富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

寝室での使用(冷媒音)について

2007/07/16 20:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28S

クチコミ投稿数:8件

寝室(木造8畳)用に購入を考えていますが、再熱除湿による冷媒

音がうるさくないか気になります。ご使用中の方の感想等をお聞か

せいただければ幸いです。

書込番号:6542857

ナイスクチコミ!0


返信する
moco45さん
クチコミ投稿数:3件 ノクリア AS-Z28Sのオーナーノクリア AS-Z28Sの満足度5

2007/07/20 00:10(1年以上前)

全く気になりません。

書込番号:6555030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/07/21 10:09(1年以上前)

moco45様

ありがとうございました。購入したいと思います。

        

書込番号:6559490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

価格

2007/07/15 22:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2

クチコミ投稿数:19件

こんばんわ。
本日nocria AS-Z50S2を購入を決意しました。
ヤマダ電機でぎりぎりまでさげてもらって186000円だったのですがカードの使用時間がすぎていた為に予約だけしてきました。
下の書き込みをみたら他の方よりずいぶん高いみたいですね。
時期的なものもあるのでしょうか?
イオンも明日問い合わせをしてみようと思います。
K’s電機は近くにないので(><)
皆様のご意見本当に感謝しております。
どなたかイオンで最近購入された方いらっしゃったら教えてください。お願いします。

書込番号:6539151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

標準

悩んでいます

2007/07/15 04:08(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2

クチコミ投稿数:19件

9年使っていた三菱のエアコンがこわれ買換えを検討しております。
我が家の状況は下記の通りです。
 @九州
 A冷房暖房使用
 B2×4木造 南向き
 C部屋は16畳プラス右隣に和室6畳つながり
  (和室とリビングの仕切りは解放しております。)
●悩んでいる点は2点です。
 @我が家の部屋の大きさだと40、50どちらを買うべきです   か?
 A下記のどのタイプがお勧めですか?
   富士通ゼネラルのASZ40S2
   日立RAS−S40W2
   三菱のMSZZW407S

皆様のご意見を拝見させてもらったのですが富士通が一番省エネのようですが日立がよいとのご意見もあるのでどの点が日立のがすぐれているかわかる方教えていただけますでしょうか?
三菱も人気があるようですがやはり金額が安いからでしょうか?
やはり機能面では富士通ゼネラル、日立のが優れているのでしょうか?
私はお掃除機能はあまり重視しておりません。
気になるのは・・・
@省エネ性
A暖房時になるべく早く部屋が暖まった方がいいです。
B洗濯を室内干しした時の除湿機能も優れていた方がいいのです。

長々とすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:6536041

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19件

2007/07/15 09:17(1年以上前)

追加で質問です。40か50で悩んでいたのですが量販店での金額みてびっくりしました。こちらのサイトの価格と全然違うんですね。!!今現在のタイプが28タイプだったので28にさげようかとも考えています。でもこちらのサイトで大きい方フル稼働しない分電気代が安いとお聞きし我が家の状況を踏まえてどなたかお教えただけないでしょうか?
部屋の構造は下記の通りです。
1台のみ設置を検討しています。



       南側 
壁壁壁 窓窓窓窓窓窓 エアコン 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
壁                          壁
壁                          壁
壁                          壁
壁                          壁
壁   LDK              和室     窓 
壁   10畳             6畳     窓
壁                          窓
壁           
壁                          壁
壁                          壁
壁                          壁
壁          壁 ドア 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁 
壁          壁        
壁          壁      
壁 キッチン 6畳  壁      
壁          壁      
壁          壁           
壁          壁
壁壁壁 窓窓壁壁壁壁壁壁

       西側

書込番号:6536452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/15 09:21(1年以上前)

洗濯物を乾かしたいということなので・・・

日立にはからっと除湿というコースがあり
この中で部屋干しコースというのがあります。

まぁ、洗濯物を外に干した場合のようには乾きませんが
乾きやすくはなるでしょう。
ただ、部屋干しコースを使わなくとも乾くのは乾きますから
他のメーカーのものでも大丈夫なのは大丈夫ですけどね。

で、FUJITSUがいいと思われるのは
フィルタークリーニング機能を一番最初に取り付けた。
換気機能は付いていないシンプル機能
冷暖房能力はカタログ値を信じるなら、他のメーカーのものよりはダントツにいい。
省エネ性もカタログ値を信じるなら一番いい、というようなところがあります。

それぞれの商品が今現在いくらで売られているのかまでの調査はしていませんが
三菱って安いんですか?
電気代はちょっと高め(カタログ値を元に計算したら年間¥2,000くらい)ですが
ムーブアイを効率よく使えば
省エネになるらしいですが、一応確認を取ってみてください。

なお、カタログの中に書いてある
省エネ達成率は三菱が一番いい数字を出していますが
これは、三菱の室内機が800mm以下なので
基準(100%の基準)が違うためのようです。

期間消費電力量で見比べると
三菱の方が高めに出ています。
三菱の特徴は、シロッコファン(奥の方にある送風ファン)にまで手が届くため掃除がしやすいというところがあります。

22畳で使うなら50の方がいいんじゃないですか?
16畳で使うのなら40でもいいでしょうが。

ただ、暖房で使うなら
場合によっては能力不足を感じるかもしれません。
ファンヒーターなどで補助暖房してあげてください。
(今までは暖房をどうしていましたか?)

書込番号:6536468

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/15 09:28(1年以上前)

追加の書き込みを読む前に書き込みをしてしまいました。

28使用だったんですね。
それで能力不足は感じていましたか?

価格.comの値段は
送料・取り付け工事費が含まれていません。
もちろん延長保証の金額も含まれていません。

量販店の「店頭価格」で購入する人はまずいませんから
必ず値引き交渉をしてください。
で、その金額を聞いてから他のお店にも行ってみてください。
値段交渉は、駆け引きみたいなところもあります。

ずばりこの値段なら買う、という交渉の仕方もありますが
目安がないと難しいですよね。
今年40クラスでいくらぐらいが相場なんだろう???

うまく交渉してみてください。

28なら¥128,000〜148,000がめやすかな。
今年は銅が高騰しているから難しいかなぁ?

書込番号:6536484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2007/07/15 11:12(1年以上前)

みなみだよさん本当にいつも親切な回答ありがとうございます。
2ケ月前に洗濯機で相談をしとても親切な回答をしていただきありがとうございました。結局洗濯機の時は縦型では乾燥機能は期待できない、ドラム式ではシワになるとのお答でしたので購入を見送ってしまいました。ですので部屋干し機能がついたエアコンをと思いまた偶然にもエアコンがこわれてしまったので除湿機能付きにしようかと思いました。

みなみだよさんのご意見をお聞きし改めて富士通ゼネラルにしようかと思っています。除湿はプラスして除湿機を購入しようかと考えています。この件についてはどう思われますか。

>28使用だったんですね。
  それで能力不足は感じていましたか?
 冷房暖房時は和室とリビングの間にふすまで仕切って16畳で使用していました。冷房時は冷えましたが暖房時暖かくなるのに時間がかかりました。電気代については大きい容量のエアコンをもっているお友達よりも毎月高かかったような気がします。(エアコンのせいだけではないと思いますが)

今回仕切りのふすまを取り払ってしまったので和室もと思ったのですが和室は今のところ子供部屋にしているのでまた仕切ってもいいかなともおもっています。50は値段的に苦しそうなので・・・予算は15万なんです。(><)

よろしくお願いいたします。

書込番号:6536812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/15 11:40(1年以上前)

西側に窓のある和室を開放して合計22畳で使っているなら
熱負荷としては5キロを買うべき広さだと思います。
ただ、真夏の昼間に窓を閉め切って冷房だけで過ごすような使い方をしないなら
4キロの冷房能力でもいいのではないでしょうか。
(上位機種だと4キロ機と5キロ機の最大能力は大きく違わないことが多い)

日立が優れていると言われているのは暖房運転時の安定性と除湿運転のことでしょうか。
寒い時期に暖房運転すると室外機に霜が付きやすくなるので、
定期的に霜除け運転が行われ、この間暖房が中断されてしまいます。
日立機は外気と室外機の温度を細かくチェックして
不要な霜除け運転を行わないことで暖房の中断を極力抑えるような運転をします。
(寒冷地でもエアコン暖房を常用できるよう東北電力と共同研究しています)

日立の除湿運転は「カラッと除湿」と呼んでいますが
10年以上前から採用している方式で除湿モードが豊富なのが特徴でしょうか。

部屋干しコース(ランドリー除湿)は室温を高めた後に強力に除湿運転するので、
在室しながらの使用は不快を感じると思います。
また広すぎる部屋で使うと予想以上に不経済なので、
1分でも早く乾かしたい場合でなければ
普通の除湿運転で部屋干ししておけば済むことだと思います。
どのメーカーも似たような部屋干し機能は付いています。


予算的に上位機種の中大型機が難しいと思える場合で
掃除機能を重視しないなら
富士通のFシリーズもいいと思います。
ラインナップでは中級機ですが性能的には高く、
掃除機能がなかった頃の上位機種を想像していただければいいと思います。
4キロのF40S2までしかありませんが、
選択肢には入ると思います。

書込番号:6536909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/15 16:44(1年以上前)

日立のランドリー除湿、私は普通の除湿に使っています。
結構寒さを感じるモードですね。
私は不快だとは思わないんですが・・・

エアコンで¥150,000+除湿機の購入でしょう?
私だったらエアコンで部屋干ししちゃいます。
なぜって?

除湿機だと暑くなるから。
デシカント方式だと夏だとまず一緒の部屋にはいられません。
コンプレッサ方式の方は温度上昇は抑えられますがそれでも2〜3℃上がります。
コンプレッサ方式の場合、冬に弱いという弱点があります。
これだってエアコン暖房をかければ、加湿になっていいんじゃないかと(これは勝手な推測。)

部屋干ししながら
除湿もしながら
快適に過ごそうと思うなら
エアコン除湿の方が快適ですよ。

除湿機代をエアコン購入費の方に回すというのはどうでしょう?

あと、予算的に厳しく
お掃除機能にこだわらないのであれば
ダイキンのSなんかもいいかもね。

書込番号:6537880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2007/07/15 16:45(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さんありがとうございました。
日立のよさがすごくよく分かりました。

>部屋干しコース(ランドリー除湿)は室温を高めた後に強力に除湿運転するので、在室しながらの使用は不快を感じると思います。
また広すぎる部屋で使うと予想以上に不経済なので・・・・

というヤクルト飲んでる?さんのお言葉をよんでやはり除湿機能の面で日立を選ぶのはやめにしました。私の欲しかった機種は22万だったんです。部屋干しは2回の6畳の部屋で除湿機を別に購入しそこに部屋干ししようと決意しました。

富士通ゼネラルのnocria AS-Z50S2がヤマダ電機でちょうど売り出しで125000円でありましたので決めようとおもいます。40s2が123000円とほとんど変わらなかったので50S2を決心しました。
ヤマダでついてくれた方がサンヨーのメーカーの方で同じくらいの値段でしかも感じるリモコンがついてるからと勧めてくれてまよったのですがやはりこちらのサイトの皆様のご意見を参考にして富士通ゼネラルにしようと思っています。
今からほかの電気屋にもいってみようと思っています。

ヤクルト飲んでる?さんみなみだよさん本当にありがとうございました。除湿機を購入しようと思っていますのでもしお勧めのメーカー、機種など教えていただけますと嬉しく思います。



書込番号:6537883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/07/15 16:54(1年以上前)

今みなみだよさんの意見を拝見しました。
>部屋干ししながら
除湿もしながら
快適に過ごそうと思うなら
エアコン除湿の方が快適ですよ。

とうご意見をよんでまた迷ってしまいました。

でも日立の日立RAS−S40W2はとても買えないので(><)
みなみだよさんのいわれるダイキンのSシリーズは省エネ性また冬に暖房を使うという面でどう思われますか?

いろいろ本当に何度もすいません。
富士通ゼネラルかダイキンのSシリーズで考えようと思います。ダイキンは今日か明日カタログをもらいに行こうと思います。

書込番号:6537908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 ノクリア AS-Z40S2のオーナーノクリア AS-Z40S2の満足度5

2007/07/15 18:44(1年以上前)

新築を機に、この商品を3月に購入しました。

チクチクママさんと近い、四国の愛媛に住んでいます。
使用状況も近いですね。2×4で14畳+6畳で使用中です。

新築の為、以前の商品と比較は出来ないのですが、それでも違いがわかるのが、風量と除湿機能ですね。

リビングの14畳の部屋に取り付けているのに、奥の6畳間まで風が届いています。おそらく、以前より驚くほどの速さで部屋全体が冷やされていると思われます。暖房は、このサイトにも書かれているように全商品の中で能力が一番高いとなっていますね。この冬が楽しみです。

除湿力は、この商品が除湿量では一番多かったと思います。それと、何よりも良いのが、天気の悪い日に部屋干しランドリーモードを使用して出かけた時のことですが、帰宅時、部屋干し特有の臭いが気になりませんでした。ランドリーモードと消臭運転を組合せた運転を行ったのですが、取扱説明書には、それぞれの機能でしか書いてありませんでした。(もしかして隠し機能なのでしょうか?)

それと、お掃除機能!便利でいいです。(^o^)/

書込番号:6538269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/07/15 22:03(1年以上前)

松山坊ちゃんさんありがとうございました。
偶然にも部屋状況がにていたのでとても参考になりました。
12+6+6=24畳でで16畳タイプで冷えるか心配だったのですごく松山坊ちゃんさんの意見がありがたかったです。
除湿はこの機種には期待していなかったのですが松山坊ちゃんさんの具体的な使用感をお聞きできて迷っていた点がすっきり解消できて購入を決意できました。

みなみだよさん、ヤクルト飲んでる?松山坊ちゃんさん
親切なご回答本当にありがとうございました。
こちらのサイトで使用後の感想をいれさせてもらいます。

あとこの前回の分に125000円と書いてしまいましたがEシリーズの間違いでした。
こちらの
nocria AS-Z40S2は183000円(10年保障、取り付け取り外し込)
nocria AS-Z50S2は186000円 
でしたので
nocria AS-Z50S2を購入しました。
ちなみに 日立RAS−S40W2、三菱のMSZZW407Sも23万円でした。皆様のご意見で日立にはかなりひかれたのですが4万6千円も高かったのであきらめざるをえませんでした。

書込番号:6538977

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

これって妥当?

2007/07/14 20:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2

クチコミ投稿数:3件

ケーズデンキでこの機種を買いました。

※キャンペーン機種
・コンセント交換
・切り替え工事
0円でした。

しかし取り付けの際に切り替え工事費として15000円取られました。
取られるのは当然ですか?ちなみに金額は妥当な額?

しかし領収書の但し書きにはAC専用回路×1と書いてあります。
店の逃げの為に工事費は0円だけどAC専用回路代として
15000円取られたんでしょうか?

せっかく安く購入したのに近所の電気屋さんより高くついてしまいました・・・涙

書込番号:6534470

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/14 21:26(1年以上前)

キャンペーン期間中で0円だったんでしょう?
¥15,000が何のためのお金だったのか
きちんと確認した方がいいですよ。

通常100Vから200Vへの変更工事で¥15,000も取られるところって
ないと思うし。
仮にとられたとしても、0円キャンペーン中だったんでしょう?
おかしいと思いませんか?

それか、そこにはもともとコンセントが来ていなかったのでしょうか?
書き方を読んでみる限り来ていますよね。

AC専用回路って何か特別な部品ですかね?
たぶんその辺、分かる方が答えてくれると思いますが
納得がいかないなら
お店に話をしてみるのが一番でしょう。

書込番号:6534670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/14 21:35(1年以上前)

AC専用回路工事って言ったら
分伝盤にブレーカーつけて露出で線を引いて専用コンセントをつける工事のことだろ。
コレなら大抵イ15,000円を表示してるとこ多いな。

電圧変更とコンセント形状変更なら5000円前後だけどさ。

書込番号:6534719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/14 21:53(1年以上前)

専用回線が来ていなかった、ということでしょうかね。
そのための工事費としての¥15,000だとしたら
どこで購入したとしてもその¥15,000前後は取られたということになるのかな。

クイタソさんの書き込みを読んで
私なりの理解だと
今まで既に専用回線が来ていて
なおかつ¥15,000がかかっているとしたらおかしいということになる感じですかね。

コンセントだよさんの家がどういう感じだったのか
それが分かるといいですけどね。

書込番号:6534803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2007/07/14 23:51(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。

以前使っていたエアコンの100Vのコンセントはきていました。

しかし工事屋さんはそのコンセントを使わずに新たに分電盤から200Vのコンセントを引かれました。

ちなみに家は平屋の一軒家です。

これって新たに200Vを引く必要があったんでしょうか?

書込番号:6535418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/15 00:11(1年以上前)

単相3線が来ていれば新しく引く必要はありません。
なので新たに専用回線を引く必要はないと思います。

単相3線が来ていなければ
そもそも引き込みからやらないといけませんから
新たに引けたということは既に
単相3線が来ていたことになります。

やらなくてもいい工事をやってとられたお金ですから
きちんとお話をされた方がいいです。

単相3線で検索すれば分かると思いますが
分電盤をみると
http://ihcook.gr.jp/200v.htm

こうなっています。
既に単相3線が来ていて
不要な工事をされた(気がする)のであれば
きちんと話をした方がいいと思う。

単相3線が来ていて
今まで100Vのコンセントだった場合
コンセント交換だけでいけるはずです。
となれば
コンセント交換0円なので
ケーズデンキに話をしたらどうでしょうか?

ケーズデンキから取り付け業者と連絡を取ってくれ、といわれた場合には
自分はケーズデンキと売買契約をしたのであって
取り付け業者と直接契約をしたわけではない、と話をした方がいいでしょう。
ケーズデンキと取り付け業者との話し合いをさせるべきでしょうね。

書込番号:6535494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/15 00:55(1年以上前)

100Vのエアコン専用回路があって、200Vへの変更ならば¥3000〜5000程度が妥当だと思います。



それが¥15000という専用回路増設と思える金額ですから、屋内電線が1.6oだったとか?


しかしたとえ¥1000だって追加工事があれば、説明があって然るべきです。

書込番号:6535672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/15 12:01(1年以上前)

>屋内電線が1.6oだったとか?

その可能性も考えられますね。
Z40S2は最大19アンペアだから2.0mm以上のコードが必要ですからね。

とにかくお店に詳細を確認してみるのが一番ですね。

書込番号:6536980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/07/16 20:32(1年以上前)

お店に確認してみます!
みなさん回答ありがとうございました。

書込番号:6542797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/07/24 00:04(1年以上前)

10年くらい前の家だと、エアコン専用回路が
大抵、1.6×2 の電線ですよ。
たぶん、2.0×3 で専用回路ひっぱったんじゃないですか?

ひどい電気屋だと、そのまま(1.6×2)200V変換
しますから、価格も考えると良心的では?(隠蔽配線なら)
露出なら妥当でしょう!
1.6×2で200Vの電圧かけると熱もって火災になる
場合もあるし・・・(ほとんどないとは思いますが)

書込番号:6569931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

電源について教えて欲しいです。

2007/07/14 18:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:9件

本日、クーラーを買うために近くの電気屋に行きました。そして、商品の取り付けの値段を聞いていると標準取り付け費はコミと言われました。

しかし、電源を別のブレーカーからエアコン専用で取らなければ付けることは出来ないと言われました。その為の費用が15000円ほどいると言われました。私は素人なので押し売りされている感じがとてもしました。

六畳用のクーラーを買うつもりです。


この部屋はテレビとAVアンプとスピーカーとPS3で電気を使っています。

電源は本当に分けなければならないんでしょうか?教えていただけませんか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:6534068

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/07/14 20:45(1年以上前)

>電源は本当に分けなければならないんでしょうか?

それを知る以前に専用回路にしないと、どこの業者も工事を受けてくれないのと違うか。

兼用回路で工事して火事にでもなったら業者の責任問題だしな。

まさかと思うが、このエアコン15アンペア必要なの知ってるよな?

書込番号:6534497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/07/14 20:46(1年以上前)

ゼロクラさん こんばんわ

 エアコンって電力消費量が多いので大概
 設置できる部屋に専用のコンセントが
 付けてあります・・冷媒やらの配管も
 室外機と繋ぐのでその穴も必要です
 お住いのお部屋はどんな感じですか??
 置けるなら間違ってもマドコンは止めて
 こっちにした方が良いです・・・
 ところで・・PPEはお幾らでしたか?
 除湿も良いし、兎も角よく冷え暖まりますから
 良いお買い物と思うのですが(*^o^*)

書込番号:6534499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/14 21:35(1年以上前)

今までエアコン用のコンセントは来ていなかったのでしょうか?
(いないんでしょうね・・・)

私の前のアパートですが
前に住んでいた方が
エアコンのコンセントを
部屋用のコンセントから取っていたようですが
(なぜわかるかというと部屋用のコンセントがIL型になっていた・・・)
専用回線のほうがいいでしょうね。

15Aいるなら
テレビとAVアンプとPS3だと5Aで収まりますか?
仮に収まるとしても
やめた方がいいでしょう。

ブレーカーからコンセントを
壁づたいにただ単にはわすだけなら
¥15,000もいらないと思います。
(自分がやってもらったときは¥2,000+II型からIL型への変更工事¥2,000の¥4,000でやってもらいましたが・・・)
配線自体そんなに長い距離だったわけでもないですが。

配線を見えない形でやろうとしたら¥15,000かかるということじゃないでしょうかね。

書込番号:6534718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/07/14 21:40(1年以上前)

アパートですか?

だったら大家さんに
配線の件をお話してみてはいかがでしょうか?
不動産屋さんを通じてでもいいです。

自分で取り付けた場合
その配線工事をすることで得をするのは大家さんということになりますよね。
次の人にはエアコンを取り付けることができます、ということで
貸し出すことができるわけですから。

自分で取り付けた場合でも
造作買取請求権があるので
大家さんに請求できるわけですが
それも大家さんの許可を受けた上で行わないと請求できません。

もしアパートなら
不動産屋さんを通じてでもいいですから
お話をされるといいと思います。

自宅であればこの話は無視の方向で。

書込番号:6534741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/14 22:25(1年以上前)

>電源は本当に分けなければならないんでしょうか?

基本的にエアコンは全て専用回路で使用するのが原則です。
しかし現実問題として、専用コンセントがなければ、6畳程度(2.2kw)であれば通常のコンセントから電源を取る場合の方が多いでしょう。

冷房だけなら、使用容量的には問題ないと思いますが、アンプ等で他に電気を大量消費したり、パソコン等を使用するのであれば、専用回路をお薦めします。

>その為の費用が15000円ほどいると言われました。

専用回路を取るとすれば、露出配線でも最低1〜1.5万は掛かると思います。(ブレーカーが遠ければ何万も)

私の知る限り9割の人が通常コンセントを選ぶと思います。もしそれで不都合があれば専用回路にするという選択肢もあるのでは?

専用回路はブレーカーの容量オーバーで取れない場合も多々あります。また、専用回路じゃなきゃ工事しないという業者さんもいるでしょう。

最終的な判断はご自分の責任でお願いします!

書込番号:6534989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/07/15 10:21(1年以上前)

クイ夕ソの夜影さん
 返信ありがとうございます。『クイ夕ソの夜影さん』の言われるとおりかも知れませんね。自己責任をどこまでおえるかということになりますね。



一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
 返信ありがとうございます。私の家のエアコンを付けようとしている部屋は母屋の横に建ってる『はなれ』??です。
 PPEの値段は全く調べていませんでした。



みなみだよさん
 返信ありがとうございます。工事をやってもらったことがある人の意見を聞くと、とても説得力がありました。
 私の家はアパートではありません。しかし、貴重な意見をありがとうございました。



ヘルヘルパーさん
 返信ありがとうございます。『ヘルヘルパーさん』の考えに共感しました。一度普通のコンセントから電源を取ってみてブレーカーがとぶようであれば専用のコンセントに変えるための工事をしてもらおうと思いました。『ヘルヘルパーさん』本当にありがとうございました。




クイ夕ソの夜影さん  一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
みなみだよさん   ヘルヘルパーさん

  返信ありがとうございました。

書込番号:6536657

ナイスクチコミ!0


買過ぎさん
クチコミ投稿数:12件

2007/07/21 12:11(1年以上前)

ヘルヘルバーさん、投稿のみなさん、ほんとうに感謝しています!!!
 日立のRAS−s22wに行き着くことが出来ました。最初は、どのメーカーでもいいやと、思っていましたが、クチコミ欄を読み進むうち、いろんな事を教えてもらいました! わからない事だらけでしたが、一応、理解できるところまで来ることが出来、納得の買い物になりました。有難いです。

書込番号:6559816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/08/31 21:49(1年以上前)

電源は本当に分けなければならないんでしょうか?

そのとおり。

原則的に、となっていますが、これを断るようなお客さんには自分は売らなかったな。

自分は断っちゃってましたよ、責任持てませんから。

後でもめる要因を作らないようにしないと、お店に迷惑がかかりますよ。

ヘルパーさん、がんばってください。

書込番号:6700775

ナイスクチコミ!0


belltataさん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/22 18:59(1年以上前)

もうとっくに終わってるネタだと思いますがペーパー第二種電気工事士として余談で・・・・

エアコン設置するにあたり「専用回路は常識」的な所ありますが、それだけで納得しろ!と言われても出来ないのが現実・・・

ブレーカーが10Aだろうと15Aだろうと宅内で使われているケーブルは特殊な場合を除き以下の4種類しか使われていません。

1.6mm-2芯 許容電流値 18A
2.0mm-2芯 許容電流値 23A
1.6mm-3芯 許容電流値 16A
2.0mm-3芯 許容電流値 20A

クーラーの専用回路は通常2.0mm-3芯のケーブルを使用しますが、専用回路ではなく、近距離ならほぼ1.6mm-2芯を使います。
例えブレーカーをガムテープで固定して落ちないようにして使用しようとしてもケーブルが耐えられないため燃えます!そして家も燃えます(;´_`;)

それにエアコンのような動力系の家電製品は電源投入時には本体に記載してある消費電力量を大幅に超える電流を使用します。
一概には言えないけど倍くらい・・・・

ブレーカーやケーブルは起電力による耐久性があるためブレーカーが落ちたりすることはありませんが、専用回路でない場合は他の家電製品に供給している電力が足りなくなり故障の原因にもなりかねません。
なので「エアコンは専用回路が常識」的になっているんだと思います。

書込番号:6785460

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最適な組み合わせを教えてください!

2007/07/14 01:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2

スレ主 一人919さん
クチコミ投稿数:5件

下記のような部屋に設置を考えています。
マンションです。
詳しくありません。どなたかアドバイスをお願いします。

          北側
壁壁壁壁壁壁壁壁壁 @ 壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁       壁        エアコン         壁
                         
窓 キッチン  LDK約25畳  リビング  窓
窓                     窓
窓                     窓
                 エアコン A
壁                      
壁壁壁壁壁 窓窓窓 壁壁壁壁壁 窓窓 壁壁壁壁
                          
          南側     
 

                        
上記の間取りに仕切りはありません。
図のイメージより東西に細長い造りです。
ランニングコストを考え、2機つけたいと考えています。
@にAS-Z40S2でAに AS-Z28Sを考えています。

夫婦共働き小学生二人で、ダイニングが生活の中心になりそうなので主に使うのは、おそらく@になるかと思います。

ランニングコストや使い勝手を考えるといかがでしょうか。
両方、40のほうが良いのでしょうか。

大きな部屋の小さなエアコンより、
小さな部屋の大きなエアコンのほうが電気代は少なくてすむ
というような話を聞いたことがあります。


お教え下さい。

なお上記プランですと、この3連休の間、取り付け工事込みで

28と40の2台で27万円!でした。ヨドバシカメラです。

これでGOなら明日には決めたいのですが、よろしくお願いします。

書込番号:6531714

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 一人919さん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/14 02:12(1年以上前)

 レイアウト図が崩れてましたので
再度出します。
東西で10m位の細長い部屋です。
       壁

       東側 
壁壁壁 窓窓窓  エアコンA  壁
壁                   壁
壁                   壁
壁                   壁
壁                   
壁     LDK25畳        窓   南側
壁                   窓
壁                   窓
壁                   
壁                   壁
壁                   壁
壁                   壁
壁     ダイニング         
壁エアコン@             窓        
壁                   窓
壁                   窓
壁                   
壁                   壁
壁                   壁
壁        キッチン      壁
壁壁壁壁壁壁壁  窓窓窓窓窓

       西側




書込番号:6531771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/07/14 02:35(1年以上前)

>小さな部屋の大きなエアコンのほうが電気代は少なくてすむ
早く設定温度になれば、エアコンは低速モード運転になります。
スイッチonして設定温度になるまでの間はフル稼働し
その時の消費する電力がデカイわけです。
暖房 5.0kW
( 0.6 〜 11.7 ) 860W
消費電力( 85 〜3,550 )
冷房 4.0kW
( 0.6 〜 5.5 ) 795W
消費電力( 90 〜 1,600 )
最小の場合、85w90wになります。
最大の場合 3550・1600 フル稼働
ちょとお出かけのためにエアコンをoffするより
onしたままのほうがトータルで考えると安い消費電力ですみます

≪部屋はトータルで25畳なのでしょうか?≫トータルですね^^
エアコンを40+40 40+28であれば
40+28でもいいのでは??

キッチンに近い方は、空気の汚れが発生しますので
なるべく調理後も換気をされたがいいですね。
調理・炊飯等の空気を吸い込むとエアコン内部の汚れがひどくなります
?エアコンA東に1台でもよさそうな気もしますが・・
??お住まいのマンション位置が最上階だと炎天下にさらされます

書込番号:6531814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング