富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの具合がおかしい

2023/08/27 10:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C221L

スレ主 mataro1986さん
クチコミ投稿数:32件

こんにちは。
量販店で購入して2年ほど経ちます。
電気代が前の機会より安くなっているので助かっているのですが、リモコンの調子がおかしくなりました。
冷房とドライの切り替え時、時刻「0:00」にが点滅してしまうのです。
「確定」を押し、時刻はそのままで運転を切り替えると、設定温度が28度になっているので、温度を調整して利用しています。
何回かリモコンを落とした(畳部屋です)ので、その影響もあるのかと思っております。
リセットボタンを押しても、事態は改善しません。
どうしたらいいのでしょうか。

書込番号:25398571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/27 12:05(1年以上前)

完全にリモコンがおかしくなっている、とお考えなら、
新しいリモコンを購入すれば良いだけでは。
https://shop.nocria.jp/products/4974437282581
リモコンの型式には注意してください。
(^_^)v

書込番号:25398648

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/27 12:14(1年以上前)

>mataro1986さん

電池を新しい物に替えて試した結果同じですか?

書込番号:25398659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2023/08/27 12:33(1年以上前)

>CR7000さん
イヤー、流石にソレは試しているでしょ。
そんな恥ずかしいまねはないと思いますよ。
(^o^)

書込番号:25398680

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2023/08/27 12:53(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

そう思いますよね。でも実際系列店や量販店に
調子悪いと持ち込まれるリモコンの9割以上は
単なる残量不足という報告が存在します(笑)

恥ずかしい話とも言いきれない平和な時代です。

書込番号:25398706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mataro1986さん
クチコミ投稿数:32件

2023/08/28 10:36(1年以上前)

いや、お恥ずかしい。
「ひょっとして電池切れかな?」と思って電池交換をしたら、無事に元の状態になりました。
皆様、お騒がせしました。

書込番号:25399727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2023/09/01 10:17(1年以上前)

同系統のエアコンを使ってますがこちらのリモコンは電池が弱くなると、仰る通り何かのボタンを押すと勝手にリセットされるようです。
そして時計を設定しないとなにのボタンを押しても動かなく不良と勘違いします。
メーカーのサービスの方から詳しく説明してもらいわかりました。

書込番号:25404459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝と迷ってます(お掃除機能無し)

2023/08/21 20:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C403N

スレ主 コモ+さん
クチコミ投稿数:180件

フィルターお掃除機能付きは、エアコンクリーニング代が1万円ほど高くなるので、お掃除機能無し品を購入予定です。
カーテンレール上の30cmほどのスペースに付けるので、高さ25cmが条件となります。
高さ25cmのお掃除機能無し品は、このノクリアと東芝 RAS-K401XおよびRAS-K401Mと、ピーバーエアコンSRK4023T2くらいです。
東芝RAS-K401XはWi-Fi付きで空清機能や内部クリーン機能が充実してますが、高過ぎるので選択肢から外れました。
ビーバーエアコンは8万円を切る価格ですが、家電量販店では扱っていないのと200Vなので、一旦保留に。
今はノクリアと東芝RAS-K401Mで迷ってます。
東芝はルーバーが一枚、ノクリアは二枚なので、若干ノクリアに傾いています。
う〜ん、どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:25392148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:442件

2023/08/23 20:25(1年以上前)

>コモ+さん

ノクリアに傾いているならノクリア AS-C403Nでいいのでは?
カーテンレール上設置の場合、室内機奥行が広いノクリア AS-C403Nのほうが、暖房時の吹き出し口開口をカーテンレールで塞ぐことが少なそうに思えます。

書込番号:25394441

ナイスクチコミ!2


スレ主 コモ+さん
クチコミ投稿数:180件

2023/08/23 22:41(1年以上前)

