
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2008年3月26日 03:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月19日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月4日 18:37 |
![]() |
1 | 2 | 2007年12月20日 23:49 |
![]() |
6 | 6 | 2007年12月16日 01:18 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月28日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22S
賃貸住宅で備え付けのエアコンの交換で、不動産屋のほうで機種を決められ、この機種がつきました。
暖房で、設定音頭を23度にし、「強風」でスイッチを入れても、最初は、ちょろちょろと弱い温風が出ていますが、実際に「強風」で運転されるまでに、実に、20分から30分待たないと、フル回転しません。「ダッシュ」のボタンを押しても同じです。朝なんか、寒くてとても待ちきれません。
これは、仕様なのでしょうか??それとも不具合??
0点

>仕様なのでしょうか??
”仕様”と言えば仕様でしょうし、”その程度の能力”なんでしょうね。
外気温などの仕様環境が不明ですが
エアコン暖房は熱を蓄えてから噴出す方式なので即暖性は不利。
E22Sは最下位機種で暖房能力が最大でも3.6kWしかないのと
室外機がコンパクトサイズなので尚更でしょう。
室外機が標準サイズのE25なら多少は違っていたかもしれませんが。
エアコンの場合、クラスにより程度の差はあっても、
暖まるまでに時間がかかるのは仕方ないので、
タイマー予約で起きる前から起動するようにしたほうがいいですよ。
書込番号:7142310
1点

ウチはE22Rですがスイッチいれてから1分かそこらで温風が出始め
その後設定温度に達するまでは強風運転してくれてますよ
2〜30分というのはちょっとおかしいですね
ダッシュ運転にしても強風にならないという点も引っかかります
一度販売店かメーカーにみてもらうべきかと思います
書込番号:7143972
1点

>2〜30分というのはちょっとおかしいですね
あのね、
上のヤクルト君も最初に書いているけど
温風が勢いよく出るまでの時間は外気温次第なんだよ。
寒けりゃ当然だが長くなる。
E22Rと比べてるけどE22Sはそれより能力低いからさ。
特に低温能力が激落ちしてるコストダウン甚だしいモデルだ。
これで暖房しろって言うほうが無理があるよな。
それとさ、最初にちょろちょろと弱い温風が出るのは、冷たい風を出さないための仕様だから。
それでも1分でフル運転にはならんから。
書込番号:7144586
1点

エアコンが、個人所有のものではなく
不動産屋さんの管理の範囲であれば
温まらないエアコンのようですから
不動産屋さんにこれじゃぁ困りと申し出ては?
不動産屋さんの判断で(もしくは大家さんとの間で話し合いがもたれるかもしれませんが)
対処を考えてくれるかも。
書込番号:7147805
2点

確かに暖かい風が出るまで時間掛かるのがエアコンだと思います。しかも、普通の機種であればなおさら。でも賃貸じゃ上位機種なんて価格が高くて付けてくれないでしょう。そこは我慢するしかないんじゃないでしょうか?
暖かい風が出る時間も外気温によって、全然違うと思います。寒冷地では当然時間が掛かってしまうのは当然でしょう。(寒冷地用の高能力機種でなければ)
あと、設定温度が23度と書かれていますが、最初だけ28度ぐらいにしてみては?
書込番号:7159968
1点

このエアコンは暖房では2分ぐらいで温かくなります。
何十分もかかるなんておかしいです。
壊れているのではないかと思います。
一度、メーカーに問い合わせれば親切に修理してもらえると思いますよ。
書込番号:7588361
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2
昨日から暖房で使用してます。
暖房初期は結構 音がうるさいように感じてます。
風量を静音に設定しても 静かとはカンジません。
こんなモノなのでしょうか?
みなさん風量はどれで使用してますか?自動?強風?弱風?静音?
30分くらい運転して温度に達すると静かになります。
0点

この機種ではありませんが
個人的には自動ですね。
最初は一気に暖め
部屋に十分暖気が回ったと判断したら
風量が治まる、そういう感じだと思います。
私が使っている機種も
最初は室外機の音は結構しますよ。
書込番号:7135630
1点

私も室内機、我慢できないぐらいうるさいです。
しかも静音モードです。
メンテ清掃しましたが変わりません。
恐らくファンの問題か設計の問題と思います。
本当に買え替えたい。
書込番号:9122492
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63S2
今月中の購入を考えております。
四日市のヤ○ダ電機でこのエアコン208000円+プラズマTV ビエラTH-42PZ700SK 276000円+P40000付
ケ○ズデンキではでこのエアコン200000円(10年保証付)+同TV240000円(5年保証付)
コジ○ではこのエアコン210000円)+同TV255000円
いずれも標準工事込み+テレビスタンド(20000円)付
というような内容です。この地区では相場なんでしょうか?
良きアドバイス等お願いいたします。
0点

貴重な情報有難うございます。
すでに購入済です。
タイミングが問題ですね。(;_;)
書込番号:7202848
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63S2
3月に住む予定の新居のリビング(20畳)のエアコンを何にするか検討中です。
価格.comをいろいろ拝見させて頂き、2つに絞りました。
・富士通 nocria AS-Z63S2
・三菱 MSZ-ZW637S
富士通は暖房性能、と低消費電力、三菱はムーブアイによる2箇所同時暖房に魅力を
感じています。
三菱ZWだと、スウィング幅は160度と記載されており今回設置予定の横長の部屋に
合うのかと思うのですが、富士通nocriaでもスウィング幅が広い様であれば暖房能力
の高いこちらにしたいと思っています。値段も少し安いので・・・
横長の部屋でもnocriaでいけそうなものか、皆さんのお知恵を貸して頂きたいと思い
ます。
<部屋の状況>
・LDK約20畳(横8m×縦4m)
・エアコンは横8mの中央に設置
・窓は南に2.5m×1.8mがある。但しペアガラスです。
(他の窓も小さいのがいくつかありますが、全てペアガラスになっています。)
・東側の部屋なので、西日が差し込むことはなさそうです。
・建物は鉄骨で3階建ての2階がリビングになります。
簡単ではありますが、だいたいこんな感じです。
よろしくお願いします。
0点

三菱かノクリアか・・という問題であれば
63クラスで選ぶんだったら
私だったらノクリアにすると思います。
横幅の大きさって結構省エネの要素になります。
横幅の狭い三菱ZWは不利だと思うので。
書込番号:7135656
1点

みなみだよさん、アドバイスありがとうございました。
確かにノクリアの方が横幅も大きいですよね。
ノクリアの方向で検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:7140757
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2
富士通ゼネラルnocria AS-Z40S2にするか、三菱電機霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW507Sで迷ってます。木造平屋建てで14畳くらいでの使用条件ですが、環境が同じ条件でしたら、どちらがよろしいでしょうか?また、4.0と5.0で、かなりの違いがあるのでしょうか?暖房重視で電気代など安く済み、運転コストが優れている方を選びたいと思いますが…どなたか教えて下さい。
0点


木造平屋だったら50でどうですか?
値段の違いがないのであれば
大は小を兼ねるという考えでどうでしょう?
暖房重視ということなので
それだったら大きい方がいいと思うので。
ムーブアイは、ゾーン運転(右・左)ができるということで
省エネを考えているようですが
部屋の間取り・エアコン設置場所などを考えた上で
必要かどうかを考えないといけないと思います。
長方形の部屋の
長辺の壁につけるなら左右分けるのは意味があるかと思いますが
短辺のほうにつけるなら、風を遠くまで飛ばさないといけませんから
そういうことも考えないといけないと思います。
書込番号:7088317
2点

ノクリアの40と
三菱の50との比較をされているようですが
ノクリアの40と50
三菱の40と50の比較はしないのですか?
ノクリアの50という選択肢はないのかな?
書込番号:7088328
1点

皆さんのアドバイス、大変参考になります!感謝致します。「松山坊ちゃん」さんの意見も大変参考になりました。「みなみだよ」さんのおっしゃる通り、同機種での40と50での比較も考えていたところですが、三菱と富士通それぞれの40と50の利点はいかがなものでしょうか?某電気店でのアドバイスでは「例えば車で100km/hで走っていても、軽自動車と大排気量車ではゆとりが違うでしょう」とのコメント。素人目にもそのくらいのゆとりの違いは理解できますが、アメ車はやっぱり燃費が悪いので同じく50でも電気代がかかりそうな感じがしてしまいます。それでもやはり50がベストチョイスなのでしょうか…悩むところです。同機種での50のランキングがあまりにも下位なもので躊躇していました。ニーズが少ないのかな??ちなみに部屋はほぼ真四角に近いのでムーブアイには不向きなんでしょうかね?
書込番号:7089086
0点

>某電気店でのアドバイスでは「例えば車で100km/hで走っていても、軽自動車と大排気量車ではゆとりが違うでしょう」とのコメント。
そもそもこの説明自体が店員の認識不足。
それは22や28の100V機と40,50以上の200V機を比べる時の例え話。
40と50はどのメーカー品でも大抵同じ性能の機械を使っていて出力幅は同じ。
車に例えるなら、同じ車で最高速度も同じだが、
標準速度が40キロで走るか50キロで走るかの違いです。
同じ機械を使っているわけだから、
同じ部屋の広さを冷暖房するときの電気代はどちらも大差ないのが現実。
じゃあ何が違うのかって言うと
40より広い部屋に対応する50のほうが、
コンプレッサーなどの部品の運転時間も長く
使用条件が厳しいので
それに耐えられるよ、耐久力が高い部品が使われているということ。
だから値段が高くなる。
PNC PARKさんの条件なら40でも50でもいいと思いますが、
平屋の環境で夏は屋根からの冷房負荷も大きいので
どの地域にお住まいかは不明ですが、
迷わず50クラスを選ぶべきだと思います。
14畳もあればムーブアイのスポット暖房の効果は得られると思いますが
部屋全体を暖めたいなら効率では富士通が有利。
書込番号:7090735
1点

みなさんの貴重なご意見、大変に参考になりました!
最終的にノクリアの50を購入しようと考えております。
昨今の原油高を考え、やはり暖房重視でのチョイスとなりました。
エアコンはすぐに買い替えするようなものではなく、
長い付き合いになるだけに後悔をしない買い物ができそうで嬉しく思います。
本当に助かりました。ありがとうございます!
書込番号:7119933
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28S

木造16畳に28クラスだと厳しいんじゃないでしょうか。
冷房はいけると思いますが暖房は難しいと思います。
せめて36から40はあったほうがいいと思います。
推奨は50でしょうね。
でLDKならJではなくノクリアの方がいいと思います。
ノクリアが難しいのであれば
せめてワンクラス上のFで。
リビングだと使用頻度のこととか考えると
省エネの方がいいと思うので。
書込番号:7039063
0点

ホットカーペットとAS-F28Sの併用なら何とかなるんじゃないか。
J28Sじゃ寒いよ。
書込番号:7039308
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





