
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年10月21日 13:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月16日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月21日 14:29 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月15日 13:04 |
![]() |
1 | 0 | 2007年7月9日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月22日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ナショナル > Xシリーズ CS-X507A2
以前(1〜2年程前)にエアコンについて、他社メーカーのスレッドで質問させていただき、多くの方にアドバイスをいただきました。アドバイスだけいただいておいて、エアコンは買っていませんでした。
その後、エアコンだけでなく、壁紙や外壁など全面リフォームをすることになり、エアコン購入が延期されておりました。
このたび、今週から工事に入ることになりました。リフォーム会社を通して安く購入できるとのことで、エアコンはこの機種にしました。
エアコン以外にもドアフォン付き電話、インテリア、シロアリ対策、防雨対策などなど行うので、片づけ掃除など忙しい日々です。
エアコンを使用し始めたらまたレポートします。
0点

9月にエアコンを取り外し、外壁塗り替え、内装の壁紙張り替えなどが終わり、10月12日にこのエアコンを取り付けました。その間、35度を超す日もあり、エアコンなしで暑い夏を過ごしました。
取り付けた日は、10月なのでさすがに暑いわけではありませんでしたが、天気がよくて少し動けば汗ばむ程度の気温でした。取り付けて試し運転しましたが、あっという間に30畳近くが寒くなりました。
モードによってパネルの開き方が違うのですね。ゆーっくり動くのですが、どのような形に変身するのか楽しみで見ています。
暖房も温かくなりますね。20年前のエアコンではほとんど温かくならず風が寒かったのに、えらい進歩です。
省エネ基準達成率が133%とこのクラスでは上の方なのも気に入っています。
書込番号:6890253
0点



お初です。
うちも上下ルーバーが突然壊れました。
色々探してここにたどり着きました。
購入してから3年ほど経過しているのですが、
夏の短い期間のみ使用していたため、皆さん
おっしゃっているようには、なかなか劣化
しなかったのかな〜?と思います。
販売店(ヨドバシ)に連絡して、あとは
いつ対応になるか連絡待ちです。
無料対応をお願いするつもりですが、
3年経ってると厳しいかなぁとも思ったり・・・。
(でも20万弱したものですから3年程度で
壊れられてもねぇ。。。)
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > Hシリーズ CS-22RGH
今日の午前中、ヤマダ電機にて5万円(工事費込み、5年保証付き)で購入しました。
今朝の新聞のチラシをチェックしたところ、ジョーシン電気では工事費込みで48800円、ヤマダ電機は工事費込みで51800円でした。
ヤマダは5年保証が付いていたのでヤマダで購入しようと思い、お店に行ったところジョーシンのチラシを意識してか、50000円まで値下げされていました。勿論5年保証付きで。
ジョーシンの場合5年保証と付けると価格の5パーセントを払わなければならないようなので総額的にはヤマダの方が安いと思い、ヤマダにて購入を決めました。但し、ジョーシンはポイントが付くようです。(どの位付くのかは不明)
0点



ライニングコスト→ランニングコスト
また電気代はかからないのではなく安いと言う意味ですね^^;
電気代に関しては、この機種は現段階でもっとも省エネです。
本体が大きいのは省エネ設計のためだそうです。
また使っていくうちに評価も少し変わりました。
使いやすさは慣れたのもあってプラス1 リモコンも安っぽさがなくていいです
また静音性に関しては冷謀ガスが流れるとき少し耳障りな音がきになります。ジーーー という音とキリキリキリキリみたいな感じの音がします。不具合なのかも知れないのでメーカーに問い合わせるつもりですが、ウイングの動作音も大きめなので、マイナス1
まとめると
手間がかからず省エネで、風が直接当たらないという機能を重視
静音性やサイズは二の次と言う感じです。
特に音に敏感な方にはオススメしません。サイズはお部屋が広ければ気にならないかもしれません。
0点

ガンジだぉ〜さん こんにちは
語句の修正ですが、多少のことは意味が取れればいいじゃないですか。
いいと思えば、あばたもえくぼ 好感しますね。
運転音のジー、カリカリは圧縮されたガスが広い所へ放出される音ですから異常ではありません。
むしろ正常動作のシグナルです。
どこのメーカーでも同じです。そこまで音に神経質になることはありませんよ。
書込番号:6522368
0点

里いもさんはじめまして!
アドバイスありがとうございます!
結局気になってしょうがなかったので、新品と交換していただきました。
書込番号:6537148
0点



年間の電気代や省エネ基準達成率ってどうやって計算してるの?
って聞かれたので調べてみました。
【期間消費電力量】
外気温度:東京を想定
室内設定温度:冷房27℃、暖房20℃
期間:冷房3.6ヶ月(6月2日〜9月21日)
暖房5.5ヶ月(10月28日〜4月14日)
使用時間:6:00〜24:00の18時間
住宅:平均的な木造住宅(南向き)
広さ:20畳(能力6.3kWのとき)
【省エネ基準】
■寸法規定のサイズのエアコン
2010年COP=5.8 能力=3.2kW以下
2010年COP=4.9 能力=4.0kW以下
2007年COP=3.17 能力=7.1kW以下
■寸法フリーのサイズのエアコン
2010年COP=6.6 能力=3.2kW以下
2010年COP=6.0 能力=4.0kW以下
2007年COP=3.17 能力=7.1kW以下
【COP】
COP=能力÷消費電力
冷暖房平均COP=(冷房COP+暖房COP)÷2
【電気料金単価】
1kWh=22円。
したがって、
【省エネ基準達成率の計算】
CS−63RGX2の場合、COP=3.5ですので、
3.5÷3.17=110%
省エネ基準達成率110%です。
【電気代の計算】
CS−63RGX2の場合、期間消費電力量2.869kWhですので、
2.689kWh×22円=59,158円です。
ところが、誰もが冷房を27℃に設定するとは限らないし、
1日18時間もつけないかもしれないし、ドア開けるかもし
れないし、人やパソコンがたくさんで発熱が多いかもしれな
いし、あくまでも目安となります。
1点



エアコン・クーラー > ナショナル > Hシリーズ CS-22RGH
ヤマダの広告に出ていた三菱の3年保証の機種を買いに
行ったのですが、ナショナルも3000円しか違わなくて
保証期間が5年になりますと言われ、思わずそうですねと
言ってしまい、こっちを買ってしまいました。
富士通 ASE22S 48800円 3年保証
三菱 MSZ−J227 49800円 3年保証
ナショナル CS−22RGH52800円 5年保証
日立 RASF22W 55800円 5年保証
東芝 RAS221S 57800円 5年保証
別スレにあるようにビックカメラの方がずっと安いらしいです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