>ポン吉郎さん
レスありがとうございます。
かなりノクリアに傾いています。
家電量販店の見積りが高過ぎるので、ネットで安く購入し、ネットで取り付け業者を探そうと思います。
ネット購入となると三菱ビーバーエアコンも復活です。
3社の中では8万円を切る最安値なので、またまた迷ってます(^_^;)

書込番号:25394641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16157件Goodアンサー獲得:1322件

2023/08/25 14:52(1年以上前)

価格コムエアコン14畳

で検索して下さい。
もう少し安価な製品が有ります。
但し、100V機は暖房が弱いです。
とても古い機種も混じっています。
安価な機種は少し年間電気代が少し高いです。

よく吟味した下さい。

書込番号:25396331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 コモ+さん
クチコミ投稿数:180件

2023/08/25 22:04(1年以上前)

>麻呂犬さん
レスありがとうございます。
教えて頂いたワードで検索して見ましたが、高さ25cmが条件の為、より安い機種は東芝RAS-J401Mだけでした。
しかもこの機種は手持ちのカタログに載っていませんでした。

書込番号:25396772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 コモ+さん
クチコミ投稿数:180件

2023/09/14 20:39(1年以上前)

我が家の断熱能力や部屋の容量等を検討し直し、14畳用は不用との結論となりました。
よって6万円を切るビーバーエアコン SRK2823T-Wを選択しました。

書込番号:25422735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドレーンからの水なのですが

2023/07/24 21:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C562M2

クチコミ投稿数:99件

たびたびすみません。
17年使っていた日立のエアコンが今年から急に冷えなくなり
またドレーンからの水もほとんど出なくて
急遽、こちらに買い替えしました。
ガスがなくなってるとの事でしたが、17年経っていたので
悩んだ末購入ということになりました。

パワーは日立より少し弱いかな、くらいですが
よく冷えてると思います。
気になるのが、日立はエアコンをつけると
滝のように水が流れ出ていたことです。
冷えも去年まで27度以下にしなくてもいいくらい、冷えてました。
なのですが、こちらのノクリアはあまり水が出ていないようです。

設置場所や環境等、大きさは同じで
エアコンによってこんなにドレーンからの水の出が違うのかと
結構びっくりしています。
特にエアコン本体から、水が出るとか
漏れてるとかはなさそうですが・・・
他の6畳用とかのエアコンもそんなに水は出てなくて・・・
むしろ日立が異常に出てたのかな、とも感じます。
ベランダに設置してるのですが
壊れた雨どいから、下のコンクリに大きい輪が出来るくらい
1時間ちょっとの稼働で水が出ていたので
どれが普通なのかわかりません。

エアコンの内部によって変わるのでしょうか。

書込番号:25357979

ナイスクチコミ!10


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2023/07/25 08:19(1年以上前)

>エアコンの内部によって変わるのでしょうか。

気のせいだと思いますよ、全く同じ環境、同じ温度設定で比較しているわけでは無いですから

前が日立の再熱除湿機で、いつも除湿中心の使い方なら、再熱除湿機でないこの機種より排水量が多かったという事はあり得ます

書込番号:25358332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/26 23:31(1年以上前)

>ジェリーナさん
昔のエアコンの方が実質的な能力は上だと思います。

電気代をあまり考えずに全てが冷房能力をいかに発揮するかと言う基本能力に焦点を置いていたからです。

これは各社一緒ですが、今はオゾン対策の為に多少効率の悪いガスを使ったり電気代を抑える省エネ運転を繰り返したりするので特につけ始めの起動電力を抑えるなど工夫を凝らしているのです。

ただ幾らいろんな努力をしても空気との熱交換率は決まってるので電気代は確かに安くなってますが冷え始めなどは昔に比べるどうしても見劣りしてしまいます。

除湿した水の量も同様で空気を冷やすほうに冷房能力を振れば除湿すら水の量が減るのでこれはメーカーの考え方にもよると思います。

書込番号:25360478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2023/07/27 08:02(1年以上前)

