
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/05/22 11:49(1年以上前)
不要!!
再熱除湿で充分
このクラスのエアコンを買うのにわざわざ中国製のこの機種を選ぶ人の気が知れない
暖房、除湿で選ぶなら日立、ダイキンだし空清、内部清潔等で選ぶなら東芝
ノクリアは風量が強いのを歌ってますが、それはコンプレッサーの能力が落ちるのをごまかすため(風量をあげると部屋全体が早く冷え(温まり)ます。
ベローと出るフィルターで空気清浄を兼ね、掃除いらずって嘘ジャン。
カタログにちっちゃく(ホントにちっちゃく)打消しがかいてある。
良いところを探すなら高さ25センチと言う薄さだけ!!
書込番号:1598730
0点


2003/05/23 12:28(1年以上前)
ノクリアではなくHPGユーザーです。
暖房サイクル除湿は、梅雨時は再熱除湿との違いはわからないと思いますが、外気温が0℃近くまで低くなると再熱除湿との差が歴然とするのはずです。冬に洗濯物を室内で乾かすしかない北陸などでは重宝しますよ。
JPGやHPGなら、他社再熱除湿搭載機よりもかなり安く購入できますし、わざわざ中国製のこれら機種を選ぶのは相当賢明な消費者だと思います。
個人的にはノクリアのベローと出るフィルターが必要とは思いませんが・・・
書込番号:1601516
0点


2003/05/23 22:50(1年以上前)
ノクリアをボロクソに書きましたがGシリーズは良いんじゃないですか
いろんな機能がついているので、暖房が弱く後ろスケスケでもあの価格帯なら、まあ買いでしょう(僕は買いませんが・・・)
書込番号:1602781
0点


2003/07/11 20:28(1年以上前)
ダイキン換気吸気によるホース内 コート剥離 カビ雑菌の吸気の心配
東芝 除湿による内・外機の音によるクレーム ・微量オゾン発生に関する
ユーザーの心配 0,1PPMとの噂・人体影響なしとされる噂
シャープ除菌 届く範囲2・3秒くらい後クラスター壊れるかも
試験データ ドラム缶 1本分のリットル範囲の除菌データ
自社国内生産重要部 コロナ
他社 シンガポール・中国・台湾・韓国 等に依存
色々 好みによりレスが、ありますが
区別等・選定 レスによる掲示はありますが
差別っぽく書いたり、気が知れないとか
上記に買った人が、いるのを解った上ですか
良い掲示に、していきましょう
期待したらだめですか
書込番号:1750578
0点


2003/07/13 00:49(1年以上前)
その通りだと思う。先週買ったのが今日ついたんだけどデザインも性能もすごくいい。だからこそみんなの投票評価がいいんではないのかな?まんまるオレンジ俺も投票しよーっと。
書込番号:1754715
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22HPG-W
この機種の購入を検討しております。
ヤ○ダ京都八幡店で、標準取り付け工事込み79800円とのことでしたが、取り付け予定場所は2Fで、窓のすぐ外のひさし(プレハブの家で若干勾配有り)の上に取り付けになります。
この部分への取り付け工事が別に、15000円掛かると言われました。
置き台が定価で5000円ほどですよね。
以前の住人の方がその場所に置いていたため、置き台の固定用のネジは壁に残っています。
窓をまたいで外に置くだけで15000円も掛かるのは普通でしょうか?
0点


2002/11/21 20:31(1年以上前)
どーも kuraba です
まあ あんまり現場をいぢめないでください ( ̄▽ ̄;)
http://www.hatoya.net/elabo/pricelist/construction-charge/
↑ここ辺りが本来の相場と思っていますが、現実元請・販売店に強要
されて儲けが無い工事価格に喘いでいます。
上の例ですと 標準工事16000円+屋根置10000円で26000円 が15000円
で出来るのなら高くは無いと思っているのですがね。 その様な価格の
しわ寄せが【真空引きをしないエアパージ】のなんちゃって工事の呼び水
になるのかも知れないと思うと悲しいものがありますね。 (ーー;)
書込番号:1080849
0点


2002/11/22 21:10(1年以上前)
んー? よく見たら標準工事+15000円ということか‥‥ ^^;
>置き台の固定用のネジは壁に残っています。
と言っても台のメーカーが違うと既存台跡ネジはそのまま使うことは
出来ない場合が多いですね。 全て共通規格と言う訳にはいきません
のでここら辺もご考慮されてくださいね。
では訂正と補足でした
書込番号:1083087
0点

kuraba さん、レス有り難うございます。
>んー? よく見たら標準工事+15000円ということか‥‥ ^^;
そういう事だそうです。
>>置き台の固定用のネジは壁に残っています。
>と言っても台のメーカーが違うと既存台跡ネジはそのまま使うことは
>出来ない場合が多いですね。
勾配4寸のひさし上に台を置き、壁のネジから針金でズレ落ちないようにしばるだけですけど・・・(壁とかひさし下につり下げる物ではありません)。例えば、極端な話をすると、ベランダ置きと違う点は、置き場所が水平ではなく、勾配があると言う事だけです。
ベランダ置きが標準工事料金で、置き場所が傾いていると、15000円って、その差は大きすぎるんじゃないの?と言うのが私の言い分なんです(手すりがないだけ危険度は上がりますけどね)。
たしかに、安い物に走る→会社の利益が減る→生産現場が東南アジアに移る→賃金カットまたは、リストラという名の首切りが行われる→社員は生活を切りつめる→更に安い物を買う・・・と言うのが、日本のデフレ不況の一因ではあります(勿論それだけではなく、引き金を引いたのは国際的な経済状況です)から、あまり値切ると、廻り廻って自分の首が締まる、と言う事は判っています。
とはいえ、私も一年前から不況で残業手当無し(残業はしています)の状況ですから、一応、出来るだけ・上品に、誠意を持って、交渉してみます。
関西では値切る事は、お買い物の際のルールと言うかマナーですから (^^;)
書込番号:1085177
0点

今週末のジ○ー○ン新聞折り込み広告で、この機種を限定5台・標準工事費込み59800円でした。屋根置き工事費用+1万円との事で、早速購入しました。
あまりに安いので、値切りませんでした m(_ _)m
取り付けは12/7(土)の予定です。
書込番号:1103443
0点


2003/01/08 19:26(1年以上前)
よっぽど使わないへやならともかくとして
エアコンなんて簡単に動かせれないんだから
しっかりしたものをつけた方が言いようにおもう
しかし 取り付け込み59800円って
工事代金が込みってことは13000ぐらいひいて(これも格安)
46800円かー そっから利益ひいたら本体価格40000円だな・・
書込番号:1199146
0点


2003/02/26 12:14(1年以上前)
本体価格で安さを追求されるのは、いくらでもかまいませんが、工事代金をあまりにケチるとそのつけは必ずあなたに帰ってきます。いくら保証が何年もついていたとしても、壊れれば直るまでは使えないことにもなります。工事代金をたただの10000円以下でうたっているところもたくさんありますが、
結局はそれなりの取り付け業者が取り付けすることになるんですよ。
まさに、廃材を使って家を建てるようなものです。
永く使うものにはある程度はお金をかけたほうがいいものではないでしょうか?量販店のエアコンを取り付ける方は1日何軒も掛け持ちで工事してる方ばかりです。それなりの仕上げの取り付けに拘るのでしたら、工事だけは、他の専門店をおすすめしますね。金額を追求しすぎて後悔しないように。
書込番号:1342748
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





