
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2006年6月4日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月3日 18:25 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月3日 16:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年5月31日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月28日 10:04 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月20日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ウチの奥さんはアレルギー体質でホコリや花粉などですぐにお肌がカイカイになってしまうくせに、すごい面倒くさがりでフィルターの掃除もろくにしません。(私も。。)
こんなアホな家族にお勧めの機種は、10年間お手入れ不要で、フィルターだけでなく奥の方まで勝手にお掃除してくれるコレか東芝GDRのどちらかでしょうか?
東芝の方はお手入れ不要、と言っておきながら、Agプラズマ空気清浄機(のフィルター?)を水洗いしなければいけないように見えて、とっても面倒くさそうですが。
より手間がかからず、空気が綺麗なのはコレでしょうか?
0点

東芝か松下か・・・悩むところではありますよね。
花粉対策であれば
松下がアレルバスターといって数年前から取り組んでいますので
そっちの方が定評があるような気がしますが・・・
松下のXシリーズは酸素給気機能までついていますので
もし、酸素給気が不要だということであれば
EXという選択もあります。(新お掃除ロボットはついています)
電気代はちょっと上がりますが。
初期投資を抑えたければそういう選択もあるかなと思います。
書込番号:5105603
0点

SHARPは購入比較の考えの中には入りませんか?
SHARPの除菌イオンという選択もあるかもしれませんので。
書込番号:5105605
1点

みなみだよさん、
さっそくの情報ありがとうございます。
東芝はマニュアルをダウンロードしてみましたところ、お手入れ不要と言っておきながら、プラズマ空清ユニットの手入れは40〜45度のお湯で漬け置き洗いがとっても面倒くさそう。
シャープはニオイの原因となるカビの繁殖は抑えるけど発生繁殖したカビは取れません、というし。
ナショナルが一番良さそうに見えるのですが、熱交換器にコーティングされた除菌剤が結露した水分に溶け出す、という仕様が妙に気になります。(ウチの奥さんは塩素系漂白剤などの薬剤にも敏感なので、もしこれを拒絶されたらオシマイなのでリスクが高いな、と。)
もうしばらく悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:5106490
0点

うちは、これの前の機種「CS-40RDX2」ですが、昨年夏、今年の冬、先月半ば以降からの冷房除湿などを経てきていますが、パネルを開けてもきれいなのでまったく掃除しなくてもいいみたいです。
と言うことで、掃除が面倒な人にはナショナル・エアコンのお掃除ロボットがお勧めできそうです。
書込番号:5139406
0点

各社のキーワードです。
■ナショナル
フィルターお掃除や交換が10年間不要
メガアクティブイオン
スーパーアレルバスター、緑茶カテキン、バイオ除菌
■ダイキン
うるるとさらら(夏はさらら除湿、冬はうるる加湿)
■東芝
カビ取りプラズマ洗浄
お掃除全自動
■シャープ
除菌イオン
■三菱
Wムーブアイでムラなく快適、賢く省エネ
■三洋電機
パネルが選べる四季彩館
Co2センサー、ガスセンサー
書込番号:5139934
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X286A
電気屋さんでカタログをもらってきましたが、CS-X286Aが見当たりません。この機種はCS-28RFXと同じものと考えてよいですか?寝室は8畳ですが、以前皆様からのアドバイスを頂き、28タイプにしようと考えています。子供にアレルギーがあり少しでも空気をきれいにしたいので「除菌熱交換器」はあった方がよいのかなと思い、XシリーズとEXシリーズで悩んでいます。省エネ基準に若干の違いはありますがその他の違いがよく分かりません。酸素チャージってどういうときに使うんだろう・・・。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点

ごめんなさい。CS-28RFXを見つけました。書き込み場所を間違えすみませんでした。
書込番号:5131560
0点

違いは室外機ですね。
電源 品番
単相100V 室外機長持ち仕様 CS-X286A
単相200V 室外機長持ち仕様 CS-X286A2
単相100V CS-28RFX
っとなってます
室内機はメーカhp見ましたが 一緒でした。
<たぶん 見られてますよね^^・>それで一緒?と思われたと
酸素チャージって これは
単体での商品化されてますよ。
<スポーツ選手の間では利用されてる方々も・>
実家に単体機買ってました^^;
今は亡き父親が息苦しいと言うので <病気してました>
この単体機を購入したところ 気楽になりました。
同じナショナル製品ですよ。
酸素エアチャージャーっといいます。
これがエアコンに採用されたんですね。。!
書込番号:5131777
0点

ダイキンのSシリーズかRシリーズについている
「電撃ストリーマ」という空気清浄機能は花粉などだけでなく、
SARSウィルスやインフルエンザウィルス、O157をはじめとしたウィルスまで分解してしまうので、
空気清浄機能を求められるならそちらも検討してみるのもよいかもしれませんよ。
ダイキンなら、内部を乾燥してくれるのも2週間に一度自動でやってくれるようですし…
酸素いいんですか!一度体験してみたいものです。
書込番号:5133503
0点

私は、松下がRCXで酸素をつけてきたときに
酸素って必要なのかなと疑問を持っていた人間で
自分でも体感してみないとなんともいえないだろうということで
酸素エアチャージャーを別途購入してみました。
(ベスト電器で¥33,000だったのをヤマダ電機で¥29,800の5%だったので、そのことには触れず¥27,000になるかどうかの1発勝負で交渉した結果です)
まぁ、疲れが取れるかどうかということに関しては体感はあまりないけど
多分いいんだろうなと思います。
ただ、酸素を取り込みすぎると、活性酸素がいたずらをしますから
程々がいいんだろうなと思います。
書込番号:5136122
0点



エアコンの買い替えを検討中なんですが、リビングが10畳でその隣に4畳半くらいの対面キッチンがあります。特に間仕切りもありません。CS-36RFXにしようか、その上の出力のCS-40RFX、もしくはCS-40RFX2(200V)どれを選んだらいいかわかりません。一番ランニングコストが安いのを選ぼうと思っています。どなたか、わかる方教えてください。
0点

キッチンがあるということなので
出来るだけ余裕のあるものがいいでしょう。
40クラスの物がいいかもしれませんね。
ランニングコストで言えば
FUJITSUのノクリアというところですが
機能面も検討したほうがいいでしょう。
松下のXであれば
換気機能
酸素給気
フィルター自動清掃がついていますが
ノクリアだと
フィルター自動清掃だけです。
酸素も換気も要らないといえば言えるので
値段と相談の上、というところじゃないでしょうか。
書込番号:5058576
0点

みなみだよさん、ありがとうございました。今日の昼間ケーズ電気にエアコンを見に行ってきました。対応してくださった方の受け売りなんですが、シャープのAY-T28SXなら、ランニングコストも抑えられ、かつ、10畳用でも14畳位ならカバーできてしまうでしょうといわれました。(ただし、鉄骨の建物ということと、対面キッチンに下がり壁があることが条件。)なんでも、エアコンの風を遠くまで飛ばすことができるのは、シャープが一番なんだそうですが、本当でしょうか?
とりあえず、今日のところは、買わずに帰ってきましたが、それくらいの大きさですむのなら価格的にも抑えられるので、またまた迷ってしまいそうです。
書込番号:5059077
0点

ロング気流で言えば
SHARPも10mをうたっていますね。
FUJITSUのノクリアも10mをうたっています。
三菱が去年までロング気流をうたっていましたが
8mです。
除菌イオンが気になるならSHARPでしょう。
フィルター自動清掃機能もついています。
私が持っているSHARPのカタログでは28クラスまでの能力しか記載されておらず
40クラスでの比較が出来ませんが
28で比較すると
FUJITSU AS-Z28R(冷房0.4〜4.1kw 暖房0.4〜8.0kw)
SHARP AY-T28SX(冷房0.4〜4.2kw 暖房0.5〜7.7kw)
電気代(消費電力)
FUJITSU AS-Z28R(冷房55〜940w 暖房55〜1,980w)
SHARP AY-T28SX(冷房100〜1,000w 暖房100〜1,980w)
期間消費電力量
FUJITSUは冷暖房機関を通しての記載しかありませんが合計891kwh(金額にして¥19,602)
SHARP (冷房期間207kwh 暖房期間656kwh 合計863kwh 金額にして¥18,986
SHARPはおととし、去年と能力が下がっていたのですが
今年のフラッグシップモデルは能力を上げてきているようですね。
これなら勧められるかな。
28クラスで済むかどうかという話なら
冷房ならまず間に合います。
暖房まで考えた場合は、ちょっと物足りないかもと言うレベルでしょう。
石油が高くなっている今ですから
石油ファンヒーターで暖房すると言うのは
ちょっと考えるところだと思います。
(私は、今のアパートに付いている96年式の松下の22で12畳を除湿していますし。自分が持っているのは日立の98年式の28なんですが、引越し先についていたので私のエアコンは実家の倉庫で眠っています。)
多分、購入金額が¥120,000くらいだったのかなと思いますが
それだったらFUJITSUのノクリアも検討材料に入れてもいいかなと思います。
私が40クラスを勧めたのは
キッチンもあるし
夕食時などは、それなりに部屋の温度・湿度も上がるだろうし
機械的に無理をさせないほうがいいのかなということもあってのことです。(その時間だけ我慢すると言うのであれば話は別ですが)
SHARPの40クラスの能力がわからないので
FUJITSUと比べた場合どちらがランニングコストが安いのかわかりません。
その辺はご容赦を。
おととしの私でしたら
この時期なら高いので
28クラスで十分冷えるので
28でもいいと思うという書き込みをしていました。
28でも冷えるけど
余裕を見て40にするという選択をするか
28で冷えるんだったら28にするという選択をするか・・・
悩みどころではあります。
FUJITSUやSHARPのメーカーのお客様相談室などで
相談してみるというのもありますね。
(購入金額が気になるなら松下は無理でしょうから)
書込番号:5059871
0点

みなみだよさん、いつもありがとうございます。ナショナルも当初は良いかなぁと思っていたんですが、キッチンと隣接していると揚げ物をしたときのあぶらで、お掃除ロボットが壊れてしまうという不具合?が発生しているそうで断念しました。コレもケーズさんの店員さんの受け売りですが、メーカー側から家電量販店に、販売の際は必ずキッチンと隣接しているか否かを確認してから販売してくださいとの通達が出ているようです。
とりあえず、最終的には、シャープにしようかと思っているのですが、あとは28にするか40にするかです。今週末も性懲りもなく電気屋さんへ行ってこようかと思います。
書込番号:5067982
0点

>コレもケーズさんの店員さんの受け売りですが、メーカー側から家電量販店に、販売の際は必ずキッチンと隣接しているか否かを確認してから販売してくださいとの通達が出ているようです。
念のため、松下のお客様相談室の方へも確認を取っておく方がいいと思います。
あと、SHARPに決めたようですが
SHARPのどの辺が気に入ったのでしょうか?
FUJITSUで気になる点などありますか?
(FUJITSUを勧めたくて聞いているわけではないですが)
書込番号:5069973
0点

みなみだよさんこんばんは。いつもありがとうございます。
まだ完全にシャープに決めたわけではありませんが、シャープさんを気に入った点は、やはり除菌の能力かなぁ。なんでも、一番除菌の能力が高く、専門の機関でも証明されてるとか。(コレも受け売り)また、電気集塵という機能がとても優れているとのことです。(どんな風に優れているかわよくわかりません)
あと、しいて言うなら、私の車にもシャープさんのエアコンがついているので多少ひいきしちゃってる部分もあります。でも、私もどう優れているかって言うより、店員さんに一押しされるとその商品が一番良く見えちゃってるような錯覚を起こしている気がします。また、店員さんが、メーカーから販促要因として派遣されている場合があるというのも聞いたことがあります。その場合、やっぱり、そこのメーカーばかりをすすめるんでしょうね。逆に、富士通さんのエアコンのスペックなどが良くわからないので、そのへんも今週末探ってこようかと思います。★
書込番号:5070886
0点

★ティーラ★さんへ
ちなみにナショナルのお掃除ロボットエアコンは
フィルタの自動清掃だけでなく、
・熱交換器
・空気清浄ユニット
のお手入れも不要ですよ。
また、ロング気流に関しては9mです。
酸素チャージや換気機能に関してもお住まいの場所によっては
重宝すると思います。
数年エアコンをウォッチしてますが、このシリーズがやはりダントツ
ですね。
一度買えば10年は使用し続けるものなので、いろんな面から
検討されれば良いのではないでしょうか。
ちなみにランニングコストに関して言えば、カタログスペックは
あくまで完全な状態(新品に近い状態)での能力・消費電力ですので
お手入れの方法によって40%程度の誤差が出ると言われています。
10年お手入れ不要のエアコンは手間が要らないだけでなく
電気代と冷暖房能力においても大きなアドバンテージになっている
こともお忘れなく。
書込番号:5135821
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A
十年以上エアコンなしで頑張ってきましたが、子供の夜泣きがひどく、今年は寝室に1台エアコンの購入を考えています。子供はアトピーがあり暑いとかゆがって眠れません。去年木造2階建てを新築して断熱材が入っているので、比較的冷房効率はよいかなと考えています。寝室は2階で南と西に大きめの窓があり、蓄熱効果抜群です。寝室は8畳ですがロフトがあり、ドアを閉めてもロフトが3畳の書斎につながっています。このような場合、8畳で考えた方がよいでしょうか?それとも11畳で考えた方がよいでしょうか?ダニほこり花粉アレルギーがあるのでフィルター自動洗浄機能と内部乾機能は必要かなと考えていますがいかがでしょうか。初めてのエアコン選びで悩んでいるので、アトピーの2歳児が良眠を得るためにどのようなエアコンを購入したらよいかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
0点

このモデルは2.2kwですが
年間消費電力がshop・広告等に書かれてますよね。
それらを見ると2.8kw超えると一気に上昇してます。
購入予定のモデルの金額次第ですが
できれば2.8kwクラスまでを候補に入れてもいいのでは??
エアコンは、部屋の温度が高く一気に冷やすことにフル稼働することになります。
部屋の面積に対して出力の低いエアコンだと長時間フル稼働することになり、かえって消費電力増大になります。
逆に2.8kwとなると短い時間で希望温度に到達するため
トータル消費電力は安くなることに^^・
なお、我が家もスレ主さんと同じく新築で家を建てました。
その際、アパートで使用してた2.8kwは2階の部屋に取り付けてます
→ 広さ12畳overでなおかつ、ロフトが10畳ほどあります^^;開放の2階部屋。
ただし、天井にはプロペラタイプの白いfanをつけてます
≪電球付きじゃなく 竹とんぼをひっくり返したような物。≫
以外とコレが有効で、冷房は弱運転か 送風状態です
部屋の広さからしたら出力が弱すぎるエアコンですが
他の補助でカバー出来る場合もあります。
なお、1階にはpetが居るので夏場・冬場はエアコンしてます
・・>ただし、常にonしてますので弱運転で十分のようです。
≪現在の建築住宅は高気密高断熱ですので この恩恵も♪≫
>ダニほこり花粉アレルギーがあるのでフィルター自動洗浄機能と
>内部乾機能は必要かなと考えていますがいかがでしょうか
自動洗浄機能は有った方が便利ですね。
これは、エアコンのフィンの部分に汚れが付着するのですが
通常はネット状の物を外してキレイにして再取付します。
部屋の空気の汚れ・ホコリ等がこの場所に集積します。
≪エアコンの設置場所が高いのでメンドウです+。+≫
我が家では空気清浄機も置いてます。
petが居る関係も有りますが エアコンだけじゃ物足りなくて^^
??最初は出力がデカイほうがいいですよ!っといいながら
2.8kwまでなら?っと言う事です^^。
書込番号:5119942
0点

除菌とセルフクリーニングが必須と思います。
8畳なら、22クラスよりも25クラスくらいが妥当です。
8〜11畳ということですので、28クラスまで視野に入れた方が。
ただ、冷房は能力が低いタイプでも結構冷えるので、
一概には言えません。熱い空気は2階に上がるので、
2階の方が不利になると思います。
家では28タイプで1階14畳を冷やしていて不満なしですが、
暖房はこの広さで無理があります。
書込番号:5119943
0点

あれ? 同じ時刻に書き込みが。
28クラスを薦めているところがかぶってしまいましたが、
いろんな人の意見があるということで^^
ちなみに28RFXは、期間消費電力884Whですが、
ヨドバシ…19448円
ヤマダ …19500円(普及型より10年間で21万8千円お得)
と書かれていました。
一方で、CSAX286Aは、期間消費電力1020Whで、
ヤマダ …22500円(普及型より10年間で18万8千円お得)
消費電力は、ナショナル以外でも似たような感じです。
同じ28クラスなのに本体が高い機種は、電気代が安いです。
書込番号:5119988
0点

エアコンの設置場所にも依りますが、床に寝るなら8畳で、ロフトに寝るなら11畳で考えたほうがいいかも。ただし、冷房だけの話なので、8畳で考えると暖房で困るかも。
断熱は、高断熱(外断熱)か、通常のグラスウールかでだいぶ違うと思います。高断熱なら小さめでいいでしょう。内断熱だと2階は天井が焼けるので、それを冷やしきるまではそれなりのパワーが必要と思います。
自分がアトピーでひとごとと思えないのですが、確かに寝るときは汗をかかない位の温度でないと痒みが収まりません。しかし、これだと自分は朝起きたとき体調が悪くなりますので、数時間で切ったりして汗をかく位にしています。その代わり、汗がすぐ拭けるようにタオルを枕元に置くなどしてます。
#汗を放置しないことが大切
とまぁ、エアコンと関係ない話まで書いてしまいましたが、、、
書込番号:5123473
0点

皆様、アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。>ムアディブさん アトピーの子供はまだ自分の状況を話すことが難いので、経験談は本当に参考になりました。ありがとうございます。今年の夏は、ぜひエアコンを数時間で切り、汗をかく方法に挑戦したいと思います。
>あめっぱさん、Panasonicfanさん 28クラスがよさそうですね。28クラスで検討してみます。もっといろいろ相談したいのですが・・・またCS-28RFXで相談させてもらいます。本当にありがとうございました。
書込番号:5128242
0点



初歩的な質問ですみません。
63RFX2か71RFX2かで悩んでいます。
前回(12年前)は16畳のL字形LDKに16畳のエアコンを設置したのですが、マンションの角部屋(西と北に窓)最上階であったせいか、効きがかなり弱く、ずっと不満でした。
その反動で、今回は絶対に満足できるパワーが欲しいと思っています。
初期費用は数千円の違いなのでどちらでも構わないのですが、電気代等はどうなのでしょうか?
仮に本当は20畳用で足りる環境で、22畳用をフルパワーを出しきらずに使った場合は、電気代、騒音、寿命など、20畳用に比べてどうなのでしょうか?
0点



このエアコン使い出して3年になりますが最近匂いがかなり気になります。においま洗浄をしてもあまり効果がありません。クリーニングを業者に頼むとかなりの金額を取られます。市販の吸気部に吹きかける洗浄剤を使うのはよくないのでしょうか?わさびパックとゆうものとかついていますがこれらの交換で変化はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

今晩は。
>>クリーニングを業者に頼むとかなりの金額を取られます。市販の吸気部に吹きかける洗浄剤を使うのはよくないのでしょうか?わさびパックとゆうものとかついていますがこれらの交換で変化はあるのでしょうか?
結論から言うと、???。たしかにフィンの部分は綺麗になりますが、取り付けた状態でのOHでは限界があります。できるなら外した状態にての清掃をお勧めしますが、こうなると、一台付け替えるのと同じくらいの費用がかかります。お安くあげたいのであれば、スプレーで清掃し、シロッコファンを交換するのがよろしいと思います。
機種にもよりますが、取り付けた状態でも交換は十分可能です。ある程度、分解などお好きな方でないと難しいかもしれません。
→シロッコファン
室内機の噴き出し口にある、筒状の回転する部品です。(これが廻り、風を送り出します。)フィン状になってる為、清掃が難しく特殊な機材がないと一日がかりになります。よって、部品交換した方が手っ取り早いと思います。この部分にカビが発生しやすく、他の部分が綺麗になっても、この為臭いは消えません。
書込番号:5095263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





