富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

蟻酸腐食について

2022/07/31 13:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-A259H

クチコミ投稿数:8件

2年前に購入のこちらの機種の蒸発器不良について質問です。
1回目、購入後3ヶ月で水が飛んで蒸発器交換
2回目、翌年再発し蒸発器交換
3回目、初回と同様冷房約3ヶ月で再発し蒸発器交換
4回目、今年の春に今度はガス漏れで暖房効かなくこんなに不良が続くことから本部にて詳しく調べてくれるとサービスの方から提案され、こちらの問題もあるのかもと思い依頼してみました。
ガス漏れ不良が沢山あるみたいで先日やっと回答受領。
回答を抜粋しますが
熱交換器(ヘアピン側)のフィンにガス漏れを示すオイル染みを確認。
熱交換器管内に窒素封入後、水没にて気泡発生の有無とモンジュ液(ガス漏れ検知液)でのガス漏れ箇所の確認を行い、リークを確認。
また、当該リーク箇所のヘアピン部は酸化により黒色化していることを確認。
リーク箇所の銅管断面を観察したところ、銅管外側から蟻の巣状の腐食を確認。
調査結果より、ガス漏れ箇所およびその周辺に渡り蟻酸腐食(蟻の巣状腐食)特有の浸食が見られ、本件は外的要因による、蟻酸腐食により、銅配管に微細な孔が空き、ガス漏れに至ったものと推察。
原因は特定できないとの事。また再発の恐れがあると言っているが他にもある富士通のエアコン、他社のエアコンは問題ないのです。取り付け場所の問題でこの蟻酸と言うものが出てくるのでしょうか。

書込番号:24857192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/31 14:43(1年以上前)

>けんちゃんsaさん


ロウ付け用酸化防止剤、潤滑油、加工油


アルコール系溶剤 酸化防止剤  殺虫剤、化粧品  酢酸食用酢   調味料

除菌剤などなど 腐食させる可能性があるそうです。

https://www.inaba-denko.com/ja/wp-content/uploads/2016/09/fedc8bed4e13620deb1190aded6cc0be.pdf

環境によるところも可能性としては大いにありそうですが

熱交交換時 ロウ付け作業があったと思うのですが
おそらく 窒素置換ではなく酸化防止剤の使用があったかと思いますが 

同様の事例が頻発しているのなら 製造時の問題?

推測にすぎませんがね。

書込番号:24857281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4465件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/31 15:28(1年以上前)

確認なんですが蒸発器という事は室内ですよね?
その部屋だけ蟻さんが散歩しているとメーカーが言ってるわけですか?

>ガス漏れ不良が沢山あるみたいで・・・

沢山あるなら 真空ポンプさん と同意見で製造時の何かがあるかも知れないですね。
ロットが判るのなら良いんでしょうけど、メーカーは公表しないでしょうし。
私も憶測です。
(^o^)

書込番号:24857329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:442件

2022/07/31 15:32(1年以上前)

>けんちゃんsaさん

今回のスレ主さんの故障原因は分かりませんけど、あくまでも腐食の一例として

三菱電機からの注意喚起記事で
除菌スプレーなどに含まれるギ酸・酢酸などの成分がエアコンの室内機にある熱交換器の冷媒配管に付着すると、時間をかけて配管を腐食させ、冷媒管の中にアリの巣のような微細な穴が生じ、これを「アリの巣状腐食」と言うそうです。
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1307215.html

三菱電機情報元PDF https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M106159/202102171173/_prw_OR1fl_Px7zOwxt.pdf

記事ではエアコン室内機に直接除菌スプレーを吹き付ける人もいるようですが、運転しながら部屋で服などへの除菌スプレーもやめた方がいいでしょうね。


上記のことはメーカー問わずに言える事ですから注意するしかありませんね。

書込番号:24857335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:11件 おしえな〜〜い。 

2022/07/31 16:44(1年以上前)

