このページのスレッド一覧(全463スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年9月25日 21:40 | |
| 1 | 0 | 2009年8月19日 21:10 | |
| 1 | 1 | 2009年8月19日 08:43 | |
| 0 | 1 | 2009年7月24日 11:44 | |
| 1 | 2 | 2009年7月24日 09:19 | |
| 8 | 8 | 2009年7月6日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004年12月に購入。3年経ってルーバー(吹き出し口の羽)がぶらぶら状態になりました。
ずっと竹串を挿して全開にして使っていましたが,みっともないので修理を依頼。
同時に買ったCS-28RCXもルーバーの閉まりが悪かった(少し開いた状態)ので一緒に見て貰いました。
この機種のルーバー故障が多く無料交換の書き込みが多かったので無償かと思っていたら,部品代630×2台,出張費2100,交換費1500 の計5040円 かかりました。
サービスの人に,故障が多く無償では?と尋ねましたが 「そんな事は無い」と言われました。客によって対応違うのかよ!って腹立たしかったです。
個人的には頑張って結構いいの買ったと思ってただけに(二台も),ショックでした・・・
サービスマンも遅刻してくるし対応悪いしで,二度とパナ製品は買いたくないなって思いました。
1点
無償か有償かは
修理以来のときにきちんと交渉しておかないと
基本は、保証期間が切れていれば
有償になりますね。
購入直後から壊れて今まで我慢して使っていた、とかを
メーカーの方には伝えていなかったのでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
遅刻は・・・
前の方が時間がずれ込んでいたらある程度は仕方ないかも。
とはいえ、私の場合は夜の7時に来るといわれて9時に来られたことがあり(東芝)
結局その日は症状を見に来ただけという・・・
きちんと伝えてあったのにね。
部品が入荷したら電話しますといわれても
なかなか連絡ないから
私から電話すると
その日に入荷したらしく、(なら電話しろよと思った)
今日以降ならいつでも伺えます、と言われたので
じゃぁ、今日お願いしますと言いました。
いつでもいいですよ、と言う言い方だったので
これからすぐでもいいですか?と聞いてみたら
すぐは無理だと・・・。
だったら時間を言えよ、と。
7時でお願いします、と打ち合わせしましたが
遅れるかも・・・と自信なさげ。
まぁ、いいかと思いながら待っていたら
6時50分くらいに来ましたね。(前回、待たせたから?)
前もって、今から行きますとか
ちょっと遅れそうです、とか
連絡がほしいですね。
書込番号:10189588
0点
無料ではなかったみたいだけど・・・安いよねw
工賃1500円なんて手直し並だし、部品代630円ってもしかして卸価格?
税込みかな? 端数だよねw
精一杯のサービスでは?
書込番号:10203449
1点
確かに当初は無料で修理対応していたようですが、一定時期以降は有償になっていると思います。
修理費としてはかなり割安だと思います。
サービスの人からそんな説明はあるはずないと思いますが、その変を考慮した修理費設定になっているのではないでしょうか?
書込番号:10204353
0点
皆さん,貴重なご意見ありがとうございます
>みなみだよ さん
修理依頼時交渉は,現状見て貰わないと分からないしなぁっと躊躇っていました.
今後の参考にさせて頂きます.
本当に一言連絡あるだけで(到着時間に関して)心象変わるのにね〜.
冷蔵庫(三菱)の修理対応がとても良かったので,つい比較してしまいました^^
対応の善し悪しは,メーカーというより個人の問題なのかしら?
>スラックジャーク2さん
630円は税込みです
修理費の相場が分からなかったので,ぼったくられてないという事で安心しました.
(メーカーがそんなことしないか(笑))
>ヘルヘルパーさん
そういう事実があるなら,サービスから素直に聞きたかったな.
まぁ,もっと前から壊れてた!っとか ややこしくなるから言ってくれないでしょうけど
とりあえず,低価格設定だったみたいなので良かったです.
書込番号:10212358
0点
6ヶ月経ちましたが?お掃除ロボは正常に
掃除している様です。過去スレで他機種等で
お掃除ロボが掃除しないとか?
色々トラブルが起きている様なので起きない事
考えながら使っていましたが?
今のうち正常に埃掃除しているみたいで良かったです。
確かに音は掃除機みたいで少々煩いですが、
という事はRJXでは実用の域なったんでしょう。
参考まで6ヶ月間お掃除ロボしか掃除はしていませんが、
埃は溜まっていませんので写真UPします。
1点
エアコン・クーラー > ナショナル > TBシリーズ CS-228TB
最近冷房、除湿を選択し起動すると最初のニオイが気になります。
でも数分たつと大丈夫なんです。
ニオイ除去もやってみましたが変化はあまりありませんでした。
最初だけなんですよ・・・・・
1点
エアコンのクリーニングが必要では?
臭うというのは汚れやカビが原因です。
書込番号:10018710
0点
東芝のRAS-281BDRが異臭の出る不良で駄目で
三菱電機MSZ-ZW288の交換予定にしていましたが?
MSZ-ZR28Pが3年で5〜6回位不具合があり
困ったので三菱電機は、やはりパスして
CS-28RJXの方に変更して交換して貰いました。
東芝のRAS-281BDRと比べると室内機の動作音は静か
で温風も暖かく暖房の効きが良い様に思います。
いるとこサーチも付いて居る方に吹き出してくれるのと
フラップ羽根も大きく温風が良く届きます。
0点
5ヶ月使用しましたが、満足です。
お掃除ロボもちゃんと働いている様でフィルター
に埃は溜まっていませんでしたし。
取り付けた当時に暖房もよく効いていましたが。
現在、夏場で冷房、除湿両方ともよく効いていて
最終、こちらに交換して満足な結果でGoodです。
書込番号:9900005
0点
この間、知り合いに頼まれてAS-Z50T2を申し込んだのですが?
湿気の多い場所なので基盤コーテイングされている方が良いという事なので
1台これも型遅れでPanasonicのCS-50RJX2が在庫ありましたので
そちらに換えて貰いました。
149800円で標準工事+取り外し+リサイクル込みでした。
後、6畳の用にCS-EX229Aのイオンオリジナル版の
CS-22JKEを本体89800円+標準工事10000円で決めて
きました。
0点
パナソニックの基板は半田面にコーティングはされていますが、
湿気に弱い紙フェノール基板ですけどね。
書込番号:9897350
1点
>パナソニックの基板は半田面にコーティングはされていますが、
湿気に弱い紙フェノール基板ですけどね。
ありがとう御座います。再検討して見ます。
書込番号:9899637
0点
エアコン・クーラー > ナショナル > XBシリーズ CS-288XB
この機種にはお知らせボタンというものがついておりそれを押すと室内温度、体感温度、湿度、室外温度などが表示されるのですが冷房除湿運転をするとなぜか湿度が下がる所か必ずつける前より上がった表示になりその後も変わる事はないです。
除湿の種類には冷房除湿と除湿があり先月位は除湿を使っていたのですがエアコン板で質問をした所冷房より除湿の方が電気代がかかるらしくさらに再熱除湿だとそうらしいのでどうせなら湿気も取れて電気代も安く冷えた方が良いと思い冷房除湿を使いはじめたわけですが除湿運転をしていた時は運転したら湿度の表示が上がるという事はなかったのですが冷房除湿にかえてからは表示が上がるといった具合なんです…
体感では冷えていて特別ジメジメしてるとかは感じませんがどういう事なのか理解できませんので質問した次第です。
宜しくお願い致します。
0点
除湿は設定した湿度になるよう冷房して湿度を下げます。温度が下がりすぎるときでも空気を加熱しながら運転しますから、電気代は高くつきます。
他方、冷房除湿はまず冷房で設定温度まで近づけ、後は弱い冷房で除湿を続けます。したがって設定温度が高いと湿気が充分取りきれない可能性があります。
体感で快適であれば気にしなくてよいでしょう。
書込番号:9801915
3点
回答ありがとうございます。
為になるアドバイスで大変参考になりました!
しかしながらリモコン表示でふに落ちないのが何も運転していない状況で湿度60%と表示されるのでチョイ高くて湿気っぽいかなと思い冷房除湿をつけると70%になるという所がよくわからないんですよね…
仮に冷房除湿で湿度が上がってるとしたら冷房にした方がいいんじゃないか?って思ってしまいます。
あともうひとつ質問なのですが冷房と冷房除湿では電気代はどちらがかかるのでしょうか?
書込番号:9801955
1点
室温が下がったからでしょう。
湿度は空気中に含まれる水蒸気の相対的な割合です。
気温が下がれば、空気中に含まれる水蒸気量の上限(飽和蒸気量)が下がります。たとえば気温0度だと1立方メートルには水分は4.8グラムまでしかはいらず、湿度は100%です。ところが気温15度だと上限は12.8グラムになり、おなじ水分量でも湿度は37.5%になります。
ま、測定誤差などもありますから、目安程度に捉えて下さい。
電気代はたぶん大差ないでしょう。
書込番号:9802062
2点
うーん…難しい数字的な事はちょっとわからないのですがでは冷房除湿とは名ばかりで冷房と変わりはないという事でしょうか?
だとすると冷房と冷房除湿の意味がわからないのですが…
書込番号:9802137
0点
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/shitsudo1.html
↑
飽和水蒸気量のグラフです。
たとえば、エアコンをつける前の部屋の温度30℃、湿度60%とします。
エアコンをつけて25℃湿度70%とします。
(60%から70%にあがったと書いているので)
30℃のときの飽和水蒸気量(つまり湿度100%のときの水蒸気量)が約30g
60%ということは18gの水蒸気が含まれていることになります。
25℃のときの飽和水蒸気量(同じく湿度100%のときの水蒸気量)が23g
70%ということは16.1gということになります。
つまり、湿度は上がりますが
水蒸気量は減るので
除湿はできていることになります。
ところで、冷房にすると
湿度も下がりますか?
もし湿度も下がるんだったら
その方が安心でしょうし
精神衛生上もいいのかもしれません。
書込番号:9804599
2点
みなみだよさん
いつも参考にさせてもらってます。
おかげさまで去年の年末までにリビングと二階にエアコンを設置する事ができました!
リビングには楽天の通販ですが最安値でこの機種を購入する事ができ当時の値段で本体約9万の工事費約15000円 延期保証7年で約5千円の計約11万でした!
どちらも満足していますがエコポイントの事を考えるとちょっと凹みますね…
まぁでも今まで待ってても同じ値段で買えたかもわからないですし在庫も残ってたかわかりませんし何より冬場から今まで快適に暮らしてこれた事が1番だと思い納得してますが。
と話しがそれてしまいましたが今日試しに冷房をつけてみた所湿度はつける前とかわりませんね。
冷房除湿で湿度が上がって冷房で湿度が上がらないのなら冷房の方がいいんでしょうかね?
体感ではあまり差は感じられないのですが冷房除湿の時はなんか吸い込むような音がしてるような気がします。
書込番号:9809972
0点
冷房で湿度が一定でしたか・・・
とするなら、冷房の方が除湿されているということですよね。
その方が安心ですよね。
>なんか吸い込むような音がしてるような気がします。
その音が何なのか、想像できませんが・・・
除湿と冷房、どっちの方が電気代が安いか、という問題はクリアしましたか?
書込番号:9814267
0点
冷房の方が電気代が安い!… って事でいいんでしょうか?
昨日から冷房の省エネ設定28℃にしてるのですがなんかジメジメしてる感じがするのは気のせいでしょうか…
書込番号:9815083
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





