
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 6 | 2023年3月2日 15:15 |
![]() ![]() |
13 | 2 | 2024年7月21日 19:57 |
![]() |
20 | 0 | 2023年1月7日 15:33 |
![]() |
21 | 5 | 2022年12月31日 07:41 |
![]() |
34 | 4 | 2022年12月18日 16:52 |
![]() |
4 | 6 | 2022年12月18日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z402M2
リビング用にこの機種の購入を検討しているのですが、『富士通ゼネラルの室外機はうるさい』という評判も多く、悩んでいます。
以前、寝室用に富士通ゼネラルの6畳用の安いモデルを使っていましたが、確かに何年かしてからカナリうるさかった記憶があります。
このモデルは比較的上位モデルですが、利用されている方に室外機の音について感想お聞かせ頂きたく。
書込番号:25104411 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>BsLipTransferさん
富士通のコンプレッサーはロータリー式なので音は大きめです。
室外機の音を気にするならスクロール式の圧縮機を採用したメーカーが良いです。
日立や東芝等はスクロール式です。
書込番号:25105358 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>BsLipTransferさん
特にうるさいとは思わないです。12月の寒かった頃は朝と夜に少しモーター音がしました。
音よりもメンテナンスが面倒で女性や年配の人には大変です。デザインはいいのですが残念なメーカーです。
書込番号:25106047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2.8kwの2018年Z28H(ハイグレードタイプ)ですが、ロータリーでも室外機騒音は静かに感じますね。
フルパワー時はブーンと言うコンプレッサー音よりファンの風切り音(扇風機最強の時みたく)が目立つほどです。
スクロール式は確かに静音性に優れますが、コストの問題なのか分かりませんが業務用はともかく、家庭用エアコンで採用しているメーカーは今ではほとんど無くなったのでは?(カタログ見ても搭載コンプレッサーが分からない)
日立も昔はスクロール採用機種が多くありましたが、今ではカタログからもスクロール採用の記載が消えて、たぶんロータリーに切り替わったと思います。
書込番号:25110048 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>BsLipTransferさん
日立の高級機は2.8kw以下はロータリーですが、それ以上はスクロールです。
書込番号:25112000 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

レイワンコさん、こたくさん、ぽん太郎さん、回答ありがとうございました。
自分でも色々調べてみましたが、カタログ上は似たようなdb記載でも、音圧より音質、という感じでした。
仕組み的に比較的うるさくなる傾向があるが、気にするほどではない、というところですかね。
とりあえず、あまり気にせず他の機種もも含めて、引き続き検討したいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:25113398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先日はありがとうございました。
結果として、この機種の14畳用のAS-Z402M2を購入しました。
設置して間もないですが、気にしていた音については、今のところ問題なく室外機の音が気になったことはありません。
室内機についても、強運転でなければ、まぁ静かな部類だと思います。
他の書き込みにもありましたが、何年かして音がうるさくなることもあるようなので、適度にメンテナンスしながら使っていこうと思います。
ちなみに、暖房しか使っていませんが、今まで使っていたエアコンと比較してパワフルで好感でした(強風、という意味ではなく、部屋全体が暖まるのが早い)
蛇足だとは思いますが、顛末の報告と、検討中の方の参考になればと思い投稿しました。
改めてありがとうございました m(_ _)m
書込番号:25165136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X631L2
昨年の夏、取り付けてから1年ぐらいでエラー64発生。
ちょうど1年で故障とは・・・
長期保証に加入してて良かったと改めて実感した。
両サイドのデュアルブラスターの故障らしく、デュアルブラスターと基盤を交換。
今回再度同じエラーが発生し、今回のサービス担当者は空気清浄ユニットが汚れているので超音波加湿器から排出されるカルキ成分の白い粉がプラズマユニットに付着してユニットの湿度が高くなり、高い電圧がデュアルブラスターに回り込んで壊れたと説明。
前回と同じで無料修理だから良かったが、超音波加湿器で壊れるなんてそんなことなんてあるのでしょうか。
書込番号:25088230 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>なおぴょんnaoさん
>超音波加湿器で壊れるなんてそんなことなんてあるのでしょうか
おおいにありますよ。国内大手家電メーカーでは
超音波式加湿器は健康被害と電気機器への悪影響
を考慮して90年代に全メーカー製造中止しています。
(記憶では全メーカーだったと思います・・・)
TDKとかその他専業はその後も作っていましたが
ランニングコストがいくら安くても前述の懸念や
家具とかも白くなったりするから市場規模は相当
狭まりました。使うなら違う方式にするべきですね。
書込番号:25089683 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今年も5月下旬にエラー64が発生、何回も発生するのは異常なので本社の技術者も一緒に来てくれて、放電の測定やアースまわりの確認を行い、原因は不明だがサイドファンのモーターが壊れてエラーが発生していると説明してくれました。委託業者と違いいろいろな診断も行って適切な説明をしてくれたので安心しました。プラズマの放電はあまり関係ないようで何かノイズが入ってきて壊れるようです。
また、超音波加湿器は水道のカルキも分解してエアコン内部に付着するため電化製品には良くないようです。
内部が真っ白になってましたのでクリーニングした方が良いらしく秋に依頼する予定です。
持ってきた左右サイドファンを分解してモーターをノイズに強いものに交換し様子を見てくれと言われ、1ヶ月以上経過してますが問題ないです。
おそらく対策品と言われるモーターと思います。こちらにて完了とさせていただきます。
書込番号:25820284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-D282M
年末にダストボックスの掃除をしてから、時々クリーンランプが点滅してダストボックスを取り外すと右側のフィルターが下側に潜り込んでいます。
リモコンから手動フィルターお掃除を行うと問題ないのですが何が原因でしょうか。
普通に掃除して発生したのでメーカーの保証は対応してくれるものでしょうか。
シールの張り付けも斜めに貼られておりあまり品質的に良くないみたいです。
書込番号:25086622 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-R282M
冬にはいり頻繁に霜取りに入って全然暖房がききません。霜取り動作は正常なのか、販売店にきいたら雪が降ると霜取り入るのですがあまりにも頻度が高いと言って、点検してくれましたが正常との事です。
室外温度2〜5度、設定温度28度
温風が吹き出すまで約30分
温風吹き出して5分ぐらいで霜取りですぐに寒くなる
外の室外機のモーターの回転が弱いようで少しづつゆっくり回転が上がってくるようです。
霜取りが10分程度してからまた温風出るまで20分
別の部屋にある数年前の富士通とシャープのエアコンは同じ環境で運転しても、かなり温まってから霜取りになるので納得できるのですが、今年購入のこちらは動きがおかしいようです。
標準の設定していますが何かおかしいのでしょうか。
書込番号:25071032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほとんどのエアコンは空気熱源なので、ゼロ度近くで湿度が高いと室外機が氷点下になり霜が付きます。
温度センサーが故障すると、氷の塊になります。
書込番号:25071047
3点

