
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2019年5月23日 21:35 |
![]() |
13 | 2 | 2019年3月18日 20:18 |
![]() |
14 | 9 | 2019年2月17日 19:17 |
![]() |
16 | 4 | 2019年2月10日 16:27 |
![]() |
16 | 7 | 2019年1月13日 15:20 |
![]() |
16 | 7 | 2018年12月28日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X28H
どなたかアドバイス願えればと思います。
今、エアコンを買い替えようと検討をしています。
この時期なので冷房はもちろんなのですが、今年から暖房もエアコンで使用したいと考えてます。(ストーブやヒーターの灯油の臭いが苦手で…)
ある家電量販店さんからはこのモデルを勧められました。暖房機能も一般のに比べて高いし、充分ではないかとの事で。
ちなみにウチの周りは冬季は最低気温だと−2度くらいにはなります。
しかし、他の家電量販店さんに話を聞いたら、寒冷地仕様でないと暖まらないと、豪語されました。
近所の方は寒冷地仕様を使用してなくても、充分暖まるかなと言う情報はあるのですが…。
書込番号:22684159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gocci.hさん
お住まいの地域や降雨降雪状況、部屋の状況がわからないので、正確な回答は難しいでしょう。
最低温度が−2度くらいだとすれば、エネチャージ機能のあるパナソニックのXシリーズかWXシリーズ
がベストだと思います。他メーカーに比べて低温暖房能力が高いこと、霜取り機能がエネチャージシステム
により暖房が止まりにくいことが理由です。また省エネ性能でもトップクラスですから不満は出にくいと思います。
私自身このシリーズを使っていますが、暖房は全く問題ありません。(東京都内)
良い買い物になるよう祈っています。
書込番号:22684769
1点

>やぼなおじさんさん
アドバイスありがとうございます!
パナさんの今、調べたら結構良い値段するんですねぇー!
それだけの価値があるって事なんでしょうね!
参考に検討してみます^_^
書込番号:22684791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gocci.h さん こんばんは。。
内容は 、やぼなおじさん さんと被って申し訳ないのですが
お許し願います。
一般的に、最低気温−2度ほどで、降雪も僅かに数えるくらいの状況にあれば
特に、寒冷地仕様になさらなくてもいいですよ。
あとは、暖房を重視をして
温風の吹き出し時間を長く持続可能なモデルを望まれるのか
暖かさへの拘り如何になって来ます。
そこで、こちらのモデル、富士通/Xシリーズでもいいとは思いますが
もし、最も暖房に長けたモデルを、とお望みなら
パナ/WX・Xシリーズがお勧め
このモデルの暖房運転について少しお伝えしますと
当方、在住地域の気象傾向は
第一級の寒波でも訪れたりすると、最低気温は−5台
21時ごろから翌朝8時半頃までほぼ半日間氷点下を推移し
常日頃から乾燥した状況にあります。
そんな気象条件下において、パナ/Xシリーズの制御は
サーモオフにもならず、霜取り運転もない
実質、ノンストップ暖房が可能です。
ですから、真冬の厳しい冷え込みでも暖かく快適。
もちろん、体感温度を上げるために加湿器は必要で
併せて、室温ムラの軽減のためにもサーキュレーターと
併用することをおすすめします。
ご参考まで。。
書込番号:22685001
1点

>wenge-iroさん
耳よりな情報ありがとうございます!
ちなみに10畳用を検討しているのですが、そのパナソニックのXシリーズはおいくらくらいするのでしょうか?
参考価格的にでも分かればありがたいです。
書込番号:22685347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gocci.h さん こんばんは。。
すみません。。今購入を検討しているのでもなければ、店にあたっている訳でもございませんので
実売価格までは判りません。あと地域相場も在ったりなんかもしますし…
で、お買い得価格で購入するためには、型落ちモデルを狙うといいのですが
今の時期からですと、量販店では在庫も尽き、入手するのも難しいのかも?知れません。
あと半月でも早ければよかったのですが…。
取り敢えず、ダメ元で、ご近所の各量販店を手当たり次第
電話であたって見て在庫確認してはいかがでしょうか
在ればラッキーだとは思います。
今現在、そんな状況です。
書込番号:22686957
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X56J2
新築のためノジマにて家電を一括購入し、工事の方はエアコン試運転まで実施、無線接続はお客様にて実施してくれと言われ説明書みてやったが接続できないので質問です。
富士通ゼネラルに問い合わせたが詳しいものがいないと全く相手にしてくれず説明書をみてやってくれと言われ困っています。
エアコンASX56Jリビングにて使用
ルーターバッファローWSR-2533DHPL
回線フレッツ光
ルーターからエアコンまで約8m
夫婦のスマホ2台とパソコンと
テレビ(ブラビア)は問題なくネットに繋がります。
全て2.4Gにて確認して問題なくブラビア以外は5Gにて常時接続しています。
エアコンの取扱説明書をみながらWPS接続を試したのですがエアコンのwifiランプは点滅のまま、アプリからのマニュアル接続をしても点滅です。
何か他に試す方法はないでしょうか。
書込番号:22539060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ルーターからエアコンまで約8m
機器の故障でなく、手順にも間違いないとすると、電波が弱いのかも知れませんね。
無線ルーターをエアコンの近くに持っていって、テストすることはできないでしょうか。
書込番号:22539240
6点

>あさとちんさん
ありがとうございます。ルーターを回線から外して単体でエアコンの下に置いてやったところ繋がりました。
そしてルーターを元に戻して遠隔操作が行えるようになりました。WPSは近くでやらないとダメみたいです。
書込番号:22541620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X63J2
nocria xシリーズ AS-X63J2 20畳 税込¥305,000 ポイント20%
富士通の最上位機種Xシリーズ20畳 AI搭載の出たばっかりの新製品です。リモコンもボール状です。実質¥250,000(工事費込み)
これは買いでしょうか? エアコンは夏まで使わないので急ぎません。ヨドバシの店員が今年はこれ以上安くならないとおっしゃったのですが、どうでしょう? こんな高いエアコン必要かなと不安になってきました。店員が言うには電気代が安く済むので回収できると。うーん。。。
2点

電気代が安くなるかどうかは、いま使っているエアコンが分からないとなんとも言えませんね。
出たばかりの新製品としては安いけど、去年のモデルなら性能に大差なくて、もっと安く買えそうな気がするけど。
書込番号:22462269
3点

そうですよね。性能に大差ない型落ち版ならもっと安いですよね。早速のお返事ありがとうございました。
書込番号:22462380
1点

チロのママ さん こんばんは。。
例えば、前年の18年モデルと同様に価格が
これ以降も推移すると仮定したならば
初夏の6月初旬の頃の平均価格と
ほぼ変わりません。↓
https://kakaku.com/item/K0001005355/pricehistory/
少し贅沢を言うと
あと1万円くらい下げて貰えると
初夏の頃の底値と平均価格の中間くらい
にはなります。
もう一度、再交渉してみてはいかがでしょう
出来ることなら2・3店と競合させると
お買い得にご購入できますよ。
尚、最もお買い得にご購入されるのであれば、
何をおいても型落ちの18年モデルから選択されることでしょうね
書込番号:22462637
0点

うわぁ、なるほど〜! すごい! おっしゃる通りです。ありがとうございます😊 決心がつきました。
本当に詳細な分析と卓見に感謝、感謝です。
書込番号:22462950
1点

チロのママ さん こんばんは。。
ごめんなさいね。
25万円という価格は
工事費込みだったのですね
で、申し訳ないので、改めてお買い得かどうか
計算してみることにしました。
ヨドバシの標準工事費を調べてみると
10,580円から…としか明記されていない為
他の量販店から6.3kWの工事費を見てみると
ヤマダ電機で約1.7万円
また、延長保証は、ポイントでお支払いしたのか?
定かではないのですが
仮に、お支払いした後だとして計算して行くと
延長保証料は、ポイントでの充当ではあるでしょうけれど
金銭に換算すると14,400円
ということは、25万円から標準工事費 + 延長保証料を
差し引くとエアコンの本体価格が算出されます。
その本体価格というと218,600円
そこで、前述、掲載しました18年モデルの価格の推移を辿っていくと
お盆ころの底値だということが分かります。
まあ、その頃、実際どれほどの実売価格であるのか?
分からないのですが、
現時点では、頑張ってもらっている価格なのかな?
とは思います。
まあ、前年モデルの方がお買い得であるとは思いますが
新製品か前年モデルで考えられるのか
あとは、ご自身の判断となります。
書込番号:22464451
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0001005354/SortID=22333718/
昨年までのモデルはこのような問題があり、特定な設置環境ではエラーが発生するようです。
ただし、エラーが発生してもサイドファンが動かないだけで冷房機能は問題ありません。
今年のモデルは動きが全く変わったので問題はないと思いますが
書込番号:22472976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有難うございます。そうだったんですか。昨年のモデルは見送ります。
今年のモデルを来年買おうと思います。
ただ今年のモデルは見た目もいいんですが、リモコンがボール状でこれは使いにくいのではと、この点がひっかかっております。
どこに行ったんだと探し回ることになりそうだと。。。
書込番号:22473228
3点

私も先日、同じ機種を購入しました。
私はリモコンが最先端だなと感じ気に入りました。
普通のリモコンだとエアコンに向かって操作をやらなければならないのが、キッチンに置いたりもできるのがいいなと思いました。
スマホでも操作できるので、リモコン自体あまり使わないかもしれませんが。
私はヤマダ電機で、この機種と18年式の6畳用のエアコン2台、3万する加湿器もプレゼントしてもらって、合わせて34万でした。
お得なお買い物になることを願っています。
書込番号:22474186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-XS71H2
エアコンのコンセント工事で三万位かかると言われましたけど、IHの時二百ボルトといれたのてすが、このコンセントは100ボルトてすか?
書込番号:22456022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これは100Vです。200Vで使うには工事が必要です。
分電盤のブレーカーとこのコンセントが1対1で繋がっていれば、コンセントの交換とブレーカー側のちょっとした工事で基本終わるはずなんで3万はかからないと思います。
もし一つのブレーカーにこのコンセントと他のコンセントも一緒に繋がっていたりすると、ちょっと面倒な工事になるので3万とか行く可能性はあります。
書込番号:22456033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

柳戸原人 さん こんにちは。。
分電盤からケーブル一本で、そのコンセントまで
ケーブルが来ているのであれば
コンセント交換費・電圧の切り替え工事費
ブレーカーの交換費、それぞれ二千円ほどの工事費用で済みます。
で、3万円という見積もり額であるとすると
分電盤からの長さにもよりますが
新設工事をされたときくらいかなとは思います。
書込番号:22456072
6点

>柳戸原人さん こんにちは
200V用と似ていますが、添付画像なら200V用と明記してあるし、100V用のようですね。
おそらく3万円は、配電盤から新しく引いた場合かと思います。
今引かれてる線をそのまま使って200Vにすることが出来ます、電気工事士さんに依頼してください。
それと、エアコンのプラグの形に合わせてコンセントの変更も一緒に。
プラグの形は、メーカーの機種のページへあると思います(三菱、パナはありました)
書込番号:22456341
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-C40H
現在築45年木造住宅に住んでおりストーブでかなり石油を食うのでこちらのエアコンに変えようかと考えていますが100vコンセントしかなったのでこちらにようかと考えています。東京郊外ですが、これで性能的に十分でしょうか?よろしくお願いします
1点

あああああああああ! さん こんにちは。。
結論から申し上げるなら
設置環境次第でしょうか
このモデルで大丈夫な場合もありますし
ダメな場合もありますよ。
例えば、主方位が南〜東〜北向きの何れかで、窓は腰高窓の半間 / シングルガラス
二階は居室という環境条件なら、東京という気象傾向を鑑みると
このモデルでも十分賄えたりもします。
これらの設置環境の中から西向きであったり
窓面積が掃出し窓1間であったりすると
低温時や猛暑日などの気象条件下では厳しい能力となります。
尚、ご自宅の設置環境を以下の負荷計算サイトにて
算出してみてください。。
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html#kekka
それから、仮に、適正能力に該当した環境条件であったとしても
設置環境を拝見する限り熱損失が大きい為
特に、真冬の冷え込む時期には、それ相応の電気代は嵩んでしまいますよ。。
書込番号:22388449
4点

wenge-iroさん返信ありがとうございます。サイト診断を利用したところ暖房は5kw、冷房は5kwでした。
検討したいと思います。ありがとうございます
書込番号:22388520
1点

>あああああああああ!さん
冷暖房負荷は、ともに5kWなんですね
冷房時、外気温35℃のときの最大冷房能力は
4.3kWなので、猛暑日の日中にでも始動させたりすると
ちょっと厳しいかな
ご利用方法として、強いて挙げるなら
午前中のあまり気温の高くないときから
冷房をつけておくと幾分良いかも
一方の暖房ですが、外気温2℃へ低下したときの最大暖房能力が
4.7kWなので、これも冷房と同様にあまり低温にならない気温から
始動させておくといいかも知れません。
本来の適正能力の選定は、算出された冷暖房負荷の値を冷暖房の定格能力内に収めた能力を選定すると
最も良いと言えます。
書込番号:22388663
2点

結論をお伝えするの忘れてしまいましたが
冷暖房負荷の値は、ともに5kWになるようであれば
こちらのモデル4.0kWはおすすめはしませんよ。
5.6kWの選択では難しいものなんでしょうか
書込番号:22388722
1点

>wenge-iroさん
両親の家でコンセントの工事はしたくないとのことで100Vでパワーがあるものであれば交換するとのことです...
100vでパワーがあるものは5kw,4kwしか見つけられませんでした。
もし100vでこれよりパワーがあるものがあるのであれば教えて欲しいです。
書込番号:22388777
3点

>あああああああああ!さん
出来ることなら5.6kWの200V機を選択していただけるなら
それが一番良いのですが
で、どうしても100V機からの選択をご要望であり
まあ、あまりおすすめはしないのですが
強いて挙げるとすると
パナソニック/CS-X408Cでしょうか
ただし、冷房能力は、適正の5.0kWを満たさず(最大冷房能力4.5kW)
暖房能力だけは、定格の5.0kWに合致しますし
東京の気象傾向を鑑みると、低温暖房能力に至っては5.6kWもある為
必要で十分な能力だと言えます。
よって、このモデルを選択されるにしても
冷房能力だけは十分とは言えなくなってしまいますよ。
書込番号:22388967
3点

>wenge-iroさん
前に付いていたモデルと冷房は同じパワーでしたのでこちらにすることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:22390710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X40G2
本年7月に、本機を購入し初めての冬をむかえております。
今回、皆様にご質問したくご教授をお願いいたします。
暖房機能を使用中に起こる霜取り運転ですが、通常私のイメージだと霜取運転中はファンが回らないと認識しておりました。
ところが、本機ではまるで冷房運転の様に冷たい風が吹き出してきます。五分ほど冷たい風が出た後、また温かい風(暖房運転)変わります。
これってこの様な仕様でしょうか?あるいはなにか設定があるのでしょうか
皆さまお教えくださいますようおねがいもうしあげます。
3点

申し訳ございません。使用しているエアコン型式はAS−GN40G2でした。
訂正致します。
書込番号:22348273
1点

>げんきゆうまさん
こんにちは。
この機種の取説に霜取り時は送風を停止すると記載されています。
もしや、設定温度超過によるサーモオフということはありませんか?
かつ、省エネファン機能を切に設定しているのでは?
その場合でも、冷たい風が体にあたらないように風向を天井に向けるのが普通ですが。日立のように方向はそのままなんですね?
何か変です。
自動パワー運転を設定して、暖房再開時に強力暖房をするか確認してみてください。
変化がなければ、除霜ではなくてサーモオフ。なので上記の省エネファン設定を見直す。
強力暖房になるのだとすると除霜なので、送風するのは故障ということになります。
確認してみてください。
書込番号:22349339
2点

>ハ○太郎さん
早速のご返事ありがとうございます。
省エネファン機能の設定を確認いたしましたところ「入」の設定になっておりました。
確認後、使用致しましたが異常は確認できませんでした。
といいますのも、実は症状が出たり出なかったりであること。
寒冷地使用の機械のためなのか、霜取運転モードになかなか突入しないこと。
取扱説明書には霜取り運転中は室内機の運転ランプが点滅するとのことが書かれていましたが、
冷風が五分ほど出ていた時は、点滅していなかったこと。その時、カポカポと触媒が動く音がして冷たい風が出てきました。
この為、「霜取り運転」での異常なのか「サーモオフ」によるものなのかわからないでおります。
明日から、気温がグッと下がる予報になっております、霜取り運転になりやすい環境ですので、再度確認してみます。
書込番号:22350348
2点

>げんきゆうまさん
気になってサポートに電話して確認しました。
省エネファンは冷房時のみしか有効でなく、暖房時は関係ありませんでした。訂正します。
また、設定温度を超えると2度超過するまで弱風で暖房を絞って、部屋の温度に近い風がでるのは仕様だそうです。
超過した場合は、ルーバーを上に向け、送風を停止するそうです。
もし冷房のように部屋の温度より低い風が吹くのなら故障ということになります。
以上、ご参考までに。
書込番号:22351529
2点

>ハ○太郎さん
ご返答、またご確認お手数おかけいたしております。
最初に気がついたのは、暖房をかけたまま寝ておりましたところ、冷房が顔にあたり(笑)寒くて起きたのが今回の始まりであります。
サポートにご確認まで頂いた件から判断いたしますと、多分、故障でありそうですね。www
明日にでも購入店に連絡して、メーカーにきていただこうかと思います。
本当にこの度はありがとうございました。
また、わからないことありましたらご教授おねがいいたします。
書込番号:22351652
3点

>ハ○太郎さん
解決済には致しましたが、結果報告です。
本日、富士通から修理にきていただきました。自己診断の結果、基盤がおかしいとのことで基盤交換となりました。
何はともあれ原因がわかってよかったと思います。
この度は本当にありがとうございました。改めてお礼致します。
書込番号:22354775
1点

>げんきゆうまさん
原因がわかって修理できて何よりです。
実はサポートに今年中に直せるかも聞いており、年末ぎりぎりまでやっていると回答があったので、
一刻も早く知らせて、良い年始を迎えられたらなと思っていました。
本格的な寒波も到来してますしね。
先ずはよかった、よかったです。
それでは。
書込番号:22355689
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





