富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン選びについて

2007/04/06 01:34(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

スレ主 bossblackさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは

下記の書き込みとかぶってしまうのですが、新たに書き込みさせてもらいます。(もし間違えなら申し訳ありません)

私も東京都内のマンションに引っ越したのですが、備え付けのエアコンも無く、新たに購入しようと思って探しております。
こちらの機種の評判がよかったのでこれにしようと思ったのですが、質問があり書き込みさせてもらいました。

・設置場所ですが、11畳LDKにと思ってます。
 (団地畳サイズなので若干小さい?)
・11畳LDKですが6畳和室がスフマで繋がっております。
・コンセントが100V20Aです。
・部屋は南向きの窓があり築20年弱、日当たりは良いです。

質問ですが、
1.11LDK+6和で使用した時にAS-Z40R2だけで間に合うか?
 (和室が寝室なので、夏はフスマを開けて寝る予定です)
2.コンセントの変更は簡単にできるのか?
3.賃貸なので引き払う時に、戻すのも簡単に出来るのでしょうか?(場違いな質問かも知れませんが。。。)
4.11LDK+6和で使用できそうな100V20Aのお勧めな機種があるでしょうか?

以上、ご迷惑かとも思いますが、皆様のアドバイスお願いいたいます。

書込番号:6201538

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/06 02:12(1年以上前)

40タイプではなく36タイプというのでよければ100V仕様のものはたくさんあります。富士通ゼネラルには残念ながらそういうのはないようですが・・・

36は日立、三菱、ダイキンなど・・・・にあります。

書込番号:6201616

ナイスクチコミ!0


スレ主 bossblackさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/06 21:05(1年以上前)

早速の返信ありがとう御座います。

書き忘れたのですが、
基本的な生活スタイルとしては、LDKで生活して和室で寝るだけになると思いますので、冷房だけ入ればいいと思ってます。
追加で質問ですが、

5.AS-Z40R2ではなくAS-Z28Rではどうなんでしょうか?

アドバイスお願いいたします。

書込番号:6203483

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/07 00:01(1年以上前)

28でも冷房中心なら困ることはないと思いますが、日当たりの良い部屋と言うことなのでやや心配な感じもします。ノクリアの場合は冷房で4.1kw、暖房で最大8kwまでの能力がありますから、28ならばむしろ暖房の方が強いくらいですね。40の最大冷房能力は5.4kwですからもし大差ないと判断されるなら28でやってみられてもかまわないと思います。

書込番号:6204188

ナイスクチコミ!0


スレ主 bossblackさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/08 15:30(1年以上前)

返答ありがとうございました。
36タイプから探します。

書込番号:6209991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン選び

2007/04/04 11:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

クチコミ投稿数:35件

初めまして。

今回、都内の賃貸マンションに引っ越すことになり
残念ながらエアコンはついていないので
新しく買うことにしました。

今までエアコンは備え付けのものしか使ったことがないため
アドバイス頂きたく投稿させて頂きました。

部屋は1LDK、LDKが13畳、洋室が8畳で
LDKと洋室の間は引き戸になっています。
両室とも南向きで、夏場が心配のため
どの程度の容量を買えば良いかわかりません
H14年度に立った14階のマンションのため断熱性はそれなりだと思います。

暖房は床暖房設備があるため、補助的な役目でしか考えてなく
冷房機能と空気清浄機能、あとはお手入れが楽なもの、省エネ機能が良いものをと考えています。

ヨドバシで店員に相談したところ
合計21畳になるため、1つでまかなうよりも
2つ設置した方が電力効率や冷房効率が良いと伺いました。
たしかに言うことはわかるのですが
お掃除機能などを求めてしまうと該当機種の値段が高いため
予算を上回ってしまいます。

しかしスレッドを見たりしていると大きな部屋で
4kwタイプのものを使ってる方もいるので
実際どの位の容量が最適なのかアドバイス頂ければ幸いです。

予算は15万程度を考えています。
自分的には日立のSシリーズやDAIKINのRシリーズを
考えていましたが富士通が冷房、暖房ともに評判が良いため、
ここで質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:6195544

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/04 15:46(1年以上前)

エアコン用のコンセントは何ボルトになってますか?

書込番号:6196175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/04 17:31(1年以上前)

設備資料で見るとエアコン設置に関して100Vから200Vへ変更可能となっています。

コンセントタイプは通常のものだった気がしますが
まだ入居していないため確認できません・・・。

書込番号:6196412

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/04 18:17(1年以上前)

 じゃあ、200Vへの変更工事を行って、この40タイプにしたらどうでしょう。マンションの断熱性はかなり高いですから問題なく使えると思います。実際に動かして能力がもし足りないと思ったら、ちっちゃいのを別途追加すればいいや程度に考えておきましょう。まとめて工事しても特に得することはないと思います。

書込番号:6196528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2007/04/07 00:23(1年以上前)

巨神兵様

アドバイスありがとうございます。
返事が遅れまして申し訳ありません。

今日、有楽町ビックカメラに行って来ましたが
この機種は売ってませんでした。
さすがに型落ちモデルということと
価格コムの人気機種ってところでしょうか

頑張って探してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6204284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

エアコン買い替え

2007/04/03 14:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

こんにちは。この度は、エアコンが古くなったため、買い替えを考えています。しかし、世の中には数え切れないほどの製品が出回っており、選ぶのに苦労しています。
 そこで、皆さんのお力をお借りしたいのですが、使う部屋は木造8畳で、夏の冷房機器だけの使用を考えています。また、なるべく最小限の機能で十分です。さらに、夜も使用するので、なるべく静かなほうがいいです。今家には、30年前のナショナルのエアコンと、つい先日買い換えた、ダイキンのエアコンが入っています。なかなか、ダイキンの使い心地がいいので、同じメーカーにしようと思っているのですが、ここのクチコミをみると、あんまり評判がよくありません。どうしたらいいのでしょうか。なお、価格は多少高くなっても結構です。
 皆さんのオススメメーカーや、機種がありましたら、教えてください。
 長くなり申し訳ありませんでした。皆さんのアドバイスを待っています。

書込番号:6192497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/03 18:11(1年以上前)

部屋は8畳で主に冷房使用で静かな機種でしたら、松下かシャープの2.8kwクラスであれば問題ないと思います。

こちら2メーカーは騒音値では他社とあまり変わらないですが、音質的に耳障りでなくうるさく感じにくいです。

富士通ゼネラル、日立では能力、風速、風量に富んで立ち上がりは早いですが、暖房を重視されないと言うことと、静けさを考えられていると言うことなので挙げませんでした。

三菱の場合、静音性となると同クラスでもグレードの格差が大きいので外しました。(高級機種は静か)

予算、最低限必要機能等をもっと具体的に教えていただけるとメーカー、型式でアドバイスできると思います。

書込番号:6192959

ナイスクチコミ!0


Y.Uさん
クチコミ投稿数:30件

2007/04/03 18:22(1年以上前)

はじめまして、ダイキンも良いですよ、人の意見じゃなく自分で良いと思ったエアコンが良いと思います人それぞれ違いますから、私は売って付ける側の人間ですが、お客さんには自分がいいと思うエアコンが一番ですよって言ってます、だから人の意見は意見で決めるのは自分なんですから自分で決めた機種が一番です、ただエアコンの能力は確認してくださいね。

書込番号:6192978

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/04/03 21:44(1年以上前)

すいません。
 具体的には、20万円までで、機能はなるべくついてないほうがいいです。(年寄りも使うため)なお、なるべく長く使いたいので、故障が少ないほうがいいと思うのですが、どうでしょうか??
度々ですいませんが、おねがいします。

書込番号:6193746

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/04 00:27(1年以上前)

8畳の部屋一つで予算20万円とはうらやましすぎる・・・

書込番号:6194623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/04 06:16(1年以上前)

20万円で機能が少ない物ですか?… この予算なら昨年モデルの高級機種が買えますよ。 それに機能が少ない物になってくると、ほとんどのメーカーは海外生産になっていますので逆に耐久性の面で不利になってきます。 省エネ性も倍近く変わってきます。

書込番号:6195040

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/04/04 07:17(1年以上前)

そうなんですか。
機能で、耐久性も変わるんですね。だとしたら、耐久性を重視したいので、どのようなものがいいのでしょうか。今まで使っていたものが、30年も使えたので、また20年ぐらいは使いたいんですけど・・・無理なのでしょうか?
また、予算のほうは、出せる金額ですので安い分にはかまいません。
 手間をかけて申し訳ありません。
 何分、機械はわからないもので、、、よろしくお願いします。

書込番号:6195091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2007/04/04 09:43(1年以上前)

今の製品が20年持つかどうかはなんとも。
昔の電気製品と比べて、半導体などの電子部品が大幅に増えているため、その電子部品が寿命で故障します。
現在エアコンなどの製品は10年間使えることを前提に設計されてますから、その倍となると。
あと大量生産の工業製品なので、故障が出るのは仕方がないことです。


機能があまり付いていない機種ですと、中級クラス機種の富士通ゼネラルF,Jシリーズなどありますね。
F,Jシリーズとも2010年省エネ達成率100%以上の省エネ機です。
Fシリーズは他社の最上位クラス機種と同等、機種によっては同等以上の性能を持っています。再熱除湿ありです。
Jシリーズは他社の中級クラス機種よりも性能が高いです。再熱除湿はありません。
2.8kW機種の静音運転時は24dBのようですから、静かな分類に入ります。

書込番号:6195283

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/04/04 10:14(1年以上前)

ありがとうございます。
富士通がいいですか。私は、ナショナルかシャープを勧められると思いました。細かな説明までアドバイスしていただきありがとうございます。
さらに質問で悪いのですが、Fシリーズや、jシリーズでも、たくさんあるようですが、どのようなものがいいのでしょうか??

書込番号:6195341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2007/04/04 13:02(1年以上前)

サイズは、木造8畳ということなので2.8kWを選べばいいと思いますよ。

富士通を薦めたのは2007年モデルにおいて、フィルター掃除機能がない中級機で2010年省エネ基準達成率100%以上を満たしている
のが富士通のみだからです。
しかも、先ほども書いたとおり性能が高く、値段もあまり高くないのでコストパフォーマンスがよいからです。

除湿性能にこだわるならAS-F28S、除湿にこだわらず基本機能のみの省エネ機ならAS-J28Sですね。
量販店での値段(ポイント除)はF28Sが16万円弱、J22Sが10万円弱です。

2006年モデルが残っていればの話ですが、F28Sとほぼ同等で省エネ性が若干低いAS-N28Rだと10万円以下で買えるかもしれません。

書込番号:6195798

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/04/04 13:04(1年以上前)

ありがとうございます。
その、3種類の中で決めたいと思います。

書込番号:6195811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/04 17:23(1年以上前)

ただ、Fシリーズ、Jシリーズにされる際は壁面に注意されてください。
これは本体背面シャーシの熱交換器の部分がむき出しになっていますので。

板壁、コンクリート打ちっぱなしなら問題ないのですが、壁紙、塗り壁(繊維壁は特に)になるとカビや汚れが発生しやすいので気をつけられてください。

それと、ゼネラル機は省エネ、基本性能は抜群で敵なしなのですが、室外機の耐久性の面では松下、シャープに比べ若干劣ります。
これは、基盤のコーティング、室外機の電着塗装、電子部品の防水性、ファンモーター軸の表面処理等です。

次に、静粛性で室外機のファンの回転数がきめ細かく制御されるのも松下、シャープです。

それらの事を踏まえたうえで、今回は松下、シャープとさせていただきました。

ここで、どの年代も各メーカーが重視しているものを簡単に説明すると・・・。

除湿、暖房、省エネ性は日立。

パワー、風量等の基本性能重視は富士通ゼネラル、三菱重工。

お掃除、空気清浄等の清潔重視は東芝。

気流、温度制御は三菱電機。

騒音、室内機やリモコンのデザイン、操作性等の身で感じとりやすい部分の性能重視は松下、シャープ。

どの部分の性能もグレードによってバランスをとっているのが、ダイキン。

と、いう感じですね。

書込番号:6196396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/04 18:31(1年以上前)

考えてみれば、予算20万円でしたら、富士通ゼネラルだったらノクリア今年モデルのAS−Z28Sでも十分おつりが来ると思います。

最上級機種で機能はいっぱいありますが、壊れやすいと言うことは考えられにくいです。
F、Jシリーズにくらべての故障リスクはお掃除機能の部分だと思われるでしょうが、こちらは簡単な構造ですので大丈夫だと思います。

それと、お年寄りの方もお使いになられると言う事ですので、F、Jシリーズよりもノクリアのほうがかえってわかりやすいと思います。

というのも、リモコンのボタンと表示の大きさがF、Jシリーズのリモコンとぜんぜん違うのです。また、難聴者でなかったらこの機種は運転状況を声で知らせてくれるのでこれもまた便利だと思います。

ご参考までにノクリア今年モデルのAS−Z28Sはケーズデンキで工事費込み158,000円でした。
去年モデルのAS−Z28Rは工事費込み89,800円で出てましたが、残り5台でしたのでもう手に入らないと思います。

ヤマダ電機でも工事費込み188,000円と20万円未満です。

書込番号:6196569

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/04/04 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。
声で知らせてくれるのはいいですね。家は、老夫婦と若夫婦で住んでいるので、お年寄りにも優しいものがいいなと思いまして。今年の最上位機種でも、十分大丈夫なのですね。ありがとうございます。
 そこで、二度手間になってしまうのですが、老夫婦の方が、ダイキンを気に入ってるみたいなんですけど、このゼネラルのほうも評判いいと思うので迷っているので、申し訳ないのですが、比較のために、ダイキンでも同等機種となりますと、どのような機種になるのでしょうか?質問だらけですいません。よろしくお願いします。

書込番号:6196877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2007/04/04 21:08(1年以上前)

>ダイキンでも同等機種となりますと、どのような機種になるのでしょうか

富士通ゼネラル「ノクリア」との同等機種はダイキンRシリーズ「うるるとさらら」になります。
2007年モデルですとAN28HRS-Wですね。

「うるるとさらら」の最大の特徴は、加湿機能がついていることです。冷房重視なので必要ないかと思いますが…。
あと給気・換気機能が付いてます。ノクリアには付いてません。
ノクリアと比較して機能が多いです。

うるるとさららにも今年のモデルから自動掃除フィルターが付きました。一方のノクリアは5年前に世界で初めて自動掃除フィルター機能が付いたので実績があります。

最上位機種なので、省エネ性能は両方ともほぼ同じですが、性能はノクリアのほうが若干高いです。

ちなみにノクリアは運転情報を声で知らせてくれますが、こんな感じです。
「冷房28度で運転を開始します。」
「フィルターのお掃除を開始します。」

余談ですがダイキン・富士通ゼネラルともに世界シェア10位以内に入る実績のあるエアコンメーカーですよ。

書込番号:6197062

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/04/04 21:21(1年以上前)

いいですね〜富士通。
っところで、

>板壁、コンクリート打ちっぱなしなら問題ないのですが、壁紙、塗り壁(繊維壁は特に)になるとカビや汚れが発生しやすいので気をつけられてください。

これが心配なのですが、家は古いので壁が木です。
その場合はどうなるんでしょうか??木でもいろんなものが塗ってあると思うのですが・・・

書込番号:6197100

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/04/04 21:24(1年以上前)

追加質問で悪いのですが、松下も進めてる方がいらっしゃったので、松下でも、オススメの機種があれば教えてください。

書込番号:6197111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/04 21:49(1年以上前)

静けさ重視ということなので全般的に静かですので松下をおすすめしました。
中でも気流ロボットが搭載されたXシリーズというものがあります。

次にダイキンについてですが、暖房を使用されないのでしたらRシリーズよりもSシリーズのAN28HSSのほうがaro-haさんのお宅にはぴったりだと思いますよ。

なぜかと言いますと、Sシリーズには最強の空気清浄性能を持つ「電撃ストリーマ」がついてるからです。
Sシリーズについて詳しくはこちらへ↓

http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/s_series_01/index.html#01

Rシリーズは加湿機能とお掃除機能がついていますが、去年モデルについていた電撃ストリーマが省かれてしまいました。

一方、Sシリーズには加湿機能とお掃除機能はついてませんが、電撃ストリーマは継承されています。
電気代も冷房だけなら1kWh/月しか変わりません。

どうしてもお掃除機能を外せないというのでしたら話は変わってきますが、お掃除機能で選択するならやはりノクリアが良いと思います。

書込番号:6197223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2007/04/04 21:59(1年以上前)

松下のエアコンは、一番売れてます。

しかし最大の欠点は、自動フィルター掃除の音がやかましいということです。
掃除機構が吸引式になっているので、仕方ないのですが。


掃除の機構は、
ブラシかきとりダストボックス型:富士通、三菱電機、ダイキン、日立
吸引式ダスト屋外排出型:松下、シャープ、東芝
の2つに分けられ、吸引式はダストボックス型よりもやかましくなります。

富士通、ダイキンの掃除音カタログ騒音値は24dB、23dBとかなり静かです。

書込番号:6197272

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2007/04/05 07:37(1年以上前)

皆さんが熱心に教えてくださるおかげで、だいぶわかってきました。
ところで、気流の話が出てきましたが、最近のエアコンは角に設置してあっても、隅々まで冷えるような設計がされているのでしょうか??昔のは、エアコンの前しか冷えませんでしたから・・・まあ、扇風機を回して対処してましたが・・・
どうなんでしょうか??
よろしくお願いします。

書込番号:6198624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/05 09:13(1年以上前)

>最近のエアコンは角に設置してあっても、隅々まで冷えるような設計がされているのでしょうか??

はい。各社とも最上位機種はそのようになってます。気流制御やセンサーで隅々まで行き渡るようになってます。

書込番号:6198800

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

50をすすめられたのですが…

2007/03/31 09:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

クチコミ投稿数:3件

こちらを参考にしてAS-Z40R2 の購入を考えていたのですが
「冷えません」と言われて50をすすめられました。

新築マンション12階建ての9階で
間取りはLD10.6+K3.7です。
床暖房ありなので、冷房中心に考えています。
また、LDから続く和室6があり
普段は使わないですが来客時など襖を開けて使用したいと思っています。

今までのクチコミを読むと
40でいいのかな…と思うのですが
アドバイスをいただければ幸いです。

ついでに
北側6.5畳の寝室のサイズについても教えていただけますか?

どうかよろしくお願いします。

書込番号:6180637

ナイスクチコミ!0


返信する
巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/03/31 11:08(1年以上前)

店、または販売員はその日売りたいものを勧めているだけです。気にしないこと。40で十分なので信念を持って押してくだされ。

書込番号:6180861

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/03/31 11:10(1年以上前)

北側6.5畳なら22でしょう。

書込番号:6180867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/31 12:42(1年以上前)

>店、または販売員はその日売りたいものを勧めているだけです。

そういうこともあるかもしれませんが
販売店とすれば、冷えない、温まらないという苦情が来るのを恐れて
大き目を提案する傾向にあるのも事実です。

今回の場合、LDKから続く和室6畳も開け放して使うことがあるということを伝えたのではありませんか?
だとすると、大き目を提案したということも考えられます。
通常14畳であれば40でいけますが。
新築マンションであれば
断熱面では不安は少ないでしょう。
だとすると、40でいいと思います。
和室6畳へは扇風機などで風を送ってあげれば
冷房はいけると思います。
(暖房は難しいかも)

北側の寝室用には
ベーシック機、もしくは再熱除湿の中級機でどうでしょうか?
大きさは22でいいと思います。

書込番号:6181139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 21:55(1年以上前)

早速のレスありがとうございました!

巨神兵さま
ほっとしました。
アドバイスありがとうございます。

みなみだよさま
和室のことは、特にいいかなと思って
お店の人には話さなかったのですが…。
寝室には25だと言われてしまいました。
すべて大きめの提案なんですね。

アドバイスを参考に
明日もう一度お店に行って来ますね。

書込番号:6182943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/04/01 02:23(1年以上前)

マンションの高断熱はダテではないようです。
40クラスで大丈夫だと思いますよ。
私もマンションでLDK13+和6をZ28Rでまかなっていますから。
冷暖房共にZ28Rだけです。
場所は神奈川です。

書込番号:6184030

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/01 08:50(1年以上前)

 私の例は特殊だと言われかねないので出さなかったのですが、1戸建て住宅で、LDK16畳(+6畳和室)を40でまかなっています。この部屋は1階なので熱的には楽な方かも知れません。2階の南向き8畳(南と西に大きな窓があり、日当たりはかなりよい)には以前28を使用していましたが、壊れたのを機会に22に買い直しました。そんな状態でも能力不足はまったくありません。

 必要以上に大きなエアコンはCOP値が悪くなるので電気代がかかります。一度50クラスと40クラスのCOP値を比較してみてください。このノクリアの場合ですと40では5.8なのに50クラスでは4.4程度しかありません。エアコンのシリーズものでは室外機、室内機とも同一サイズのものを使用するため、大電力のものでは能力不足になり、熱変換効率が悪化するからと言うのが主な理由になっています。

書込番号:6184471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/04/01 11:19(1年以上前)

異なるクラスのCOP値の比較は設定される部屋の広さ(出力)が異なっているので意味がありません。
あくまで同じクラスの製品間で比較する数字。
または同能力に設定されたエアコン間で比較される数字。

日立のSシリーズを例に上げれば、
5.0Kwの冷房能力時の消費電力がS50Wで1260W、COPは3.97ってことになる。
一方2.5KwのS25Wを2台設置して5.0Kwとした場合はトータルで870W(435W×2)で5.75となり
2台設置したほうが1.4倍以上効率が高いという見方に使います。

逆に冷房能力4.0KwのS40Wを広すぎる部屋に設置し5.0Kwのフル出力で運転させた場合、
消費電力が1360Wとなり、COPは3.68。
S50Wを5.0Kwで運転した3.97よりCOPは悪化します。

北側寝室は22で大丈夫だと思うので、
22か25かは値段で決めればいいと思います。

書込番号:6184844

ナイスクチコミ!0


巨神兵さん
クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:184件

2007/04/01 17:49(1年以上前)

最大暖房能力で比較(あくまでもカタログ値ですが)

AS-Z40R2  10.4kW  消費電力 2840W
AS-Z50R2  10.6kW  消費電力 3140W

最大能力時も40の方が低消費電力です。

書込番号:6185844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/01 19:53(1年以上前)

木造二階建て一階(南向きの8畳(リビング)+8畳(台所)真ん中は建具で普段は閉めきり)で20年前に取り付けたエアコンの買い替えです。最初はAS-Z40R2 の購入を考えていたのですが、地球温暖化でこれからは夏は猛暑になることは間違いないと思いAS-Z50R2にしました。 さらに、8畳の子供部屋用にAS-Z28R2を同時購入。
これまでのエアコンは100Vなので200V用に工事+撤去工事費用+化粧配管(二台)+リサイクル料金+運搬料金+配管は6mで27万でした。
なお、今年のモデルで二台を検討しましたが、予算オーバーで無理でした。

書込番号:6186280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/02 21:01(1年以上前)

皆様へ

いろいろ教えていただいてありがとうございました。
40に決めてきました。
マンションに見積に来てもらって
設置可能かどうか見てもらってから工事になります。

寝室の方は22にしました。
みなみだよさんおすすめの(お店の人もおすすめでした)
再熱除湿のものです。

アドバイスしていただいたおかげで
迷いもなくなりました。
ありがとうございました。


書込番号:6190070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

新築分譲マンション9階に住んでいます。
19畳のLDと5畳の洋室、計24畳をまかなえるエアコンの購入を考えています。
電圧は200Vがついています。

現在は、夏場はエアコン、冬場はファンヒーター&こたつと使い分けていますので、夏場のみの使用になるかと思います。

今までは(引っ越す前)富士通のシルフィードを使っていましたが、室外機からのものすごい騒音に悩まされていました。(使用期間:5年)
何回も修理に来てもらって基盤交換もしてもらいましたが、全然ダメ。もう、あきらめて購入することにしたのです。

さて、質問なのですが、
@何畳用のタイプを選べば大丈夫でしょうか?
Aお掃除機能って便利なのですか?
B予算は15〜20万円までと考えています。
Cマンションなので、音が静かな方が近隣に迷惑をかけなくていい ので、特に室外機の音が静かな方がいいです。
Dずばり、どのメーカーのどの機種がオススメですか?

5月までには購入を考えていますので、みなさん、どうぞアドバイスをお願いします。

書込番号:6175231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2007/03/29 20:57(1年以上前)

計24畳を1台のエアコンで、とお考えでしょうか?
冷房ならいけると思うんですが
暖房まで、となると
ムダ・ムラが大きくなるような気がします。
またエアコンにムリをさせるような気がします。

できれば19畳用と洋室用は分けたほうがいいと思います。

19畳用で50〜63
洋室用は22クラスでいいと思います。

19畳用のほうは上位機種がいいでしょう。
洋室用は部屋の使用目的をお聞きしたいところですが
あまり使わないようでしたら
22クラスの安いものでいいと思います。
(FUJITSUのEがいいかなと。)

2台置けるなら2台でどうでしょうか?
その辺をまずはお聞きしてよろしいでしょうか?

書込番号:6175312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/03/30 09:02(1年以上前)

みなみだよサマ。
早速の返信ありがとうございます。

さて、洋室5畳の使い道ですが、LDとの間仕切りはいつも開けていて、24畳の1つの部屋にしているのです。

2年間住んでいて、一度も2部屋として使ったことがないので、これからもきっと、そうなるのでは・・・と思っています。

ですから、やはり1台でまかなえればいいなと。

また、前述しましたように、エアコンは夏場のみの使用です。
暖房としては使わない予定です。

再度で申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:6177092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/30 12:23(1年以上前)

>@何畳用のタイプを選べば大丈夫でしょうか?

住んで地域によって変ってくるのでなんとも・・・
青森と鹿児島で必要な冷房能力が違うのはわかりますよね。

>Aお掃除機能って便利なのですか?

長時間使うような場所ほど便利でしょうね。

>Cマンションなので、音が静かな方が近隣に迷惑をかけなくていい ので、特に室外機の音が静かな方がいいです。

同じクラスならどこも大差ないです。
ちいさなクラスを選ぶの効果的。



なにも一部屋使いだから1台で賄うと考えなくてもいいと思いますよ。
普段はメイン1台を常用し2部屋を賄い、真冬や真夏などの一時期は補助として2台目を運転する使い方。
リビングが広ければ一部屋で中小2台つけるケースも珍しくありません。
みなみだよさんも書いてますが、24畳のLDKだと63など大型で効率の低い機種をつけざるを得なくなります。
また、室外機の大きさは決まっているので、大機種は能力を搾り出すため、運転音が大きくなるのがふつう。

暖房には使わないんですか?
寒冷地でもなければ、”ファンヒーター&こたつ”より”エアコン+コタツ”の方が暖房費は安くなる可能性も高いですけど。
それとも冬は部屋全体を暖めないのかな?

ところで隠蔽配管じゃないですよね。
設置できる機種に制限でますから。

書込番号:6177543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/30 14:38(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?サマ。
返信ありがとうございます。

住んでる地域を書き忘れていたことすみません。
東京都内です。

やはり、ヤクルト飲んでる?サマも2台設置がオススメなんですね。

室外機が置けるスペースが1台分しかないので、2台設置は不可能かと考えています。
(ちゃんと、個々の部屋にエアコンがつけられるようにはなっていますが、ベランダに物置を置いているので、1台分しか室外機が置けないのです)

また、大容量のエアコンほど室外機の騒音がヒドクなるとは知りませんでした。
小さい容量のエアコンをめいっぱい働かせてしまうから、音がうるさくなるものだと・・・。(勉強不足でスミマセン)

もひとつ、勉強不足のついでに伺わせてもらいたいのですが、
「隠蔽配管」ってなんですか?

よろしくお願いします。

書込番号:6177827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2007/03/30 15:47(1年以上前)

隠蔽配管とは、室内機と室外機をつなぐ配管を「壁の中に配管する事」を指します。
一方の露出配管は、その名の通り直接壁に配管用の穴を開けて、配管が外部に露出する配管です。配管にはテープが巻かれるか、化粧カバーをつけて劣化を防ぎます。
隠蔽配管ですと、換気・吸気機能付きのエアコンを取り付ける作業が困難なことが多いです。理由は換気・吸気用のホースを通す必要があるため、太くなるからです。

2007年モデルの最高級機種で換気機能が付いているのは松下、シャープ、東芝、日立、ダイキンでそれらのエアコンを隠蔽配管で付けようとすると工事が難しくなる可能性があります。換気機能がないのは、富士通ゼネラルと三菱電機の2社だけなので、こちらは隠蔽配管でも問題ありません。ちなみに三洋以外は全て自動フィルター掃除付きです。

1台しか室外機を置くスペースがないとすると、やはり6.3kWか7.1kWの最高級機種を選んだ方がいいですね。冷房だけなら6.3kWで十分冷えると思いますが、暖房も使うなら7.1kWでしょう。暖房には使わないようですが、昔のエアコン暖房とは比較にならいほど良くあったまりますよ。エネルギー効率も遥かにいいです。

ちなみに6.3kWとなると、2007年モデルだと量販店で28万ぐらいで予算オーバーになりますが、昨年2006年モデルなら、16万円ぐらいで買えます。
まだ在庫がある店も多いと思いますので。今が最後のチャンスでしょうね。

ちなみに昨年モデルで、自動お掃除機能が付いているのは富士通ゼネラル、松下、シャープ、東芝の4社のみで、もしも隠蔽配管だとすると、付けられるのは富士通ゼネラルのみとなります。

書込番号:6177985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/31 00:47(1年以上前)

>小さい容量のエアコンをめいっぱい働かせてしまうから、音がうるさくなるものだと・・・。

若干の補足します。

エアコンの点け始めなどはしばらくの時間フル稼働しますが、
その際、容量の大きな機種ほど室外機の騒音が大きくなります。

部屋に対して小さな機種を選んでしまった場合は、
設定温度になるまで時間がかかり、その間フル運転が長く続くので、
うるさい時間も長くなるのはたしか。
ただしこれは選択ミスです。

部屋の広さに適した大きさの機種で考えると
例えば7.1Kwと4.0Kw+2.8Kw=6.8Kwで比べた場合は
室外機の騒音が大きな7.1Kwのほうがうるさいと言うことになります。

とは言っても1台しか置けないのであれば、2台という選択の余地はないわけですよね。
距離によっては室外機ラックで2台重ね置きする手もないわけでは・・・・。

冷房メインで考えた場合、
部屋に西日がガンガン入るとか、最上階の部屋だとか、
日中も在宅で昼間も冷房が必要だとか、24時間自動換気が働いているなど、
不利な条件がないのなら、5.0Kwの1台でLD+洋間をカバーすることは
できるかもしれません。

今使っているのは40クラスの製品ですか?

書込番号:6179775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/31 11:35(1年以上前)

こだともサマ。
配管の説明、ありがとうございました。
ウチの配管は外にホースが出ているので「露出配管」ではないかと思われます。

特に新機種にこだわってはいないので、旧モデルから選んだほうがよさそうですね★


ヤクルト飲んでる?サマ。
補足の説明、ありがとうございました。
室外機の騒音の仕組みが良くわかりました。

なるほど、室外機ラックなるものもあるんですね〜。
勉強になります。

みなさまのアドバイスをもとに良く検討してみます!
ありがとうございました。

書込番号:6180934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

希望に近い機種を教えてください

2007/03/27 07:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

スレ主 yuiママさん
クチコミ投稿数:3件

引越に伴いエアコンの買い換えを考えています。
どの機種が最適かアドバイスをいただけないでしょうか。

どちらの部屋もおもに冷房を使用し、
風があたらない・お掃除つき・省エネのものが希望です。

【LDK17畳+横の和室6畳が解放される時もあるかも・・・】

@新築で冷房の効きはいい造りになっていますが、11〜17畳用でいいでしょうか?それとも、その上のサイズの方がいいでしょうか?

Aお掃除機能などにこだわっているのなら、旧型よりも新型をねらっていった方がいいでしょうか?

B今はどのメーカーもお掃除つきがあるようですが、掃除にかかる時間・音も気になっています。ちなみにどこも自動でやってくれるのでしょうか?


【寝室7畳】

@このサイズならどの機種でを選んでも、電気代はそれほど変わらないでしょうか?それとも、やはり省エネタイプの方がいいでしょうか?

Aほとんど寝るためだけに使うので快眠できるものが希望です。
今使用しているエアコンは、ついていると寒くて、消すと暑いのでいまいちでした。

質問ばかりですが、知識のある方、どうか教えてください。
よろしくお願いします!

書込番号:6165753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2007/03/27 09:39(1年以上前)

掃除つきで省エネということですので、各社最上位機種となりますね。
風が直接当たらないということですが、三菱電機のムーブアイは人がいるところに風を送りますからその点に注意を。
引越し先は一軒家orマンションでしょうか? 間取りや階数でもサイズが変わります。
旧型(2006年モデル)でフィルター掃除機能が付いているのは富士通、松下、東芝、シャープの4社のみです。その他は今年から付きました。
マンションですと隠蔽配管の場合がありますが、そうだと換気機能がついている機種(ホコリ屋外排出)の工事が困難な場合があります。
寝室は、再熱除湿つきの中級クラス機を選ばれたらいいでしょう。

以下に簡単な2007年モデルの比較を示します。
各社フィルター掃除機能の比較ですが、まずホコリ回収方式で2つに大別されます。
ダストボックスにためるタイプが富士通、三菱電機、日立、ダイキン。
換気機能を使って外に排出するタイプが松下、東芝、シャープです。
排出タイプは屋外にホコリを捨てることになります。
続いて各社の比較。カッコ内は自動フィルター掃除機能と搭載年数です。
・ 富士通ゼネラル(5年目)
ダストボックス式で、積算20000時間でダストボックスゴミ捨てランプ点灯。自動掃除タイミングは積算12時間に1回ですが、4・12・24時間に変更可。掃除時間は全面を5分で、音は24dBでほぼ無音。冷房運転中もフィルター掃除可能です。
ダストボックスは5年に1回掃除推奨で、水洗いも可能ですので油汚れも洗えます。
・ 松下(3年目)
ホコリは屋外排出式で、自動清掃タイミングは連続運転2時間以上運転後。掃除時間は全面を50分。冷房運転中のフィルター掃除は不可。音は吸引音・排気音が45dBとかなりうるさく、最長14分発生。メンテナンスは不要ですが、汚れた場合の掃除が大変です。
・ 東芝(2年目)
ホコリは屋外排出式ですが屋内処理可、自動清掃タイミングは積算30時間以上運転後。掃除時間は全面を10分。冷房運転中のフィルター掃除は不可。音はブラシかきとり音・排気音が40dBで45秒発生。松下同様メンテナンスは不要ですが、汚れた場合の掃除が大変です。
・シャープ(2年目)
ホコリは屋外排出式で、自動清掃タイミングは積算24時間以上運転後。掃除時間は全面を4.5〜14分。冷房運転中のフィルター掃除は不可。松下同様大きめの吸引音・排気音が発生。松下同様メンテナンスは不要です。
・ 三菱電機(1年目)
ダストボックス式で、積算20000時間でダストボックスゴミ捨てランプ点灯。自動掃除タイミングは積算24時間に1回。掃除時間は全面を2分です。音については不明ですが、構造から30db程度と思います。冷房運転中のフィルター掃除不可。
ダストボックスは10年に1回掃除推奨で、水洗いも可能ですので油汚れも洗えます。
・ 日立(1年目)
ダストボックス式。自動掃除タイミングは積算30時間に1回。掃除時間は全面を5分です。音は30dB。冷房運転中のフィルター掃除不可。メンテナンス不要。
・ ダイキン(1年目)
ダストボックス式。自動掃除タイミングは積算18時間に1回。ダストボックスゴミ捨ては2年に1回。掃除時間は全面を3分です。音は23dBでほぼ無音。冷房運転中のフィルター掃除不可。メンテナンス不要。

書込番号:6165981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/27 20:02(1年以上前)

こだともさんの説明にある通り、
掃除方式は排出式(松下式)とダストボックス式(富士通式)があります。
LDKで通年使用する場合や喫煙などがある場合で
最低年1回くらいフィルターを水洗いしたいと思う人なら、
着脱の容易なダストボックス式のほうが断然使い勝手がいいです。

掃除機能は富士通以外はまだ年数が浅く、毎年改良がくわえられている状態ので、
この機能に拘るなら新機種の方がいいのは確か。

エアコン選びは畳数以外にも、
戸建てかマンションか、
戸建ての場合は高断熱仕様かどうか、
それ以外にも窓の方位や地域など条件が関わってきます。
それとこだともさんも触れてますが、
隠蔽配管済みの場合は選べるエアコンが限られます。

7畳寝室は実質夜だけの使用でしょうから、
能力的には22クラスでもよさそうです。
寝ている間も快適にコントロールするには
冷房最少能力が小さ目の機種の方が有利
これが大きいと設定温度に近付くとONとOFFを繰り替えいてしまうはめに。

このクラスでも上位機種と下位機種では効率が違うので電気代の差は出ます。
ただし、価格に見合う差はないと思うので、
再熱除湿の付いた冷房効率の高めの中級機あたりがよいのかと。
寝室も掃除機能が必須ですか?

書込番号:6167522

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuiママさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/27 23:28(1年以上前)

とても詳しくて参考になるお返事をありがとうございました。

お二人の意見をお聞きして、LDKの方は富士通かな・・・と思いました。

寝室もお掃除機能がほしいのですが、どうして松下だけ掃除時間がすごく長いのでしょうか?
東芝だったら、SDRシリーズ・SDXシリーズ・旧型GDRシリーズのうち購入価格と電気代の兼ね合いでどれがおすすめでしょうか?

ちなみに、引越先は一軒家でどちらも南の窓のところに設置します。LDKは1階で、寝室は2階です。

書込番号:6168533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2007/03/28 00:04(1年以上前)

yuiママさん、こんばんは
LDK+和室
@キッチンが含まれた17畳だけでも、4Kではギリギリです。できれば5Kでお考え下さい。
A価格ならば旧モデルで、より良い機能をお求めならば新機種で。
個人的には今買うのであれば、旧モデル上位機種を買われた方がお得だと思います。
B音、時間に関しては、こだともさんが非常に詳しく回答して下さってますので、そちらを参考にしてください。
今年、サンヨー、コロナ以外すべてのメーカーでお掃除機能搭載機種を出してきています。
寝室
@使用頻度によります。
長時間使用される様なら省エネ機種で、短時間使用ならスタンダードモデルで十分です。
A直接風の当たらない冷房のできるシャープや、快眠モードのある東芝等でどうでしょう?

書込番号:6168738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2007/03/28 00:34(1年以上前)

すいません。松下のはタイプミスしてました。訂正します。
音は吸引音・排気音が35dBです。

>どうして松下だけ掃除時間がすごく長いのでしょうか?
説明書には「掃除はエアフィルター全面に対して、少しずつ行われます。(全面の清掃には約50分間かかります。)」と書かれてます。


寝室にもお掃除機能が欲しいということですが、さすらいの家電販売員さんも書かれている通り使用時間が短いと、元が取れませんよ。お掃除機能搭載エアコンは高いですからね。
旧型のお掃除機能付がものすごい特価になっているのなら話は別ですが。

書込番号:6168908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1783件Goodアンサー獲得:84件

2007/03/28 02:00(1年以上前)

こだともさん
>三菱電機のムーブアイは人がいるところに風を送りますからその点に注意を。

設定により人を避けて風を送る事もできるそうです。
後輩がちょうど買ったのでそういう話をしたら
違うって言い返されてしまいました(^^)
ちなみに去年の型最上級タイプの40だそうです。

>・ 富士通ゼネラル(5年目)
>音は24dBでほぼ無音。

去年の型だとギチギチ音がします。
クリーニング方式が変わっていなければ、音がすると
思っておいた方がいいでしょう。
買う前に店舗の透明デモ機で確認した時は音が
しなかったので無音だと思っていましたが、
実際に使ったらギチギチ音がしてちょっとびっくり(^^)
他でも同様のカキコがありましたので、ギチギチ音が
すると思っておいた方がいいです。


一応ノクリアユーザーとしては、ノクリアを薦めます(^^)
張り出した室内機はダテではなく、気流が届く範囲が
違うのかウチのLDK全体が暖まります。
マンションの高断熱もあるのでしょうが。
取り付け位置からカウンターキッチンまで7mちょい
ありますが、カウンターを越えてキッチンの中まで
暖まります。
まぁキッチンは火を使うので暖房する必要はないので
暖房時は風向きを調整しますが、夏は結構快適です(^^)
但しこれは高気密高断熱のマンションならではだとも
思いますので、そこはさっ引いて考えてくださいね。

書込番号:6169152

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuiママさん
クチコミ投稿数:3件

2007/03/28 22:42(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
寝室は東芝の旧モデルが安く手に入らないか探してみることにします。
小さい子供がいるので、汚れた空気でアレルギーになったりしないか心配で・・・、でもこまめにフィルター掃除はできそうにありません。ずぼらな私はやっぱりお掃除機能がほしいのです。

書込番号:6172062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング