
このページのスレッド一覧(全1097スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2011年9月6日 00:13 |
![]() |
13 | 11 | 2022年12月8日 00:41 |
![]() |
6 | 8 | 2011年8月20日 12:43 |
![]() |
8 | 12 | 2011年9月7日 19:17 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2011年8月17日 07:38 |
![]() |
0 | 7 | 2011年8月16日 13:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R28A-W
口コミの評判が悪いのには初めて気づきました。
購入したのは9月1日ですヤマダ電気で購入しました。
当初は安い機種で28馬力あればいいと考えていましたがヤマダの店員さんが三菱の最上級グレード(本体にディスプレイが表れるやつ)をスゴく勧められましたが決算価格でも15万5千円は高いので無理ですと言っているにもかかわらず10年使えば電気代で逆転しますよと言われる始末。
家が10年持つかどうか微妙なのでもっと安いのをと言いましたら在庫ありのエアコンが三菱のエアコンと東芝、富士通となり、10万以下では富士通のこのエアコンしかありませんでした。
値引きしてもらって9万2千円(標準工賃込み価格)
とにかく安くて自動掃除機能付きはこの機種しか選択肢がありませんでしたが、購入しました。
寝室で使うので多機能はいらないとキッパリ決めました。
購入後2日目に取り付けてもらい順調に冷えています。
でも、書き込みをみたら結構評判が悪いのですね・・・
レポートは後日書き込みたいと思います。(1ヶ月後くらいかな?)
0点

気にせず使う方が良いですよ。
どれ位の不良率があるか解らないけど何処のメーカー品でも海外生産品どころか
国内生産品でもそれなりのパーセンテージはあると思いますから。
1月後処か1年後も正常かもしれないし・・・
書込番号:13459205
0点

私も気にしないほうがいいと思います。
故障したらその時に考える。
メーカーもきちんと修理してくれるはずなので。
何もなければそれでいいわけですし。
書込番号:13459769
1点

配線クネクネさん、みなみだよさん
電化製品は何時か壊れるものですものね?
前のエアコンは三菱製の25クラスでしたが10年くらいで壊れましたのでこの機種に買い換えたのですが今ではかなりの冷却性能の差に驚いています。(満足です)
ヤマダ電気などの大手家電販売店では長期保証が5,10年とありますので安心しています。
書込番号:13460572
0点

故障は時の運だしそう思いましょうよ。
長期保証に加入されたのなら尚更です。
ここ数年だけど電化製品のおおまかな安全寿命は10年だと国とメーカーで
決めてますからね。
業界団体側の買換え促進で商売効率を上げる目的があるかもしれないけど
確かに節電効果での電気代や新機能で生活が楽になるとかメリットもあるん
ですから不安の中で使用するよりはいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:13461320
0点

>今ではかなりの冷却性能の差に驚いています。(満足です)
気に入っていらっしゃるようで何よりです。
あとは何もないことだけが気になるところですね。
書込番号:13463319
2点

家電製品の不良率はおよそ1〜1.5%程度。
不良発生率の方が圧倒的に低いですので、逆に不良になる方が難しいです。
書込番号:13463876
1点

こんばんは
皆さん返事ありがとうございます。
生活家電の寿命はだいたい10年くらいですね。
冷蔵庫と洗濯機が10年越えしているのでそろそろかなともおもいます。
AV機器とかPCは数年で規格が変わったりするのでタイミングが難しいですね。
AVアンプ18年くらい使っていますが規格がだいぶ変わってますものね。
パソコンのOSなんかは数年で変わっちゃうので大変ですね。
書込番号:13464502
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Rシリーズ AS-R22A-W
8月に入って取り付けたこの機種が、一週間程たって使ってみると全く冷えませんでした。販売店に連絡して修理してもらったところ、ガスがほとんど入っていなかったとのこと。
修理の方いわく、「取り付け部分のガス漏れを調べてみても漏れてなかったんですが、念のため付け直しました。これでまた漏れるようなら本体側が悪いと思うので交換したほうが良いと思います」ということでした。
教えていただきたいのは、以下2点です。
1.ガスが漏れたものを再充填して使っていて良いものでしょうか?
2.そもそもガスの再充填ってよくあることなのでしょうか?
これで治らない場合には、もちろん交換してもらうつもりですが、治ったとしても本来の製品の性能が劣化してしまっているのではないかと危惧しています。
有識者の方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点

