富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルターが飛び出てきた

2025/09/18 15:01(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件 ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]のオーナーノクリア AS-W405S2 [ホワイト]の満足度4

上からフィルターが飛び出てきた

外出のためにエアコンを停止したところ、自動でフィルター掃除が始まりました。しばらくすると「ガリガリ…」という音がして、本体から「フィルターの位置を確認してください」と案内が流れ、本体ランプも点滅していました。

慌てて確認したところ、室内機の上からフィルターが飛び出していて、のぞき込むとフィルターがグチャグチャに折れ曲がっている状態でした。

販売店に連絡したところ「メーカーを手配しますのでお待ちください」と言われ、その後メーカーのコールセンターから日程調整の連絡がありました。ただ、その際「このまま冷房を使っても問題ありません」と説明を受けたのですが、正直とても不安です。

同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:26293494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3366件Goodアンサー獲得:318件

2025/09/18 15:37(2ヶ月以上前)

ここの掲示板でも何件か報告ありますね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001617198/SortID=26024192/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001392089/SortID=24825959/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001342541/SortID=24704086/

「このまま冷房を使っても問題ありません」
メーカーが言っているのだから、修理に来るまでそのまま使えば良いのでは。危険性はないと思いますよ

書込番号:26293532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/18 23:59(2ヶ月以上前)

>たかよしみさん

はじめまして、ノクリアを三台使っていますが、うちは幸いそのような現象は起きたことないです。

自動フィルターお掃除機能は冷房機能そのものとは関係がないので、修理が来るまでそのままお使い頂いて良いかと思います。

ただし、自動お掃除機能がまた動き出すと不味いので同機能をオフにするのをお忘れなく!

参考まで。

書込番号:26293912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/20 07:13(2ヶ月以上前)

>たかよしみさん
こちらの機種ではフィルター不良は特にありませんでしたが、とにかくサービス対応がひどいです。
普通に相談しても「問題なし」で片付けられ、こちらが何度もしつこく食い下がってようやく動いてくれるような感じでした。ユーザー側から強く交渉しないと相手にしてくれないので、正直かなり疲れます。
製品自体は悪くないのに、お客様相談室やアフターサービスがこの対応では安心して使い続けられる気がしません。

書込番号:26294780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]のオーナーノクリア AS-W405S2 [ホワイト]の満足度4

2025/10/07 13:32(1ヶ月以上前)

その後の報告です。
販売店経由でメーカーに連絡し、後日サービスの方に来ていただいたところ、「この症状は他でも発生しており、原因はメインフレームという部品の不良」とのことでした。部品交換をしてもらい、今はカチッと音がする程度で問題なく動作しています。

同じようなトラブルが起きた方の参考になればと思います。

書込番号:26310210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 左右スイングでカチカチ音が発生

2025/09/16 14:34(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W285S [ホワイト]

クチコミ投稿数:1件

AS-W285Sを8月に寝室に取り付けました。
使い始めてすぐ、冷房で1時間ほど運転すると、左右スイングの羽が右から戻るときに「カチカチ」と小さな音がするようになりました。

最初は販売店の業者さんに見てもらいましたが工事の問題ではなく、メーカーのサービスを手配。
「左右風向板の根元にグリースを塗れば大丈夫」とのことで対応してもらいましたが、効果は1週間くらいでまた再発…。新品交換をお願いしましたが、販売店から「在庫品も同じ症状が出ることがある」と聞いて驚きました。

再度サービスをお願いすると、今度は“左右風向板リンク”という部品が新しく用意されていて、それに交換してもらい、ようやく落ち着いた感じです。

最終的には直ったのですが、ここまでに時間も手間もかかってしまい正直大変でした。
同じような症状が出ている方、いらっしゃいますか?

