はないのですがそこだけですかね…
0点

フィルター交換・・・40RJXのばあい交換の目安10年間になっています。
三菱重工のカタログが手元にないのでどういうふうに書かれているのかわかりませんが
ちょっとサイトをのぞいて見ます。
書込番号:8454877
0点

重工の場合
再生脱臭フィルターとか
バイオクリアフィルターが
1年での交換になっていますね。
部品扱いになるから
値段はお店しだいでしょう。
取り寄せ品だと定価のまま、ということもありえますし
2割引くらいが相場かもしれません。
SJシリーズ用の再生脱臭フィルターは交換不要とありますし
バイオクリアフィルターは交換しないという方法もあります。
(効果はなくなるでしょうが)
肝心なのは、ほこりをエアコン本体内に吸い込まないことで
そのためのフィルターが確保されていればそれで十分なわけです。
たしかに、お掃除ロボットがついていないので
2週間に1度のフィルター掃除は必要とされていますが
これはメーカー推奨ですし
おさぼりする人も実際にはいると思います。
(私もお掃除ロボットがついていないエアコンの時には、掃除をしたことはほとんどない・・・威張れないけど)
エアコン、なくてもこの夏すごせたのであれば
それでいくか
でも買い替えを検討しているのであれば
モデルチェンジ直前の在庫処分で
安くなっているであろうエアコンを狙うか(メーカーを気にしていたら買えなくなっちゃうので、出たもの勝負、という手もある。)
フィルター交換は
昔から1年くらいで交換が目安とされていました。
でも、私は今のエアコンで3台目ですが、前2台はフィルター交換、したことがありません。
私がしたことがないからといって、万人にしなくてもいいよとは言いませんけど・・・
RJXなら、交換は不要
重工なら交換が必要、10年間の値段を考えると¥40,000(?)
その辺の値段とかも含めて検討することになるかと思います。
(すでに検討していて、それだからこそ悩んでいるんだと思いますが・・・)
書込番号:8455095
0点

みなみだよさん
説明書を見るとZJはバイオクリアフィルターの他に備長炭フィルターというのがあってこの二つでセットみたいです。
バイオクリアフィルターはアレルギーの原因を分解するフィルターで一年に一回の交換と書いてあり1500円位です。
備長炭フィルターは脱臭フィルターで三ヶ月に一回の交換と書いてあり600円位です。
なのでだいたい1年で合計4000円位なので10年で4万位かと。
さらに期間電気代が3000円位違うので計7万。
そう考えると今ネット通販で22RJXや22XBが9万位で手に入る事を考えるとかなりお得なような気がしてきました。
10年間交換不要とフィルター掃除の手間も省けますし!
22と28や36の価格差が三万位あり悩ましい所であります…
この際最上位でもありますし22でも大丈夫かなという気もしてきましたが…
二階のZJは8畳の寝室を充分暖めてくれましたし
あとは量販店での値段が1番の問題ですが…
クイタン
あんがと
ZJ工事込み45800円ポイント10%で買ったぞ
書込番号:8455964
0点



先日、三洋のエアコンで質問させていただきました、アナホリフクロウと申します。
修理不能という事で、父が行きつけのお店(住宅設備の販売店)に行きました。
(もともと、取り付けたのは、このお店なので)
なにか、安いエアコンは無いものかと相談した所、旧モデルで在庫があるということで、
ナショナルの2機種を紹介され、見積もりをとりました。
・CS−255VB 60000円
・CS−255XB 80000円
別途 工事費は、20000円。 リサイクル料が、3675円かかるとの事でした。
「これ以上は、下げられません」とのことですが、正直な所、「思ったより高い」という思いがします・・・
(交換なので、穴を新しくあける必要は無いはずなのに、工事費 2万とは・・・)
本体、工事費共に、値段的には、妥当なのでしょうか?
(量販店は安さが売りでも、工事は外注任せなので、当りハズレがあると聞きますので、元々、取り付け工事を行なった店に、聞きに行きました → ある程度、勝手は解るだろうと思いましたので)
用途としては、夜間の冷房のみです。
(昼は、家に居ませんし、冬は、ファンヒーターで、充分なので)
間取りは、6畳+6畳で、部屋と部屋の間に、仕切りはありません
(8畳 + 6畳は、間違いでした)
少しでも安く上げたいので、CS−255VBを考えているのですが、冷房としての性能的に、問題ないものでしょうか?
0点

20000円って 取り外しも含めてなら普通だと思う どーなんでしょう
高い!という人間もいるし 人それぞれ。あんまし 価格込むに躍らされないようにしたいもんです
品番からいくと2年前のものです
書込番号:6661661
0点

量販店で
25クラスなら
取り付け工事費込みで
¥60,000前後であると思うよ。
工事に当たり外れはあるだろうけど
不具合(ミス含む)があれば
申し出ればいいと思うんですが・・・
¥20,000は若干高いと思うけど
銅が高くなっている昨今では
致し方がないかもしれません。
>・CS−255VB 60000円
・CS−255XB 80000円
ただ、一度量販店に行って御覧なさい。
そんな金額で買おうとは思えなくなるから。
それにリサイクル料金の法定費用は¥3,150ね。
リサイクルセンターまでの配送費が含まれているなら
別ですが・・・。
書込番号:6667326
1点

> ただ、一度量販店に行って御覧なさい。
> そんな金額で買おうとは思えなくなるから。
これは、どういう意味でしょうか?
言いかたとしても、無礼ではないでしょうか?
大体、量販店の込みこみで、6万円だなんて、信じられませんが・・・
真空引きをしないお店とか、手抜き工事の書き込みも沢山あるし、安物買いの銭失いじゃないかという気もしますが・・・
まあ、もっとも、購入は見送りにしましたから、どうでもいいのですが。
(高島暦による)「今年は、方角が良くないから、来年以降に先延ばしした方がいい」
という理由で、家人からSTOPがかかりました。
最初は、「交換だけだから、問題ない」と言っていたのに、後になって、「方角が悪いという事はわかっていた」などと、言葉を翻す始末で・・・
私の家は、祖父の代から、暦にかぶれている家で、重要な事柄は、暦を判断して決めています(現在の家を建てた時など・・・)
且つ、97歳の年寄りが居て、不安がる事もあり、結局、今年は見送りにしました。
まあ、これまで持ち堪えてきたのだから、何とかならん事も無いだろうけど。
書込番号:6675423
0点

受け止められ方の問題というところもあるんでしょうが
気に障ったのならあしからずご容赦を。
行ってみては?くらいに書いたらよかったでしょうかね。
それはそうと
アナホリフクロウさんの買い物の仕方を書き込みだけで判断すると
(勝手な判断ですので、意にそぐわないかもしれませんが)
安く買いたいという希望は強くはなさそうですね。
近所の付き合いのある信用の置けるお店で買いたいという希望が強いように見受けられるので。
(全部が全部そうではないでしょうが)
本体金額および工事金額が妥当かどうか
それを確かめるのに
この掲示板を使ったのでしょうが
量販店の価格調査をすることも
その近所のお店の金額が妥当なのかどうかを判断する基準になったと思うんですが
妥当なのかを判断するというのは自助努力も必要で
量販店の価格調査もそのひとつだったと思うんですが
安物買いの銭失いが嫌で量販店の利用は嫌だということでは
妥当なのかどうかを判断する基準を持ち得ないと思います。
人の基準と自分の基準は違う、という前提をお忘れなく。
たとえば、エアコン工事は
ジャスコなどでは¥10,000で行っています。
ヤマダ電機などの家電量販店では
工事費込みで売っていますから(中には本体価格+工事費というのもあるでしょうが)
実際の工事費がどのくらいかかるものなのかを
判断するところは難しいところです。
工事費なんて¥5,000以上は出せない、と思う人もいるだろうし
¥22,000でも出せるという人もいるでしょう。
なので、その辺の基準は人それぞれということになります。
安い金額を提示されたら
そのときに自分の中で判断するということができます。
言い値で買わされるのがいやならば
見積もりを取ることも大事だと思いますよ。
相手の言い値が妥当かどうかを確認したい意思があるということは
(だからここに書き込んだんだろうし)
言い値では買わされたくないという気持ちが少しはあったのでしょう?
量販店の工事は信用ならないということで
はなから金額を聞くことをしないというのであれば
そのお店の金額が妥当なのかどうかを判断するのは
ご自身が判断するところでしょうね。
金額を聞いてみてもいいのではないでしょうか?という意味で
書かせてもらっただけですし。
買う買わないはその次の問題ですから。
(今回は買わないことに決めたようですが)
書込番号:6675820
2点

そうですよね!
ヤマダ電機やビッグカメラではポイント、工事費が付いての価格
なので、工事を別に2万円で頼むより安くなることが多いですよね〜。
工事費がいらないものなら単に製品価格で比較できるんですけどね。
書込番号:8412806
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > TBシリーズ CS-228TB
DIYで取り付けたいので冷媒の種類を知りたいのですが、このエアコンをお持ちの方お教えいただけませんでしょうか?
本体にR22,R410AあるいはHFC,HCFCなどと表示されていると思います。よろしくお願いします。
1点

DIYはいいのですが・・・
真空ポンプとかは大丈夫?
書込番号:8356296
0点

R410Aだと、真空ポンプ引きは必須みたいですね。ネットでレンタル情報を見つけたのでそれが使えそうな気がします。まだ、検討中ですが、価格comで本体購入+真空ポンプ等レンタル+DIYが一番安くできそうな気がします。
書込番号:8356873
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > Vシリーズ CS-V228A
在庫切れ→メーカーからの納品待ち、という事で注文後20日間待っていますが、
こういう事はよくある事なのでしょうか?
メーカーに問い合わせた小売店曰く、「9月以降になる」との事。
9月以降ということは来年になっても文句は言えない、という事でしょうか。
先ほど「ナショナル パナソニックお客様ご相談センター」に電話で問い合わせたところ、
「在庫状況はこちらではわからない」と言われたので、
どちらに問い合わせればわかるのか聞いたところ「メーカーを通じて聞いてくれ」との事。
8月というエアコンがよく売れる時期に20日間も在庫切れの状況っておかしくありませんか。
特にバカ売れしている人気機種という風でもないのに。
この機種に何か問題があって売り渋っているのでは、と勘ぐりたくなります。
0点

自己レスです。一部訂正致します。
下から4行目を以下のように訂正します。すみませんでした。
×>「メーカーを通じて聞いてくれ」との事。
○>「小売店を通じて聞いてくれ」との事。
書込番号:8269974
0点

>8月というエアコンがよく売れる時期に20日間も在庫切れの状況っておかしくありませんか
八月ではすでにもう遅いのだと思います
7月末〜8月はじめにかけてエアコンの売れ行き好調って報道されてました
メーカーもこの次期に売り切ってしまうように 生産調整するでしょうから
在庫無しなら もうどこかで長期在庫していたものが見つからなければ
(販売店は9月過ぎると売れ残り返品があるかも という見込みがあるんでしょう)
別の機種にしたほうがいいかもしれません
「特にバカ売れしている人気機種」でないので新たに生産しないことはあります
(生産するならロット単位なので 一台だけ欲しくてもそうは行きません)
書込番号:8269990
1点

FUJIMI-Dさん
なるほど。8月では遅いのですね。
大変参考になりました。
ご丁寧な回答をどうもありがとうございました。
書込番号:8270400
0点

いや店頭で昨日ぐらい確認したら特に安い商品はメーカーさんが作りたがらないってコジマの店員さんに言われました・・ショック・
書込番号:8270886
0点

今年は
製造コストが上昇しているから
早めに2008年モデルを売り切ってしまって
2009年モデルに切り替えたいというメーカーの思惑があるように思われる。
現行モデルの値上げは抵抗があっても
新モデルであれば値段の改定はやりやすいからということのようで・・・
バカ売れしている人気モデルなら
生産を続けるかもしれませんが
バカ売れしていないモデルだから
追加製造しないというのが実情なのかもしれませんね。
書込番号:8277789
0点

ウエストオーバーさん、みなみだよさん
貴重な情報をありがとうございました。
安い商品は手に入れにくい状況なのですね。
その後のご報告です。
小売店から「9月中旬頃入荷予定」と連絡が入りました。
9月中旬になると、注文してから1ヶ月以上経過し、季節はもう秋に…
書込番号:8284704
0点

私もこのエアコンを考えているのですが,
新宿西口のヨドバシカメラも,9月17日入荷と張ってありました。
書込番号:8286894
0点

最終ご報告です。
13日に小売店に入荷したそうです。
注文してから1ヶ月以上たちましたが、こういう事もあるのですね。
レスを下さった方々、どうもありがとうございました。
書込番号:8353193
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > XBシリーズ CS-368XB
368XBは、室外機が長持ち仕様になっています。
錆びにくいように、室外機のアルミフィンやネジがRJXとは異なります。
書込番号:8348989
0点

yunisekiさん
ありがとうございます。
ではその他機能やスペックなどは全く同じでその部分だけXBだけ優れていると考えてよろしいのでしょうか?
だとすれば値段が同じだとすればXBの方がいいんですよね?
書込番号:8349729
0点



室外機の長持ち仕様は錆びにくい鉄板やネジを使ったり、
湿気から守るために基板をシリコンコーティングして耐候性を高めた仕様。
普通仕様と長持ち仕様だと同じように風雨にさらされる場所で使えば
長持ち仕様の方が錆や湿気が原因で故障する確率が低いということ。
何年長持ちとすると具体的に年数を保証したものではありません。
また、コンプレッサーやFANモーターなどの機械的な部分は同じ物なので、
部品自体の寿命や不具合で故障する可能性は変りません。
書込番号:8333616
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





