
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月18日 15:15 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月18日 15:10 |
![]() |
1 | 2 | 2006年11月2日 20:30 |
![]() |
2 | 6 | 2006年8月28日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月15日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月9日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






最近この機種を購入し使用していましたが、ふと室外の配管(化粧カバー付)を見てみると、排気管が見当たりません。ハテナ、と思いどこに室内機の埃を排出しているのだろうと見てみると、なんと化粧カバーの中に排出されているではありませんか!あわてて取付業者を呼んで、きちんと外に排気されるよう直してもらいました。取付業者が言うには「最近のは吸気とか排気とか配管が多くてわかんねえよなあ」とか無責任なことを言ってました。皆様も一度配管を確認してみた方が良いと思います。蛇足ですがあの排気管は排気のみで吸気はしていません。なので、先端が埃だらけでも埃を吸い込むことがないので室内に埃は流入しません。ただ、他の書き込みにもありましたが、先が詰まったら確かに排気不良で本体には良くなさそうです。
1点

こんにちは。
この様なナンチャって工事屋が多いのも困りますね。
ところで、そのダクトは壁から90度(水平に)取り付けられてますよね。ナショの場合、下向きですと問題がありますよ。(他メーカーの一部も)確認して下さい。
書込番号:5570087
0点

ブラックキャットさんこんにちは。業者が知っていたのかどうかはわかりませんが、結果としては壁から水平につけられていました。結構エアコン付けるのにもコツがあるのですね。
書込番号:5596521
0点



古い冷房専用エアコンが壊れたので 店頭で35800円で売っていたこの機種を買いました。自分で取り付けで 古い配管を再利用して3芯の電気コード4m、ドレンパイプ2m、巻きテープの代金をプラスして38000円弱の買い物でした。取り外し、取り付けには 当方素人なので3時間ほどみっちりかかりましたが、特に難しいところはありませんでした。真空抜きの機械はもってなかったので使用しませんでした。うわさでは 寿命が3分の1になるそうですが。。
室外機は思いの他 大きかったです。冷暖房用はひとまわりおおきのでしょうか?
あと 機能面では 送風機能がなかったのが少し残念でした。
臭いカット機能があるので必要ないということでしょうか?
さて 今回インバータエアコンに変わりましたので電気代がどのくらい変わるか非常に興味があります。
30分ほど前に届いた(夜間郵便局からとってきた)エコワット(電気料金の簡易測定器)をエアコンにはさんで測定中です。
結果がでましたら後ほど報告したいと思います。では。
0点

測定結果です。室温30度オーバーからのスタートで 除湿26度設定1時間で測定値0.33kwでした。測定機器の誤差が±10%ということなので0.37kw〜0.3kwといったところでしょうか。当方の最高電気料金が 1kwhあたり21.9円なので 約8.1円〜6.57円といったところでしょうか。機械に誤差がなければ約7.23円ですね。一日中つけっぱなしっで173.5円くらいの計算です。ひと月 連続稼動で5000円強ってとこですね。
カタログ値通りの電力使用量でたいへん満足です。
さて つぎに冷房で試してみたいと思います。では。
書込番号:5363558
0点

先ほどの成績(ランニングコスト)が良かったので 今度は冷房全力で測定しました。(パワフル運転@16度)
当方室内スペースは鉄筋8畳ですが 直接風が当たると正直ちょと寒いです。
さて消費電力ですが0.43kwhでした。確か説明書の冷房の最大消費電力がこのくらいだったと思うので計算通りだと思います。
一時間当たり約9.5の計算になりました。
先ほどの7.23円の約1.3倍の消費電力です。
最後にもう一度除湿を 今度は16度設定で パワフルじゃなくて通常運転で測定したいとおもいます。では。
書込番号:5363727
0点

結果は0.4kwhでした。8.8円ですね。
正直寒いです。実験じゃなければ途中で消してました。
風邪ひきそうです。すぐに部屋の扉をあけました。
感想としては温度設定による消費電力の差はさほどでもないといったところでしょうか。高い温度で連続運転よりも最低の16度設定にして手動で1時間おきにつけるとかしたほうがコストは低くなるような気がします。
なんにしても以前のクーラー(14年前に購入)は最低温度で24時間一ヶ月つけっぱなしで いつもより25000円電気代が上がったけいけんがあるので、かなりランニングコストはよくなったみたいです。
安心して使えそうです。
インバーターじゃない昔のエアコンをお使いの方、最低ランク(多分)の機種でもものすごく電気代がやすくなります。ガンガン使いたい方はこの機種に限らず買い換えることを強くおすすめします。
最終結論として修理じゃなくこの機種に買い換えたのは正解だと感じてます。
書込番号:5363830
0点

>高い温度で連続運転よりも最低の16度設定にして手動で1時間おきにつけるとかしたほうがコストは低くなるような気がします。
この部分については、高い温度での連続運転の方が省エネ運転になるという理解が一般的であると思われますし、私の使っているものについては連続運転の方がコストは低いです。最大能力による運転を断続的に続けることは、省エネ性能が悪くなるだけでなく、機械の寿命を縮めます。
私の周囲にある2.2kWタイプのエアコンは、最上級機なので、CS-22RFHとは単純比較できませんが、ここ数日の晴れた東京(最高/最低気温33/27℃位)で日陰の低断熱木造7畳(2階建の1階)で設定温度29℃で使用した場合、24時間連続冷房運転で電気代は60円程度(22円/kWhの場合)です。
設定29℃でも人の出入りが少なく、熱源が1人の人体とパソコン程度の場合であれば、室温28℃湿度60%程度に保たれ、必要十分です。単純平均すると、1時間あたり2.5円(0.11kWh)、1ヶ月連続稼働で1800円ということになります。それでも、外気温の高い14時頃に運転開始した場合、直後のフルパワー運転を含む最初の1時間は6円程度かかるので、あまりにも頻繁な入切は避け、1時間以内の外出の場合にはONのままにしています。
なお、真空引きなしで取付されたのも気にはなりますが、古い配管(14年前のもの?)をそのまま利用されていることの方が、寿命に響くように思います。エアコン取り外しの際に、ポンプダウンをきちんとしていれば、冷凍油の問題はそれほどでもないかもしれませんが、管の規格が若干異なる可能性があります。また、フレア(管の末端のラッパ状の部分)を再加工せず付けた場合、冷媒漏れの可能性が高いと思います。その部分が原因の故障の場合は自己責任ということになるでしょうが、長持ちすることを願っています。
書込番号:5369615
0点

Breakthroughさん レスありがとうございます。
連続運転のほうが電機代が安くなるということなので 早速実験してみようとおもいます。温度を29℃に設定したところ28℃からリモコンに"省エネ温度"と表示されました。少し期待がふくらみました。
さて 取り付けの時は以前の機械が電気が全く入らない状態の故障だったのでポンプダウンできませんでした。冷凍油は新しい機械にも循環してるだろうと気にしてなかったのですがまずかったですねぇ。再フレア加工に関する事はもれたら仕方ありませんねぇ。前の機械で一度引越し移動をしてるんで気にしてませんでした。(ガスもれによる故障ではなかったと思います。)
今回配管を再利用するに当たり電気屋の知人に聞いたところ規格がかわっても配管の径がおなじなら(自分の場合は2分3分同士)再利用することも多々あり、いまのところ問題はでていないとの事だったので決断したのですが。。急な入用だったので費用をケチりすぎた気はします。
まぁ この機械がこわれるころには 新しいエアコンを購入できる資金がたまってることを願います。。
では 連続運転の結果が出ましたら報告します。
書込番号:5382525
0点

冷房、29度の省エネ設定で24時間連続運転の結果がでました。消費電力は約3.1kwで電気代は70円弱でした。
Breakthroughさんの言う通り高い温度で連続運転の方がよいような気がします。的確な情報、ありがとうございました。
電気代もそうですが、暑くもなく、寒くもない 快適温度が保たれるので本当に快適な一日でした。
これからは これでいこうと思います。
しかしまぁ 真夏はもう少し消費電力が上がると思いますが 一日中つけっぱなしで月2,3千円の電気代とは。。最近のエアコンの性能がここまでよくなってるとは思いませんでした。これなら 一時しのぎじゃなくてきちっと業者さんに取り付けてもらってもよかったなと思います。
繰り返しになりますが 古いインバータじゃないエアコンをお使いの方、低いランクの当機種でもこのランニングコスト性能です。早めの取替えを強くお勧めします。
書込番号:5385557
2点



エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A
本日届きました。
価格ドットコムの皆さんの書込のおかげで、
絞ってこの機種にしました。ただ一点問題があって
真空引き等の問題がない優良の工事屋さんをネットで
見つけて工事の依頼をしたのですが、二週間先まで
予約で一杯だそうで、25日に古いのを取り外し・運搬・処分
もお願いしました。
まぁ、今は古いの点いていますが、今のマンションになって
から天上がかなり高いので掃除が基本的に無理。
そういう意味ではやっぱ、CS-AX226Aを選んで正解でした。
あ、言い忘れましたが、購入は価格ドットコムの最安で
送料無料でした。
皆さんのご意見参考になりました、ありがとうございます(_ _)
0点



先日、ヨドバシでエアコンを購入して、取り付けをしてもらいましたが、最悪の業者でした。
取り付けの際に何処かにぶつけたらしく、深い傷が表面プレートに12cmほどついていました。
おまけに屋外機のところに工事の際に出たゴミがそのまま放置されていました。
ヨドバシが悪い訳ではありませんが、もう少しまともな業者を使って欲しいものです。
0点

>深い傷が表面プレートに12cmほどついていました。
これ、どうしてもらいました?
そのまま我慢ですか?
書込番号:5240187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