書込番号:26291814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2025/09/16 15:16(2ヶ月以上前)

8/7日に書き込まれたこれもそうでは
ルーバーのカタカタ音、ステッピングモータではなかったです   2025/08/07 21:52(1ヶ月以上前)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001681605/SortID=26257707/#tab

書込番号:26291841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2025/09/16 22:49(2ヶ月以上前)

>りんりんゆさん
はじめまして。
こちら拝見いたしました。私も同じ症状に悩まされています。
私の家に来てくれたサービスの方によると、この症状は「左右ルーバーの取り付け部にわずかな遊びがあり、冷却で部品が収縮すると音が出ることがある」とのことでした。そして、「工場では常温でしか検査しないため、出ないようだ」とも話されていたのが印象に残っています。
その後、りんりんゆさんが交換されて直ったという、その「左右風向板リンク」を私も交換してもらいました。
しかし大変残念なことに、私の場合は症状が変化して左右スイングで中央から左に行く途中で「カツッ」という音が鳴り続けています。
エアコンの基本的な冷却性能には満足しているだけに、問題への根本的な対策がされていないのでは、と感じてしまいます。同じ最新の対策部品を使っても直るケースと直らないケースがあるようで、正直なところ、もう諦めるしかないのかとがっかりしています。
りんりんゆさんは無事に直られたとのこと、本当に何よりです。

書込番号:26292149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/20 07:10(2ヶ月以上前)

>りんりんゆさん
こちらも同じ症状に振り回されています。
購入してまだ間もないとき、左右ルーバーが動くときに「カタカタ」と異音。販売店にも工事業者にも見てもらいましたが施工は問題なし。結局メーカーサービスに来てもらったものの、まともな改善はなし。

その後しつこく確認をお願いしたら、メーカーから「部品の勘合やばらつきが原因で、モーター交換しても直らない」と説明されました。しかも驚いたのは「この不具合は把握済み」とあっさり認めたことです。じゃあなぜ分かっていて放置? じゃあなぜ平然と販売を続けている?

さらにお客様相談室に直接確認したところ、「当社は事前に対策せず、症状が出たら訪問するスタンスです」と言われ、あまりの開き直りぶりに呆れ果てました。

「症状が出たら無償修理します」って、そんな後追い対応で済ませられる問題じゃないでしょう。新品を高いお金払って買った側の気持ちは完全に踏みにじられています。音が日によって大きくなったりするので寝室ではとても使えない。

分かっていて売る、その姿勢こそ不誠実極まりないです。正直、現状では全くおすすめできませんし、後追い品質管理の怖さを身をもって感じています。

書込番号:26294779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 ノクリア AS-W285S [ホワイト]のオーナーノクリア AS-W285S [ホワイト]の満足度4

2025/10/07 13:33(1ヶ月以上前)

こちらの口コミを拝見して、気になって自分のエアコンでも左右スイングを試してみたところ…やっぱり同じでした。
右から戻るときに「カカカッ」と数回音がして、中間の位置でも「カッ」と鳴ります。
静かな夜だと特に目立って、まるで何かが引っかかっているような感じです。

以前からフィルターでも不具合があって販売店にお願いしましたが、「在庫がないのでメーカー対応で」とのことで、結局「左右リンク」という部品を交換。
ところが異音はまったく変わらず、最終的には左右ルーバーの根元にグリースを塗って“とりあえず様子を見てください”とのこと。

担当の方からは「同じ症状の方が多く、みんなグリースで対応しています」と聞き、思わず苦笑い。
「新品でも構造は同じなので、交換しても意味ないですよ」とまで言われ、なんだか修理しながら諦めさせられた気分でした。

お客様相談室にも問い合わせましたが、返ってくるのはどこか他人事のような曖昧な返事ばかり。
“やる気のない親切さ”というか、「とりあえず対応したことにしておきたい」感じが伝わってきて残念でした。

高級機らしい見た目と宣伝に惹かれて選びましたが、さすが“上位モデル”ですね。
音まで個性豊かで、しかもメーカーの対応まで味わい深いとは思いませんでした。

同じような症状の方が多いようなので、購入を検討されている方は、デザインや機能だけでなく、その後の対応力も含めてよく考えられた方がいいと思います。

書込番号:26310211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

室温が高いと加熱除菌できない?

2025/08/30 09:03(2ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W255S [ホワイト]

スレ主 MRKKYさん
クチコミ投稿数:2件

加熱除菌機能でカビを抑えてルーバーも洗えると説明を受けて購入しました。
メーカー推奨の「3日に1回の加熱除菌」をずっと行ってきたのですが、最近の猛暑になってからは加熱除菌が動作せず、約2時間ほど送風だけを行って終わってしまいます。

サービスを手配して確認したところ、「室内機の熱交換器が高温になると、保護のため加熱除菌は動かず送風になる仕様です」とのことでした。
つまり、室温が高いときは加熱除菌機能が使えない、という説明でしたが、これでは購入時に案内された「カビを抑えられる」というメリットが十分に得られない気がしています。

同じ機種をお使いの方で、同様の現象が起きている方はいらっしゃいますか?
また、室温が高いときに加熱除菌を使う方法や対策をご存じの方がいれば教えていただきたいです。

書込番号:26276970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/30 17:57(2ヶ月以上前)

>MRKKYさん

似たような話は過去にも出てますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001621799/SortID=25855827/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001617188/SortID=25850672/#tab

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001522684/SortID=25841762/#tab

2023年モデルの一部の機種からそうなったのではないかと思われます。

恐らく高温時に熱交換器除菌をして故障したとかいうケースがそれなりに出ていたんでしょう。

うちにもノクリアは3台ありますが、ギリ幸いそういう仕様になる前のモデルで影響はないです。

ただ、やはり熱交換器加熱除菌を動かすと室温や湿度が高くなりますので、人のいないときを狙って、あまり室温の高くないときにやるしかないのは共通かと思います。

うちの場合は

ノクリアのある部屋が子供部屋と寝室なので誰もないときの早朝とか、天気が悪く気温が比較的低い日とかに月一くらいでやっています。

取説では3日に一回とか書いていますが、とても無理です笑

あと停止している状態からいきなり加熱除菌するよりは、冷房で熱交換器に水滴が一定程度付着している状態からやった方が、水滴がお湯になって除菌効果が高まりそうなので、できるだけそうしています。

※エアコンの室温センサー付近に保冷剤などを付けてしばらくすると、エアコンの認識している室温が低くなると思いますので、実際の室温が高くてもやれそうな気はしますが、私はやったことはありません。やるならあくまで自己責任かと思いますが笑

参考まで。

書込番号:26277382

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/31 19:07(2ヶ月以上前)

>MRKKYさん

何度もすみません。少々補足です。

以前のスレではノクリアの加熱除菌が送風のみになる要件は不明ということだったのですが、現在のモデルの取説にはもしかして書いているかもしれません。

ダイキンなどでは室温24度以上、外気温が高いとき、には暖房を使わず送風になるということですので、ノクリアの場合も送風のみになる要件に外気温も影響しているかと思います。

恐らく室温も外気温も25度くらいが境目ではないかと推測されますが、最低気温25度以上の熱帯夜が続く真夏はほとんど送風のみになるということかと思います。

うちは幸い北の方ですので、この時期だと最低気温は25度を下回っていますのでなんとかなりますが。

>加熱除菌機能でカビを抑えてルーバーも洗えると説明を受けて購入しました。

あとちょっと気になったのですが、”ルーバーも洗える”ということはないかと思います。

湿っている状態の熱交換器に付着している水分が50度とか60度とかのお湯になって洗い流されることはあるかと思いますが、ルーパーは(高くても)吹出し温度60度くらいで高温乾燥させるのみかと。

参考まで。

書込番号:26278320

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/03 00:28(2ヶ月以上前)

>MRKKYさん

(誤) ダイキンなどでは室温24度以上、外気温が高いとき、

(正) ダイキンなどでは屋外温度が24℃以上または室内温度が高くなったときは

謹んで訂正します<(_ _)>

書込番号:26280078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W285S [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

こちらのエアコン購入して1か月ほどです。
お掃除機能を使った際に少し気になることがあり、同じ症状の方がいらっしゃるか知りたくて投稿しました。
他のスレとは症状が違うようなので新しく質問します。

数日前からフィルターの取り付けを確認と音声案内されていたのですが、何も問題なくその前にしてました。
お掃除機能が始まると「カチッ」という音とともに、フィルターが上から飛び出してきました。
ダストボックスを外して確認したところ、フィルターが少し変形していましたが、反対向きに入れ直したら今は正常に動いています。

また、ダストボックスのストッパーB上部が少しグラグラしており、昨年購入した寒冷地仕様モデルより固定が弱い印象です。
この部分が影響しているのかもしれないと考えています。

同じような症状を経験された方や、メーカー・販売店に相談された方がいらっしゃれば、ぜひ情報をいただけると助かります。
こちらはメーカーに電話しても繋がらなくて、メール問い合わせしていますが全然反応がないです。
よろしくお願いします。

書込番号:26275292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2025/08/28 11:15(2ヶ月以上前)

販売店経由でメーカーに手配してもらって修理してもらってください。
家電量販店で購入であれば1ヶ月以内なら他社に交換
交渉してみるのもあるあるです。
もしできるなら追い金出してこのクラスで日本生産の三菱電機やダイキン
とかに交換交渉が良いでしょう。

書込番号:26275340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/28 21:51(2ヶ月以上前)

>ST(v_v)さん
>グリーンビーンズ5.0さん
三菱機ですが、起動時冷媒流れ音が大きい
って言われています、交換する様でしたら
スレ確認お勧めします、自分も
ZW2818からZW2824へ更新して
確かに前の子、よりも音が盛大です、現状
夜は快眠モードで温度設定低めにして
運転すると出ないので実害被って居ないのですが
三菱をダイキンへ入れ換えた方もおられます
以上情報まで、、

書込番号:26275894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/29 06:36(2ヶ月以上前)

>ST(v_v)さん
こちらはフィルターお掃除は数回行いましたが、今のところ問題はありません。
ただ、左右ルーバーの動作時に「カタカタ」と音がする現象に悩まされています。
メーカーに確認したところ、設計上の問題との説明を受けました。
早めにサービス呼んで見てもらったほうがいいですね。

書込番号:26276065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MRKKYさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/30 09:05(2ヶ月以上前)

>ST(v_v)さん

フィルターお掃除は特に問題ないですが確かにダストボックスの右側がグラグラしますね。
メーカーに問い合わせしたほうがいいと思います。

書込番号:26276972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

クチコミ投稿数:125件

酷暑が終らずうんざりの毎日ですが。

借家で富士通のAS-E229H(2010年頃のモデル)を使ってますが、
冷房運転で風量固定にしているのに、指定温度まで下がった時点で勝手に風を止められるので、蒸し暑さで残念な状態になります。
風量自動なら文句は言わないのですが。
「内部クリーン」モードにしてると、30秒くらい微風運転はしますが、やはり止ります。

一々「送風」モードに切り替えるのも(別部屋の日立のような)ワンタッチで出来ないので、諦めるしかありません。
日立(2年前のモデル)は勝手に風は止りませんが。

自動快適運転とか高性能をうたう以前に、何故こんな基本的な所で残念な仕様になっているのか。

富士通は最近のモデルも同じ動作なんでしょうか?

書込番号:26274676

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/27 18:44(2ヶ月以上前)

スレ主さん 今日は

>指定温度まで下がった時点で勝手に風を止められるので、蒸し暑さで残念な状態になります。

蒸し暑いですか?
設定温度で室内機のファンを止めるのは湿度戻りを防ぐ運転方法です、
設定温度に到達しても送風を続け湿度戻りが発生するエアコンの使用者からみると羨ましい機能です。

ところでこのエアコンの取説13ページの省エネファン機能
 室外ユニットが停止しているときに、室内ファンを停止させ、ムダな運転を抑えます
 この機能は購入時はONとなています、設定を変えれば止まりません。

この機能の注意書きに
 冷房・ドライ運転時の風量自動では、お部屋の湿気戻りを抑えるため、省エネファン機能が常に働きます。
と湿度戻り抑える機能と書かれています。

書込番号:26274707

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15320件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/08/27 18:55(2ヶ月以上前)

意味ワカンネ。

冷房運転で固定してるから自動で送風に切り替わらないんでしょ?
ずっと冷房運転なんだから指定する温度まで下がったのに
運転止めなかったら指定された温度以下になって凍死しちゃうじゃん。
単に風送ってほしいだけなら扇風機とかサーキュレーター使えばいいのに。

書込番号:26274720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/27 18:58(2ヶ月以上前)

取説13ページ

取説13ページのスクリーンショットせっかく撮ったのに添付忘れてたので上げときます

書込番号:26274724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2025/08/27 19:35(2ヶ月以上前)

エアコンの設定温度は外気温より低くしないと、湿気戻りが発生して不快になります。

書込番号:26274746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2025/08/27 20:07(2ヶ月以上前)

>奈良のZXさん
確かに「4秒押し」で「省エネファン機能」が解除出来ました。
有り難うございます。

「お部屋の湿気戻りを抑えるため」って、結局次に冷房運転になった時に残っている湿気が全部出て来ると思うんですが。
送風を止めずに「内部クリーン」になった方がカビ防止のためにも良いはずです。

書込番号:26274770

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/27 23:01(2ヶ月以上前)

ノクリアの最近の機種を寝室や子供部屋などで3台ほど使っています。

基本的な仕様はスレ主さんがお使いの機種とあまり変わっていないと思います。

ただ、省エネファンはデフォルトでは切になっていて、敢えて、入で使っています。

>冷房運転で風量固定にしているのに、指定温度まで下がった時点で勝手に風を止められるので、蒸し暑さで残念な状態になります。

冷房時に設定温度に到達すると、しばらくして自動的に送風に切り替わりますので、そのままだと(省エネファンが切の場合)湿気を含んだ風が部屋に放出されて湿度が上がります。

設定温度に到達していなければ、もしくは、設定温度を下げれば冷房が働き、冷房には除湿効果がありますので、湿度の上昇はある程度防げます。

省エネファンが入の場合は、上記のように設定温度に到達すると送風を止めますが、その場合は、湿気を含んだ風が吹かないので部屋の湿度が上がるのはある程度防げます。

しかし、省エネファンの湿気戻り防止効果も完璧ではないですし、冷房が常時動いているときの方が常にある程度の除湿をしていることになるので、冷房が動いているときと比べれば、送風が停止しているときの方が体感的にも不快に感じることはあるかと思います。

>「内部クリーン」モードにしてると、30秒くらい微風運転はしますが、やはり止ります。

内部クリーンモードは運転停止後に送風運転でエアコン内部を乾燥させる機能ですので、室内の湿度は上がります。

その分、エアコン内部は乾燥しますが、機能的に省エネファンの有無とは関係がありません。

>一々「送風」モードに切り替えるのも(別部屋の日立のような)ワンタッチで出来ないので、諦めるしかありません。

これは最近のノクリアと違う点かと思いますが、冷房から送風の切替はボタン一つでできます。

>「お部屋の湿気戻りを抑えるため」って、結局次に冷房運転になった時に残っている湿気が全部出て来ると思うんですが。

上記に書いたとおり、冷房が動いている(室温が設定温度より高い)状態では除湿効果が働きますので、単なる送風よりは湿度の上昇は防げるはずですが、すぐに設定温度に到達して冷房が止まるようだと大した効果ではありません。

狭いお部屋だとその傾向は顕著かと。

冷房で湿度上昇を防ぐには、常に冷房が動いている(送風ではなく)状態をキープしないといけません。

ちなみに、今頃の気候は気温も湿度も高いですし、少々雨模様だったりすると外の湿度は90%を超えることも普通ですので、気密性が低かったり、お部屋の吸気口を開けて、24時間換気や換気扇を動かしたりしていると、常に湿度の高い空気がお部屋に流入していることになりますので、冷房や除湿を常に動かしていない限りはお部屋の湿度は高くなります。

お住まいのつくりが、吸湿効果のあるつくりか否かも大きく影響します。

また、本機の除湿は弱冷房除湿なので、除湿モードにしたところで、設定温度を室温より下げないと除湿もされません。

冷房と弱冷房除湿しかない機種で、湿度をコントロールするのはなかなか難しいですね。

参考まで。

書込番号:26274910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2025/08/28 11:46(2ヶ月以上前)

>朝倉徹也さん

>省エネファンが入の場合は、上記のように設定温度に到達すると送風を止めますが、その場合は、湿気を含んだ風が吹かないので部屋の湿度が上がるのはある程度防げます。

湿度は暑さに影響するのは確かですが、「風」もそれ以上に暑さに影響するのです。
冷房動作中は、設定した温度より冷たい「風」が室内を循環する事で「涼しさ」を感じます。
その時に丁度いい温度に設定しようとしても、冷房動作が終った途端に風も止ってしまうと、「風が止まった時に暑くない温度」まで設定温度を下げねばならず、冷房動作中は「寒い」と感じる温度にせざるをえないのです。
「冷房動作中でなくても風を止めない」設定にした事により、設定温度を1度上げる事が出来ました。
こっちの方が確実に「節電」になります。

冷房中に溜まった水気の大半はドレインから外に排出されており、冷房終了時に送風運転になっても湿度上がりの影響は限定的です。
35度の猛暑でも、5〜10分毎に冷房動作開始・停止を繰り返してますが、「冷房止って湿度が上がってきたな」と感じる事もなく動作してます。




書込番号:26275368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2385件Goodアンサー獲得:109件

2025/08/28 12:55(2ヶ月以上前)

家、部屋にも依るんでしょうね、
一昔前の性能を謳わない家なら湿度戻りなんかなかったですから
それこそ湿度戻りが始まる前に冷房運転を再開しますから。

書込番号:26275429

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/30 18:03(2ヶ月以上前)

>奈良のZXさん

なるほど。。。

気密性が低くて風通しがいい家ならファンを止めないで湿気を含んだ送風があっても、飛ばされてしまって部屋の湿度が上がらないということですか。。。

エアコンの送風を扇風機と同じと考えれば、送風は止めて欲しくないということですね。

現代でもそういう家もあるんですね。。。

勉強になりました。ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:26277385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルター交換しても音が発生

2025/08/24 15:06(3ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-W405S2 [ホワイト]

スレ主 KKIDO1さん
クチコミ投稿数:3件

右側のフィルター変形

6月取付して今月始めぐらいから、フィルター掃除機能が作動するとクリーンランプ(黄色)が点滅するようになりました。
気になってカバーを開けてみたところ、写真のとおり右側のエアフィルターがずれてしまい、うまく噛み合わない状態です。

何度か取り付け直してみたのですが、どうもフィルターに癖がついてしまっているようで、掃除のたびに「フィルターの取り付けを確認してください」というアナウンスも流れます。

メーカーにも問い合わせたところ、サービスの方が来てくれてフィルターを交換してくれました。
ただ、交換後も数日でフィルター掃除を開始すると、「パチン」と何かに引っかかるような音がするときがあります。
来てくれたサービスの方に聞いてみたら引っかかるまでそのまま使ってくださいと言われました。

同じような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
このまま使い続けても問題ないものでしょうか、少し不安に思っています。

書込番号:26271901

ナイスクチコミ!3


返信する
金メダル クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2025/08/24 16:06(3ヶ月以上前)

家電量販店で購入した場合、心配であれば
短い期間でなのと改善してないなら販売店に相談して他社交換を駄目元で相談してみましょう。

書込番号:26271948

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:54件

2025/08/24 22:08(3ヶ月以上前)

>KKIDO1さん

確かになんか不安ですよね。。。心中お察し申しあげます<(_ _)>

※ちなみに、うちにはノクリア3台ありますが、幸いフィルター自動掃除機能は全くトラブったことがありません。


買ったばかりなので1年のメーカー保証期間内ですよね。

保証期間内ですので、また不具合が出たら躊躇なく速やかに連絡しましょう。

2年目以降の延長保証は入っていますでしょうか?

入っていない場合は、このまま使い続けて1年経過後にまた同じ不具合が出ても有償修理云々で揉めることもありますので、1年経過前に、パチンと音が続いていて気になるとか、このままメーカー保証の1年経過してからまた不具合が出ては困るというような旨をしっかり伝えて対応して頂いた方が良いかと思います。

参考まで。

書込番号:26272280

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング