富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

クチコミ投稿数:3件

こんばんは。7月に中古マンションリフォーム後に引越し予定でエアコン検討中です。

LDK用にはお掃除機能があり・冷暖房が効きのよいもの。
子供が肌が弱くあせもが出来やすいので、寝室には除湿しつつも体が冷えにくいタイプのもの。
子供部屋の洋室には安価なタイプをと考えています。

こちらで色々と見た結果、
南側10畳リビングに縦続きの北側DK6畳:nocria Z40R2を、
南側寝室7.5畳洋室:再熱除湿が希望なので、三洋S22Rを、
北側洋室6畳子供部屋に富士通のE22Rではどうかな思っているのですが、サイズや機能の面でよいアドバイスを頂けたら幸いです。

LDKは南側リビングの角壁面☆に設置しようかと思うのですが、続きの北側DKは縦につながっているので、DKまではカバーするのは厳しいでしょうか?
また、リビング横の和室を襖を開けて冷房する事もある場合、
サイズを40でなく50にすればカバーできますか?
補助的に和室★にE22Rなどを付けないと厳しいでしょうか?


南側洋室を抜いた間取りです↓

室外機
壁壁壁壁{ベランダ}壁壁壁{ベランダ}壁
壁 ☆          |      ★壁
壁☆           |       壁
壁  リビング      襖  和室  壁
壁  10畳       襖  6畳   壁
壁            襖       壁
壁            襖       壁
壁            |       壁
壁            |  {押入れ}壁
壁壁壁       壁壁壁壁壁壁壁壁壁
   ド         ド       ☆壁
   ア         ア        壁
   壁  DK     |  洋室   壁
   壁  6畳     |  6畳   壁
   壁         |        壁
   壁         |        壁
   壁         |        壁
   壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
 
新製品にこだわりはないので、安価でよいものであれば旧機種でPOKです。
それぞれの部屋に上記以外でメーカー問いませんので、
オススメがありましたら、あわせてご教授ください。
長文ですみません、よろしくお願いいたします。

書込番号:6310243

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 00:54(1年以上前)

すみません、「旧機種でPOKです」は、OKですの間違いです…
それと補足ですが、リビングの取り付け箇所の☆印が2箇所なのは、
どちらかにという意味でした。
よろしくお願いします♪

書込番号:6310275

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/07 01:19(1年以上前)

黒ひげ危機一髪さん

こんばんは・・・。
間取り図を見て思わず笑ってしまいました。(^o^)/

まずリビングとDKの間の仕切りはないのでしょうか。常にオープンの状態ですか。
もし仕切りがあればリビングとDKを仕切れば、リビングの40クラスで隣の6畳間も冷房可能かと思います。

リビングとDKの間を仕切りが出来ない場合はリビングとDKを1つの部屋に見立てて隣の和室6畳は
個別にエアコンを用意するのが良いと思います。
またリビングに取り付ける向きですがDKに向かって送風が出る位置に取り付けたほうがいいですね。

タイプはリビングとDKで40タイプ、和室と洋室はそれぞれ22タイプでよいかと思います。

書込番号:6310358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/07 21:49(1年以上前)

エアコン一台で済ませる場合は、扇風機で冷風を「中継」しましょう。ちなみにうちでは、黒ひげ危機一髪さんのマンションよりもっと広いマンション一階の一室(2LDK+S、長廊下ありという間取りでした)で、なんと2200Kcal/hクラスのエアコン(いわゆる22タイプ)一台で済ませてました(笑)。

うちで使っていたのは、今から20年以上前の型なのであまり参考にならないかもしれませんが、この大きさのエアコンでも案外よく冷えるもので、設置してあった10畳のリビングは、夜遅くなると涼しすぎるくらいでした。で、その涼しすぎる冷気を、扇風機二〜三台ほどで各部屋に中継していたわけです。う〜ん、「昭和の家族」な発想かも(笑)。

またうちの場合、エアコン用コンセントが100Vだったので、そのままでは200Vコンセントを使う4000Kcal/hクラスは入らなかったという事情もあります。そういえば以前、三洋の製品で、続きの二間を一台で冷房するための特殊冷風機能?を付けたエアコンというのがあったと思います。
 

書込番号:6312838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2007/05/08 05:47(1年以上前)

壁がほとんどのレイアウトですので
窓からの影響が受けにくいようです。
窓の多様化はカーテン等で対策を施すことになります。
<カーテンは2重にして床まで垂らすこと。>
≪床に接してない場合、冬場の冷気が窓より侵入してきます。≫

左上の室外機部のエアコンレイアウトはDK向きでいいと思います。
なお、壁掛け扇風機を設置されるとより効果的と思います。
<DKにも行きわたるように・・>
※部付近にされたら??
DKへも、右側和室6畳にも行き渡るかと思います。

壁※
壁            |  {押入れ}壁
壁壁壁       壁壁壁壁壁壁壁壁壁
   ド         ド       ☆壁
   ア         ア        壁
   壁  DK     |  洋室   壁
   壁  6畳     |  6畳   壁

以前、アパート住まいの当時、
6畳+6畳+DK8畳で28仕様エアコン1台で使用してました。
【洋室6畳が無いレイアウトと同じです。】
そのときは、★の位置にエアコンを設置してました。
当時のエアコンは現在のmyホームの2階に設置してますが、
この2階は吹き抜けで
12畳ほどの部屋+ロフト部10畳+
ロフト下にはウォークインクローゼット6畳+洗面その他で6畳
6月頃から除湿24h
夏場は冷房24h
冬場は、1階のエアコンの暖房が上がってくるのでほとんど送風状態。
冷房も暖房も起動から設定温度になるまでにフル稼働します。
この時の消費電力はデカイです。
ちょと買い物に行くから?と
on・offと入り切りするより一定のまま使ったほうが省エネに繋がります
たまたま、我が家では28タイプですが、、
40の場合、早く設定温度になります。50なら尚更。
 なお、設定温度になれば40であれ、50であれ低速モードになりますので消費電力は下がってきます。

===この製品のメーカ記載===
能力
冷房 4.0kW
 消費電力
( 0.6 〜 5.4 ) 840W( 90 〜 1,600 )

暖房 5.0kW
( 0.6 〜 10.4 ) 895W( 85 〜 2,840 )
===
冷房時の起動時には1600w
ただし、低速モードの最小値は90w
暖房時の起動時には2840wにもなります。
※低速モードは部屋の環境に影響しますので窓はカーテン等で補う必要があります。

扇風機利用は冷房だけでなく冬場も使えます。
暖房時は暖まった空気が天井に停滞しますのでかき混ぜるようにしましょう。
ライト+fan付きモデルもありますが・・この場合
一般の電球より省エネ仕様電球の方がいいかも^^;

書込番号:6314203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/08 15:06(1年以上前)

カーテンを床まで垂らしてる人なんてはなしには聞くけど見たこと無いよ。

床についてる部分が汚そうだし、擦り切れそうだし、
なんかダニとかの巣になりそうだ。
第一だらしなさそうで見栄え悪いよね。

書込番号:6315122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/10 18:24(1年以上前)

皆さんレス、ありがとうございました♪

リビングとDKの間はアコーディオンカーテン等はつけておらず、常にオープンの状態です。
LDKは扇風機を補助的に使用すれば、40でも何とかなりそうですね。
手持ちの扇風機をあめっぽさんのアドバイスの位置に置いて、
試してみようと思います。

寝室用の再熱除湿タイプですが、昨日最寄のコジマ・ヤマダ・ラオックスと回ってみました。
どこでも5万を切るものはなく、ヤマダで一番安価なのは東芝のRAS221SXが63,000円、コジマでは三洋のSAPSX25Tが66,500円でした。
南側7.5畳の洋室にほぼ夜のみ使用します。
サイズが違うのですが、値段は3千円違い。
この場合、どちらがオススメでしょうか?