>除湿した水の量も同様で空気を冷やすほうに冷房能力を振れば除湿すら水の量が減るので

その説明は間違いです。冷却と除湿量は物理的に比例関係なので、冷やす量を増やせば除湿量も増えます。

その理屈が成り立つなら、(再熱除湿の仕組みを使わずに)必要以上に冷やさずに除湿出来る、理想的なエアコンが出来ます。

書込番号:25360720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2023/08/02 23:13(1年以上前)

>mokochinさん
ありがとうございました。
確かに再熱除湿がついていたのですが、あまりこの除湿は使ってなかったのすが・・・
部屋の湿度が高いとき、除湿を使用しましたが
あまり下がりませんでした。
除湿機能が日立より弱いのかな、とも感じました。

>時々販売員さん
ありがとうございました。
たしかに昔のエアコンの方がパワーも大きかったし
能力のすごさを感じました、
エアコンの値段はおなじくらいで、かなりいいグレードのエアコンだったと思います。
水が出てないわけではないので
このまま様子を見てみようと思います。

書込番号:25368846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANアダプター

2023/07/24 02:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C562M2

クチコミ投稿数:99件

こちらのエアコンを購入したのですが
スマホで遠隔操作出来る、アダプターは便利ですか?
使ってらっしゃる方、どういう所で見たり
使ったりしてますでしょうか。
別売りで5500円なので、どうしようかな、と思っています。

書込番号:25356959

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2023/07/24 03:19(1年以上前)

>ジェリーナさん
こんにちは

外出先から操作できるので、

帰宅前に部屋を暖めたり冷やしたりできるので

帰宅してすぐに快適温度になります。

ペットなんかを飼われてて、外出先から部屋の温度もわかるので

温度調整とかもできますね。

そういった機能は不要であれば、必要ないかもしれないです。

書込番号:25356970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/24 08:56(1年以上前)

こんにちは。

 無線LANアダプター OP-J03A が必要かどうかという質問ですね。

 必要かどうかは ジェリーナさんが利用する目的に依ると思います。例えば以下の目的が考えられます。
1)スマホで自宅の他の部屋から遠隔操作する
2)スマホで自宅外から遠隔操作する
3)エアコンの運転状態をスマホで自宅外から確認する
4)HEMSで自動操作する
 上記のどれかのメリットが無線LANアダプター導入費用を上回れば、無線LANアダプターを設置する価値はあると思います。

 拙宅では、4)のために無線LANアダプターを設置しました。エアコンの運転は一度プログラムすると自動で行われます。リモコンを操作することはほぼ無くなりました。家は断熱等級4という今となっては古い仕様ですが、エアコン自動運転のおかげで各部屋は適温に保たれ電気料金も抑えられています。価値ある投資だったと思っています。

書込番号:25357115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/07/24 09:34(1年以上前)

オルフェーブルターボさん、銀のフォークさん、
ありがとうございます。

うちは猫がいるので、夏はエアコン切れないのですが
留守中は、リビングの隣の寝室か、リビングのどちらかにつけています。
エアコンつけてる方になかなかいない猫・・・
遠隔カメラで外出時はたまにみてるのですが
暑いリビングにいたりするので、そこで活躍できそうかなとも思っています。
確かに部屋の温度がわかるのはありがたいかも。

今まで付いてなかったこうしたスマホで見れるものって
実際付けたら、あまり使わなかったという意見もあるのか
それとも便利でよく使ってる、と言う人が多いのか。

やはり実際導入してみないとわからないですね。
比較的安価なタイプなので仕方ないですが、
遠隔スマホは全機種、つけてほしかったですね。

書込番号:25357151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/25 09:55(1年以上前)

生活スタイルに依るから、なんともなんだけど、、、

別機種ですけど、あれば便利ではあります。
赤外線のリモコンだって、要らないと言えば要らないですよね。昔は直接捻ってたか、電線這わせて柱に付けてました。
同じことです。

家族はスマホは手放さないので家でもスマホから操作してます。リモコン探す手間がなくなって快適みたいです。
今の設定温度がリモコンからはわからないので他人にはやりづらくなりますけど。
自分は寝場所の横に常備できる部屋なので、赤外線リモコンでやってます。

以前はほぼ外に出ていたので「こんなときネットリモコンあればなぁ」と思うことは多かったです。
でも今はコロナのおかげでほぼ外出しなくなったので、外から操作したいという欲求自体が無くなりました。

で、不思議に思うのは、自分の生活の中で「外から操作できればいいのに」と思うことがなさそうなのに、なんで高い追加料金払ってまで付けるのかって辺りですかね。最初から付いてる機種でないと効率悪いと思うんですが。
欲しい人は欲しいと自分でわかってると思うんですよね。

書込番号:25358435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2023/07/25 12:16(1年以上前)

>エアコンつけてる方になかなかいない猫・・・

猫は快適な場所を見つける名人なので、気にしなくて良いと思います。
エアコンの場所が寒い・暑いと感じてるのかもしれませんよ。

書込番号:25358565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2023/07/25 21:47(1年以上前)

>Musa47さん
>ムアディブさん
ありがとうございました。

たしかに今すぐ必要か、と問われると
今まで付いてなかったのでそうでもない。
5500円という値段もネックです。
むしろ猫がいなかったら、外から帰る時に早めにつけて置いたら
部屋が涼しくていいでしょうけど・・・
まだ飼い始めて1年も経ってないので
正直遠出はしばらくないし、今後必要になったら
買ってもいいかなと思い始めました。
ありがとうございました。

書込番号:25359182

ナイスクチコミ!1


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2023/07/26 11:10(1年以上前)

>ジェリーナさん

安い機種なので、別売りなのは仕方ないところでしょう(高い機種は内蔵しています)。
それでも、お金さえ出せば付けられるのでいいです。
部屋によっては、室内機の幅が小さいこの機種しか付けられないというケースもあるでしょうし。

うちはペットを飼っていないので、外から操作できる機能の必要性を感じません。
その分、別売りで本体価格が少しでも安い方が嬉しいです。

書込番号:25359740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/07/26 12:21(1年以上前)

私はスマホで操作できる機能が欲しいです。

古い機械でも、いろいろ組み合わせれば出来るみたいですが

「寝る前は冷やして、夜明け前には温度を変える もしくは 換気する」 

ただ、本体が反応して音がなると 眼が覚めちゃいますが

書込番号:25359779

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2023/07/26 12:54(1年以上前)

>けいごん!さん
>「寝る前は冷やして、夜明け前には温度を変える もしくは 換気する」 

15年以上前に買ったエアコンでも「快眠運転」とか「おやすみモード」が搭載されています。
寝付きやすく、寝た後は冷えすぎないよう、寝始めは低めの温度で、時間が経つと2℃ぐらい高くしてくれます。
また、風が体に直接当たらないようにするなど。

https://www.kanagawa-triathlon.jp/eakon-oyasumimo-dotoha/

今売られている機種でも、多くが搭載しているのでは?

書込番号:25359820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/07/27 13:04(1年以上前)

>mini*2さん

残念ながらついて無いです。(自宅にある 3台とも)

1台だけ フィルターお掃除機能はかろうじてついていますが。(2007年6月に購入)

まぁ、一番安いのを選択したので。

で、コントロールユニットをつかってスマホで操作できそうなのですが、iPhoneだし、
なによりも、設定を変えるときの 音 で 眼が覚めそう(笑)

書込番号:25361005

ナイスクチコミ!0


mini*2さん
クチコミ投稿数:9130件Goodアンサー獲得:358件

2023/07/27 13:48(1年以上前)

>けいごん!さん
>残念ながらついて無いです。(自宅にある 3台とも)

そうでしたか。ちなみに、この機種には「おやすみタイマー」が付いています。
冷房時には30分ごとに設定温度が0.5℃ずつ上がり、合計2℃上がった時点でその温度を保ち、設定した時間後に自動的に運転を停止するそうです。

https://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2023/lineup/nocria-c/featureicon.html
https://www.fujitsu-general.com/data/html-manual/jp-airconditioner/ja/2021/lineup/nocria-z/22-80/250380771.html

書込番号:25361043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/07/28 06:59(1年以上前)

>mini*2さん

ありがとうございます

さすがに、そろそろ買い替えないと駄目だと思っているので、参考にさせていただきます。

書込番号:25361865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 木造15畳でも問題ないでしょうか?

