このページのスレッド一覧(全463スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 13 | 2010年7月14日 11:38 | |
| 1 | 0 | 2010年7月2日 23:35 | |
| 3 | 8 | 2010年2月15日 19:20 | |
| 5 | 1 | 2010年1月27日 20:06 | |
| 8 | 8 | 2009年11月17日 08:44 | |
| 6 | 5 | 2009年11月15日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX406A2
購入して3年余りで室外機の基盤の故障で、修理代が20160円掛かりました。
10年間フィルターの掃除や交換が不要な機種だと言うのに、たった3年4ヶ月で原因不明の故障でした。
有名メーカーのエアコンだからと安心していたのに。
5年間保証に入っておく事をお勧めします!
2点
こんにちは
屋外機の基板の故障は、置かれてる状況により、大きく違いが出ると思います。
湿気のない、風通しのよい状況に置かれていたでしょうか?
書込番号:11480750
2点
@里いもさん
早速コメントありがとうございます。
風通しの良い場所で、他の室外機も、間を空けて置いている場所です。
(以前の古い機種も同じ場所に置いていて10数年故障しませんでした)
メーカー修理の人に今後の事も有るので直す所を聞きましたが、
首をかしげているだけで改良する必要はないとの事でした。
書込番号:11480791
2点
風通しのいい場所での基板故障はメーカーの製造工程での問題が考えられます。
エアコンは長持ちする機械で、メーカーを問わず、通常10年は持ちます。
メーカーが最初から10年保証をうたってるところもあります。
当方もメーカーはいろいろですが、3台目の機種もありますが、すべて10年以上使用できました。
参考になりました。
書込番号:11480884
2点
室外機の基盤の故障ということで、力率改善回路かインバーター回路などの動力系回路のトラブルの可能性を想像します。力率改善回路は、未だにメーカーによって採用している方式はまちまちですが、その中でも割合実績のあるのは東芝・三菱あたりかなと思います。カタログの数値の中に力率というのがあり、メーカーによって、97%とか99%とかの数字が載っています。力率とは電力と電流の比みたいな数字です。電流が増えても消費電力が増えなければ電気料金は増えないので私は余り気にしてませんが、その僅かの1%とか2%とかいう数字の差は、結構電子回路の技術力を差を反映している側面があります。そんな余り重要とも思われない部分でも良い数字を出せるということはそれだけ回路技術に長けているということもある気がします。
今年のエアコンでは、基盤のトラブルが結構多いということに各メーカーが気付きだして、基盤の防水のコーティングを施してるものがだいぶ増えてきているようです。
水分の他に乾燥による静電気に弱い部品や熱に弱い部品や寒さに弱い部品や、雷などの電気がコンセントから入ってくるサージという電流に弱い部品やいろいろな部品を使っています。昔のエアコンはゴロンとデカイモーターが入っていてそれがガスを圧縮してファンで風を送るという単純構造でしたらから余計なことを考える必要もなく、平均すると今の物より耐久性は上回っていたような気がします。
書込番号:11480947
4点
@里いもさん
我が家も、今まで数台のエアコンを使用していますが、こんなに早く故障したのは初めてです。
前回は、13年前に家の建て替えで、4台新調したエアコンで、その内1台は、まだ現役で活躍しています。
3年4か月前に3台のエアコンを新調しましたが、それでも13年活躍していました。
今回は、フィルターお掃除ロボットを、選んだのがいけなかったのか?
毎年新しい機種に変わって改良されているようですね?
@happycommuneさん
コメントありがとうございます。
専門的な事はあまり分かりませんが、回路が故障の時は5年保証が使えるが、基盤の故障なので保証が効かないと言われました。
メーカー修理の人は、なぜか?変に恐縮して帰られましたが、基盤のトラブルが増えているからなのでしょうか?
隣の猫がいつも室外機の上で寝ているので何か問題は起こる可能性が有るのか尋ねたら、ネコ程度が上に寝ているのは問題は無いけれど、室外機に(雨などは心配有りませんが)尿が掛かると故障の原因につながるかもしれないとおっしゃっていました。
室外に保管する物なので雨が掛かるのは当然、考慮されて居るんでしょう?
3年4か月前の基盤は防水加工が施されて居ないのでしょうか?電子部品は水に極めて弱いですよね?
やっぱり、フィルターお掃除ロボットという新しい機能が出来て、まだ日が浅かったのでそのあたりで基盤の改良の必要性が有ったのでしょうか?
書込番号:11481347
1点
室外機の設計にあたっては、高温、低温、防水など最初から考慮されているのが当然と見るべきでしょう。
従って、基板内の回路部品のどれかが、弱かった可能性があります。
回路不良が保証対象で、基板が対象外とは、ちょっと考えにくい判断です。
基板自体のプリント回路の焼損などなら、基板全体の交換が必要となりますが、基盤も半導体などの部品がメインですので、その部品自体は数百円とかの部品で回路構成されています。
ただ、現場では、不良部品の特定など難しいこともあり、基板ごと交換してしまうのです。
その基板が再使用可能なら、不良部品代金+技術料+出張費とするのが良心的徴収です。
持ち帰って、不良部品だけ交換し、次の修理に使えるからです。
書込番号:11481444
2点
>室外に保管する物なので雨が掛かるのは当然、考慮されて居るんでしょう?
3年4か月前の基盤は防水加工が施されて居ないのでしょうか?電子部品は水に極めて弱いですよね?
当然ですが、設計で全て考慮されています。
>やっぱり、フィルターお掃除ロボットという新しい機能が出来て、まだ日が浅かったのでそのあたりで基盤の改良の必要性が有ったのでしょうか?
室外機の基板にフィルター掃除ロボットは全く関連ありません。そちらの制御は全て室内機の基板です。
室外機インバーター基板の技術については、日本の電機メーカーはまず技術が確立されてますから回路の信頼性事態は高いです。
室外基板で故障するのは、半導体や電子部品ですので、100%防ぐことは出来ません。
詳しい故障原因が知りたければ、どのメーカーでも品質保証部門による調査で、報告書を貰うことが可能ですよ。
電子部品の場合は、故障部品の特定は出来たとしても、故障原因までは分からないことが多いですが。
書込番号:11482889
4点
@里いもさん
エアコンのリモコンに故障診断の機能が付いていまして、エラー番号から、メーカーに連絡するように指示が書いて有りました。
とりあえず、いつも購入するパナソニックの専門店の電気屋さんに電話しましたら、ご主人が直ぐに来て、自分で直るか?見てくれましたが、やはりメーカー修理に成るとの事でした。
その時、電気屋さんのご主人が5年以内だから無料修理ですよ。と、言ってたのに、
今日メーカーの人が点検して2万160円掛かりますと言いました。
電気屋さんの話と違うので尋ねたら、メーカー修理の人は、
電気屋さんが無料修理と言ってたのは回路の修理だと思ってたからで、基板が故障している為、保証が効きませんと言われました。
専門的な回路とか、基板とかは、どれをさすのか判らないので、基板内に回路が有るとは知りませんでした。帰る時に、これを交換しましたと黒いセイギョバンを見せてくれましたが?
出張修理明細書には、『交換部品 CWA73C2102RP セイギョキバン 1 』と書いて有ります。
部品代が9500円、それ以外は技術料と出張料と消費税でした。
昔の電化製品はメーカーの人が来て修理してくれていましたが、電子部品がほとんどに成って、現場修理は無理なんでしょうね?
基盤をそのまま捨てるのには、もったいない気もしましたが、使える所は再利用するんですね?
やはり、結果としては、素人は、5年保証に入っておくのが、お勧めですね。^^;
@こだともさん
コメントありがとうございます。
フィルターお掃除ロボットは、室内機の基板の制御でしたか。
あまり機械に詳しく無く電子部品に成ると、もうさっぱり判りません。
主人は私以上に機械音痴なので、仕方がないと、すっかり諦めています。
みなさんの様に詳しかったらメーカーに訪ねる事も出来たかも知れませんが?
やはり、素人の対処法とすれば、長期寿命の家電は5年保証に入っておくのが得策ですね。
皆さま色々とご説明ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11483150
2点
詳しくありがとうございます。
これからまた5年以上使うということで、今回はやむを得ませんね。
長期保証がいいですね。
書込番号:11484893
0点
@里いもさん
お陰さまで、今回は、いいお勉強に成りました。
色々とコメントをありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11492637
0点
我が家も同じ現象が発生しました。
室外機基板交換及びクリーニングユニット交換してもらいました。
基板故障は、モールドが油化して基板部品面に塗布している防湿シリコンと基板間に滲み出して絶縁不良の状態でした。
ある特定のロットのみに起きている現象だそうです。
(交換作業をずっと立ち会って見ていました。)
交換費用は無償でしたよ、一度担当者に原因を問い合わせされた方が良いと思います。
書込番号:11574788
1点
@PWM親父さん
アドバイスありがとうございます。
PWM親父さんも1年以上5年未満の症状だったのでしょうか?
3週間以上前の修理だけれど、記録は残っているのでしょうかねぇ〜?
一度、ダメもとで訪ねてみた方が良いかもですね?
ありがとうございました。
書込番号:11577008
0点
僕の場合は ヤマダ電機の安心保証に入っていました。
去年ヤマダでTVを買ったときに「毎年3500円はかかりますが安心保証に入ってると良いですよ。ヤマダで買った以外の電化製品も保証の対象で、さらに3000円分のクーポン券もつきますから・・・・」といわれ、入会しました。
今年になって6年前にネットで買ったエアコンの調子が悪くなり、しかし、安心保証でもなにがしの料金は発生すると思い、修理代金がかかるようなら買い換えようと思っていました。
ヤマダのコールセンターに電話し、パナの修理担当者が来てみてもらったところ、冷房、暖房を制御する基盤が壊れていたみたいでしたが、基盤注文して次の日には安心保証のおかげで無料で治りました。
エアコンの場合は、9年保証で、ガス抜け以外なら無料みたいで、面倒な書類や手続きなど無く、修理が終わったらそのまま帰って行きました。
今回の修理は、出張費+基盤代で2万円はかかっていたと思いますので、エアコンの保証対象外になる3年はこのまま入会していようと思っています。
3500円x3-(3000円x3)
書込番号:11625710
2点
エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX406A2
我が家の場合、通信異常(室外機〜室内機間)が表示されていました。
原因は室外機基板のモールド(プラスチックの枠)があるのですが、そのプラスチックが油化し、基板と防滴シリコンの間に染み出して絶縁不良になっていました。
(基板交換作業を全て見ていました。)
クリーニングユニットも交換してもらいました。
ただ今様子を見ています。
1点
エアコン・クーラー > ナショナル > AXシリーズ CS-AX226A
みなさんの、カキコミをみて、
この機種とCS-AX286Aを購入しようと決めました。
ただ、WEB(トマト)で注文をしようと考えてますので、
工事取り付け業者を何処にしようか悩んでます。
23区内なのですが、どの業者が良いのか、分かりません。
また、工事が、少し複雑になり、3階に設置
下から上に配管を持ってくる形です。(タブン6Mぐらい必要)
設置する場所が120×120ぐらいで狭い。
なるべく、工事費も安くしたいので、
お勧めな業者さんなどありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
はじめまして
>お勧めな業者さんなどありましたら、教えてください。
これは、非常に難しいと、思います。
残念ですが、宝くじ に 匹敵 すると思われます。
一番よいのは、購入先 トマト 様 に、インターネット 一度、相談だと思われます。
工事される方、こだわりのある方は特に、芸術的な、非の打ち所がない方にめぐり合えるとよいですね。
愛知県からの書き込みです。
書込番号:5474587
0点
ポチアトムさん、早急のお返事ありがとうございます。
宝くじに当たるぐらいですか^^;
やはり、地元の業者さんに頼んだほうが良いですね。
少々、高くなっても信頼のほうが大切・・。
因みに、トマトさんの業者さんに問い合わせした所、
特殊工事はしていないとこことでした。
ありがとうございます。
書込番号:5475387
0点
お薦めの業者は、全国からの閲覧があるこのようなサイトでは紹介しにくいと思います。業者によっては工事可能地域が相当限定される場合もありますので。
一方、全国的な受付窓口を持っている工事業者ですと、実際の工事を行う人間は、下請にすぎず、技能や作業の質も千差万別です。そのため、自分の所へ来た業者が良かったとしても、窓口業者を薦めるのは適当ではないように思います。たまたま運が良かった、ということもあり得るわけですから。
エアコン工事に関しては、比較的小規模で規律がとれている会社なら業者単位での評価も可能でしょうが、基本的には最終的に工事をする人次第です。ですから、私としては責任を持ってこの業者が良いというような言い方はできないように思います。
結局、一般消費者向けにエアコン工事をしており、ネットで検索できるごく一部の業者と、それ以外のほとんどの零細空調業者や電器店の中から、自分の勘で見極めるしかありません。もちろん、なじみの店、近所の方の話など信頼できる筋の情報があればそれに頼るのも良いでしょう。
私の場合、ネット通販で購入したエアコンを、地元のエアコン取付業者に付けてもらったこともありますが、その際にはタウンページ(ネット版含む)がかなり役に立ちました。検索エンジンで検索すると、無駄に全国の情報がヒットしますが、タウンページですと自宅周辺の業者が中心だからです。
業者に直接電話すると、信用できるか等のだいたいの雰囲気は分かりますし、工事の細かな条件も詰められます。標準工事に収まらず、現場での見積もりが必要な場合も、近所であれば快く見ていただけるケースが多いです。
結果的に大変丁寧な工事を、合理的な価格(手抜きのないエアコン交換標準工事でリサイクル料込み約2万)でしていただけたので、次回からはなるべくその方を指名してお願いしようかと考えています。
一度、信頼できる業者を見つけてしまえば、ネットで購入する方が、どのような業者が来るか分からない量販店での購入より安くて安心だと個人的には思います。万一工事にトラブルがあったとしても、近所ですからすぐ点検に来ていただけるので、安心ですね。ただ、運悪く製品の初期不良にあたったような場合には、量販店経由の方がなにかとスムーズではあります。
書込番号:5475837
1点
Breakthroughさん 詳しい解答ありがとうございます。
とても、参考になりました。
確かに、全国からの閲覧があるこのようなサイトでは紹介しにくい
もんですよね・・・。
一応、ネットで検索をして、
何箇所か無料見積もりをしてもらってます。
ですが、やはり特殊工事ですので2万以上はかかりますね^^;
標準工事じゃないのは、大変だなと実感しました。
なるべく、現地にての追加料金とかかからないように
設置する所の、図とか作成しちゃいました。
後は、最終的に電話で確認とかも必要ですね。
Breakthroughさんの意見を参考にもう少し頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:5476055
1点
安くネットで買い しかも安く工事。しかも!それなりの質を
求める。
これじゃー日本の職人気質も変わっきても当然!!
『エアコン 手抜き工事』で検索をオススメします。
書込番号:5478179
1点
この質問にする答えが遅れて申し訳ありません。
安くて、良い業者が見つかりましたか?
昨年の事ですから既に取り付け終了でしょう−−
以下は一般論として書きます。
@.Nationalのエアコンの場合、確実なのはサ−ビスセンタに電話して取り付け以来をするのが一番です。かなり難しい工事でもしっかりやってくれます。但し、値段は少し高い。
A.量販店に以来するのも良いでしょう。
その店で買っていないものでも工事のみで13500円(近くにあるヤマダ電機)です。--室外機の台は無料
B.この他リフォ−ム業者、工務店等も行ってくれます。
※最後に一言、6mの配管工事の場合は上に書いた金額よりはるかに高くなります。付属の配管(2〜3m)は使えず別の物が必要。それと長いほど熱が放散し電気代が高く、暖房、冷房ともに効果が薄くなります。
書込番号:6235002
0点
私もそうでしたが安いものに良いものなしのような
気がしますね。機械はメーカーが作るもので
あたり、はずれはほとんどないと思いますが
工事は安くて良い技術などありえないでしょう。
良い技術を持った人が安く働いている訳はないのです。
そう考えるのであればこの部分はけちってはいけないところです。
とかく日本人は技術にお金をかけなくなってしまいましたね。
日本の技術力が中国や韓国に抜かれてしまうのも
そう遠くはないでしょう。
それも仕方がないことです。私たち日本人が
そういう日本にしてしまったのですから。
書込番号:6312171
0点
私も rara在籍中さんと同じく安くて安心できる業者さんを探していました、この掲示板を読んでからいろんな業者に電話したりしていたのですがなかなか見つからず苦労していたら友人から
「エアコン取り付けは、プロにお任せ」http://www.aircon-toritsuke.com/
を教えて貰いました。体験談をサイトにしているみたいなのですが事細かに申し込みから完了まで記載されていてわかりやすかったですよ。
私も電話しましたが業者さんとの都合が合わず結局利用できませんでした。
私のわがままで日程が限られていたのですが、電話だけの対応ですがとても感じが良かったですよ。
書込番号:10946198
0点
エアコン・クーラー > ナショナル > CS-507EXB2
使用から2〜3年くらい経ちましたが、おそうじロボがお亡くなりになりました。お掃除してくれるからフィルタはノーメンテでOKとはいきませんでしたね。
タイマーランプ点滅し、能力落ちてきた感じだったので、調べたら、ロボがフィルタの途中で止まってしまってました。(リセット等も不可)
詰まったフィルタが取り外せないので仕方なく、、、ロボをへし折る!!(造りの質感的に、高い値段で修理しても、すぐまた故障すると判断し、ロボ使用しない事に)
フリーになったロボの内側を見ると、銀塩カメラのフィルムみたいな透明フィルムに3センチ位の幅のハケと穴が付いてる、、、、。フィルム動かして吸い口を上下に移動させつつ吸引するのね、、、。
ロボはプラスチックで、上側はレール通ってるだけ。下側に移動機構とノズル付いてる感じでした。(上のレールにほこり積もったら、、、動き悪くなる予感。ついでにロボ内側のフィルムを毎日上下させつづけてたら、、フィルム破れたりして調子悪くなる予感。)
カウンターキッチンのあるリビングに、このエアコン置いてありましたが、キッチンの油蒸気がフィルタなどに蓄積されて、動作が悪くなって、、、死亡と言った所かな。おそうじロボは、水蒸気や油蒸気、タバコのヤニは苦手のようです。(寝室みたいな所に設置するほうがロボは長持ちして良い?)
壊したロボは、端っこの初期位置に追いやり、フィルタ外して清掃〜。
フィルタの目は非常に細いです。毎回ロボが掃除してくれるはずだから目を細かくしても詰まらないから問題なし〜な造りです。ついでに、エアコン本体の熱交換器フィンも間隔が狭い気がしました。(熱交換性能は良いが、ほこりが詰まりやすい造り?)
ロボ破壊したため、1ヶ月?毎にこまめにフィルタ清掃が必要なピーキーなエアコンになった予感。(自分のなんでまあいいけど)
今後は狭い初期位置で動かずに空気を吸ってくれるロボ君ですが、、、。ファン部分はほこりに強いんかなあ、、、、ブロワーファン?、ターボファンだったかな?ファン自体ももほこりに強いタイプでないと、、、ほこりがファン部に詰まって、ファン止まって、熱持って〜、ってなりそうです。
ちなみに、、、プラスチック〜な造り&劣悪な環境にも関わらず、3年も壊れずに持ってくれたおそうじロボは、なかなか素晴らしかったと思います。
2点
>ロボをへし折る!!
世の中いろいろな人がいるわけですが
さすがにこの書き込みをした人は初めてみました。
延長保証は入っていなかったのかな?
まぁ、余計なお世話なんでしょうけど。
エアコンの性能としてはいかがですか?
書込番号:10848326
3点
2006年6月に購入して1年以上がたちます。今年2007年の夏は猛暑だったわけですが、なんだか全然効かず、隣の部屋の夜用エアコン(CS-28RFXは定格の最低が0.6と高いため、夜中つけていたい私は0.1の前のエアコンを隣の部屋に移設して残しておいたもの)を真昼の電力使用量ピーク時に援用してなんとかしのいでおりました。
冬になって「暖房」を使い出したところ、パワフルにしようが28度にしようが風がほとんど出ず使い物にならない状況に。取説を読み込みましたが思い当たる点がなく「応急運転」でもしてみるか…とカバーをあけて驚きました。
毎回毎回、有名な騒音をたててお掃除ロボットが動いていたのにフィルターには、「げ」と言ってしまうほどみっちりと、たっぷりのホコリが付いていたのです。
メーカーに申し出たら、無償で怠け者ロボットを最新の働き者ロボットに交換してくれました。
真夏の余計な電力代という私のお財布と、真夏の余計なCO2排出という環境への影響については「責任ありません」とのことですが。
ちなみに「工場では日々品質向上に励んでいるので、最近のロボットなら大丈夫」と、交換に来てくれたサービスセンターの方がおっしゃってました。
1年くらい前に購入されて、なんだか効かないなあ…と思ってるんだけど「10年間お掃除不要」に目がくらんでる方、とりあえずカバーを開けてみることをオススメします。
3点
ひだまりのタミイさん おはようさん。 初期不良品だったのでしょう。
メーカーは基本機能+付加価値付けてバージョンアップし価格を上げ夢を売ります。
家電品のマイナスイオンや健康装身具などまゆつばというか 本当? と思う物がありますね。
書込番号:7099583
0点
>無償で怠け者ロボットを最新の働き者ロボットに交換してくれました。
ウチもこの夏ひえが悪く、フィルター見るとビックリ!!
無償でロボを交換しました。
これで10年間掃除いらず^^安心安心。
しか〜し。
今週暖房を入れると子供も私も咳き込む。
この為だとは一概に言えませんが、
息子は挙句の果てには気管支炎と診断される仕舞。
気にならなかった掃除ロボ、最近働いていないような?
フィルターチェック。
ビックリ2.
ガッカリしました。
馬鹿な電気代使って、埃を吸っていたんじゃないか。
即電話して、前回の修理にきたメーカーの下請け!?のひとがきました。
「やっぱりだめでしたか〜。掃除ロボ交換しても、このクレーム結構上がっているんです。」
「技術的に埃を取りきらないので、半年に一回はお掃除してください。」
えっ〜〜。なんじゃそら!!
そんなんで購入したんでないわい。
脅しながら怒りをぶちまけました。
すると今晩、購入した量販店より、
「新商品への交換をメーカー所長が打診して来ました。」
と電話が。
でもパナのエアコン、新しいのも駄目だと思ってしまいます。
どうしましょ??
10年掃除不要!の過大広告の被害者は他にもいるはずです。
書込番号:7115287
1点
>10年掃除不要!の過大広告の被害者は他にもいるはずです。
ちゃんと注釈まで読む注意力があれば問題ないです。
オタク等みたいなのは新聞のチラシ広告に飛びつく人種なんだろうな。
書込番号:7119097
1点
初代のお掃除ロボットから3代目までは、ホコリが取れないという問題が結構多発してましたからね。
書込番号:7125606
0点
あれから2年たちました。その後も開けると掃除してない日々が続き、さらに2回のロボット交換。その都度ダイニングキッチンに付けたアンタが悪い(換気扇を使用しても台所系の汚れはお手上げなんだそうで)と言われたり、外の排気口の形状が悪いと言ってマンションの共用部分であるベランダに勝手にドリルで穴開けて排気口付け替えられたり、いろいろキレそうでしたが、この夏(2009年)終わったところでまた掃除してないので「ロボット交換を年中行事にするつもりならそれでもいいが、サービスセンターは替えてくれ」と言ったところ、サービスセンターは同じだけど以前と違う人を寄越しました。その人が言うにはエアコン内部のホコリホース(とったばかりのホコリをエアコン外部へ送るホース)にホコリが溜まりに溜まってたそうで、一応取り除いていきましたが、今度は「能力を超える広さの部屋で使ってるのが悪い」と言われました。でも能力を超える広さの部屋で使うと「効かない」なら分かるけど「ホースにホコリが溜まる」というのは理屈が分からないし、「能力を超える広さの部屋で使った場合にはお掃除しません」とは取説にも書いてなかったし買うとき注意もされなかったのでそう言うと、結局「回収」ということになりました。
3年間、余計に払った電気代は、勉強代と思うことにします。今ならもう「10年お掃除なし」はどこのメーカーでも普通になったので、少なくともこういった問題はおこらないと思います。
いろいろアドバイスくださった方々、たいへん遅くなりましたが、御礼もうしあげます。ありがとうございました。
書込番号:10487131
1点
ひだまりのタミイさん、
ご無沙汰です。
ウチはあれから販売店と当時のナショナル!?
ガンガン文句をいい、シャープの同等クラスに替えてもらいました。
ついでに販売店は、迷惑をかけたということで、
ヘルシオの型落ちも無料でくれました!
現在はシャープが心地よく活躍してくれています。
書込番号:10488548
0点
お二方 お久しぶり。 個体の不良だったのか、シリーズ全体の設計ミスだったのか共に苦労されましたね。
書込番号:10489417
1点
エアコン・クーラー > ナショナル > Hシリーズ CS-28RJH
富士通AS-E28Sを2007年に購入し
買い増しで64000円で2008年7月に購入しました
最悪です
家電のナショナルを信じて購入したのに・・・
同じ価格帯の商品とは思えない
風向きのステップ数が少ない
リモコンが利きにくい・・
しっかりリモコンをエアコンに向けないとピっと音がしても起動しなかったり、スイッチが切れなかったり。。。
暖房も富士通AS-E28Sと比較してスイッチ入っているのていうくらい効きません
よくみたら暖房能力が違いました^^;
同じクラスなのに昨年の機種のほうが性能いいなんて。。。
買って後悔です
2点
こんばんは
そうですね、エアコンは設置されてるお部屋の状況などにより大きく効き方が異なりますから。
それに能力(仕様)の違いがあれば尚更でしょう。
書込番号:8671690
0点
富士通のEクラスは同価格帯の他社エアコンにくらべ能力が高いのが”売り”ですからね。
書込番号:8672773
3点
皆さん回答ありがとうございます
パワーに差があるのは富士通のウリとしても
ルーバーの段数が少ないのや
リモコンの利きが悪いのは・・・ですね
ルーバー段数が少ないので(多分富士通より1・2段すくない)
手で角度微調整してます(壊れないかな・・)
書込番号:8673611
0点
私も ナショナルいいじゃんと思い、一年前に買ってしまいました。
しかしこの機種、ファンの付け根からカタカタと異音が時々聞こえます。
カタカタと本体パネルに音が伝わっていまして、思いきり叩けば治る始末。
昔のテレビみたいですね…、マレーシア製だからと否定するつもりはありませんが、
CS-28RJHは気に入りません。
ワットチェッカーで計測しましたところ、安定期の最低消費電力は268W、室外機が作動していない場合(室内送風強手動時)20W、自動モードでの無動作待機時5W、パワフル運転時600Wでした。
その他気に入らない項目、送風機能がない、ステップ数が少ない、風メニューがない、
ナイト(おやすみ)モードがない、等、必要最低限しかないのが残念です。
同じレベルなら、ダイキンあたりがよさそうですね。
書込番号:9767445
1点
私は、購入前にこの機種の取説をダウンロードして、機能を調べてから購入しましたけど、みなさんは購入前に調べないのでしょうか。
不思議です。
それとも、単にご自分の事前調査不足をアピールされているんでしょうか。
書込番号:10481581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)