まず、最初の時点で水が飛んでくると言うのは、ガス漏れの症状ですね。
蒸発器は一般的に上部から湿性ガスが流入しますので一番冷たいのは上です徐々に下に向かっていきます。

そこで、ガスの量が足りないと、蒸発器の下部まで到達する前に完全ガス化&温度上昇してしまい。
アルミフィンは上部だけ結露した状態になります。そうするとファンによって強制的に空気が
ガンガン入ってくるわけですから、上の方の結露水はアルミフィンの表面を伝って下に流れずに
送風と一緒に飛び散ってきます。

要するに、原因も理解せずに、蒸発器交換&ガスチャージを繰り返していたと言う事だと思いますよ。

最後の解答は適当な理由つけてるだけではないかと思います。

書込番号:24857428

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/31 16:50(1年以上前)

>けんちゃんsaさん

数年前から業界で問題になっており銅管メーカー
側も最近ではDANTという蟻の巣状腐食が起こり
にくい対策管を用意しています。

空調の業界紙では時々各銅管メーカーの製品特集
やる時こういうのの製品紹介がありますね。

書込番号:24857435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/01 09:42(1年以上前)

今どき ルームエアコンで熱校交換で 現場でロウ付けしてるなんて聞いたことないけど、そんな部品供給しているメーカーあるんだね。。。。


見たこと無いけど。。。。

書込番号:24858396

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/08/01 13:55(1年以上前)

現場でロウ付けって、出来る作業員てそんなにいないと思うが、三菱電機はやってましたが、業務用でした。(30年前)

書込番号:24858648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/01 14:04(1年以上前)

30年前は知らんけど。三菱はエコキュート(や冷凍機)の冷媒回路の部品交換します。   

ルームエアコンはしていないと思うけど。。。。。

2.5kwのエアコンなんて 数万で工賃のが高いと思うが、、、、


30年前の話は勘弁してほしい。


書込番号:24858655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/08/01 14:14(1年以上前)

エアコン修理している技術者なら みんなできますよ。。。。 ルームエアコン以外の工事もする工事業者は(たいてい)高温度バーナー車に積んでいると思う。。。。


ロウ付けしないで 工事するほうがよっぽど手間やコストがかかるだろ。。。。

書込番号:24858670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

125,000円のAS-Z401L2とのコスパ比較

2022/07/26 13:29(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z561L2

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

この価格差なら56買った方が得ですよね?
同じ部屋でもランニングコストの顕著な違いは出ますか?

書込番号:24850164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/07/26 14:28(1年以上前)

>Mr.9230さん

COPやAPFは、56の方が低いので、電気代が高くなる可能性があります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001342542_K0001342541&pd_ctg=2150

同じ条件での測定ではないので厳密な比較はできません。
一般に定格より低い出力では効率が下がるので、出力の小さいエアコンで足りるなら、その方が効率は良いでしょう。

書込番号:24850243

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/26 15:36(1年以上前)

暖房メインなら 電気代は 常連サンいわく画期的に変わるかもしれないが。

冷房なら それほど変わらない。

期間電力の計算方法の前提が寒冷地ではない場所で、深夜0時から早朝6時までオフしているから。  熱帯夜でもオフしないと期間電力とかけ離れた電気代になるよ。。。

書込番号:24850335

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/26 19:24(1年以上前)

>あさとちんさん
>アルバイトもどき エアこん屋さん

よくわからないのが、何でエアコンは出力が低い方が低燃費なんですかね?
インバーター付きなら低出力運転でも効率よく運転できるものだと思ってましたし、テレビでも少し容量の大きいエアコンの方が高回転運転時間が短くなるから低燃費だという主旨の話もありますし、逆にYouTubeだと6,10,14畳以外は買うなという話もありますよね。

これは基本設計(冷媒管やファンの風量等)が14畳で造られているから、そこから乖離すると負荷が増すという感じなんですかね?

書込番号:24850638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/27 08:23(1年以上前)

期間消費電力は 機種に見合った広さの部屋での使用ですから、能力が違えば部屋の冷房(暖房)負荷もことなる。

常連サンは 知っていて ミスリードさせて 質問者がグッドアンサーしてくれそうな回答しているんですよ。。。

外気温度 東京
設定室内温度 冷房時27℃/暖房時20℃
夏期間 冷房期間5月23日〜10月4日
冬期間 暖房期間11月8日〜4月16日
使用時間 6:00〜24:00の18時間
住宅 JIS C 9612による平均的な木造住宅(南向)
部屋の広さ 機種に見合った広さの部屋

書込番号:24851290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/07/27 10:41(1年以上前)

>Mr.9230さん
>よくわからないのが、何でエアコンは出力が低い方が低燃費なんですかね?

こちらの「資料3 畳数目安、測定方法について(案)」P7を見てください。
全部ではありませんが、多くの機種で低負荷ではAPFが低下しています。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_shinene/sho_energy/air_denki/003.html

同じ資料のP5、P6に書いてありますが、現在の畳数の目安を決めるのは、昭和55年基準の住宅になっています。
平成11年基準の住宅であれば、熱損失が約1/2なので、温度を維持するだけなら出力は半分でも良いことになります。

あくまで一般論ですが。

書込番号:24851424

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/27 12:47(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

「常連サン」とやらはスレ主の私のことを指しているのですか?

そして「あさとちんさん」に高評価を出すように仕向けているとでも仰りたいのでしょうか?

私はエアコンのスレに投稿するのは最近の話ですし私ごときの高評価で得られるポイント数はいくらの足しにもならないでしょう。勘繰り深い否定的な投稿するなら、最近折り合いが付かなかった業者さんがいますので、その方なのかなとこちらも勘繰ります。

非生産的な文面は消していただけますか?これは正式に要求してます。こちらも10年10万円以上する耐久消費財を購入するために色々お聞きしてます。

普段仕事してますから仕事の合間にパンフに記載されている内容でも気付かなかったり、手っ取り早く確認するためにこちらのサイトを利用してます。

書込番号:24851560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/28 00:38(1年以上前)

>Mr.9230さん

処理する熱量が同じならあまり変わりません。
が、冷暖房能力の能力幅と消費電力幅と定格能力を比較してもらうと分かりますが立ち上がりから安定までは定格能力から定格能力以上で運転します。

となると同じ熱量でも立ち上がりは56の方が高出力で運転し消費電力もあがり効率も悪くなります。高出力で運転すれば早く設定温度に近づくから省エネだと思うかと思いますが、高出力で運転すれば間違いなくCOPは下がるので40の方が省エネです。

価格差に見合ったランニングコスト差はどうかと言う話だと、購入価格も56が少し高くランニングコストも56の方が少し高くなるので価格差は年々開いて行く事になるでしょう。

少しの価格差で高出力機を買えたという満足度で考えるなら56機を買ったほうが良いと思います。

書込番号:24852444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/28 11:14(1年以上前)

>レイワンコさん
なるほどですね、高出力時も定格運転時でも燃費が悪いわけですね。

20年前くらいに言っていたテレビの発言当時とは違うわけですね。

あとYouTubeにある6.10.14畳以外は買うなはどうでしょうか?

電源規格が換わる境目ですよね、それと何か関係あるのですか?

あと14畳だと100.200Vや15.20A選択できますが、本体の効率には大差ないのでしょうか?

因みに寒冷地仕様というのは大まかに暖房時に蓄電池による一時的な高出力運転とかできるようなモデルなのでしょうか?

