
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月16日 19:33 |
![]() |
2 | 5 | 2006年12月9日 00:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月10日 00:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月6日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月4日 08:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月3日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
始めまして。エアコンの買い替えで決めかねています。
設置場所はリビングで、そのエアコン1台で
リビング10畳+カウンターキッチン3畳の13畳をまかなう予定です(+和室6畳もありますが、たまにふすまを開ける程度)
エアコンの機能的には、フィルターお掃除機能は必須で
あとは、値段が設置費込みで10万円以下が希望です。
候補としては以下の2機種を選んでいます。
@ノクリアのAS28PPZ
(ネットで機種のみ8万9千円くらい?設置費を含めると多少予算オーバー)
AナショナルのCS−AX286A
(近くのヤマダ電機で設置費込み9万8千円でした)
今は5年前のダイキンの6畳タイプで冬の寒さをしのいでいるので
どちらかに即決したいのですが、いまいち踏ん切りがつきません。
使用感など、みなさんはいかがなのでしょうか?
アバウトで申し訳ありませんが、いい所・悪い所を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

この二つでしたら絶対にノクリアのAS28PPZですね。2005年モデルですけど。
ノクリアは富士通ゼネラルの最上位機種で省エネ性も良いですが、松下のCS−AX286Aは最上位でなく上から3番目の機種なので省エネ性も低いです。
なのでこの二つを同じ土俵で比べることは意味がありません。
よって値段が変わらないならば、ノクリアを付けた方がいいですよ。
冷暖房能力も圧倒的に高いですから。(特に暖房能力)
あとはデザインとか、寸法とかで選んでください。
AS28PPZ
省エネ基準達成率128% 冷暖房平均COP6.31 期間消費電力量891kWh
冷房能力 2.8kW(0.4〜4.0kW) 消費電力445W(55〜940W)
暖房能力 3.6kW(0.4〜8.0kW )消費電力570W(55〜1980W)
CSAX286A
省エネ基準達成率110% 冷暖房平均COP5.39 期間消費電力量1020kWh
冷房能力 2.8kW(0.8〜3.5kW) 消費電力545W(125〜770W)
暖房能力 3.6kW(0.8〜5.1kW )消費電力640W(120〜1180W)
書込番号:5741758
0点

AXとPPZなら絶対PPZ。
PPZは超省エネ機種(最上位モデル)
AXはいわゆる普及機にお掃除機能がついたという程度。
電気代で差が出ると思います。
冷暖房能力もぜんぜん違うし。
デザインが嫌いじゃなかったらPPZでどうですか?
設置費が¥20,000くらいだとして
その差¥10,000なら
PPZのほうがお買い得だと思う。
こだともさんの数値を見ると
冷房も暖房も定格能力は同じみたいですが
最大能力が高いので
一気に暖めたり一気に冷やしたりが得意ですし
定格出力を出すときの電気代も安いようですから。
書込番号:5747059
0点

AS-Z28R(半年前購入\108000)ユーザーです。
LD10+和8+K3.5で使っています。
窓-LD-Kが一直線で、Z28Rは窓の上につけています。
マンションで高断熱という事もあり、これで十分使えています。
実は和6にはASV225Kというコジマモデルを付けていますが
試運転だけで全く使っていません。
無駄な購入でした(^^)チッ
Z28Rの板に購入した時の事は書きましたが、その後の事は
書いてないのでちょっと現状を書こうと思います。
・冷房について
もう十分過ぎるほど効きが良かったので、
いつも27度設定でした。
マンションが24時間換気機能付きなので湿度は低めに設定して
かなり快適でした。
・暖房について
今使っていますが、24度設定で十分過ぎるほど。
真冬になるとどうなるかわかりませんが(^^)
・除湿について
冷房で湿度を下げていたので、単独使用はしていません。
お掃除機能ですが、購入半年でそこそこ音がする様に(^^)
まぁPPZとは機構が違うので音の面については何とも言えません。
ただ、富士通のコレ買ってよかったなぁというのが
素直な感想です。
書込番号:5766597
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2
77歳の寒がりの父親の部屋にAS−Z28RかZ40R2かで迷っています。
家は東京、部屋は築後40年弱の断熱材の入っていない洋室。
窓は東と南にありますが、冬は結構冷える部屋です。
ビッグカメラの担当者は、迷わずZ40R2を薦める。木造だから
10畳でも14畳用のほうがいいのと尋ねると「その通り」との事。
その後ヨドバシカメラに行くと、ノクリアは、暖房能力が優れて
いるからZ28Rで十分との事。
確かに、3.6KWあるので、Z28Rでいいと思うのですが、他の書き込み
見るとZ40Rのほうがいいような気もして。200Vになると電気代も
かなり変わるのでしょうか?
年老いた父に寒い思いさせたくないのでアドバイスいただけると
嬉しいです・・
1点

こちらのケースでは室外機の置き場所で変わるものと考えます。
室外機に日が当たる場合は28クラスでもよいでしょう。
しかしながら築40年経っているのでしたら、若干隙間が発生していて熱損失も多くなってると思いますので、40クラスにしておいたほうが良いですね。
書込番号:5724520
0点

モノづくり研究所様。早速アドバイスありがとうございます。
室外機の場所も関係あるのですね。ちなみに室外機は2階の屋根
南側で日当りはいい場所です。
今日、メーカーに電話しましたが「場所を見ていないのでなんとも
言えませんね・・・多分28で大丈夫でしょうけれど」との事。
別のヨドバシに行くと、ブレーカー部分が200Vになるのであれば、
40を薦めます。余裕を持って運転でき、節電にもなるし、運転音
も静かとの事。
2007モデルが出て今が在庫が在り買いの時期らしく、ヤマダで40が147,800(工事費込)+ポイント10%。(何故か別のヤマダでは、15000位高いですが)。28は、131,000(条件同じ)。
このくらいの差なら、40を買おうと思い始めています。
いかがでしょうか??
書込番号:5727652
0点

寒い思いをさせたくないのであれば、
エアコン+補助暖房という考え方もあると思います。
電気敷き毛布等直接触れる暖房も良いです。
あと200Vはモーターが強力になるという意味で良いと思いますが
200V だからといって電気代は安くなりません。
むしろCOPは100Vより低くなると思います。
2.8KWと4.0KWでは2.8KWの方がかなり効率が良くなりますので、ご検討ください。特に多用するのであればかなり電気代が違ってきます。
COPを比較すればわかります。
寒い思いをしたくないのであれば、24時間タイマー機能も有効だと思います。
書込番号:5729253
0点

電機カーペットの併用は絶対お薦めよ。
何もエアコンだけに頼ることないと思うわ。
いろんな暖房器具があるんだから。
書込番号:5731557
0点

COPは28の方がいいですが
大きな部屋に小さなエアコンでは
無駄にモーターに負担をかけるので
部屋に見合ったエアコンを設置することが一番です。
断熱がないということなので
個人的には40を勧めたいところです。
購入時の値段の差もないようですし。
(電気代は若干違いますけどね。)
ノクリアの場合40クラスでも最大能力は他社の56並なので
たぶん快適に使えると思うのですが。
書込番号:5732375
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2
我が家は、新築の木造1戸建てで、LDKのつけるエアコンで悩んでます。
LDが南向きでKがその対面になるのですが、それぞれLDKで9畳、6畳、5畳となり、合計20畳になります。
ちなみにLの隣には6畳の和室があります。
LDに床暖房がついているのでエアコンは冷房と除湿のみと考えています。
DL|和
K
Lと和室の間はふすまがあるので、こんな感じの作りになっていて、エアコンの位置はそれぞれDとLの南側の窓の横につくような形になります。
当初はリビングに71タイプのものをと考えてましたが、いろいろ見ていくうちに、和室にもエアコンの恩恵を・・と考えると、リビングに40とダイニングに28の2台つけたほうが電気代が浮くのではないか?と思うようになりました。
今のところ、ノクリアを第一候補として考えています。
1台にするか2台にするか、1台なら71でいいのか?アドバイスいただけるとうれしいです。
宜しくお願いします。
0点

個人的にいえば
LDKには2台設置のほうがいいかもと思います。
冷えムラもでにくいので効率もいいし、
1台1台の電気代も安いので。
(購入金額の差額を電気代で埋められるかという問題がありますが。40と28の2台のほうが高いんじゃないでしょうか?)
あと、これは来年の夏でもいいのですが
2台設置してみて、それでも和室の冷えがいまいちだと思えば
和室6畳にさらに22クラスを1台設置するといいかなと思います。
ふすまで仕切れるのであれば
LDKは2台で、和室を1台でとすれば
必要な部分だけを冷暖房できると思うのですが。
(最初から和室への設置を考える必要はありません。冷房が弱いかも、と思った時点でいいと思います。)
一応、提案のひとつとして考えてみてください。
こちらの電気屋さんでは
大きいものを1台で十分ですよ、と勧めてくる店員さんもいますので。
書込番号:5723810
0点

お返事ありがとうございました。
確かに昨日40と28の値段を確認してきましたが、2台つけると思ったより高くついてしまうことがわかりました。
2台買うと2台目は30%OFFっていうのを狙ってはみたものの、それでも高くついたので、結局のところ、71もしくは63の1台にしようかと思ってます。
カーテンレールとの兼ね合いで第一候補のノクリアを断念しなければならないかもしれない状況なので、他のメーカーのも検討しようかなと思います。
書込番号:5737652
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2
当方南西向きの横長LDK+和室で、K=3畳、LD=10.5畳、和室=5畳、
横長のバルコニー面はほぼ全面窓となっています。(わかり辛くてすみません)
キッチンとリビングはカウンター対面でして、バルコニー面とは反対側に隣接して和室があります。
ちなみにオール電化新築マンションで日当たりはまずまずです。
購入に際しまして、
(1)横長のLDに対して設置位置が縦のため、10m気流の恩恵をあまり受けれない。
(2)LDの端のほうまで冷暖房が効くか?
(3)あわよくば一台で和室までカバーしたい。
(普段は和室は使用しない予定。間仕切りもあります)
上記の条件を考慮し、余裕を見て4kぐらいあった方がいいかと単純に考えてあまり下調べせず昨日AS-Z40R2を購入してしまいました。
(暖房もメインで使おうと考えています。)
しかし、この掲示板を拝見し、電気代の差やスペック的に見てもややオーバースペックではないか、実はAS-Z28Rで充分なのではないかという思いが生じてしまい、このモヤモヤを解消すべくご意見をいただければと思った次第です。
まだ機種変更は可能だと思うので、宜しければご意見お願いいたします。
0点

全面窓は気持ちいいですが・・
エアコンには対敵でもあります。
必ず、厚手のカーテンを床まで垂らすようにしてください、。
<冬場のカーテン下側からの不法侵入風?凄いですよ>
↑家内の妹宅で経験しました^^;
出来れば、2重の方がいいです。
(1)短径側と言う事ですよね??
設置箇所はそこだけでしょうか?
<なんとなく、設計的な意図がワカリマセン+。+;>
(2)・(3)行き渡らない場合、壁掛け扇風機でも利用し
冷気/暖気を行き渡らせる工夫も・・
2.8 4.0と考えるなら
4.0でいいのでは?
エアコンの最大稼動モードは
onしてから設定温度になるまでの時間に影響します。
24h使用なら↑無視出来ますが・・
(我が家は24hデス、。)
最低モードでの数値はこのメーカでは
4.→0.6 2.8→0.4っと違いが有るようですが
ただし、エアコン設置部屋がいかに保温してくれるか?
カーテンの工夫を考える必要が大事と思います。
書込番号:5717465
0点

あめっぽさんご返信ありがとございます。
そうなんです、窓が大きいのでうまく冷暖房してくれるかが心配なんですよね。
カーテンもこれからなので、貴重なご意見とても参考になります!
(1)は短径方向で、設置箇所はそこだけです。
私も設計者の意図がわかりません。(苦笑)
構造上、そこにしか取り付けられなかったということかもしれませんが・・。
(2)(3)はそうですね、運よく床置きのスパイラル扇風機?があるので、
行き渡らない場合はそれを使ってみようと思います。
使用頻度的には、
平日ですと日中は使いませんので、主に朝晩合わせて6時間程度です。
休みの日も一日中家に居ることはあまりないので、
使っても10時間程度だとおもいます。
高断熱構造かどうかは確認してないので、
今週末にでも確認してみます。
4kwで良かったんでしょうかね。
暖房に関しては気流が下に行く前に全面の壁に当たってしまような気がします。。。
書込番号:5718197
0点

決してオーバースペックではないと思います。
和室の使用頻度にもよりますが、和室利用時には4,0kwクラスでは暖房能力が足りないのでは?
また、冷蔵庫等熱源が多いキッチンが含まれていますので、冷房負荷も高いからです。
書込番号:5718564
0点

モノづくり研究所さん、ご返信ありがとうございます。
和室の頻度はそう高くはないと思うので、
普段の生活では持て余してしまうスペックかなと思いましたが、
ご指摘のあったとおりキッチンに近く熱源も多いことと、
やはり窓の面積が大きいので、
相対的にみたら4kwで正解だったのかもしれません。
※和室使用時に暖房が弱い場合は、また別途対策を考えたいと思います。
お二方のご意見を頂きまして、心の中のモヤモヤが晴れた気がします。
ありがとうございました。
書込番号:5719986
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63R2
新築一戸建て住宅の18畳LDK(キッチンはカウンターで区切られています)への設置を考えています。
エアコンに求めることとしては、
@省エネ
A除湿ができて、なるべく冷房の設定温度を高めに保てること
Bエアコンのみで暖房をしたい
C自動掃除機能がついている
ことです。
@、B、Cについてはnocria AS-Z63R2は問題ないと思われますが、Aについて、 過去のクチコミにnocriaは除湿性能が悪いというものがあり、迷っています。
nocria AS-Z○○R2シリーズの冷房、除湿性能はどうなのか、使用感など教えて下さい。
nocria以外では大清快GDRシリーズも考えているのですが、大清快GDRシリーズの冷房、除湿性能についてもご存知の方、教えてください。
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2
ダイニングキッチンのエアコンが壊れてしまったので
新しく購入しようかとヨドバシへ行ったのですが
たくさんありすぎて大分悩んだ末
こちらのノクリアと東芝のGDRシリーズの2つに絞りましたが
ここからが進みません・・・
当方の環境は
10畳
鉄筋コンクリート断熱材無
南側に大きな窓あり
冷房と暖房使用予定
大阪在住寒冷地ではありません
3.6kWの能力を購入予定ですが足りますかね・・・
悩んでいるポイントは
1.しっかり足元から暖めてくれるか
こちらのメーカーは気流には自信があるようですが
東芝のGDRはフラップが小さいみたいでしっかり足元まで届くのでしょうか?
2.空気清浄機能
エアコンの空気清浄はあまりアテにならないという話を聞きますが
やはり不必要なんでしょうか?
ちなみに現在空気清浄機は持っていません。
3.暖房にエアコンを使うのは正解なのか?
ここが最も悩んでいるポイントです。
エアコンの暖房というと非常に不快というイメージが強くて
なかなか購入に踏み出せないです。
実際、壊れたエアコンは15年前のですが一度使ったきりで暖房は封印してます・・・
今のエアコンはこのあたりは快適なんでしょうか・・・
以上三点ですがいろいろ調べてみてもなかなか答えが見つかりません・・・
また別のオススメ機種などありましたらぜひ教えていただきたいです。
長文になりましたがどうぞお願いします。
0点

こんにちは。
過去に[5258851]でも書き込みましたが、今年の夏にこの機種を
購入しました。
私の居住地は寒冷地で、去年末に新築した自宅の現在リビング
&キッチン約16畳にて使用していますが、暖房能力に不満は
ありません。
普段は同メーカーのホットマンを使用していますが、石油高騰
のため朝一の暖房(7時までは電気代が安い)はエアコンを使って
いますが充分温まりますよ。
他メーカーと比べ室内機はデカイですが、風力も強く元々暖房
能力が高いと聞いていたので購入しましたが値段の割には満足
しています。
因みに私の購入した店では暖房能力では他に日立と三菱がお勧め
だと言われましたが、お掃除機能と価格が魅力で購入しました。
空気清浄機能については、私の場合元々ナショナルのナノイー
を使っており、特にエアコンで清浄するつもりも無かったので
購入時の選択肢に入れませんでした。
まあ機能は無いよりあった方が良いのでしょうが、もし空気清浄
を重要とお考えなら専用機を購入した方が良いと思いますよ。
以上、今回100X→200Xに変換したので単純に比較できませんが
今まで使っていた旧型エアコンでは比べ物にならないくらい能力
も性能もアップしており歓心しました。
なんか今度新型(Z40S)も出たようですが、まだまだ高いので
個人的にはこの機種はお買い得だと思っていますが。
書込番号:5709013
0点

お返事ありがとうございます。
いろいろと考えてみたんですが
結局はあの後ヨドバシまで行って東芝の36GDRにしました。
がんばって値切って13万5千円の15%ポイント 工事込み
という結構いい価格で購入できたかなと思ってます。
書込番号:5710176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