>よしよしgoodさん
こんにちは
24度くらいに設定してみてはどうでしょうか。
書込番号:25071061
4点

数年前のとは違いますから、同じと考えるべきではないでしょう。気温にもよるでしょうし。
とはいえ、しばらく様子を見て、あまりにもおかしいようなら販売店なりメーカーサポートなりに相談してはどうでしょう?保証が切れる前に。
書込番号:25071083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よしよしgoodさん
室温設定を高くすると圧縮機の連続運転が継続され霜付きの原因のひとつになります。
室温設定を下げる事で圧縮機が断続運転になり霜付き抑制の効果があります。
書込番号:25071979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レイワンコさん
>S_DDSさん
>オルフェーブルターボさん
>NSR750Rさん
ありがとうございます。
自動運転や設定温度変えても暖まりが悪いのは変わらなくサポートセンターに相談してサービスの方に来てもらいました。
念の為にサーミスタと言う部品を交換してくれ、それでもダメなら室外機を交換してくれる約束をしてもらいました。
最近の富士通の室外機は保護のためにゆっくり徐々に暖めていくコントロールのようです。
時間がたつと暖かくはなるので様子をみようと思います。
書込番号:25075979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C222M
暖房運転始めてここ最近寒くなってきたら明らかに異常なジー音が室外機から発生してます。近所迷惑になりそうです。
富士通の室外機うるさいのでしょうか?
昨年はCHシリーズもジー音が発生して配管に当たらないように追加部品?を取り付けてもらいました。
書込番号:25053569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

実際聞いてないからどんな音なのかも大きさも分からないけれど、
単に「ジー音」と言われるとエアコンの稼働によって室外機のどこかが共振している音のように思えるけれど。
音が鳴ってるときに室外機抑えたら音が収まるとかなら上に何か載っけとけばいいじゃん、とかそういうハナシじゃないの?
書込番号:25053862
6点

>あさやんGMさん
一般的には四方弁は通電時暖房なので、四方弁の電磁コイルから音がしているんじゃないかと思います。
個体差の問題なら電磁弁コイルの交換でなおると思いますが、コイル鳴きというのは物理的に起こる事なのでそれで良くなるかは断定できません。
書込番号:25054385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


皆様ありがとうございます。
富士通のサービスの方に来てもらい改善しましたので報告です。
コンプレッサーに巻いている防音材のゴムが寒さで固くなって配管に接触しているらしく、調整してなおりました。
昨年のCHに追加してもらった部品が同じようについているが、位置が悪くカバーできないようです。
サービスの方は手馴れたものでほんの5分ぐらいで何も音が無くなったので驚きました。
書込番号:25058888 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C251L
本機を今年の夏、鉄筋コンクリート造の6畳間につけました。
襖の仕切りで隣に6畳と、3畳程のキッチンにも面しています。
以前は2016年製パナソニックの木造6畳用の安いエアコンをつけておりましたが、襖を開け放して12畳にしても十分に効いており夏は28度設定でも寒いくらい、冬は23から25度設定で真冬でも快適でした。(10分ほどで室内温度計が設定温度ぴったりとなる)
故障もなく毎年業者に分解クリーニングしてもらっていましたが使用6年を過ぎたので、衛生の為にも新機を導入する運びとなりました。
機種選びの際、前回木造6畳用で何の問題もありませんでしたので同じくらいの性能のものを検討、広めに使うことを配慮し念の為8畳用を選択。パワーも上がったしさぞよく効くのだろうと期待しました。が、パナの前機種より断然冷えが悪いのです。
設定28度では暑いので26度にし、襖も開け放さずに必要な時だけ隙間を開ける感じでとても不便でした。
そして冬になり。暖房を入れましたがやっぱり効きが悪いです……締め切って6畳にしても時間がかかります。
今も朝から設定温度23度にしていますが室内温度計は20度までしか上がりません。常に3度くらい開いてます。
もちろん、襖仕切りで隙間が多く、アルミサッシの掃き出し窓、キッチンとの境もカーテンのみなど気密性が悪いのは承知しております。
が、6年前製造の6畳用よりも断然パワーが落ちることに腑が落ちません。
富士通ゼネラルのエアコンはこれが始めてなのですがパワーがいまいちなのは共通でしょうか?
それとも本機の個性?
これが普通でパナソニックのエアコンが高性能だったのか?
今後のために知りたいです。
知っていたら10畳以上用や別メーカーのを買っていました。
あと、上記とは別件なのですが、たまにリモコンが突然使えなくなります。電池を入れ直すと復活するのですがその度に設定がリセットされてしまい、時計や声出しオフ設定などいちいちやり直しでイライラします(特に喋るのほんといらない)
小さな事ですがこれは初期不良に入るのでしょうか?
お詳しい方、ご教授頂けますと幸いです。
書込番号:25045373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Yamazaki10002さん
メーカー一括りでは判断できません。
グレードがありますから。
グレードによって能力幅が変わるので、同レベルのグレード同士でひかしないと意味がありません。
書込番号:25045656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーが違うのでは比較は・・・
機能とか違うでしょうし、注力しているトコが違うのではないかと。
あと、リモコンは電池は安物でなくそこそこの電池を試してみて、改善しないようなら購入店かメーカーに相談してみましょう。
書込番号:25045680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yamazaki10002さん
設定温度もっと上にあげても室温20度より上がりませんか?
上がらないなら能力不足ですが、上がるのなら制御が設置環境に合わないだけです。
書込番号:25046514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問の件は故障のような気がします。メーカーに相談してみたらいかがでしょう。我が家も6畳和室で同型のエディオン仕様を利用していますが、冷えが悪いとか温まらないということはありません。リモコンの不調もありません。6畳洋室の子供部屋で9年前の富士通の6畳用を使用していますが、不調はありません。(この古い機種は冷房を切るとカビ防止のための温風が出て部屋が暑くなりすぎるということはあります。)リモコンは電池が古いということはないんでしょうか。
書込番号:25058847
0点

追伸。室温の件ですが、暖房時、エアコンのアプリで表示される室温と室内の温度計が表示される室温にかなり差があります。エアコンのアプリで表示される室温の方が高いです。エアコンが設定温度に達したと判断して、止まってしまうのではないでしょうか?室内の温度計と同じ室温にしたい場合、エアコンの設定温度を上げてみたらいかがでしょうか?(これはエアコン全般にある現象だと思います。)
書込番号:25059280
0点

当初は本機の能力の問題かと思い悩んでおりましたが、最近一気に寒くなりいよいよ温まらなくなってきたので故障なのではと、メーカーに電話しました。
電話口にて、お知らせ機能でエアコンが認知している部屋の温度を調べるように言われたのでボタンを押すと「24度です」とのこと。その時部屋の2箇所の温度計はどちらも「18度」でした。
それほど差があると温度センサーに不具合があるかもしれないとのことで、来週点検の方が来ることになりました。
>kojukeiさん
リモコンはもともと入っている富士通の電池のままでしたので新しく替えてみます!今朝もまたリセットされていたので。。
書込番号:25059351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





