
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月18日 12:01 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月17日 11:33 |
![]() |
1 | 2 | 2006年5月9日 19:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月7日 17:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月1日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月14日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種が在庫限り工事費込みで13万5千円でした。
今時期この機種でこの値段というのは安いといえるのでしょうか?
以前の書き込みなどで、もっと安い値段などで買ったという
書き込み等を拝見していたので踏み切れませんでした。
せめて12万台ならと交渉しましたがナショナルでその値段は
ありえないと話にもなりませんでした。
やはりこの値段は買いなのでしょうか?
すませんがみなさんのご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点

その工事費込みの価格の中には
エアコン取り外し工事費やリサイクル費用などは含まれているのでしょうか?
今回新たに購入するのでしたらそういう費用はかからないわけですが
今あるエアコンを引き取ってもらうのでしたらそういう費用がかかっているわけで
だとしたら、まずまずなのかなと思います。
以前だとポイントを値引と考えると¥100,000台という金額もあるので
ちょっと割高感を感じるところですが。
どうしても納得が出来ないのでしたら
別の量販店に行き、向こうではこのくらいの金額でしたよ、と言ってみるのも手です。
実際に¥135,000と言う必要はなく¥130,000くらいでしたよ、と言うのも駆け引きのひとつでしょう。
ちなみに保証やポイントはどうなっていますか?
その辺のことも検討してみてください。
決算セールなので
どこも売り上げがほしいはずですので
多少の無理はきくはずです。
書込番号:4861618
0点

みなみだよさん、早速のご意見ありがとうございます。
今回、新規で取り付けるため本体+標準工事費のみの値段です。
ポイントも付きませんでした。
思っていたより高く、それ以下の値段などありえないみたいに
言わた為、それ以上の交渉はなかったので保障の件などは
聞かずじまいでした。
エアコンがすぐに必要ということでもないのですが去年モデルで
決算時期でしたので、もしかしたら10万円近くで購入できる
かもしれないと期待してたのですが甘かったです。
みなみだよさんの言われた通り、今度は別の店などで
再度交渉してみたいと思います。
書込番号:4861757
0点

新製品のCS−40RFX2で
152.500円ですね。
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?TAB=&MT=%BF%AE%CD%EA%B2%B0
RDX2とどれほどの差があるのか思案中です。
書込番号:5088867
0点



初めて、こちらに質問させていただきます。本日、ヤマダに行き、こちらの商品説明を受けたところ、今週金曜日までに購入しないと、エアコンはどんどん値段が上がっていきますよ〜と言われました。7月上旬に引越し予定なので、ボーナス時期まで待ってみようと思っていたのですが、、、エアコン関係は、どんどん値段が上がっていくものなのでしょうか?教えてください。
0点

そんなことを言って、あわてて購入させようとする販売員さんからは買わないことです。
あせって購入した商品に
決していいものはありません。
同じものを購入したとしても
自分が納得して購入するのと
購入させられるのとでは
購入した後の気分がまったく違ってきます。
納得するまで検討して
その結果、多少値上がりしたとしても
勉強代と思えばいいんじゃないでしょうか。
¥10,000も¥20,000も値上がりするとも思えないし
それに、ヤマダ電機で値上がりしたとしたら
ほかのお店に行けばいいだけの話です。
ほかのお店の方が高い場合
そのときの交渉の仕方は、
以前、ヤマダ電機で交渉したときに
これより安い金額を提示されたんですよねぇ・・・といえば
向こうも商売でしょうから
赤字が出ない範囲で値引はしてくれると思います。
(赤字が出る販売は違法らしいので。っ手言うか、赤字を出してまで売ったら何のための商売かわからないので、占いと思いますが。)
ヤマダ電機は金曜日に価格を変更してきますが
来週になったら値上がりするということは決まっていません。
逆に値下がりすることだって考えられます。
要は必要なときに
納得できる金額で
「納得できる説明をしてくれた『販売員さん』」から購入することです。
そのほうが後々何かあったときに、気軽に相談に行けます。
購入時に嫌な思いが少なからず残った店員さんとは
たとえ、故障や修理、不具合の話だとしても、話をしたいとは思わないでしょうから。
書込番号:5084977
0点

丁寧な返信を本当にありがとうございました。エアコン3台購入予定で、その他家電も総入れ替えのつもりなので、納得のいく店員さんとめぐり合うまで、もうちょっと様子を見てみます。コジマ、ヨドバシ、ビック、ヤマダと回っておりますが、最近ちょっと疲れてきてしまって、、、でも長く使うものですから、がんばります。
書込番号:5086084
0点



室外機の基盤のコーティング、腐食しにくい。
ボディーの鉄板は錆に強い鉄板で錆び難い。
ネジなどステンレス使用で錆び難い。
内部部品も腐食に強い仕様。
裏側に金網あり、安全のため。
室外機を置く場所によってはこの仕様の方が長持ちする仕様。
普通の設置場所だったらどっちでも構わないかと。
錆とか心配の場所なら室外機長持ち仕様を選択した方がより安心。
書込番号:5061213
1点

∬─kikuさん ご回答ありがとうございます。
本体性能及び機能が全く同じですから、CS-71RFX2より室外機仕様が良く、気持ち、価格が安いCS-X716A2の方を選んだ方が良いようですね。
書込番号:5064613
0点




家のメインブレーカが有りますよね。
そこで設定を200Xに切り替えになります。
ただし、エアコン用ブレーカの交換
エアコン設置部のコンセント交換→200V用
(shopによっては無料対応してます)
詳細・金額はお店でお聞きになったらいいかと思います。
書込番号:5056476
0点

どうもありがとうございました。ということは、特に初期投資もほとんどなく200ボルト使用にできるということですね。
書込番号:5056587
0点

メインブレーカーに赤・白・黒の三本の線が来ていれば単相3線引き込み(200V)なので、それを確認しましょう。
最近の家は大抵3線引き込みだと思うけど。
書込番号:5057544
0点

∬─kikuさんへ
そうですね・・。 それ忘れてました^^+
ご指摘ありがとうございました。
★ティーラ★さんへ
もし、単相3線式でなければ メインブレーカから
ケーブルを引っぱることになります。
ケーブルを部屋の天井・?・に取付です
≪壁をブチヤブッテケーブルを隠す!
の作業だと費用が高くなります・・。≫
【 もし、天井に張り巡らす場合、】
ケーブル隠しのコーナーモールがあります。
ホームセンタで現物を見れますよ。
参考にこれ見てください↓
http://www.aisan.co.jp/products/wire_protector.html
色も種類があり気にならないと思います、
私の実家では そのままムキ出し配線されちゃってました^^・
書込番号:5057591
0点

>ご自宅が単相3線式なら200Vの電源を使用可
大体工事費として¥4,000〜6,000くらいかな。
高くて¥10,000?(書き込みではここまでの金額を請求されたというのは見なかったけど)
書込番号:5058562
0点



ヤマダ電機決算セールで、この機種とFujitsuの28PPzを検討に入れています。
ただし、楽天にこの機種のロボットの掃除音がうるさいと書き込まれました。実際どれくらいうるさいだろう、RDXのオーナーにお教えいただけませんか?
よろしくお願いいたします
0点

◆静〜かで、よく吸い込む掃除機なんてありませんよね。
それと同じで、結構な運転音はします。
06年タイプは静かにさせたら、途中で止まってしまうトラブルが出てしまい、また05年同様な音になったとか…。
ただ、「お休みタイマー」の時は「お掃除運転」は しない設定となっていますので、普段は気にならないでしょう。
以上です。
書込番号:4962842
0点



今度、購入しようと考えていますが
ナショナルのhpで5kで見ると
・CS-X506A2
・CS-50RFX2
の2種類が有ります、価格も調べると
同じでCS-X506A2の方が若干安いようです
性能面などどこが違うのか?
教えて下さい、宜しく御願いします。
0点

内容はほとんど変わらないはずです。
メーカーのほうに聞いてみるのが確実だと思います。
販売経路の違いから
型番を違えている場合がありますが。
この辺は誰かが答えてくれるでしょう。
書込番号:4909369
0点

メーカーに聴いてみたところ、どちらも同じ性能で×06シリーズは主にナショナルショップで売っていて、RFXシリーズはその他の量販店などで売っているらしいです。
書込番号:4910052
0点

みなみだよさん ,GO_ikeさん 御回答ありがとう
御座います。
当方の曖昧な情報で性能は同一で型番で
室外機の塗装が違い
どちらかが塩害などにも強いなど聞いてたので、
ん〜・・・・
なんで同じ商品で型番が違うのか?
不安だったのですがナショナルショップ向けと
量販店向けと言う事みたいなのでスッキリしました
ありがとう御座いました。
書込番号:4910100
0点

塩害対策は
確かどちらかの機種で行っていたと思います(多分X506の方だと思う。再度要確認)。
この辺が必要かそうじゃないかで検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:4910772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