アドバイス、よろしくお願い致します☆



書込番号:6321482

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/05/10 23:44(1年以上前)

三洋の機種は、最後のアルファベットがTなので、おそらく去年のモデル。

東芝が22で
三洋が25。
この状況で判断するのは難しいですが
やはり2.5だけあって、暖房能力は三洋のほうがいいみたい。
電気代は東芝が900kwh
三洋が903kwh。
(ちなみに三洋にSX22Tが残っていれば、787kwhですむんですけどね。)

これだけを見ると、三洋のほうがワンランク上のような気がしますね。
空気清浄機能も
三洋のほうがよさそうに見える。
(こういう書き方になるのは三洋の昨年度のカタログが手に入らないから。取扱説明書は読めるのでそこからの判断です。)

東芝の運転音に関しては
安いエアコンに関しては、うるさいという書き込みをよく見かけます。
だからといって三洋との比較ではないので、
三洋だから静かとも言えないところが判断に迷うところですね。
寝室だと、静かなほうがいいでしょうからね。
室外機を部屋から遠ざけた場所に設置できれば
問題は減らせるのですが。

カタログスペックを飾る数字を見ると三洋の方がいいような感じですね。¥3,000の価格差は、電気代で取り戻せる計算ではあります。

決定的な違いがあれば、
この辺が違うよ、といってあげられるのですが
どちらも再熱除湿の機種ですし
機能面ではあまり代わりがないように見受けられます。
強いてあげれば、暖房能力の差でしょうかね。
最初に書きましたが、三洋の方が若干よさそうです。

書込番号:6322607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室外機の音について

2007/05/05 23:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22S

この機種の購入を考えていますが
室外機の音は どうなでしょうか?
今使ってるのが 9年前ので かなりうるさくて・・・
性能は今のだったら そんな違いは気にならないですが
室外機の音だけ 問題です 自分は・・・
愚問ですが どうかよろしくお願いします

書込番号:6305468

ナイスクチコミ!0


返信する
kazubhさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/07 04:27(1年以上前)

音や匂いはそれぞれ感じ方が違いますので、あくまで参考ていどに…

2台こちらの機種を使用しておりますが、特にうるさくかんじません。ベランダにおいて、その壁の向こうにはベッドがありますが普通に気にせず寝ております。

書込番号:6310559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/08 15:22(1年以上前)

おたくは
室外機の音が気になるほど
防音の悪い家に住んでるの?

書込番号:6315155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リビングのエアコン50か63か

2007/05/05 20:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2

クチコミ投稿数:4件

新築のLDK19畳(そのうち6畳は対面キッチン)にこの機種を考えています。夏冬の冷暖房をこれ1台でまかなう予定です。高気密・高断熱住宅ではなく、天井高が2700なので、デンキ屋の店員さんに63にしたらどうですかと言われて迷っています。nocriaは能力が1ランク上とも聞いたので50でも大丈夫ではと思ったのですが、いかがなものでしょうか?アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:6304603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2007/05/05 21:43(1年以上前)

先日、こちらで相談させていただいて、いろいろ迷った末にAS−Z50S2を購入しました。

いきさつと部屋の間取りについてはこちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21502511991/SortID=6271005/

昨日取り付け工事をしました。
まだ使ってはおりませんが、私も主人も一言目の感想が「デカイね…」でした。
かなり奥行きがあります。幅もあります。

あまりご参考にはならないかもしれませんが、一応…。

書込番号:6304891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

スレ主 CB400F1976さん
クチコミ投稿数:6件

先日、エアコンの新規取り付けしました。販売店の説明では真空引きで行うということでしたが、実際は真空引きは行われませんでした。業者に指摘すると、「特に真空引きしなくても問題ない」とのこと。
 後で販売店に指摘したところ、業者のミスなので、真空引きを新たに行わせてほしいと言われました。最初に真空引きを行わないと意味が無いと認識していたので、作業内容を確認すると、「ガスを抜いて入れ直し、その後真空引きを行う」ということでした。
 一応メーカーにも確認したところ、その方法で対応するしかないとのことでしたので、ガスの入れ直しで承諾しようと考えています。
 そこで、お伺いしたいのですが、業者が手抜きしていないか立会い時に確認するために「ガスを抜いて入れ直し真空引きを行う」という作業工程と所要時間、また注意点等あればどなたか教えてください。

書込番号:6296130

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/05/03 18:01(1年以上前)

室外機全交換のほうが作業は手っ取り早いです。

ガスをいったん抜いて
そして再度封入
それから真空引きをして取り付ける。

その作業にどれだけの時間がかかるでしょう?
そちらのミスだから
室外機の交換で、とお願いしましょう。
(本当は、室内機室外機全交換をお願いしたいところです)

ガスを抜くといっても
それもしっかりと回収してくれるかどうかわからないし
大気中に放出するなどもってのほか
エアパージをした業者さんが果たしてしっかり回収してくれるでしょうか?
いったん、全部回収しないと
回収し残した部分があれば
ガスの混合比が変わるわけで
意味がないです。
(残ったガスと新しいガスでは比重が違います。軽いガスと重いガスの混合ガスなので、最初に軽いガスが放出され、重いガスが残りやすくなるため、ガスが残っていれば、それは重いガスということになります。そこに新しいガスを封入させれば、当然それは本当の比重のガスではないわけです。)

購入店とメーカーで話し合いをさせ
室外機全交換で、と
粘ってみてください。

@室内機室外機全交換(これを押してみる)
A室外機交換(@の方向で話が進まないようならこれで)
この2つの方向で話をしてみてください。
できないことはないと思います。

それでもだめだというなら、返品するから引き上げてくれ、と話をしてみてください。
いったん工事でケチがついた機種を
自分がかぶる必要はないと思います。
(他のお店で買えばいいだけの話ですし)

書込番号:6297228

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/05/03 18:15(1年以上前)

ちなみに、別の機種での話ですが
私の場合、
在庫処分品で日立のE28Vを購入したんですが
冷暖房能力にはまったく問題はないけれども
ちょっとした不具合があり
その旨販売店に話をしたところ
修理でもいいけど時間がかかるし
新品(2007年モデル S28W)と交換してもいいですよ。
それは日立とも話がついているので
どちらにするかはあなたが決めてね、といわれ
定格出力の面でちょっと引っかかるところもあったのですが
交換してもらうことにしました。

E28Vが、在庫処分ということもあり
¥115,000で購入したんですが
現時点でそんな金額では買えるはずもない
S28Wとの交換なので
ちょっと気の毒にも思うんですけどね。

Z40R2も在庫処分だったのでしょうし
新品交換するには在庫がないといわれるかもしれませんが
私みたいに新型と交換できる場合もあります。
まぁ、私の場合は店の親切から出ているので
すべてがすべて同じような対応をしてもらえることにはならないかもしれませんが
今回の場合、ミスは店側にあるので
こっちが泣く必要はないと思うんですよね。

書込番号:6297261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/05/03 19:01(1年以上前)

>「ガスを抜いて入れ直し、その後真空引きを行う」ということでした。

こんなこと言ってるようじゃ当てにならないよ。
普通はさっさと交換した方が早いし、楽だし、確実だし。

設備屋が交換品を買い取らされるのがいやだから入れ直するなんていってるんだろうよ。
だいたい、当てにならないよ、その業者。
俺ならそんなことした同じ業者にやらせたくないね。


販売店に「交換してくれ!」って言った方がいいね。
それがダメでも、別の設備屋で入れ直ししてくれって頼むよ。

書込番号:6297398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/05/03 20:43(1年以上前)

室内、外機ともに交換すべきだと思いますが…。今回のケースではガスの問題ではなく、冷凍機油が劣化している事のほうが問題です。 新冷媒機で真空引きをせずに工事をすると配管内のわずかな湿気で冷凍機油が加水分解を起こして「コンタミ」という黒い塊が発生します。そしてその塊が冷凍機内を詰まらせてしまいます。 よって室内、室外機ともにコンタミが発生している可能性も否めないので、両方とも交換しなければならないと思います。

書込番号:6297731

ナイスクチコミ!4


Y.Uさん
クチコミ投稿数:30件

2007/05/03 23:20(1年以上前)

真空引きは新冷媒は必要ですからね、本当は機種を交換してもらったほうが良いですね、ガス回収も専用工具、機械があれば大丈夫です、心配なら立ち会ったほうが良いですね、交換でもう一度話を進めてみたほうがいいと思います、ただこれは変な言い方ですが昔、新冷媒が出始めたときはエアパージしている電気屋さんも多かったですね、かといってメーカーが言うほど故障も無いのも事実です。

書込番号:6298369

ナイスクチコミ!3


スレ主 CB400F1976さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/16 22:15(1年以上前)

皆さんのアドバイスとメーカーの回答を参考に販売店に室内機室外機の交換を求めました。
すると販売店側は結構あっさり非を認め、違う業者で室内室外機交換工事を行いました。
 取りあえず、安心して使えるようになったので良かったです。
交換したエアコンは前の工事業者が負担したとすると、嫌がらせされないかちょっと心配です。

 他にも、手抜き工事されている方の書き込みも見受けられますが、まだまだ、意識が低い業者が多いようですね。
エアコンは決して安い物ではないのに、知識の無い消費者は損をするようで何だか解せない思いをしました。

書込番号:6342041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

特価情報ご存知でしょうか?

2007/04/28 20:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22R

クチコミ投稿数:23件

GWにエアコンを購入する予定です。
いろんな機種を比べた結果はAS-E22Rを購入することにしました。
都内の特価情報をご存知であれば、ぜひ教えていただきたいです。
宜しくお願いします!

書込番号:6279791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/04/29 17:11(1年以上前)

都内の特価情報は持ち合わせていませんが
この機種は、工事費込みで¥49,800というところが一般的だと思います。
¥39,800〜44,800で買えるかどうかで
交渉してみるといいと思います。

書込番号:6282450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/05/08 14:43(1年以上前)

私も都内ではないのですが、
先日この機種を購入しました。
本体32500円、工事費10500円で合計43000円でした。
解りませんが、都内なら40000万円以下のお店もあるのではないでしょうか。

書込番号:6315082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

超初心者なので・・・

2007/04/26 15:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

スレ主 kotoriloveさん
クチコミ投稿数:7件

エアコンの購入を検討してる所ですが 14畳用のエアコンに電源のタイプが100Vと200Vとあるんですが 200Vの方が電気代が かなり安くなるんですかね? 素人なので・・・ アドバイスをお願いします。

書込番号:6272770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2007/04/26 23:11(1年以上前)

100から200にすれば電圧変換工事代くらいは
モトがとれるんじゃないか。

書込番号:6274099

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/04/27 20:28(1年以上前)

100Vと200Vで期間消費電力量が異なる場合が多いようです。
200Vのほうが少なくなる傾向にあります。

また、仮に消費電力量が同じ場合でも
100V機と200V機では
200V機のほうが
最大冷暖房能力が高いです。
最大能力が高いということは
一気に温まったり冷やしたりできるということです。

設定温度に達したら
後は低出力で運転をしていきますから
早く設定温度に達するほうが効率がいいといえます。
また、早く設定温度になるほうが快適だと思いますので
個人的には200V機のほうを薦めます。

FUJITSUのノクリアだったら
40以上は
200Vしかありません。

書込番号:6276356

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング