
このページのスレッド一覧(全463スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年1月2日 14:29 |
![]() |
2 | 4 | 2021年5月23日 04:27 |
![]() |
0 | 0 | 2020年8月4日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2018年9月16日 18:48 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年2月12日 20:32 |
![]() ![]() |
140 | 11 | 2017年12月15日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


18年使っています。
一昨日から、本体より
カッカッカという音がします。
また使用者の父曰く
前面パネルが前は開いてた?けど最近開かない、とも聞きました。
具体的にはどの部品がおかしくなっている、もしくは、どこをメンテナンスすれば良いのでしょうか
書込番号:26021212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jyan0213さん
>異音とパネル開かず
まずはフロントパネルを開けてみては。
メーカーの修理を確認してみては
https://panasonic.jp/housing-aircon/c-db/products/CS-285SB/support.html
そろそろ替え時だと思いますが。
書込番号:26021685
2点

>jyan0213さん
とりあえず、見てもらうか(購入店でなくてもケーズデンキとかならメーカーにつないでくれるから、高齢者でも対応しやすいはず)、18年ということなので割り切って買い換えるかですかね。
書込番号:26022008
0点



前面フィルターのツメの一部が欠けてしまいました。
ツメの上げ・下げはできるので、使用上問題ありません。
パーツのみ購入しようとメーカーに問い合わせたとこと、
商品の製造は終わり、また取り扱いも終了と返事を受けました。
Amazon、楽天などネットを見てもこの商品を見つけることができませんでした。
どなたかパーツのみの購入先について、ご存知ですか?
パーツの型番は知っています。
購入方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
0点

>パーツの型番は知っています。
なら、型番を此所に挙げることです。
(^_^)v
書込番号:24148158
1点

パナの炊飯器のパッキンは楽天系でよくお世話になりました。
しかしながら、メーカーに在庫が無いとなると絶望かな?
大概メーカーからの転売等の様ですからね。
書込番号:24148209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品はフイルターは3つ。
エアフィルター・空気清浄フイルター(CZ-SAF5)・脱臭フィルター(CZ-SAD9)。
空気清浄フイルターのCZ-SAF5の後継部品はCZ-SAF5AはAmazonにあります。
PanasonicのCZ-SAF5Aの対応機器に、CS-40RFX2があります。
https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/CZ-SAF5A_1__
脱臭フィルター(CZ-SAD9)はAmazonに。
書込番号:24148303
1点

>ぺこ0312さん
エアコン本体もあと何年もつか分かりません。
自分ならフィルター清掃も年一回程度だし、爪が折れた箇所を白いガムテープで貼りつけて凌ぎます。
書込番号:24150634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点






ヤフオクで出るのを待つか…
エアコン回収業者を訪ねてみる。
ちと絶望的ですね。
気長に待つか?諦めるですね。
書込番号:22111319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




メーカー供給終了なのでしょうか?
2008年発売なので メーカーにありそうですが、、、 安くとかジャンク品を探しいるなら、 少し違うと思いますけど。。。
書込番号:21563653
2点

>_ぽ ちさん
連絡ありがとうございます。メーカーサービスマンが現物を見て燃料供給基板が壊れてます。基板は部品供給終了してますのコメントで 対策を聞いたら部品が無いので無理ですっの回答だけでした。今は無き灯油暖房機として壁掛けエアコン型で凄く優秀なので何とか復活させたいです。
書込番号:21565842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


さくらきたく さん こんにちは。。
故障の原因が基板と判明しておられるなら
一度、以下のところへ修理依頼をしてみてはいかがでしょうか
https://kibanshuri.com
類似の修理依頼があるみたいですよ。
もしも、予想以上に高額修理費用が掛かってしまう
または、修理業者に対し信頼が置けないなど思われたのなら
契約しなくてもいいのではないでしょうか
書込番号:21566447
2点

>wenge-iroさん
私の知らない情報ありがとうございます。早速明日にでも連絡してみます。
書込番号:21567815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうしわけないけど。。。 今の灯油の価格を考えるとメリットないと思いますけど。。。。
省エネエアコンに買い替えをお勧めしますけど。。。。。
年式から考えると、供給終了でもメーカーで探してもらうと 限定在庫としてあると思います。
ただ基板だけを替えて直るのかは不明です、基板以外の部品の不具合で故障している可能性もあります。
部品があったとして交換、調整はどうするのですか?
書込番号:21568975
0点

現在 情報頂いた基板修理とジャンク品 両方で検索しています
書込番号:21593821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



住んでいたマンションのリビングに自分で買った18畳のエアコンをつけたのですが、急に引っ越しをすることになり行った先はリビングに13.5畳に12畳用がついておりあまり効き目がなく、持参した18畳用を6畳に付けるしかありません。まだ新しいので6畳に18畳用のエアコンをつけるのはよくないですか?困っています。
リビングに涼しさを流せないかと思ってますが。
冷えすぎて部屋にはよくないでしょうか?
書込番号:21158136 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

エアコンについては、大は小を兼ねますのだ、ゼンゼン余裕ですよ(^-^)
温度設定しておけば冷え過ぎなんてこともおりませんので。
ただし、エアコンが200ボルトなら、コンセントも200ボルトに対応してないといけませんが、その辺も要確認ですね!対応してない場合は電気工事士に工事してもらってください。
書込番号:21158260 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

m.asaoさん、回答ありがとうございます。
売って新しいのを買わなければいけないかと悩んでいました。
引っ越し屋さんが大きい畳をつけない方がよいといってたので。
エコのエアコンですが電気代はかかりませんか?>m.asaoさん
書込番号:21158270 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>りんりんとむとむさん こんにちは
エアコンは設定温度で自動運転しますので、使えます。
18畳用は多分200V仕様かと思いますが、6畳にはその設備が無いと思われますので、電気工事が必要となるでしょう。
電気代ですが、室外機運転中は18畳タイプの消費電力が使われるとご理解ください、しかし、すぐに設定温度に下がって
運転停止されるので、実際は半分程度の料金となるでしょう(インバータータイプなので、あまり無駄はありません)。
書込番号:21158532
11点

里芋さん、回答ありがとうございました。
安心しました。
200Vに変えればよいのですね。
書込番号:21158649 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>200Vに変えればよいのですね。
お書きの通りです。
書込番号:21158664
7点

りんりんとむとむ さん こんばんは。。
どうなんでしょうかね
私は小さな部屋に大能力機を据え付けるには
何かと支障でも起こしかねないと思っていますよ。
というのも、そうした実例が過去にありまして
室温の振り幅が大きく安定しないという症状
まあ、スペックだけを見て語れば
大能力機でも最小能力は小部屋タイプと変わらず絞り込めるのだから
室温と湿度制御も上手くできそうにも思えます。
しかし、実際はそう行かないケースもあったりもする訳で
注意するに越したことはないと思いますね。
実例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000412111/SortID=17709404/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%8C%8E%C5%81%40%83V%83%93%83O%83%8B%89%5E%93%5D#tab
上記の事例のように、最も着目すべき点は
梅雨時や熱帯夜のような外気温と設定温度とが近く
低負荷の状況にある時
必要以上の掛け離れた大能力を据付けたりすると
安定時、室温の振り幅も大きな制御となりかねないというもの
この症状の要因は、あくまで憶測にしか過ぎませんが
仕様上の最小能力値という数値は確かに在るにはあっても
必ずしも、それが最優先するかといえば、そうではなく
一方で、それぞれの能力機において、部屋の広さなどの環境条件を想定された
制御プログラムというものも作用し、
その結果、室温の振り幅も大きな制御に至ってしまったのではないかと考えます。
今回、6畳の部屋の広さに18畳用を据付けたりすると
例外でもないように思え、快適性など得られなくなりますよね。
よって、小部屋に大きな能力を設置なさらないほうが良いと思います。
ちなみに、『大は小を兼ねる』とのご意見もちょくちょく見掛けたりはしますが
おそらく仕様上のインバータ特有の可変する能力を見て判断されのだと思えますし
実際、様々な設置環境にて、幾例もの検証を積み重ね
結論付けた考えではないと思われます。
もし、そのような実例があるのなら
詳細な環境条件を示すことは元より、検証データ
そのものを一度拝見したいですね。
ご参考まで。。
書込番号:21159611
14点

wenge-iroさん、回答ありがとうございました!
説明が難しくて理解力がなくてすみません!
新しく買う資金もないので、売るのも安くなってしまうだろうし。
リビングは備え付けクーラーがあまりきかないので、今回は6畳からリビングに流せないかと思い皆さんの意見が聞きたくなりました。
すごく悩んでいるところで、業者を待たせている状態です。
書込番号:21160583 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ムムム無理が有りそうです。
有る意味ね。
スイッチオン
ガーと冷える…冷え過ぎる。
エアコン君はこれはいかんと冷房停止…
でも、送風は幾らかしているのでエバポレータに付着している水分が蒸発して部屋の湿度が急上昇…
設定温度より上がるとそれ行けガー
最低能力遺憾ですけどね。
書込番号:21161091 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

昨年と今年、各々新年度タイプをつけましたが、リモコンの温度調整のステップが0.5°刻みになっており、しかもそれが
忠実に作動しています。
このことから分かることは、室内機の温度センサーの精度がとても良くなってることです。
昔のエアコンではこれは出来ませんでした。
もう一つはインバータータイプになっていますから、サイクルを落として低回転でのコンプレッサーの作動もあり、
頻繫なオンオフの繰り返しや、室内温度の大きな変化は考えにくいです。
書込番号:21161156
12点

りんりんとむとむ さん こんばんは。。
返信ありがとうございます!
前述、書き記した内容が分かりづらくて申し訳ございません。。
お伝えしたかった事とは?
要は、小部屋に大きな能力機を据付けたりすると
室温は安定しない懸念もありますよ。という内容でした。
で、お住いの環境ですが、良くよく拝見してみると
もしかすると6畳の部屋に18畳を据え付ける予定ではあるけれど
あくまで冷暖房を対象とする部屋の広さは6畳+13.5畳のリビングを含めてなのかな
なんて思えなくもないのですが・・
この解釈で合っていますか?
もしも、そうだとするなら18畳用を据付けられても
適正能力から掛け離れた能力とはならない可能性は十分にありますね。
ただし、次のような環境条件について突き詰めていく必要もあったりしますよ。
設置部屋の方角・躯体構造(木造 or RC造)・設置部屋の上は部屋なのか屋根なのか?等々を拝見して
冷暖房が効くかどうか検討して見る必要はありますね。
これらの点について教えてください。。
これとは別に、もう一つ気になった点がありまして…
>リビングに13.5畳に12畳用がついておりあまり効き目がなく
この状況とは?文字通り13.5畳のみの広さで
ご利用になられた場合なのでしょうか?
それとも13.5畳+6畳の広さで運転させた場合なのですか?
仮に、前者の場合だとするのなら、その原因を考えなくてはならないですね
@13.5畳の部屋に12畳用では、元々能力的にも不足している
A施工不良や個体の不具合により効かない
@ A、何れの場合も管理会社へ申し出て
対処して頂いたほうが良いと思いますよ。
で、Aの場合ですが、規定通りの冷気が出ているか確かめるためにも
日中の暑い時間帯にエアコンのスイッチを入れて、吸い込み温度と吹き出し温度の温度差を
測定してみるのも良いです。
一般的に10℃以上の温度差が計測できていれば正常です。
何れにしても6畳の部屋のみで18畳用をご利用するのは
止められたほうがいいでしょうし
6畳+13.5畳の広さで18畳用を常時運転させるご予定なら
上記で示しました設置部屋の方角などの環境条件について教えて下さればと思います。
書込番号:21161950
6点

>りんりんとむとむさん
こんばんは
エアコンの場合、大は小を兼ねません!
理由は
使い始めは良いですが、すぐ設定温度に達します
すると、インバーターで能力を落として運転しますが
余りにも大きすぎて、サーモオフ(圧縮機停止)をします。
その動作を繰り返すと、エアコン自体の寿命を早めます
それより、無駄な電力を消費します。
部屋自体の負荷を確認し、適切な能力を選定すること
をお勧めします。
書込番号:21435084
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