詳しい方だと思うので、この機会にまとめてお聞きしました、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:24852791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/28 15:11(1年以上前)

>Mr.9230さん
横から失礼いたします。

>あとYouTubeにある6.10.14畳以外は買うなはどうでしょうか?
6, 10, 14畳モデルを買えというのは理由がありまして,メーカー諸元表の室外機の質量をご覧いただくと,ハイエンド機の4kWモデルと5.6kWモデルは42kgで同じです。
すなわち中身がほぼ同じであって,インバータ制御によってコンプレッサーの最高回転数を変えることで最高出力を可変しているにすぎません。

>電源規格が換わる境目ですよね、それと何か関係あるのですか?
おっしゃる通り電源容量の都合です。
2.2kW機は100V, 15A電源にて1.5kWが最大,同じく2.8kW機が100V, 20Aで2kW,4kW機が200V, 15Aで3kWが最大となります。
室外機はこれら3種類の電源容量に合わせて開発し,ソフトウェアにて能力を制限するのが一般的です。

>あと14畳だと100.200Vや15.20A選択できますが、本体の効率には大差ないのでしょうか?
14畳用(4kW)には100V, 20A, 2kW仕様がありますが,これは避けるべき商品です。コンプレッサーの最高出力が2kWしか無い,つまり実力としてはハイエンド機の2.8kW相当のコンプレッサーを用いて,定格回転数を上げて無理に4kWを定格としています。
本来の4kW機は200V電源で3kWの定格容量を有するコンプレッサーを用いますので,効率はこちらの方が良くなります。

>因みに寒冷地仕様というのは大まかに暖房時に蓄電池による一時的な高出力運転とかできるようなモデルなのでしょうか?
そのような飛び道具ではなく,霜取り装置を強化したり,熱交換器を増強したりして低温暖房能力を引き上げたモデルです。通常のハイエンド機よりも効率が高い分,値段と重さが増加しています。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:24853052

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/28 16:15(1年以上前)

また間違ってますよ。  回答したかたに向けた コメントではありませんので、間違いを指摘されても 気にしないでくださいね。。




>処理する熱量が同じならあまり変わりません。
が、冷暖房能力の能力幅と消費電力幅と定格能力を比較してもらうと分かりますが立ち上がりから安定までは定格能力から定格能力以上で運転します。

書込番号:24853117

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/28 18:08(1年以上前)

>microchipatmelさん

有難うございます、漸くこれでエアコンの疑問がほぼ解決しました。

書込番号:24853212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/28 18:25(1年以上前)

>microchipatmelさん

もう少し質問させてください。
「ハイエンド機の4kWモデルと5.6kWモデルは42kgで同じです。すなわち中身がほぼ同じであって,インバータ制御によってコンプレッサーの最高回転数を変えることで最高出力を可変しているにすぎません。」

この点ですが中身一緒なら、同じ14畳で運転するなら冷房必要量は一緒なので、設定温度到達後の安定運転時の電費は同じと考えていいでしょうか?

カタログスペックは部屋の広さも違う条件なので、冷房必要量も違い、大きいモデルはそれなりに電費が悪化する数値になるという事でしょうか?

要するに同じ部屋なら電費は変わらないので、最高出力が高い大きいモデルの方が快適性が高い分5000円差なら得ですよということになりませんか?

あと暖房運転時の騒音値の低いモデルは無いでしょうか?
昔、騒音と風量と効率は比例するからいいとこ取りはできないかの様な、流体力学みたいな話を聞いたことがありますがどうでしょうか?

書込番号:24853238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/28 19:25(1年以上前)

>Mr.9230さん

YouTubeにある6.10.14畳以外は買うな

についてですが、ルームエアコンは室内機の大きさは90まで同じですよね。
同じ大きさの室内機で能力で差を出すには、風量をあげる事と温度差を広げなければなりません。

温度差を上げるには圧縮機の出力を上げなければなりませんし、風量を上げるにはファンモーターの出力を上げるしかありません。
能力が上がると効率が下がるというのはここに大きな理由があります。

寒冷地仕様というのは主に圧縮機の能力をワンサイズ大きな物を載せています。併せて室外機の熱交面積も大きくしています。
ヒートポンプ暖房の宿命でデフロスト運転が必ずあるので、そこの工夫がなされています。
そこの工夫は各社違うので今回は割愛します。

書込番号:24853308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/28 21:06(1年以上前)

>レイワンコさん

有難うございます。それでやはり結論は56よりも40が14畳には適正ということで宜しいでしょうか?

書込番号:24853466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/29 09:35(1年以上前)

ルームエアコンは 室内機の幅が決まっているので、基本能力が変わってもファンは同じですよ。。。

大きな部屋や変形、家具がたくさんある場合は 業務用がお勧めだけどね。。。

書込番号:24853976

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1550件Goodアンサー獲得:233件

2022/07/29 09:42(1年以上前)

>Mr.9230さん

畳数というのはあくまでも目安ですが、

今回のスレ主さんの希望的観点から言うと、
ランニングコストも安く済ませたいなら40だが
購入意欲と満足度で言うなら56じゃないでしょうか。

書込番号:24853988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/29 09:43(1年以上前)

>アルバイトもどき エアこん屋さん

投稿禁止ですよ、メーカープロの意見しか必要としないので。

書込番号:24853990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/29 13:37(1年以上前)

>Mr.9230さん

>この点ですが中身一緒なら、同じ14畳で運転するなら冷房必要量は一緒なので、設定温度到達後の安定運転時の電費は同じと考えていいでしょうか?
同一温度からスタートして目標温度に到達するまでの冷房必要量は同じですが,4kWモデルは最高4kW,5.6kWモデルは最高5.6kWで運転して目標温度を目指します。
よって大容量モデルの方が到達時間が早くなりますが,一方で同じ機械で能力を上げて運転する都合から効率は低下します。
つまり大容量モデルの方が,同一環境下にあっても電気代がかかります。

一方で,おっしゃる通り定常状態に移行した後は,同一の機械で同一の熱量を処理するだけですので,電気代も同じです。
つけっぱなし運転を前提とすれば,ほどんど電気代の差は生じないと考えてよいと思います。

>カタログスペックは部屋の広さも違う条件なので、冷房必要量も違い、大きいモデルはそれなりに電費が悪化する数値になるという事でしょうか?
上の話とは異なり,カタログスペックではおっしゃる通り前提が異なりますので,能力が異なる機種では期間電力消費量を比較できません。

>要するに同じ部屋なら電費は変わらないので、最高出力が高い大きいモデルの方が快適性が高い分5000円差なら得ですよということになりませんか?
快適性というのを冷房の立ち上がりの速さとするならば,おっしゃる通りです。
一方で,出力を上げて運転するということは室外機や室内機の風速が上がりますので,ファンの騒音が増加する欠点もあります。

>あと暖房運転時の騒音値の低いモデルは無いでしょうか?
>昔、騒音と風量と効率は比例するからいいとこ取りはできないかの様な、流体力学みたいな話を聞いたことがありますがどうでしょうか?
これはメーカーのカタログ騒音値を信じるほかありませんので,各メーカー同一容量にて比較されるのが良いと思います。

書込番号:24854277

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z561L2のオーナーノクリア AS-Z561L2の満足度4

2022/07/29 14:53(1年以上前)

>microchipatmelさん

素晴らしい!
完璧なご回答有難うございます。

これで事情は解りましたので、心より感謝します。

書込番号:24854338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:30件

2022/07/29 17:27(1年以上前)

メーカーのプロなんて 自称さん 除けば だれもイないだろ。。。

書込番号:24854487

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X402M2

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

暖房はガスファンヒーター併用しますので立ち上がりは気にしません。
2011年製のダイキンは暖房時煩くて悩みの種です。

書込番号:24850105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2022/07/26 12:52(1年以上前)

>Mr.9230さん

冷房COPも暖房COPも、AS-Z401L2が高くて価格は安いので、AS-X402M2を選ぶ意味は無いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001342541_K0001410564&pd_ctg=2150

DUAL BLASTERが売りみたいだけど、役に立つのかどうか。

書込番号:24850124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2022/07/26 13:47(1年以上前)

>あさとちんさん
有難うございます、もう一つの56との比較もお願いします。

書込番号:24850192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件

2022/07/26 13:48(1年以上前)

>あさとちんさん
平たくいうと2個の扇風機付きエアコンですよね。

書込番号:24850194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

2010年製ダイキンAN40MRPからの買い替え

2022/07/26 10:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z401L2

スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

3年前にガス補充しましたが、昨晩より設定温度に下がらなくなったので、交換時期と判断し検討中です。

既存機種の換気・加湿機能・急速暖房は不要で、暖房時騒音が難点、湿度3段階設定できる点と上面下面気流制御は長所で、今回も再熱除湿と機内カビ対策と実質省エネと本体価格に重点おいて検討中です。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24849993

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

2022/07/26 19:42(1年以上前)

富士通当該機種

パナソニック機種

寝室なので騒音値が低い機種で、再熱除湿付の機種があれば教えて下さい。

また再熱除湿の目標湿度は50%条件でお願いします。

書込番号:24850663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件 ノクリア AS-Z401L2のオーナーノクリア AS-Z401L2の満足度4

2022/07/29 13:01(1年以上前)

誰も回答しない質問は、希少ですね。

書込番号:24854235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 各モデルの違いについて

2022/07/24 00:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C402M

クチコミ投稿数:1256件

モデルの違いについて教えて下さい。

製品カタログを見てもよく分からないのですが、CとDとVの各シリーズの違いは具体的に何でしょうか? 

また、2021年モデルのAS-C401LやAS-D401Lと2022年モデルのAS-C402MやAS-D402Mは性能的には各モデル同じと思って良いのでしょうか?

最後にコンセントについてなのです。
現在、100V 15Aのコンセントなのですが100V 20Aのエアコンを使いたい場合、コンセントだけで交換してもらいブレーカーの工事までは必要ないのでしょうか?

ご回答お願いします。

書込番号:24846899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/24 01:03(1年以上前)

メーカーHPやカタログは見ましたか?
カタログであれば最初のところに機能比較表が掲載されていて、シリーズごとの機能がパッと見てわかるようになっています
冷やす/暖めるという基本機能はどのモデルも大差ありません

また富士通ゼネラルの場合はAS-○402のように数字の前の部分がモデルになっているので、ここが同じであれば同シリーズです
数字はご存知かもしれませんが冷房能力(サイズ)です
4.0KWだから40xとなっています 最後の一桁は発売年だと思います

発売年の違いは
https://aircon.asia-traveler.asia/?p=134296
https://aircon.asia-traveler.asia/?p=134284
このサイトが比較的わかりやすくまとめられていると思います

コンセントは今が100V15Aのものであれば20Aの端子にして貰う必要がありますが、ブレーカーからコンセントまでの配線も考えなくてはいけません
15Aとして配線しているのであれば、20Aにすることで流れる電流が増えるのでそれなりの太さの電線にする必要があります
もともと敷設されているもので対応できれば問題ないでしょうし、太さが足りないとなれば別途配線工事をする必要があります
コンセントは15Aのもので間違いないですか?左側が「ト」をひっくり返したような形にはなっていませんか?
もし「ト」みたいになっているのであれば15/20A共用ですので工事すら必要ありません
とりあえず一度業者に見てもらったほうがいいと思いますよ 家電量販店であれば購入時事前に下見してくれますから

書込番号:24846919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1256件

2022/07/24 14:15(1年以上前)

>スロットバックさん
エアコンの違いについて分かりました。
ありがとうございます。
コンセントは100Vの15A用ですがブレーカーを確認してみたところ、20Aとスイッチに掘ってありました。
そのエアコン専用ブレーカーには、単三 20Vとも書いてあり分配盤には5つ付いていたので20V✕5つで100Vという感じですかね?
とりあえずエアコン専用コンセントは15Aでブレーカーは20A仕様のようなので付けられそうです。

書込番号:24847580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/24 15:05(1年以上前)

>とりあえずエアコン専用コンセントは15Aでブレーカーは20A仕様のようなので付けられそうです。
途中の電線は大丈夫ですか?という心配をしていました
途中の電線にも許容値というものが決められていて、15Aのコンセントだからと細い電線が使われていることもあります
基準上は問題ないことになっていますがブレーカーとコンセントから判断するのは危険だと思いますよ
素人判断するよりも、やはりしっかりと有資格者に下見してもらったほうがいいと思います

>そのエアコン専用ブレーカーには、単三 20Vとも書いてあり分配盤には5つ付いていたので20V✕5つで100Vという感じですかね?
ちょっとよく分かりません
ブレーカーが何個あったとしても、日本の家庭用電気は100Vもしくは200Vです
これは足し算ではなくすべて並列に並んでいます
20Vでは一般的な家電製品は動作しませんよ
「A」のの真ん中の横線見落としていませんか
単三は単相3線、20Vは20Aの見間違いだと思いますが

書込番号:24847631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/24 15:22(1年以上前)

>エヌの流星さん

2P2E 単三200Vですよね。

おそらく 以前の施工で専用回路の工事をされてたのでは?

書込番号:24847654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2022/07/24 15:51(1年以上前)

こんなブレーカーです。

書込番号:24847691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件

2022/07/24 15:53(1年以上前)

分かります?

書込番号:24847693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/24 17:23(1年以上前)

>エヌの流星さん

単三220Vの20Vの部分だけ見えてたようですね


おそらく専用回路の工事は出来てそうですね、

メインの漏電遮断器は比較的新しそうですが

分岐回路の配線遮断機周りのほこりなどが気になるので

工事に来た人に点検してもらいましょう。

書込番号:24847815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/07/24 21:55(1年以上前)

その200Vのブレーカーってどこにつながっていますか?
多分設置しようとしているところとは違うところに届いていると思うんですが・・・
100V15Aコンセントがあるのであれば残る4つのブレーカーのいずれかだと思います

もし仮に200Vコンセントが来ているというのであれば工事しない限り4.0KWは付けられませんよ

書込番号:24848232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1256件

2022/07/24 22:35(1年以上前)

購入先にメールをして事前訪問して頂くお願いしました。
推測や仮定で言っても取り付け業者しかわからないと思うので…

書込番号:24848291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2022/07/25 00:32(1年以上前)

>エヌの流星さん
>推測や仮定で言っても取り付け業者しかわからないと思うので…

その通りですね

解決済みですが

単三220Vと書いてあるブレーカーを落としてほかのコンセントだけ通電してれば

専用回路です 単三220vと表示がありますが現状は100Vで送電しています

100v200v兼用で使えるブレーカーで一時側のバーの切り替えで電圧変更を行います

なので 作業としては15A20A兼用コンセントの交換だけで行けそうですね

ただ 年代的に 分岐ブレーカーの交換されるのが良い気がします、


分電盤の壁から配線が出ており おそらく建設当時から エアコン用のコンセントとして

設けられたように見受けられます。

書込番号:24848402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

静音性と省エネ性能について

2022/07/19 12:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z561L2

スレ主 DIGA郎さん
クチコミ投稿数:13件

恐れ入ります。この機種の購入を検討しているのですが、
@ エアコン稼働時の音の大きさはどのくらいでしょうか?ノクリアは機種によっては騒音が大きいという評価を見ますので気になっています。
A 省エネ性能はどのようなものでしょうか?特に冬の暖房時の消費電力が気になります。お教えいただけると幸いです。
利用環境は、手芸教室の一部屋になります。

書込番号:24840792

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2022/07/20 09:57(1年以上前)

各社カタログに騒音レベルが記載されています。
静かなレベルでも人に対して耳障りな音色なら気になりますよね。
逆にレベルが高くとも心地良い音なら気にならない…

難しいですね。

書込番号:24841892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング