富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜこんなに安いのですか?

2014/08/26 14:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J40D

クチコミ投稿数:76件

他社の同時期、同スペックのエアコンと比べると少し安すぎませんか?
いったいなぜなのでしょうか?
またどなたか使用した方、調子はどうでしょうか?
音や冷え具合はいかがでしょうか?
ぜひお教え下さいませ。

書込番号:17871406

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/08/26 18:51(1年以上前)

単純に販売網が少ないから値段で勝負しているだけじゃないでしょうか?
韓国のLGなんかも安いですよ。
この機種というか富士通機は購入した事がありませんが暖房を重視されるなら200V機の方が
いいんじゃないかと思いますよ。

書込番号:17871976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/26 23:10(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 中国製品アルヨ。

書込番号:17872873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2014/09/05 12:25(1年以上前)

>配線クネクネさん、>アリア社長さん
素敵な回答サンクスです。

書込番号:17903161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

室外機の音について

2014/08/15 17:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS-R40D

クチコミ投稿数:586件

他の部屋の、エアコンに比べ室外機の音がかなり大きいのですが、皆様の家はどうですか?室外機の音以外は、非常に満足なんですが、、、なお、私は全盲のため音声ソフトでこの文章を書いていますので誤字はお許し下さい。

書込番号:17837483

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/16 05:18(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 エアコンの室外機の騒音や振動には多種多様な原因が推測されます。

室外機の圧縮機の振動が冷媒配管を伝って室内に振動している場合

室外機の圧縮機の振動が室外機の吊金具から梁を伝って屋内に振動している場合。

室外機の圧縮機そのものの不良により振動が大きい

室外機の置台、壁面金具の防振ゴムが正常に機能していない状態(ボルトの締めすぎ)

特殊な場合ですと、室外機のファンの一部が欠けている、バランスが崩れている状態

いずれの場合も工事に関係する要因が大きいです。

一度、販売店を通じて設置工事の点検を依頼なされることをお勧めします。

ここで一点注意なのですが、エアコンの室外機は無音ではありませんし、振動もあります。一階寝室の別途の壁を隔ててすぐに室外機を設置すると、どんな方でも耳障りでしょう。
そういった、レイアウト上のことも視野に入れる必要が有ります。

書込番号:17839104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:586件

2014/08/16 11:33(1年以上前)

そうなんですね。一度、見てもらうようにします。

書込番号:17839924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 冷えない

2014/07/09 22:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R28C

スレ主 ιGさん
クチコミ投稿数:18件

木造8畳で使用してますが、温度最低、風量最大にしてもすぐに風が止んでしまいます

また、風が出るのですがこの繰返しで

今年で三シーズン目です

内部乾燥も一時間位かかるしこんなもんなんですかね?

書込番号:17715659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/07/09 22:34(1年以上前)

ガス欠など 理由はいろいろ考えられますが

取りあえず販売店に連絡して点検してもらいましょう、

コンプレッサー等の冷媒系統の故障はメーカー1年保障以外に5年保証が有ります。


http://www.fujitsu-general.com/jp/support/faq/as/a_03/
保証期間はどのくらい?


ご質問一覧

.

当社エアコンのメーカー保証期間は以下のとおりです。
冷媒回路(注1): お買い上げ日より 5年間本体(消耗品は除く) : お買い上げ日より 1年間補修用性能部品(注2)保有期間: 製造打ち切り後 10年間

【ご注意】販売店によっては別途保証サービスをご用意している場合があります。
販売店ごとの保証サービスについては、各販売店へお問い合わせください。

注1 : 冷媒回路圧縮機、冷却器、本体付属配管など。注2 : 補修用性能部品その製品の機能を維持するために必要な部品。


http://www.fujitsu-general.com/jp/support/repair/index.html

書込番号:17715731

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!14畳 富士通でアドバイス願います

2014/07/05 20:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS-R40D

クチコミ投稿数:43件

12畳LDK プラス3畳キッチンのマンションにエアコンを付けます。価格ドットコムで比較的 割安感のある富士通で検討中です。@77777円ASーR40DA114390円のASーM40D2B旧モデル89800円のAS-F40C2Cjoshin webに掲載の119800円工事費込みのASーW40D2 で迷ってます。想定利用頻度は、夏の最盛期と冬の朝晩です。就寝時は使いません。(平日の日中は 不在が多いです。引越したばかりですが 20階のマンションで、かなり 風通しが良いので 夏の冷房頻度は少なそうです。冬の暖房はエアコンとカーペットです。日中は日当たりが良く利用は抑えられそうですが,朝晩は欠かせないと思います。) 利用頻度が少なく@で冬に十分に暖まれば@でも良いと思いますが如何でしょうか?
まだこれから値段は下がりますか?
また,他にオススメあればお願いします。

書込番号:17701486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/05 20:39(1年以上前)

・・・

もう10年ほどたつのでしょうか

遠い目です。。

無理してでも当時、うるるとさらら購入しました・・・

2800キロカロリーですけど、

風邪ひくと一回あたり3000円ほどでしょうか

もう10年ほど風邪ひかないのには大変大変に驚きます・・

・・・

参考です。。

・・・

書込番号:17701519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/07/05 21:31(1年以上前)

AS-wD2は価格ドットコムで99935円でありました

書込番号:17701719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/07/05 21:51(1年以上前)

ほかの方でも低温時暖房能力の数値が暖房の全てと言い切る方もいますのでこの3台の中なら低温時暖房能力の
数値を考慮して最も数値が大きいMシリーズに1票入れてみたいと思います。

書込番号:17701805

ナイスクチコミ!3


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/07/05 23:16(1年以上前)

きゃこまる さん、こんばんは。。
ご要望のように安価で朝晩の冷え込みの厳しい時間帯に暖かくなれば、それに越した事はないのでしょうけど
Rシリーズの低温暖房能力4.7kwでは14畳をカバーしきれないのじゃないかと

どちらの地域にお住まいなのか分かりませんが
その時間帯を重要視されているのなら
低温暖房能力の高い機種の方が良いですよ(Mシリーズ)
ただし、寒冷地にお住まいなら、もう一度再考された方が良いです

書込番号:17702185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2014/07/06 00:02(1年以上前)

wenge iroさん ありがとうございます。名古屋在住です。調べたところ1月の平均最低気温は1度,平均気温は4度,最高気温は9度でした。如何でしょうか?

書込番号:17702363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/07/06 00:39(1年以上前)

きゃこまる さん
比較的温暖な名古屋でもRシリーズは選択肢に入れない方が良いかと思いますよ
というのも当方も同じような温暖な地域に在住していますが

氷点下に近づくにつれスタンダードモデルでは暖房能力が低下したかなと感じてしまうくらいになりますので
何事もなく快適な暖かさを得るには出来れば上位モデルにされた方が良い思います
この点がスタンダードと上位モデル(一部を除く)との大きな違いのひとつですね

でも、Mシリーズは位置付けとしてミドルハイクラスに該当するようですし
スペックを見る限り低温暖房能力も7.1kwもありますから
個人的な憶測にしか過ぎませんが、名古屋の気候を考慮すると大丈夫ではないのかなとは思います

書込番号:17702482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2014/07/06 01:06(1年以上前)

wenge Itoさん
わかりやすいアドバイスありがとうございます。その方向で検討します。

書込番号:17702559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

Rシリーズ AS-R40Cと迷っています

2014/05/31 08:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Fシリーズ AS-F40C2

クチコミ投稿数:2件

Rシリーズ AS-R40C
http://kakaku.com/item/K0000464390/spec/#tab

どちらを買うか迷っています。
性能的には電気代と寸法以外は変わらないように、
思えます。

値段を度外視した場合、どちらがおすすめでしょうか。

エアコンを買い替えたことがない初心者です。
ご教授いただきたくお願い致します。

書込番号:17576397

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/05/31 09:43(1年以上前)

使用される部屋は対応面積以内(4キロクラスだと14畳くらい)で設置はどちらでも可能なんですよね?
自分的には値段差を気にされないならグレードがワンランク上のFシリーズの方がいいんじゃないかと思いますよ。
元々の基本能力がFシリーズの方がグレードが高い分だけ性能が上です。
カタログ性能欄でも暖房能力で最大能力の差が3Kw近くあり低温時暖房能力の差も2Kw近くあります。
暖房能力に関しては低温時暖房能力が全てと言われる方もいますので能力値の大きいFシリーズに1票入れてみたい
と思います。

書込番号:17576560

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/05/31 22:05(1年以上前)

ねこじゃらしZ さん、こんばんは。。
双方の違いは、簡単に言うと機能性ではRシリーズの方が良く
基本性能ではFシリーズの方が上です

どちらにするのかはご自身次第です
とは言っても困るかな?と思うので、こういった感じで選ばれたら良いのではないでしょうか
まず、Rシリーズの個々の機能で必要性の有無を判断され、特にこれがなくては困ると思えなければ
相対的にも性能の良いFシリーズを選んでも良いのではないでしょうか

FとRシリーズ機能性の違い
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/r_series/lineup/asr40c_function.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/f_series/lineup/asf40c2_function.html

FとRシリーズの仕様
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/r_series/lineup/asr40c_detail.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2013/f_series/lineup/asf40c2_detail.html

性能差のポイントとして、暖房能力と省エネ性の差が大きいです
Rシリーズにおいて、暖房能力の可動範囲の最大値は6.3kw、それに対してFシリーズでは9.1kwと大きく
また、低温には能力の低下は否めませんが、低温暖房能力Rの4.7kw、Fでは6.8kwこれもまた差は大きいです

ここから読み取れる相対的な能力の差は、Fシリーズの方が速暖であり、気温が低くても余裕を持って部屋を暖めます
一方、省エネ性を表すAPFでもRの5.0に対してFでは5.9と良いです
ただ、これはスペック上での違いであり、制御による違いや快適性などについては分かりません

書込番号:17578725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/06/01 11:07(1年以上前)

配線クネクネさん
wenge-iroさん


分かりやすいアドバイスありがとうございました。
Fシリーズを買おうかと思います。

書込番号:17580567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これってどれくらい電気代になりますか?

2014/05/28 19:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z56C2

クチコミ投稿数:18件

この度、オール電化で太陽光発電が設備されたマンションに引越します。今現在使ってるエアコンから買い換えてこちらの商品にしようかと思っています
当方、ペットがいまして夏のみ家に人がいなくても一日中つけっぱなしになります。オール電化の場合、日中の電気代が高く設定されてるときいてます。実際どれくらいの電気代になるでしょうか
ちなみに、リビングで使用します。広さは20畳ほどです。設定温度は28度で設定してます。あと、人感センサーはペットに反応せずペットが熱中症になると昨年ニュースになってましたがこちらの機種は人感センサーをオフにすることは可能なんでしょうか。よろしくお願いします

書込番号:17566899

ナイスクチコミ!2


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2014/05/28 22:33(1年以上前)

今晩は。

メーカー公表数値はAS-Z56C2の場合、27円/KWhとして

 冷房期間合計:564KWh=15228円
 暖房期間合計:1294KWh=34938円
 冷暖房計(年間):1858KWh=50166円

ですが、数年以上使うのであれば、同じ富士通ゼネラルのAS−Z56D2または1ランク上のAS−Z63D2をお勧めします。
AS-Z56D2のメーカー公表数値は27円/KWhとして
 冷房期間合計:522KWh=14094円
 暖房期間合計:1159KWh=31293円
 冷暖房計(年間):1681KWh=45387円

なお、上記はある条件の場合の試算値ですので、あくまでも参考値ですが目安になると思います。
また、AS-Z56D2やAS-Z63D2は室外機が大きいので設置スペースを確認してください。

書込番号:17567772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2014/05/28 23:25(1年以上前)

追伸。

オール電化の場合、1KWhの単価がいくらになるか、私はオール電化や深夜電力について検討したことが無いので判りません。また貴方の引っ越し先の電力会社が判らないと回答は難しいと思います。また1ヶ月の消費電力量が300KWhを超えるとさらに1KWhの単価が高くなります。

書込番号:17568038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/05/28 23:42(1年以上前)

電力会社は九電になります
今現在使用しているエアコンは8年ほど前の富士通のものです夏場で大体3万弱です(設定は28度で省エネモードで運転)8年も時間が経過していればそれ相応の省エネであることは間違いないと思いますが、今回すべてが電気とゆうことなので全く予想がつきません。よろしくお願いします。

書込番号:17568121

ナイスクチコミ!2


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2014/05/29 09:53(1年以上前)

今日は。

まず、オール電化とのことですが、夏場の電気代は昨年の貴宅の電気代+ガス代の合計と同等ぐらいに収まると思います。むしろ冬場の電気代が問題です。九州とは言え、多分、電気代、ガス代、石油代が今年の12月?から電気代としてまとめて請求されるので高くなります。しかし今冬の電気代も昨冬の電気代+ガス代+石油代の合計と同等以内に収まると思います。
 私は神奈川県在住ですが、年間で光熱費が高いのは冬場です。逆に光熱費が安いのは5月、6月です。7月〜9月はエアコン2〜3台昼間中、使っていますが、電気代でびっくりしたことはありません。
 逆に冬場は光熱費がかさむので頭が痛いです。

 太陽光発電設備が付いているマンションへ引っ越しされるとのことですが、共有資産と思いますので運用形態によっては電気代がどれくらい安くなるかは判りませんが、夏場は太陽光発電量が多いのでメリットも期待できます。逆に11月〜2月は太陽光発電量が少ないのでメリットはあまり期待できないでしょう。

なお、九州電力の2014年6月分の従量電灯Bの電力量単価は(8%税込)
         燃料費調整 再生可能エネ促進 太陽光発電促進 計
0〜120KWh:17.13 + 1.41 + 0.75 + 0.04 = 19.33円/KWh
120〜300KWh:22.63 + 1.41 + 0.75 + 0.04 = 24.83円/KWh
300KWh〜:25.57 + 1.41 + 0.75 + 0.04 = 27.77円/KWh
です。

書込番号:17569099

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング