
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2012年7月24日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月1日 17:08 |
![]() |
22 | 8 | 2012年7月2日 18:06 |
![]() |
3 | 3 | 2012年6月22日 03:06 |
![]() |
9 | 9 | 2012年7月9日 01:36 |
![]() |
5 | 15 | 2012年6月7日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z56A2
5月ごろ購入し、最近湿度が多いため使用したところ室外機の騒音が以前使用していた
東芝機より数倍大きくマンションのため近所への影響が出つつあります。
ご使用してる方でこういった状況が発生しているか情報や対策等ご教示願います。
・設置場所:マンション一階壁のすみ(壁から約30cm離れてる)、以前機と同位置。
・同じ領域に別部屋用の本機より一段上性能(6.5KW)東芝室外機が
設置されてるが、これよりも数倍騒音が大きい。(高音発生、ただし故障音でない)
・仕様書の室外機騒音規格は両機ともほぼ同じ
以上の条件ですがよろしく、情報意見、対策とうよろしくお願い申し上げます。
0点

とりあえず購入店に連絡して確認して貰いましょう。
個人的に出来る事があるとすれば室外機に何か触れていないか
確認する程度だと思います。
共振で音が発生しているなら解決するかもしれません。
我々素人が触って余計に状態を悪くする可能性もあるので専門家
に任せるのが一番ですよ。
書込番号:14754740
2点

エアコンは慣らし運転が必要かも?
新品の運転直後は「キーン」とか「カチカチ」とか結構色んな音が大きく出ますよ
そういううのも、大抵はしばらく丸1日くらい使ってると音が小さくなります。
様子を見て、音がましにならないようなら
メーカーサービスなり買ったお店なりに見てもらうのが良いでしょう
高い金属音のような感じの音は内部での共振が考えられます。
書込番号:14756515
1点

配線クネクネさん
B Jさん
早速の情報ありがとう御座いました。しばらく慣らし運転等様子をみて
販売店およびメーカサービス等に相談いたします。
なお、室外機に触れているものはありません。
ありがとうございました、改めて御礼申し上げます。
書込番号:14760144
0点

近所への影響が出ているって・・・
近所から苦情が来ましたか?
洗濯機の板でも思うんだけど
こんなにうるさくて
近所から苦情が来るんじゃないかと気にしているのは
スレ主さんだけだったりしているんじゃないかと思う時がある。
そういう書き込みに限って
具体的に苦情が来た、という書き込みがないし。
こんなにうるさくて近所から文句を言われないだろうかという
ユーザーの心境に影響が出ている、というのが実情じゃないんだろうか、と。
いずれにしてもうるさいのは事実だろうから
早急に販売店なりに連絡して
現状を見に来てもらったほうがいいとは思う。
書込番号:14763262
0点

BJさんの仰るとおり、数日慣らし運転をいたしました結果です。
室外機騒音について、冷房運転時は従来機並み。自動運転時は従来機より静かです。
今まで除湿運転情報でした。
また本機室内機の低騒音性および冷房能力は快適です。
書込番号:14768243
0点

バイクストーンさん
昨年のZシリーズASZ28Aを購入しましたが、ここの品質は最悪でした。
1.試運転で動作しない。
2.交換品は箱をあけたら傷だらけで箱も中古品みたいにボロボロ
しかも開閉部分が破損しており、再度開閉部分のみ交換
3.冬の暖房時にはソフトのバグがあり基盤交換
4.リモコンも半年しか電池持たず交換
音については冷房はいいですが暖房時の室外機運転音が大きく、
取付場所によっては近所迷惑になるので隣人に迷惑をかけないよう
注意が必要です。
基盤交換に来た富士通のサービスがうちのエアコンは暖房の運転音が大きく
結構トラブっていると言ってました。
カタログ上の数値はあくまでも標準運転時の値ですので、冬に気温が
低くなるなどでモーターが高回転になるとかなり大きくなるようです。
また、基盤交換に来た富士通のサービスによるとソフトのバグは昨年の
Zシリーズ全機種みたいですので、確認したほうがいいと思います。
お客様より申し出があった時だけ交換するようなので、多分お店の在庫は
交換されていません。
書込番号:14780809
3点

☆yasukuよし☆ さん
同じメッセージばかりコピーして載せてますが
おたくは初期不良?
一度買われたエアコンと一緒に診断される事をおすすめします。
心の中を内部クリーンしたらいいかも?
書込番号:14849288
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63B2
現在、新築の住宅リビングにAS-Z71B2を購入予定の者です。
当方、あまりエアコンに詳しくなく電器屋等で情報を集めた結果、去年のAS-Z71A2があまり機能が変わらない上、安く販売されている事がわかり、どちらにしようか悩んでいます。
どなたかよくご存じの方、些細な事でも構いませんのでアドバイスを宜しくお願いします。
0点

どちらも対応畳数が同じだから省エネ性を考慮すれば現行のZ71B2で
金額差が1万以上なら相対的なコスト差は無いか逆転する可能性が無いから
Z71A2でもいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:14748873
0点

あたりまえ体操さん
昨年のZシリーズASZ28Aを購入しましたが、ここの品質は最悪でした。
1.試運転で動作しない。
2.交換品は箱をあけたら傷だらけで箱も中古品みたいにボロボロ
しかも開閉部分が破損しており、再度開閉部分のみ交換
3.冬の暖房時にはソフトのバグがあり基盤交換
4.リモコンも半年しか電池持たず交換
基盤交換に来た富士通のサービスによるとソフトのバグは昨年のZシリーズ
全機種みたいですので、確認したほうがいいと思います。
お客様より申し出があった時だけ交換するようなので、多分お店の在庫は
交換されていません。
あと、冷房はいいですが暖房時の室外機運転音が大きく、取付場所によっては
近所迷惑になるので隣人に迷惑をかけないよう注意が必要です。
基盤交換に来た富士通のサービスがうちのエアコンは暖房の運転音が大きく
結構トラブっていると言ってました。
書込番号:14749438
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A
室外機ではなく室「内」機のモーター音についてです
ファンが回る際「ゥィィィィィィィィィィィィン」とモーター音が響きます
風の音ではなくモーターが回る音です。前モデルの富士通製品2台も使ってますが
同じ様な音もせずおかしいのかな?と感じております。
一応サービスに電話をし交換対応していただけますが
この音が普通なのかおかしいのか分から無いためご質問いたしました。
寝ている時に耳障りに思うほどのモーター音です
室外機については他スレに書かれるほどうるさいとは思わないです。
よろしくお願いします
8点

風量を強にすればモーター音は多少聞こえるとは思われますが
そう言う感じなく純粋にモーター音だけなら 中でフィンを回していますがベアリング等(機械的動作部)の不良により負荷がかかりモーター音が大きく聞こえるのも可能性としてはありそうです。
交換対応でよかったと思われます。
書込番号:14725119
3点

ご返答ありがとうございます。
送風は最弱にしても音が気になる感じです
逆に強風(パワフル)にすると風の音でモーター音が聞こえなくなります
送風開始時からゥィィィィンと始まり、風が出る感じです
まだ暑さも酷くないの弱めに設定すると、送風開始する度ゥィィィから始まると・・・
やっぱりこんな状態は異常ですよね^^;
書込番号:14725193
0点

実際に音を聞いて見ないとわかりませんね(汗
初動のウィィィィンはどのエアコンにもあるかと思われます。(大概回りが安定すると風の音で打ち消される)が、音が響くと言うことはちょっと異常かもしれませんね。
エアコンを回して安定動作させてそれから停止押したときに異常が無ければ中のフィンはしばらく
回り続けます(惰性により) が機械的動作部が悪いとすぐに止まると思われますので確認出来そうなら見てみるといいかもしれません。
書込番号:14725256
0点

普通なら 微 弱 強でもモーターの音はしません
強くなるに従ってファンの風切り音がするだけ
モーターバランスの可能性もありますね
エアコンオーバーホールの際、モーター単体の軸を手で回すとジ〜〜〜・・・・・
って音がすることが たまにあります。
書込番号:14725295
3点

大概のエアコンはモーターが右側に装備されていて左側は軸をフレーム部品で
挟み込んであるだけみたいですね。
左側から音がするならグリスアップで静かになるかもしれないけど右側からの
音だとモーター不良の可能性が高いんでしょうね。
以前に扇風機のモーターをばらした事がありますがコイル状に電線が巻かれた
ブロック部分が幾つもあってこのブロック部分の一部がだめになると振動を
引き起こすので携帯なんかのバイブレーターにわざとコイル部分を欠落させた
モーターを使っているのでこれと同じような現象かもしれないですね。
既に交換済みで現状で問題無ければ気にする必要性は無いと思いますよ。
書込番号:14725583
1点

富士通の室内機のクロスフローファンは私の持っている最廉価機種でもコアレスモーターを使っていて駆動用の制御基盤がついてるはずです。制御基盤に一つでも電子部品が欠けていたりすると駆動パルスが歯抜けの状態になって結構大きなうなり音を出すと思います。
質問者の文面から読み解くとノイズの音の高さは風量つまりモーターの回転数には同期していないようです。
もしかしたら、ファンモータではなくフラップの方向を制御するモーターにプラスチックの変形などで無理な力がかかってうなり音をあげてたりするのかもしれません。
文章だけではいろんな音質の変化とか音の出所とか情報が大雑把になってしまって正確な判断ができません。メーカーの人も見て直ぐ分からない可能性もあるとみて持ち帰って調べるつもりだと思います。
中国などで作っているので純日本製より値段はやすいですが、正直って品質面では完全には日本の水準に達していないと思われます。そのためある程度の不具合はどうしてもでてくるのでそれは交換したりして対応するということだと思います。
全部完璧なものをつくろうとすると一台一台が物凄く高価になってしまいます。時々でてくる小さな不具合は交換して対応するようにしたほうが一台あたりの値段を安くできるという場合もあるのでそうしているということでしょう。
書込番号:14727839
2点

>富士通の室内機のクロスフローファンは私の持っている最廉価機種でもコアレスモーターを使っていて駆動用の制御基盤がついてるはずです。
コアレスモーターは永久磁石界磁形整流子電動機(無鉄心電動機)ですので、
エアコンのファンモータに使われている永久磁石同期電動機(ブラシレスDCモーター)とは別物です。
室内機のファンモータは、どこのメーカーのドライブ制御基板内蔵型ですね。
書込番号:14743873
2点

交換の対応完了しました。
交換前後では始動時の音は小さくなったと思います。
モーターの不具合なのかよく分かりませんが、交換で良くなったので良しとしておきます
省エネモードのファンが動いたり止まったりするのも気になる要因だったかも知れません
ゆる〜く微風で動いてる方が靜なのかも・・・・
ありがとうございました
書込番号:14753884
3点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R40B-W
リビングのエアコンが15年以上たちます。故障も1度もなく頑張ってくれました。
昨年くらいからきいてる?とちょっと怪しく・・・今年いよいよ買い替えかと
買うならお掃除機能付き!先日某Yに見に行くと富士通のRシリーズ14畳タイプが11万。
えっ!そんな安いの?ちょっと不安・・・元々の希望は東芝狙い。
でも富士通も機能となんといっても安い。どうなんだろう?yasuiのは魅力だが。久々の買い替え前回みたいにいい物にあたればいいですが?
宜しくお願いします。
0点

電力会社との契約で200Vが使用不可能なんでしょうか?
100V機は200V機に比べるとカタログのスペック上では暖房能力が
大型の容量ほど特に非力なので200Vが使用可能なら200V機の機種
から選択した方がいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:14698611
1点

確かに性能面だけでいうと200V仕様のほうが上でしょう。
しかし、この機種でも部屋に合うものであった場合は、たぶん物凄くお買い得ですね。
4kWクラスで11万円台と言うエアコンは私も結構量販店で見かけますよ。粗悪品で投売り価格と言うわけではないと思います。
この機種はAPFという数字が5.1となっていて平凡ですが、少し前だったら非常にいい数字ですよ。いまだと更に上の6〜7あたりの超高性能機種もあるのであまり目立ちませんけどね。
部屋にあった性能で、据付工事等も上手くできた場合は、感動するほどの凄い高性能ぶりを発揮してくれると私は思います。
富士通ゼネラルのエアコンは私は一押しです。
書込番号:14709682
2点

有難うございます<(_ _)> 富士通いいんですかね・・まだ悩んでます電気屋さんで聞いても今はどれもそんなに変わんないですよ・・・と。 売れすじはやはり三菱。変わらず人気は東芝!性能でいうと何がおすすめなのかな?
書込番号:14709994
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S22B
ヤマダで富士通ゼネラルを勧められたのですが、エアコンで富士通のってあまり名前を聞かない気がします。性能を聞けばいい事を言われ・・いいのかなと思うのですが実際のところどうなんでしょうか?
0点

富士通ゼネラルはカタログスペックと価格だけでしか判断しない方が買う人が多いですね。
サポート体制は他社より劣りますよ。
書込番号:14670845
1点

富士通ゼネラルもかなり長い歴史を持った会社です。
(確か合併して名前が変更されてます。)
他の家電メーカーみたいに幅広く取り扱っていないだけで
特に気にする必要性は無いと思いますよ。
書込番号:14671105
2点

富士通ゼネラルは、50年以上前からエアコンを製造しています。
選択と集中でエアコン事業に特化しました。
日本国内でのシェアは、2003年以降に増え始め、全体シェアだとここ数年は5位か6位で10%前後、量販店シェアですと2位です。
元々海外でのエアコン販売シェアが多く日本のエアコンメーカーだとダイキン、パナソニック、三菱電機、富士通ゼネラルが家庭用エアコンの4強です。
書込番号:14673609
2点

自分の印象ですが、省エネは頑張っているけど、その他はたいしたことがない、というものです。
最新機は知りませんが、2年前くらいの商品では、左右羽根が全然駄目でした。風が全く曲がりませんでした。
書込番号:14673859
1点

sonyshopさん
サポ−ト体制の事まで聞いていませんでした。。
そうですよね〜大事な事でした!貴重なご意見をありがとうございました(^^)
配線クネクネさん
店員さんにエアコンはどこが得意(力を入れている会社)なんですか?とお聞きしたら富士通ゼネラルを言われたので、『え?そうなんですか?』って感じでしたが(笑)
古く歴史のある会社だったんですね。。貴重なご意見をありがとうございました(^^)
こだともさん
ヤマダだと1位富士通、2位パナソニック・・とお話されていました^^
他の電気屋さんだと他社を勧められ・・どっちが正解なんだろうと思ってました。
とりあえず4強の中にあって良かった安心しました。
貴重なご意見をありがとうございました(^^)
gallyさん
羽に問題ありですか?
いい所ばかりを説明され(省エネ・馬力が違う・空気清浄など・・)
悪い情報がなかったので、勉強になります。
貴重なご意見をありがとうございました(^^)
書込番号:14674477
0点

量販店ではどうか解りませんが一般店だと富士通ゼネラルのエアコンは
利益幅が大きいみたいですよ。
知り合いがパナ系のお店に勤めているんですが夏場の繁忙期で物が無い
ので何でもいいからという注文の時に利用した事があるそうですが・・・
書込番号:14675365
0点

そうなんですね〜。
いろんなお店でお話を聞いてみてどこのメーカ−にするのか決めたいと思います。
ありがとうございました♪
書込番号:14682742
0点

2010年度基準の省エネ率が110%以上の中では、価格が安く機能もそこそこ良いので、コストパフォーマンスに優れているかなぁ、といった品に見えるので、この品の25Bの購入を考えています。
人によっては、富士通ゼネラルといった名に違和感を持つ人もいるようですね。
ブランド志向が無い自分には、製品を永く造ってきた実績からダイキンや三菱重工に並ぶ信頼がある会社と思います。
パナソニックや日立といったテレビのCMで名の知れたメーカーだけが良い品、といった訳ではないと考えます。
また特化した点を見出せないといった意見がありますが、逆に他に遅れているといった所もみられません。
プラズマクラスターやナノイーなど、他ではいかにも健康に良さそうな機能の搭載も見ますが、効果の内容をみると、どれも同じ説明といった感じです。
そうした機能であれば、この機種にもプラズマイオンの発生や抗菌フィルターといった機能や仕様を持つ品ですし、この会社も製品の開発力は決して低くはないように見えます。
実際、最近では多くなったフィルターのごみ取り機能を最初に積んだのはノクリアだと思いました。
サービスの点を気にするのは判りますが、家電量販店で購入した人の場合だとトラブルがあった時はまず購入店に電話をすると思います。
直接メーカーに電話をする事は少ないでしょうし、最近は直接の連絡先をメールで、としてしまっているメーカーも多いです。
それにサービス拠点が多いメーカーが良いかといえば、正直変わらないと思います。
エアコンでは無いですが、ソニーのテレビが壊れた時に電話から2日待ちました。
離島でも無い限り、名の知れたメーカーだから良い、といった事もないと思いますよ。
書込番号:14699067
3点

kinkoさん 貴重なご意見ありがとうございました。
ブランド名に執着してはいけないと思いつつ・・犬の散歩をしながらよそのお宅の室外機をチラチラ見てしまったり(^^;)迷っています。
長く使う物だし、高額なお買い物なので決めかねている現状が続いています。
最終的には何を重視するかですよね。。
エアコン業界が忙しくなる前に決めようと思ってたのですが、間に合いませんでした(^^;)
もう少し良く調べて結論を出そうと思います^^
書込番号:14782959
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V40A-W
こちらのエアコンを検討中です。
我が家の現在のエアコンのコンセントは200V20A(3つ穴が開いています。細長いのとL字と丸いものです。)となっています。
こちらのエアコンは100Vとなっていますが、コンセントや配線などの工事は必要なのでしょうか?
ちなみに電力会社との契約は50Aです。(関係ないのかな?)
また、暖房能力はどの程度なのでしょうか? けっこう暖かいですか?
今のエアコンは少しひんやりした風が来たり、乾燥がひどくなったりします。
また、エアコンだけでは十分部屋の隅まで温まらず、結局 石油ファンヒーターも使っています。 (15年くらい前の東芝製)
今どきのエアコンは暖かいのでしょうか?
寒がりの私にはここが重要なんです。
0点

L型みたいですよ
AS-V40A スペックシート
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2011/v_series/lineup/asv40a_detail.html
URLを開いていただいて 電源プラグ形状の IL型のリンクをクリックしていただければ
より詳しくコンセントの形が表示されます。
電力会社との契約は50Aのことですが。これは家全体でのことで(これを過ぎると全体のブレーカーが落ちます)
各部屋ごとの電圧は別に設定されてると思うので、電子レンジ、カーペットなどと一緒につかうと部屋のブレーカーが落ちるかもです(これはどんな電気製品でも一緒ですが)
暖房能力は5.0kW(0.9kW〜6.6kW)だそうです。
すみません実機を持ってないので 体感はわからないです。
書込番号:14650123
0点

バレンシアオレンジさんの現在のコンセントは200V20A
それを100V20Aに交換する必要が有ります、
後は分電盤で電圧の切り替え作業が必要です、
大した作業では無いですが コンセントの代金と少々の工事費は発生するかも
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-60/
参考までに写真を添付しておきます。
書込番号:14650314
0点

富士通のV40Aは100V機だからコンセント交換と分電盤内の改修工事
が必要になります。
壁の中にあるケーブルに関してはそのまま使用できますがもし暖房も重視する
なら200V機の方がハイパワーの上、電気代が安く済みますよ。
書込番号:14650529
0点

100V機種と200V機種では、どちらが電気代が安いですか?
電気代は消費電力で決まるため、消費電力が同じであれば同じになります。
書込番号:14651030
0点

同型の電圧違いがパナにあるけどカタログでの表記だと平均値だと
401CXR(100V機)だと1140W(105〜1980W)の消費電力で
401CXR2(200V機)だと995W(110〜3960W)になってます。
少し容量が小さい三菱のZW362でも平均値部分だけを考慮すれば
ZW362(100V機)は870WでZW362S(200V機)は850W
だから平均値からの読み取りなら省エネといっていいんじゃないでしょうか?
書込番号:14651177
0点

エアコンの標準工事費に分電盤の切り替えとコンセントの交換費用がプラスされるだけ
の違いだと思います。200V同士の買い替えでもコンセントの交換が必要な場合も
あります。私たちは工事の人に任せればよいだけです。
でも、15年前の東芝の石油ファンヒーターは使いすぎだと思います。石油ストーブは
故障しなくても10年、石油ポリタンクは5年(フタは3年)で捨てろといいます。
15年前の石油ファンヒーターにも耐震自動消火装置はありますが、現行製品はタンク
を抜くと消火し、タンクの蓋が閉まっていることを目視や音で確認できて、不完全燃焼
防止装置を備えるなど、安全性が向上しています。
書込番号:14651511
0点

真空ポンプさん ならパナのカタログには消費電力量の目安という項目が
あるけどこちらでも明確に差がありますよ。
401CXR(100V機) 401CXR2(200V機)
冷房 338kwh 311kwh
暖房 1044kwh 941kwh
合計 1382kwh 1252kwh
書込番号:14652306
0点

配線クネヌネさん、それ平均値でしょ・・・
100V機は105Wから1980Wまでの間で出力を調節しながら運転が出来る訳です
それに対して200V機では110Wから3960Wまでです、幅が広くそれも上へ高い訳です
室温を素早く設定温度へ近づけ早く消費電力を抑えた運転に移れるから少し差が出るだけです
JISの実験環境下での比較ですよ。
真空ポンプさが仰ってますとおり、消費電力が同じであれば消費電力は同じなのだから
当然電気代も同じなのですよ。
レス主さんが聞いてない事で話をややこしくするのは止めましょうよ。
寒がりのバレンシアオレンジさんへ
15年くらい前の東芝製」はエアコンなのかファンヒーターなのか分かりませんが
心配しなくても今も昔もエアコンは十分暖かい風が出ます、暖かくない風しか出ないのは故障です
部屋中をムラ無く暖かくしたいのなら自動運転にまかせ切りにせず
風量を強く設定してみて下さい足元まで暖まりますよ。
書込番号:14652534
1点

暖房能力を求めるなら、100VのAS-V40Aでなく、200Vの4.0kW機種を買った方がいいですよ。
200Vの方が電力を多く使えるので、最大暖房能力も高くなります。
書込番号:14652743
0点

>レス主さんが聞いてない事で話をややこしくするのは止めましょうよ。
その方に言っても本人は理解できてませんの無駄ですよ。
書込番号:14652753
2点

皆様、たくさんのアドバイスをどうもありがとうございました。
コンセントの工事はすぐに出来そうですね。
安心しました。
暖房能力に関しては200Vのほうがいいのですね。
省エネ効率や価格などから、こちらの商品に大変惹かれていたのですが・・・
あ、ちなみに15年使っているのはエアコンのほうです。
紛らわしくてすみませんでした。
書込番号:14653141
0点

暖房能力の優位性だけでなく、一般的に200Vの方が省エネです。
理由は、圧縮機等の部品が違うからですが、APFの差で確認が可能です。
※詳しくないですが、恐らく電気的な優位性もあるのだと思います。
とりあえず、パナと東芝の最上位機種の40ではAPF相当差がありますね。
省エネ性を比較したいのであれば、同一能力下で比較を行う必要があります。
APFの高い200V機種の方が、同一環境・同一能力下において消費電力が低いのであって
当然、40クラスでは、200Vが省エネと言えます。
あるいは、こう言う人もいるかもしれません。
100V機種より、200V機種の省エネ性が上なのはたまたまであって
40クラスでも、APFが100Vと200Vで同じ機種があったら省エネ性能は一緒だと。
しかし現実的にそんな機種ありますかね?
書込番号:14653236
2点

ちなみに、上は、同一機種の場合ですので
異機種、異メーカーでは、200Vの方が「省エネ傾向にある」程度に留まります。
書込番号:14653245
0点

よい機会なのでもう一つ、40の100Vは、全機種の中で最も買う価値のない商品です。
極論かもしれませんが、暖房しか使わないの出れば、28と同じ快適性しか実現できません。
書込番号:14653360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