家庭用のエアコンで取り付け直後のガス漏れは通常では考えられないでしょう。
明らかに工事ミスか、本体の不良だと思います。
再充填で問題はないかと思いますが、販売店に本体交換を要求しても良いかと思います。
原因が判らなければ、また漏れる可能性も考えられます。
書込番号:13398143
1点

設置工事をおこなった時に真空引きはやったのでしょうか?
配管の弁部分を開放状態にした後、石鹸水やガス感知機器で調査をおこなっているのなら
本体側の不良も考えられると思います。
只、真空引きの確認が甘くて漏れに気が付いていなかった可能性もあると思うので疑わしさ
の順番からいけばまず接続した銅配管の高圧・低圧両方を交換して貰ってからガスを再充填
して貰うのがベストなんじゃないかと思います。
書込番号:13398206
0点

たぶん大丈夫だと思います。
間違ってることを書いていたらすみません。
ガス漏れが原因で故障する可能性がある部品は、圧縮機だと思います。
さらに、圧縮機が故障する原因として私が思いつくのは温度上昇とディーゼル爆発です。
ただし、空気圧縮に起因するディーゼル爆発は、ポンプダウン中でないと起きないと思われますので除外するとして、圧縮機が最大速度で運転されること(室温が設定から離れていることが想定されるため)と、冷媒量が少ないことで圧縮機の熱を奪えないことによる、圧縮機の温度上昇で、圧縮機の磁石の性能が低下(減磁)する可能性が想定されますが、各社とも、圧縮機の温度上昇をチェックする保護機能がついているはずなので、減磁するほど無理な運転はしないとは思います。同様に圧縮機の機械部分の損傷もないと思います。
ですので
1.使ってよいと思います。
2.基本的に工事業者の腕次第なので、故障原因の中では高い方じゃないでしょうか。
※本体の銅管から漏れている可能性はありますが、こちらは故障原因の中で低いと思います。
書込番号:13398276
2点

追記します。
以下、詳しくないので想定ですが、
ガス漏れが激しいと、漏れている場所によっては、運転中空気を吸い込むと思います。
その場合、同時に湿り気を吸い込むと思いますが、あまりにも長時間、圧縮機が水分にさらされると、圧縮機が錆びるかもしれないですね。
すぐ気付いたのなら大丈夫じゃないですかね。
書込番号:13398319
0点

1週間でガスが ほとんど入ってないってことは けっこうな漏れですね
取り付け部分っていうのはフレア接続の事と思いますが
フレア部分じゃないとすれば室内機のピンホールですかね
ガスが入ってた、ってことは室外機からの漏れじゃないと思うし
1、たまに室内、室外の銅部分の接触による配管のスレでの漏れはあります
溶接補修して再充填して普通に使用できます
あとはフレア接続部の皿の擦り切れでの漏れも再加工して使用
2、圧縮機の交換、四路切替弁、熱交換器の交換など
再充填することは多いです
2週間ほど前に交換した室外熱交換器は左のキャピラリー(タコ足)
の接触によるガス漏れでした。
書込番号:13398427
3点

もし量販店で買ったものなら工事ミスだと思いますよ。販売店に連絡して修理に来ても、販売店に工事ミスと言うのは絶対に客に言うな。と言われてますので何も言わないと思います。でも修理に来て真空ポンプを使い神経質になりながら修理したと思うので大丈夫だと考えます。キチンと真空引きをしていれば性能・寿命は平気です。ちなみに買った販売店はどこですか?もしや…いい加減な工事業者が多いヤ〇ダ電機ですか?
書込番号:13398825
1点

皆様、多数のコメントありがとうございました。
ガスの再充填が悪いわけではないとのことで安心しました。
工事業者(ちなみにお察しの通りのY電機の請負です)は取り付け直後も石鹸水のスプレーで漏れがないか検査したと言っていたので、それが本当ならば今回の修理はガスの再充填をしたに過ぎず、また漏れること請合いです。
またしばらく様子をみて、ダメならば交換を要求しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13399327
0点

FUJITSUの室内機がどうなっているかわかりませんが
私が2007年にエアコンを付けてもらった時に、プシューという音がし、
もしやエアパージ?と思ったのですが
日立の場合は、室内機に窒素ガスを充てんしておき
バルブを緩めると、このガスが抜けるから
室内機側に穴が開いていないことの証明になるそうです。
何がいいたいかというと
ガス漏れの原因は
接続ミスだけではなく
室内機⇔配管⇔室外機のどこで起きるかわかりません。
矢印部分の接続部分だけではなく
配管そのものに穴が開いているかもしれませんから。
工事やさんが言っていた
これでダメだったら
室内機側の問題でしょうね、というのは
そういうことかもしれませんね。
書込番号:13401877
1点

室外機の接続バルブ部分以外はガス漏れとは余り関係無いと思いますよ。
元々、現場でガスを入れるんじゃなくて工場出荷状態で室外機側に封入した
状態で販売店や業者さんに引き渡される筈だから原因の多くは室内機か接続
に使用した配管のどちらかじゃないかと思いますよ。
書込番号:13402186
1点

私も同じように1週間で冷えなくなって
サービス依頼しました。
原因はガスが少なくなっているのと
室外機の部品が外れているとのこと。
その前にもいろいろトラぶっていたので
すぐに新品交換してもらいました。
ここのエアコンはろくに検査しないで
不良を垂れながして、不良がでたら新品交換する
やり方みたいなのですぐ交換してもらった方がいいですよ。
私は3回目でやっとまともなものに出会えました。
書込番号:13403158
3点

うちはAS-S40KS2という機種ですが、室内機の熱交換器からガスが漏れ続けていて、既に数回、熱交換器を交換していますがガス漏れは同じように発生し全然止まりません、ガスの少ない状態での運転が続いてしまうので、室外機のコンプレッサーに負荷がかかり、コンプレッサーの軸も折れてしまいました。
富士通のエアコンは熱交換機からガスが漏れ続けるので、販売店の延長保証の間、熱交換機やコンプレッサーの交換を繰り返して保証が切れた時点で使い捨てになってしまいます。
ガスが減ると効率が落ちて電気代が思いっきり高くつくし、室外機も草刈り機のエンジンのような爆音を轟かせます。
とんでもなく粗悪な欠陥品です。
書込番号:25043639
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z71A2
現在家を増築中で、LDKに AS-Z71A2を取り付けようと思っています。
取り付けはまだ1ヶ月以上先なのですが、今週から家電量販店を回り始めました。
(と言っても田舎なので近辺にはヤマダさんとコジマさんくらいしかありませんが)
両店共通で「今週末までが安い時期です。過ぎると高くなります」と言われました。
取り付けが一ヶ月以上先なのでまだ購入する気ではなかったのですが、そう言われて悩んでいます。
私は、エアコンは9月になると安くなると思っていたのですが、それって昔の話なのでしょうか?
もうひとつアドバイスいただきたい質問があります。
LDKは約20畳なのですが、63にしてもあまり値段も変わらないし71を入れようと思っています。
節電の事も考慮し、63で十分または63の方が良いなどのアドバイスがありましたらお願い致します。
0点

電源ラインが単相200ボルトの仕様ですが、OKですか?
書込番号:13392596
2点

こんにちは
エアコンの設置条件には面積ばかりじゃなく、西日が入るとか、火を使うとか多くの条件がありますので、一概にこれでいいとは言えません。
窓へ日光を遮るカーテンとかされるなら63で大丈夫でしょう。
書込番号:13392602
0点

早速のアドバイス、ありがとうございます。
>ありーなまいせんさん
はい、200ボルトはOKです。
>里いもさん
西日は入らないのですが、南側にテラスへ続く3550mmのサッシがあります。
遮光カーテンにするつもりです。
IHですので火は使いません。暖炉などもありません。
ただ、冷房に関してはあまり心配はしていません。
富士通を選んだのも、暖房に強いと聞いたためなのです。
とても寒がりなのもので・・・。
よろしくお願い致します。
書込番号:13392652
0点

ウチも東側へ幅8m高さ1.6mのガラス窓があり(二重ガラス二重サッシ)強烈な朝日が差し込み、白い遮光カーテンとその内側へ鉢物を置いて遮光しています。
いろいろ対策なさるなら63でいけますでしょう。
エアコンでの暖房は地方により大きく違いがあります、関東以北では他の暖房器具との併用が欲しいところです。
書込番号:13392738
0点

> 両店共通で「今週末までが安い時期です。過ぎると高くなります」
> と言われました。
> 取り付けが一ヶ月以上先なのでまだ購入する気ではなかったので
> すが、そう言われて悩んでいます。
> 私は、エアコンは9月になると安くなると思っていたのですが、
> それって昔の話なのでしょうか?
セールストークをマニュアル化しているんだと思いますが店員の人は
いつも言いますね。
せかしてるだけなので惑わされないほうがいいでしょう。
自分は需要が少ない時期のほうが値引きがいいと考えシーズンをはずして
交渉して買いましたがすいてましたし6畳用店頭用表示価格6万を4万で
出してもらいました。
書込番号:13393394
1点

とりあえず、今の値段を聞いておき
取り付ける段階で再交渉をする。
その時に、高い値段を言われたら、この前、このくらいの値段だったんですが
どうにかなりませんか?と交渉する。
安い値段を言われたら、ラッキーです。
ヤマダもコジマも9月に中間決算セールが入るはずですから
待つという手もあります。
それか、今買っておいて
取り付け工事まで預かってもらうということも可能かどうか、交渉してみてください。
で、取り付け工事日までに金額の変更が生じたら(安くなっていたら)、その時の時価にできないか、確認を取っておくということをしておいたらどうでしょうか?
(高くなっていたら、わざわざ高い値段で買う必要はないので、そのままの値段で購入、と。)
書込番号:13393737
2点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
>里いもさん
我が家は栃木県南部です。現在は約18畳ほどのリビングで、5年前に買ったサンヨーの45サイズエアコンとガスファンヒーター併用です。
でも、エアコンを点けるのは帰ってから30分〜1時間くらいで、その後はガスファンのみで大丈夫です。
ガスファンを購入しなくても大丈夫なように71にしようかと思っています。
>ごろんごろんPCさん
やはりマニュアルですか・・・購入後にお店に行けばすぐわかってしまうのに、そんな嘘ついていいの?って思いますね。
クレームとかないんでしょうか・・・
>みなみだよさん
>とりあえず、今の値段を聞いておき取り付ける段階で再交渉をする。
その時に、高い値段を言われたら、この前、このくらいの値段だったんですがどうにかなりませ んか?と交渉する。
↑これが良い方法かもしれませんね。
取り付けまで預かってもらえるのは確認済みなのですが、取り付け時期に価格が下がっていたらその価格にしてもらうというのはちょっと無理かなと思うのです・・・なにしろ交渉ベタなもので。(主人はメーカーや機種選びに相談にも乗ってくれないし、店頭確認も交渉もまったく関知せず私ひとりなのです。皆さんの奥様方が羨ましいです)
今日、新聞にヤマダさんの決算セール広告も入ってましたので、とりあえず行って来ます!
多分まだ買わないと思いますが、もし購入したら報告します!
ありがとうございました。
書込番号:13395712
0点

こんにちは。
私はZ40を12日に買って今日取り付けでした。
生憎の天気でエアコンいらずです(泣)
前の型の価格変動履歴をみると、
確かに9月くらいから値段が上がってますね。
天候によると思いますが悩ましいですね。
書込番号:13396153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z56A2
この機種とダイキンHシリーズのS56MTHXP-Wで迷ってます。
この2種での違い、それぞれの長所短所を教えていただけないでしょうか。
使う部屋は6畳+10畳が一緒になった部屋(正方形にちかい)です。
10畳のほうにキッチンあり。南向き、最上階で天井の断熱が弱いので
夏の日中は室温が38℃ぐらいになります。
冬は朝や深夜の室温が8℃ぐらいになります。
上記のように2部屋がくっついた部屋なので風が遠くまで飛ぶ機種がいいなと思っています。
ダイキンのほうはビックカメラ八王子で標準工事費込で165000円前後になってました。
ノクリアのほうはまだ調べてません。
よろしくお願いいたします。
0点

訂正です。
上記のダイキンS56MTHXP-Wは住設用でした。
私がノクリアと迷っているのはS56MHP-Wでした。
http://kakaku.com/item/K0000247190/spec/
ビックで安かったのもMHPのほうでした。
失礼しました。
改めましてよろしくお願いいたします。
書込番号:13390705
0点

nocria AS-Z56A2を利用していますが、(設置場所:1F南向き18畳ダイニングキッチン)
部屋の隅まで風は届きますし、また省エネ面も含め総合的にはnocria AS-Z56A2の方が良いと思います。
AN56MHP-W
暖房1,490 W
冷房1,890
目標年度 2010年度 省エネ基準達成率108%
通年エネルギー消費効率 5.4
AS-Z56A2
暖房1,480W
冷房1,650W
目標年度 2010年度 省エネ基準達成率116%
通年エネルギー消費効率 5.8
エネルギー消費効率の面でも数値が大きいのでお勧めです。
書込番号:13392363
1点

AN56MHP
冷房能力 5.6 (0.6〜6.0) 暖房能力 6.7 (0.6〜10.2)
低温時暖房能力 7.4kW
期間消費電力量 2,078kWh=¥45,716
AS-Z56A2
冷房能力 5.6kW(0.9kW 〜 6.0kW) 暖房能力 6.7kW(0.9kW 〜 11.5kW)
低温時暖房能力 8.3kW
期間消費電力量 1,935kWh=¥42,570
暖房を考えたら、FUJITSUかなぁ・・・
書込番号:13393767
2点

富士通ゼネラルの方が室内機サイズが大きいので、その分省エネです。
取り付け場所に制約がある場合はつけられない可能性がありますが。
書込番号:13394697
1点

ミートサぽよんさん
みなみだよさん
さっそくのアドバイス本当にありがとうございます。
お二人のおっしゃるように電気料金、暖房能力を考えると
富士通がよさそうですね。
今日いろいろな家電量販店に電話してみましたが富士通のは19万前後でした・・・。
ダイキンのと3万ほど違うので迷います。
それと書き忘れてることがありました。すみません。。
それは、うちは法人名で購入して、5年、できれば10年の保証を付けたいのです。
家電量販店だと法人でも5年保障がつけられるようなのですが
価格.comのいくつかの店舗のサイトを見たら個人での購入のみ延長保証可能という感じでした。
全部の店舗見たわけではないのですが・・・。
うーむ、、、迷う。。。
書込番号:13394775
0点

こだともさん
ありがとうございます。
なるほど。室内機が大きい分節電なのですね。
カーテンレールの上につけようと思っていますが
43pスペースがあるのでたぶん両方とも大丈夫かと思います。
一つだけやっかいなのは100vのコンセントしかないので
工事のときにそれを200vに変えてもらう必要があることぐらいでしょうか。
ブレーカーには単独の回路になっているのでそんなに難しくないのではないかと
思いますが。。
書込番号:13394791
0点

長期保証等の対応が法人名義での可能かどうか分かりませんが、私が買ったヤマダ電機では
10年保証でした。
参考までにヤマダ電機のエアコン工事内容です。
↓
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/e_kouji.html
書込番号:13395036
1点

ダイキンの場合
Hは最上位モデルではなくRの一つ下、という位置づけです。
上位モデルのRと冷暖房能力は同じです。
なので、冷暖房能力だけで見ると
Hでも同じなので、わざわざ高いRを買わなくてもいい、ということになります。
何が違うのか、というと、うるる加湿。
この機能がない分、Hシリーズは安いと思えばいいかなと。
定格出力で見るとどちらも同じ6.3だし
電気代もそんなに変わらない、ということで
ダイキン、という選択もありかもしれませんね。
書込番号:13395464
2点

みなさん、本当にどうもありがとうございました。
もう少し考えて決断したいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13396122
0点

再度アドバイスいただけたらと願って書き込みしています。
現在このAS-Z56A2の購入を考えています。上述のダイキンのエアコンについては
今日、ビックカメラの工事施工店に下見にきてもらったところ
つける場所のサイズとエアコンのフラップの形状の兼ね合いでダイキンは難しいとのことでした。
そこでこのノクリアを考えているのですが
今日ビックカメラで見てきたら198000円ほどでポイント10%、10年無料保証付きでした。
しかし当初考えていたダイキンのが174000円ほどだったので2万円ほどの差があります。
お聞きしたいのはこれからまた年内に価格がうんとさがる(たとえば2万3万)可能性は
あるのでしょうか? エアコンの値段の下がる時期とかよくわからないもので。。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13462825
0点

エアコンの上位モデルのモデルチェンジが
10〜11月くらいに行われます。
FUJITSUの場合は、ちょっと遅くなりますが・・・。
モデルチェンジの時期には、在庫処分などで安くなる可能性があります。
確認してみましたら
AS-Zの場合、発売が3月くらいになりますので
年内に安くなるかどうか、と言われると難しいですねぇ・・・。
冬のボーナスセール11〜12月なら、安くなる可能性があるかもしれません。
ところで、ダイキンの取り付けの現場観察に来た業者さんに
どの機種なら、取り付けることができそうですか?とか
確認はしてますか?
書込番号:13462989
1点

みなみだよさん
いつもありがとうございます。
もう少し待ってみます。
あと日曜日の夜が割かし安くなりやすいんですっけ?
日曜日の夜に行って、値引き交渉してみようかなぁ・・。
現場見積もりの方がおっしゃったのは、シャープだったら確実につくということでした。
でも自分でメジャーで測ったところ、ノクリアもギリギリ付きそうです。
あとは値段ですねー。
198000円で10%、10年保証付きなので、17万円で10%、10年保証付きにならないかなぁ、と。
書込番号:13470954
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A
こんにちは。カラッと晴れた日に海水浴に行きたいくびの皮です。
この商品のプラズマイオンはシャープのそれと比べてどうなのでしょうか。
そもそもプラズマクラスターって使ってても実感ないんでよくわからないもんですよね。みなさんどうお考えですか。使ってよかったよとか、何も変わらないとか、シャープのほうがいいよとか、いろいろご意見ください。よろしくお願いします。
2点

こんにちは
気休め程度ではないですか?
効果を実感している人は皆無かと…。
シャープのプラズマクラスターが気になるなら、素直に空気清浄機の購入を検討してみて下さい。
書込番号:13380410
0点

プラズマクラスターもナノイーもプラズマイオンも差は無いと思います。
効率優先なら空気清浄機をお薦めしますね。
エアコン付属の機能はあくまで密閉空間での増殖を多少は押さえ込む効果が
ある程度と判断してます。
書込番号:13380440
1点

あいやまかちゃおはいさん
そうですよね。過剰な期待がありました。
配線クネクネさん
完全な無菌空間ができるイメージでした。広告や宣伝方法もメーカーにきちんと考えてほしいですね。ありがとうございました。
書込番号:13383698
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22A
AS-J22Aを購入設置して1ヶ月経ちますが、室内機カバーからの異音が止みません。
過日、メーカーに修理依頼して見て頂きましたが、カバーの樹脂の温度変化による軋み音と言われ異常なしと結論付けされました。
いづれ音は鳴り止むと思い、連日我慢していましたが、さすがにエアコンが作動中はパチと言う音が鳴り止まず、ストレスが溜まります。
皆さんの室内機は如何ですか?
最悪、買い替えも考えています。
同機種のユーザーさんのご意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:13361276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KEN2-Groovyさん こんにちは。 「異常なし」で片づけられてしまいましたか。
他社のエアコンを7月末に据えつけました。
当初は静かだなーと安心していたけれど、数日前から軽く音が出始めていました。
ベランダに置いているので、少し持ち上げて位置をずらしたり、カバー全体を押したりすると共振音が和らぎます。
ひどくなるようなら購入店に知らせるとして、今は様子見中です。
もし、我慢の限界でしたらもう一度メーカーにご連絡されてはいかが?
書込番号:13361387
0点

BRDさん
貴重なご意見ありがとうございます。
室内機カバーをいろいろ触って見ましたが、全く変化がありません。
今日にでもメーカーに再度問い合わせしてみます。
書込番号:13361468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BRDさん
ご心配おかけします。
本日、メーカーサポートに再度問い合わせした結果、室内機カバーを交換して頂く事になりました。
交換後の結果については後日報告させて頂きます。
書込番号:13362629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猛暑の夏で、生産ラインもフル稼働。 全数検査も落ち着いて出来なかったのかも知れませんね。
書込番号:13362800
0点

BRDさん こんにちは。
続報です。
本日、室内機カバー交換が完了しました。
結論から申しますと??なんです。
業者さんがいらっしゃる間は、軋み音も消えていたので、もう少し様子を見ますと言い、作業終了後、暫らくして帰られましたが、やがて、設定温度に達した頃、風量が弱くなると軋み音が発生しました。
2〜3日様子を見て改善が見られない場合は、販売店で他機種への交換交渉をしたいと思います。
書込番号:13380514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

了解。 本当は「そんな物かも」。
我が家の室外機は、やっぱり無音でも共振無しじゃないようです。
これ以上ひどくならないことを願ってます。
書込番号:13380632
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