2023/07/12 04:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-M402M2

クチコミ投稿数:145件

これの18畳用のAS-M562M2がありますが冷暖房能力と消費電力を比較すると能力はほぼ同じように見えるのですが18畳用の方が消費電力だけ高いように素人ながら感じました。
14畳用は木造だと11畳が目安と認識してたのですが上記のように冷暖房能力がほぼ同じで消費電力が高いなら14畳用の方がコスパ良いのでは?と思いました。
よろしくお願いいたします。

※画像に一部メモ書きしてるのは気にしないで下さい

書込番号:25340536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/12 08:25(1年以上前)

最大能力の性能が変らないので、比較している部屋の広さが違うだけ。。。



広い部屋だと冷房も暖房の長時間動作するってことで あってますよ。

書込番号:25340702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/12 08:58(1年以上前)

4.0kwではコンプレッサーの電動機の出力が小さいので運転電力は安くなります。

木造でも高断熱住宅なら問題ないでしょう。違うなら5.6kwがよいのでは。

書込番号:25340737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2023/07/12 09:33(1年以上前)

部屋の断熱性能や入る日射量によって熱負荷は千差万別なので足りるのか過剰なのかは分かりませんが…、この2機種は室内・外機ともに寸法・重量が同じなので、ソフトの制御だけ変えている(実質同じ能力が出せる)のかもしれません。(コストダウンのために同じ機械で別の能力に対応させることはありそうですが、実際のところはメーカーしか分かりません。)

風速制御の違いがあってもサーキュレーターで補える面もあるので、その辺りをどう考えるかでしょう。

書込番号:25340773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/12 10:27(1年以上前)

>masakazu77kmさん

暖房の事を考慮しないなら、14畳で大丈夫ですよ

書込番号:25340832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2023/07/12 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
勘違いしてました。
広い部屋で使えば消費電力が増えるのは当たり前ですよね。

ほぼ同じ性能のエアコンなら安価な14畳の方が安く買える分お得という認識で良いでしょうか?

書込番号:25341433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2023/07/12 20:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
築10年の木造(ツーバイフォーではなく昔からある在来工法)住宅で特に高断熱住宅ではありませんがLow-E複層ガラスなどを使用してるので昔の住宅よりはましかと。
2階の東南向きのリビングなので夏は暑いです。
冬は1階に比べれば暖かいのかもしれませんが普通に寒いです。

>アドレスV125S横浜さん
暖房能力は両機種全く同じなのですが14畳用は暖房が弱いのでしょうか?

書込番号:25341499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/12 20:30(1年以上前)

>masakazu77kmさん

能力の所をよく見て下さい、冷やすより温める方が電気食いますよ

従って暖まりに難いって事ですよ

書込番号:25341521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2023/07/13 00:46(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

理解が浅くてすみません。
よく分からないのですがほぼ同じ能力なら14畳用、18畳用どちらを15畳の部屋で使用しても暖かさ、消費電力は同じという訳ではないのですか?
エアコンの能力について調べましたが勘違いしてる点があったらすみません。

書込番号:25341823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/13 09:08(1年以上前)

最大能力が同じなら、同じ。


商品電力は 使用する部屋によって違いから。。。。

同じ部屋なら 消費電力に差はない 誤差の範囲。

書込番号:25342043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/13 13:37(1年以上前)

>masakazu77kmさん
>14畳用、18畳用どちらを15畳の部屋で使用しても暖かさ、消費電力は同じという訳ではないのですか?

能力を見れば冷やす、温める能力に差がありますよね

これが時間になって現れますし、消費電力にも表れますよ

だから冷房重視なら14畳でも良いと言ったのであって

寒い地方の方で、暖房もある程度必要と言うのなら18畳用にすれば良いだけ

書込番号:25342306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2023/07/13 14:44(1年以上前)

何度もすみません。
両機種とも暖房能力0.6〜9.9ですが18畳用の方が暖かいというのがちょっと分からなくて。。。
むしろ冷房能力の方が14畳用0.7〜5.4、18畳用0.7〜6.0なので14畳用は少し劣るんじゃないかなぁと思ったのですが解釈間違ってますか?

書込番号:25342366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2023/07/13 14:48(1年以上前)

文字化けしたので再投稿します。

何度もすみません。
両機種とも暖房能力0.6-9.9ですが18畳用の方が暖かいというのがちょっと分からなくて。。。
むしろ冷房能力の方が14畳用0.7-5.4、18畳用0.7-6.0なので14畳用は少し劣るんじゃないかなぁと思ったのですが解釈間違ってますか?

書込番号:25342371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/13 18:53(1年以上前)

>masakazu77kmさん

写真にある冷房の畳数を見れば14畳用の方がエコなのは解ると思いますが

11〜17畳まで対応していますから15畳での使用に問題ありません

暖房の場合11〜14畳なので15畳の部屋で使用するには能力が少し足りないと言った具合です

後は、主さんの使用目的次第ですよ

書込番号:25342633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2023/07/13 19:15(1年以上前)

>masakazu77kmさん
>部屋の断熱性能や入る日射量によって熱負荷は千差万別なので足りるのか過剰なのかは分かりませんが…、

と上に書きましたが、対応畳数はほぼ当てになりません。あくまで、冷暖房能力と部屋の熱負荷の関係です。それは、室外機の設置環境にも左右されます。2階であれば天井の断熱で大きく変わりますし、木造でも高断熱住宅なら数分の1の対応畳数のエアコンで全館空調出来ます。

そこにこだわるなら業者に見に来てもらうのが一番です。能力の低い方を買っても稼働率が上がるだけなので結果は大差ないでしょう。その前に、低温暖房能力が同じ時点で、同じ中身(制御は違うかも)だと個人的に思います(事実はメーカーしか分かりません)。インバーターだと言っても大き過ぎるものを付けると、温度維持モードで不安定になるので、適度なものを選ぶべきです。

書込番号:25342665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2023/07/14 04:33(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
全て読ませて頂きました。
勘違いや知識不足からおかしな質問をしてしまいましたが理解しました。
我が家は高断熱住宅とまでは言えないと思いますし冬は2階は多少暖かいとはいえエアコンメインでの使用を考えると18畳用が無難かなと思えてきました。
機種に関しては2022年モデルのZシリーズの方がこれより性能が良くて安価なのでその辺りを検討しようかと思います。

近日中に購入予定のため再度質問させて頂くかもしれませんがアドバイス頂けると幸いです。
ありがとうました!

書込番号:25343138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2023/07/14 21:10(1年以上前)

>masakazu77kmさん

エアコンの出力は温度差で決まります。
部屋の広さではありません。

温度差となるのは、内部発熱や日射や隙間風です。
部屋が広くなれば当然熱負荷も上がる訳で能力も必要になります。

ただ、あくまでも出力の変動は温度差で行います。
部屋の広さやその時の熱負荷を感知して出力を制御する訳ではありません。

書込番号:25344200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/07/15 22:52(1年以上前)



なにデタラメ言ってんだろ。。。  電力量の話をしているのに。。。 

定格電力は 対象となる部屋の広さによる不可の違いからきているんだけどね。。

書込番号:25345761

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ129

返信9

お気に入りに追加

標準

カビが酷い

2023/04/27 10:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z562M2

クチコミ投稿数:7件

暖房の時にルーバーが大きく開くので気になっていたのですが黒い点々がすごいことになってます。
冷房前に掃除をしようと説明書見たのですがルーバーの開け方が書いてないので妻がマイナスドライバーを差し込みルーバーを開けちゃいました。
慌てて閉じたのですが完全に閉じないのでそのまま掃除してみました。
同じような方もいらっしゃると思いますので質問です。
1年でこんなにカビがつくものでしょうか。
隣にある5年ほど前に取付の日立のエアコンは何もかびてません。
富士通がカビがつきやすい傾向などあるのでしょうか。
富士通の販売員が加熱除菌を行うと匂いやカビが発生しないと言われたので
購入しましたのですが、販売店でクリーニング対応してもらえるのでしょうか。
ルーバーを強引に開いたらモータが壊れやすくなるのでしょうか。

書込番号:25237998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2023/04/27 10:59(1年以上前)

>ヒデちゃん86さん

冷房や除湿で結露した状態で放置すると、あっという間にカビだらけになります。
結露を乾燥させるために「内部クリーン」機能があるのですが、オフになっていないでしょうか。

書込番号:25238035

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/04/27 12:23(1年以上前)

ヒデちゃん86さん

>1年でこんなにカビがつくものでしょうか。

条件さえ満たせば、一週間でもカビだらけになります。

風呂場で入浴後の蒸れ蒸れの状態で、窓や扉を開けずに放っておくと2日もせずに
黒い点々が見えたりしますが、同じ様なものです。

販売店やメーカーに電話して、業者を紹介してもらって掃除してもらいましょう。

汚れをとった水を見せてくれたりしますが、なかなか強烈な汚れですよ。

一番シンプルな安い機械を買って、定期的にクリーニングしてもらえば
精神衛生上もよろしいかと。

まぁ、割と高額になるので、毎年は難しいですが。

くれぐれも変な業者に頼んで高額請求されないようにご注意を。

書込番号:25238122

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:169件

2023/04/27 12:29(1年以上前)

>ヒデちゃん86さん

私のところはパナソニックの製品ですが、
冷房時を使用した時に結露などが発生する部分の経路を、
手で清掃して乾かしておかないと、
いくら内部洗浄するとはいえカビが発生してしまいます。

過信は禁物と言ったところでしょうか。

日立製のエアコンにカビが発生しにくいのは、
製品のパーツ自体が抗菌仕様になっているとかではないでしょうか。

書込番号:25238133

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2023/04/27 13:26(1年以上前)

排水が正常になされていない(ドレンの勾配の問題)か、故障(乾燥機能の不具合)か、使い方(乾燥機能を無効にしている)かのどれかでは?

書込番号:25238203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:79件

2023/04/27 16:14(1年以上前)

>ヒデちゃん86さん
こんにちは。

お写真拝見しましたが…

丁度3シーズンが過ぎた頃の我が家のエアコンもルーバーにカビが目立つようになっていました。

他の方もコメントされていますが、
多湿の年は1シーズンでも気を付けていないとカビだらけになりかねませんので、環境次第で異常ではないかと。

また各社が謳っているカビ防止(除菌効果)機能などは内部の事が殆どで、
ルーバーやフィン部分は部材が抗菌仕様になっている程度でキチンと?カビも生えてしまいますので期待し過ぎかも。
日常生活では運転終了時に一定時間の乾燥(送風)運転で内部やパーツ類を乾かす程度の自己防衛くらいしか無いかと。

その都度ルーバー拭き掃除する訳にも行かなけど、
吹き出し風に乗ってカビ胞子がまき散らされるのも…害までで無くても気持ち良くは無いですよね!?

設定によって運転終了毎に一定時間乾燥(送風)運転されたり、
加えて我が家のエアコンは運転継続中でも一日1回指定した時間に15〜30分程度?の「お掃除運転」設定もあります。
全エアコン共に午前3時に自動掃除されるように設定しています。

それでも3シーズン過ぎてカビが目立つようになっていたので、
昨年秋に設置エアコンメーカー系サービス会社へエアコンクリーニングを依頼しました。
今はスッキリ状態です。

エアコンクリーニング依頼時にはキチンとした業者に頼まないと、
高圧洗浄などでは事後に不具合発生事例もあるそうなの要注意です。

自分では再確認していませんが、日立?やダイキン?などはカビが付きにくいようにルーバーがステンレス製になっているとか…
しかし多湿時・温度差の結露水がルーバーに付着した時などは、
吹き出し風で水滴が飛んでくる事もあると聞いた事がありますけど。(笑)

3年ほど前から収納している衣服やカバン類もカビてしまった経験に人生初遭遇し…
その頃から気候自体が高温多湿異常が更に酷くなったように感じています。

3シーズン毎にはエアコンクリーニング業者手配が必要かな?と感じている次第です。

書込番号:25238365

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2023/05/03 10:26(1年以上前)

ファンに付着したホコリなどが ファンが冷えて結露したりしてホコリが湿って飛び散っているんだと思います。

部屋の環境にもよりますので、コマメにエアコンの洗浄するしかないです。

部屋の水分が発生するものがありそうだけど、そこらへんの対策も効果あると思います。

書込番号:25245856

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/18 17:27(1年以上前)

>ヒデちゃん86さん
3年程前まで私もノクリアZを使用していたのですが
やはりカビやすかった気がします。
冷房機能が高ったのか?結露が発生しやすいようです
半年に1回はエアコン洗浄を行なってましたが、それでもカビの繁殖を抑える事は不可能に近い事を悟り、健康被害を考え別のエアコンに買い換えました。

一転そのエアコンは全くカビが生えず快適に使用しております♪
同じ環境なのにその性能差に今も驚いております

書込番号:25265207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2023/05/28 22:24(1年以上前)

おじゃまします、
この機種使いはじめたばかりで初めての夏がこれからです。

初期設定だと「加熱除菌」は手動操作で、
冷房停止のあと内部を送風乾燥させる「内部クリーン」はオフの設定になっています。

加熱除菌はカビ対策に有効と思いますが、
説明書によると「3日に1回」が目安となっています。
メーカーとしては、加熱除菌をきちんとやっていれば、
内部クリーン(冷房停止後送風乾燥)は不要という考え方?

つまり自分でまめに「加熱除菌」をやらず、
送風乾燥の「内部クリーン」がオフのままだと、
冷房を停止するたびに内部が「カビ生存+結露そのまま状態」の感じ。
これはもうカビの生えやすい環境が毎日繰り返されることになります。

設定で「内部クリーン」は「入」に変更したほうがよさそうです。

家にある他のメーカーのエアコンは、
初期状態で冷房停止後の送風乾燥がオンにになっているので、
会社ごとの考え方の違いかも知れません。

カビが生えやすいと言っている方の、
加熱除菌の頻度と、
内部クリーンの設定を教えて頂けると参考になります。

書込番号:25278286

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/05 18:44(5ヶ月以上前)

今頃の返信で恐縮ですが、

カビがどうなると、発生するのか?

加熱除菌の仕組みをまず理解しなおしてもらうといいです。

集塵フィルター清掃はマメに(これも何故必要なのか考えてみて下さい。)

加熱除菌は3日に1度推奨の筈です。

あとは換気をマメにすること。(何故換気するのかを勉強される事をオススメします。)

一度生えたカビは一般的な完全分解洗浄でも、ケースによっては1年持ちません。

カビを確実に生えにくくしている完全分解洗浄業者は希少業者です。

富士通はメーカーでも完全分解洗浄をしてはいますが、自分はより効果的な業者を見つけて、洗浄してもらうようにして、カビの生えない工夫を検索して実践したら2年以上全くカビさせずにすんでいます。

書込番号:26169980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング