
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2010年1月27日 20:06 |
![]() |
1 | 0 | 2009年8月19日 21:10 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月24日 11:44 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月28日 15:31 |
![]() |
1 | 2 | 2008年10月13日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月12日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-507EXB2
使用から2〜3年くらい経ちましたが、おそうじロボがお亡くなりになりました。お掃除してくれるからフィルタはノーメンテでOKとはいきませんでしたね。
タイマーランプ点滅し、能力落ちてきた感じだったので、調べたら、ロボがフィルタの途中で止まってしまってました。(リセット等も不可)
詰まったフィルタが取り外せないので仕方なく、、、ロボをへし折る!!(造りの質感的に、高い値段で修理しても、すぐまた故障すると判断し、ロボ使用しない事に)
フリーになったロボの内側を見ると、銀塩カメラのフィルムみたいな透明フィルムに3センチ位の幅のハケと穴が付いてる、、、、。フィルム動かして吸い口を上下に移動させつつ吸引するのね、、、。
ロボはプラスチックで、上側はレール通ってるだけ。下側に移動機構とノズル付いてる感じでした。(上のレールにほこり積もったら、、、動き悪くなる予感。ついでにロボ内側のフィルムを毎日上下させつづけてたら、、フィルム破れたりして調子悪くなる予感。)
カウンターキッチンのあるリビングに、このエアコン置いてありましたが、キッチンの油蒸気がフィルタなどに蓄積されて、動作が悪くなって、、、死亡と言った所かな。おそうじロボは、水蒸気や油蒸気、タバコのヤニは苦手のようです。(寝室みたいな所に設置するほうがロボは長持ちして良い?)
壊したロボは、端っこの初期位置に追いやり、フィルタ外して清掃〜。
フィルタの目は非常に細いです。毎回ロボが掃除してくれるはずだから目を細かくしても詰まらないから問題なし〜な造りです。ついでに、エアコン本体の熱交換器フィンも間隔が狭い気がしました。(熱交換性能は良いが、ほこりが詰まりやすい造り?)
ロボ破壊したため、1ヶ月?毎にこまめにフィルタ清掃が必要なピーキーなエアコンになった予感。(自分のなんでまあいいけど)
今後は狭い初期位置で動かずに空気を吸ってくれるロボ君ですが、、、。ファン部分はほこりに強いんかなあ、、、、ブロワーファン?、ターボファンだったかな?ファン自体ももほこりに強いタイプでないと、、、ほこりがファン部に詰まって、ファン止まって、熱持って〜、ってなりそうです。
ちなみに、、、プラスチック〜な造り&劣悪な環境にも関わらず、3年も壊れずに持ってくれたおそうじロボは、なかなか素晴らしかったと思います。
2点

>ロボをへし折る!!
世の中いろいろな人がいるわけですが
さすがにこの書き込みをした人は初めてみました。
延長保証は入っていなかったのかな?
まぁ、余計なお世話なんでしょうけど。
エアコンの性能としてはいかがですか?
書込番号:10848326
3点



6ヶ月経ちましたが?お掃除ロボは正常に
掃除している様です。過去スレで他機種等で
お掃除ロボが掃除しないとか?
色々トラブルが起きている様なので起きない事
考えながら使っていましたが?
今のうち正常に埃掃除しているみたいで良かったです。
確かに音は掃除機みたいで少々煩いですが、
という事はRJXでは実用の域なったんでしょう。
参考まで6ヶ月間お掃除ロボしか掃除はしていませんが、
埃は溜まっていませんので写真UPします。
1点



東芝のRAS-281BDRが異臭の出る不良で駄目で
三菱電機MSZ-ZW288の交換予定にしていましたが?
MSZ-ZR28Pが3年で5〜6回位不具合があり
困ったので三菱電機は、やはりパスして
CS-28RJXの方に変更して交換して貰いました。
東芝のRAS-281BDRと比べると室内機の動作音は静か
で温風も暖かく暖房の効きが良い様に思います。
いるとこサーチも付いて居る方に吹き出してくれるのと
フラップ羽根も大きく温風が良く届きます。
0点

5ヶ月使用しましたが、満足です。
お掃除ロボもちゃんと働いている様でフィルター
に埃は溜まっていませんでしたし。
取り付けた当時に暖房もよく効いていましたが。
現在、夏場で冷房、除湿両方ともよく効いていて
最終、こちらに交換して満足な結果でGoodです。
書込番号:9900005
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > Hシリーズ CS-22RJH
2階建て2階の子供部屋2部屋用に2台購入しました。ナショナルのエアコンは初めてです。止まっている時のデザインはスッキリしてていいですが、運転時の吹き出し口部分はチープですね。左右ルーバーはプラモの枝付き部品みたいで、手で調整するとき折れそうで怖いです。まあ、最廉価シリーズですので仕方ないのでしょうか、、、。 今回2部屋とも室外機は1階設置で、うち1部屋は設置場所まで結構配管曲げ伸ばしが必要だったのですが、化粧カバーを付けたり、室外機2段積等、なんだかんだしている内に、工事費は2台計10万円超、、、エアコン代より高くなってしまいました。 室内機2階・室外機1階設置の方はご注意を。いい勉強になりました、、、(涙)。
0点

確かに工事費は高い
私も室内機二階設置で室外機一階設置で検討してます
化粧カバーと配管七メートルで一万七千円プラス
書込番号:9003224
0点



この度、約30年前の床置ガスエアコン6台を電気のエアコン6台へ交換しました。
古いガスエアコンは省エネ性が論外で、効きもイマイチ。
夏も冬もあまりに高いガス代に閉口し、使用頻度の高い物は騒音も大きく、ずいぶん前から普通のエアコンに変えたいと思っていました。
6台となると金銭的覚悟も必要でためらっていましたが、残暑が終わったタイミングで覚悟を決め交換に踏み切りました。
一部屋だけ約10年前に東芝のエアコン大清快(ヨドバシで購入)を付けた部屋があったのですが、工事が悪く、3年くらいガス漏れによりエアコンが効かない不具合に悩まされた経験があり、工事が信頼できる業者が大前提でした。
なにせ6台一気に交換となると、大げさかもしれませんが家自体のことも心配になります。
エアコンは、予算の問題もあり日立と東芝を除く各社の上から3番目くらいのグレードで妥協し、2.5kWクラス3台と2.8kWクラス3台で、手始めに、ケーズとヤマダで見積をお願いしました。
どちらの電気屋も、数日後に雇われ工事業者が工事内容の調査のために家に訪れたのですが、営業担当が来るわけでもなく、あまり相談や交渉ができずに不満。
また、どちらの工事業者とも調子が良く、工事は電気屋を通さず直接やりたいようなことを言い出し、決まって連絡くれれば見積を出すと言いだす始末。
工事代を除くエアコン代については、工事業者が帰った後に店から電話で聞かされるのみ。
それも、根掘り葉掘りライバル量販店の探りを入れてばかりで、客の立場で親身に対応しているとは言い難いものでした。
結局ちゃんとした見積書が出てくるわけでもなく、このくらい大きな工事をするには大型量販店には頼めないというのが私の判断でした。
まあ、どの機種を選ぼうと、工事代を除く上記クラスのエアコン6台で大体¥65万前後(値引き交渉しないで)でした。
そこで、信頼のおける街の電気屋さんにも当たってみることにしました。
と言っても、いまどき街の電気屋さんでしっかりしたお店といったらパナソニックのお店しかありません。地元で口コミで評判の良いパナソニックのお店に見積依頼をしました。
営業担当とそのお店の工事担当が一緒に家に訪れしっかり調査し、数日後に初めてまともな見積書をいただきましたが、残念ながら予想をはるかに超える高値。
しかし、営業と工事の人の真面目さと的確なアドバイス、店への信頼度、地元で評判のお店であることによる責任感、アフターサービスの信頼感などから、どうしてもその店に一式お願いしたい気持ちでした。
値段交渉した結果、
CS-EX258Aを3台、CS-EX288Aを3台、旧床置ガスエアコン取外し工事代(200V回路の除去含む)、新エアコン取付け工事代、各パイプと化粧カバー代、リサイクル処分代、エアコン専用回路工事代(100Vを6回路追加)、分電盤工事代(アンペア変更含む)、東京ガスと東京電力との諸手続を全て込みで、¥100万で契約。
エアコンは予算の都合上EXシリーズで妥協したものの、お店の工事担当4人総出で2日間、きれいに丁寧に工事してもらい、その出来栄えを見て、信頼できる街の電気屋さんにお願いして良かったとつくづく思いました。
単に値段の比較をしたら、量販店に比べて高いのでしょう。
しかし、総合的に考えた時にこれを高いと思うかどうかは皆さんの判断にお任せします。
少なくとも私は、この工事を量販店に頼む気にはなれませんでした。
量販店に押されっ放しの街の電気屋さんですが、その存在価値と有難さを痛感させられました。
1点

>約30年前の床置ガスエアコン6台を電気のエアコン6台へ交換しました。
エアコン暖房で賄える断熱仕様なのか心配だ。
松下の暖房温度はそんなに高くないからな。
書込番号:8496412
0点

もっともな指摘だと思います。
上に書いた約10年前の東芝エアコン大清快、10畳の洋間に普通なら能力不足と思える2.5kWを付けてましたが、真冬の夜中の寒い時間帯でも暖房能力に不満はありませんでした。
今回その部屋に2.8kWを付けたので、冷暖房ともあまり心配していません。
各部屋とも、部屋の状況と使用頻度などを考慮し、電気屋さんと相談しながら適当と思える能力の物を選定したつもりですが、実際の効き具合はこれから冬と夏を経験しないと何とも言えませんね。
書込番号:8496769
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





