富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

06年度と05年度の違いについて

2006/04/18 15:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50R2

スレ主 一里山さん
クチコミ投稿数:15件

nocriaの05年商品AS50PPZ2と
06年度商品AS-Z50R2の差がよく分かりません。
ホームページを見て魔法エアコンと新おそうじが付いて
多少消費電力が下がったのは分かりますが
現在の値段の差が8万円程あります。
それほど機能アップしているのでしょう?

新しい物を欲しい気持ちもあるのですが
金額の差が大きいのでそれほど機能アップしていなければ
去年の型を買おうかと思っています。
情報宜しくお願いします。

書込番号:5006942

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2006/04/19 03:06(1年以上前)

新旧ノクリアの変更点
・除湿能力がアップ(約2倍)した為、高めの温度設定でも涼しく感じる。
・8ケ所同時に見れる目(三菱ムーブアイと同じ目使用)する事により、ムラなく暖房できる。
・フィルター清掃の方式が変わった。(昨年モデルはユニット固定でフィルターが動いて掃除していたが、今年のモデルはユニットが稼動してフィルター清掃をする)
・フィルター清掃中も冷暖房運転ができる。
・デザイン、サイズ変更(奥行が2センチ程小さくなり、高さが2センチ程大きくなった)
・リモコンに傾斜をつけることにより、液晶画面が見やすくなった。     等です。

書込番号:5008652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/19 21:16(1年以上前)

カタログを見る限り
機能的な差は
除湿能力くらいでしょうか。

06年モデルはフィルタークリーニングの方式が変わりましたが
05年までの方式でフィルタークリーニングが出来ないわけではないので
どちらも同じようにクリーニングが出来ると思えば
気にすることでもないかと。

通常カタログに当社比として用いられる機種は
かなり昔のエアコンとの比較ですが
ノクリアに関してはPPZと比較していますよね。
わずか1年しかたっていないにもかかわらず
今年のモデルがものすごくよく見えてしまいます。
3℃おトクになるというのは、なぜかものすごくおトクのような気がします。
ただ、そのおトクを手に入れるために¥80,000かかるというのであれば
果たしてそこまでのお金を出す必要があるのか、ということになります。

ちなみにいくらといくらでしょうか?

書込番号:5010073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/19 21:23(1年以上前)

カタログを見る限り
機能的な差は
除湿能力くらいでしょうか。

06年モデルはフィルタークリーニングの方式が変わりましたが
05年までの方式でフィルタークリーニングが出来ないわけではないので
どちらも同じようにクリーニングが出来ると思えば
気にすることでもないかと。

通常カタログに当社比として用いられる機種は
かなり昔のエアコンとの比較ですが
ノクリアに関してはPPZと比較していますよね。
わずか1年しかたっていないにもかかわらず
今年のモデルがものすごくよく見えてしまいます。
3℃おトクになるというのは、なぜかものすごくおトクのような気がします。
ただ、そのおトクを手に入れるために¥80,000かかるというのであれば
果たしてそこまでのお金を出す必要があるのか、ということになります。
電気代の差をカタログで見て
50クラスで比較すると
AS-50PPZ 1,965kwh=¥43,230
AS-Z50R2 1,873kwh=¥41,206 その差¥2,024です。
購入価格差(約¥80,000)を電気代で取り返そうと思えば
39年かかります。もちろん付け加えられた機能がありますから
その分快適さが違うのでしょうが、その分にお金がかかるとして
それだけのお金を払うのかどうかということになるでしょう。

ちなみにいくらといくらでしょうか?

書込番号:5010090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/19 21:25(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん へ

ちょっとお聞きしたいのですが
去年までのノクリアには省パワー運転モードが付いていました。
リモコンにもちゃんとそのためのボタンがありました。

06年モデルのノクリアのリモコンには、ハイパワー運転というボタンがあるのはわかりましたが
省パワー運転というボタンを見つけられませんでした。
この機能は省かれたのでしょうか?

書込番号:5010094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/04/20 01:06(1年以上前)

みなみだよさんへ
ボタンとしてはなくなっていますね。
魔法の冷房、暖房がその代わりなのだと思います。

書込番号:5010833

ナイスクチコミ!0


スレ主 一里山さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/20 12:41(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん みなみだよさん
情報ありがとうございます。

現在の価格で
nocria AS50PPZ2 127,618円
nocria AS-Z50R2 207,940円
差額80,322円です。

お二人の情報を基に自分なりの考えは
PPZでよいかなと思いました。
たしかに8万円の差額が大きいですしね。

商品がなくならないうちに購入してきます!
ありがとうございました。

書込番号:5011534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/04/21 01:45(1年以上前)

50PPZが12万円台で買えるんですか!
激安です。
本体設置スペース、コンセント形状の確認はしておいて下さい。

書込番号:5013285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/23 10:26(1年以上前)

AS-50PPZ・・・昨日K'Sによる機会があったので聞いてみました。
¥190,000(工事費含む)とのこと。
¥128,000なら安いですね。
(¥190,000は高いような気がするけど)
ちなみにZ50R2は¥208,000とのことでした。
Z50R2の方は妥当そうですね。

書込番号:5019085

ナイスクチコミ!0


スレ主 一里山さん
クチコミ投稿数:15件

2006/04/23 20:37(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん
本体設置スペース、コンセント形状
共に確認して問題ありませんでした。

みなみだよさん
量販店の値段まで聞いてもらってありがとうございます。
確かに50PPZの価格は高いと思いますね。
差額が18,000円ならZ50R2に傾いてしまいますね。

書込番号:5020498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AS-Z63R2 の電気代

2006/04/16 08:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63R2

クチコミ投稿数:10件

新築マンションのリビング用にエアコンを購入しました。
リビングが15.1畳でキッチンが3.4畳の計18.5畳への取り付けです。
オール電化なのでガスの使用はありません。

ふすま4枚を隔てて6畳の和室がありますが、普段はふすまを
閉じており、和室でのエアコン使用は考えていません。
(和室にはエアコンは取り付けられませんが。)

近所のヤマダ電機での購入で、AS-Z50R2の5kで十分だろうと
考えて店へ行ったのですが、AS-Z63R2が特価にてでており
価格が、AS-Z50R2よりAS-Z63R2の方が \17,000- 安くなっていました。
AS-Z63R2は工事費別の本体のみで \161,000- でした。
(本部からの指示でAS-Z63R2のみ特別価格ということです。)

価格は
AS-Z50R2:\201,000- (工事費込み)
AS-Z63R2:\184,000- (工事費込み) *工事費は \23,000-

店員さんから今購入するならAS-Z63R2の方が絶対お得と言われ
電気代もAS-Z50R2とあまり変わらないと言うことでAS-Z63R2を
購入しました。
店員さんの説明では、最大パワー時はAS-Z63R2の方が高いので
確かに電気代はかかるが、設定温度までの冷えや暖まりが早く
設定温度になった後の電気代(最低パワー時)は同じなので
電気代も同じと言われました。大は小をかねるということで
大きいAS-Z63R2の方が安いしお得と言う事でした。

購入後、自宅に戻ってからいろいろ考えたり掲示板を見たり
していると、本当にランニングコスト(電気代)は同じなの?
という疑問がでてきました。
よく、年間電気代は5kwはいくらで6.3kwはいくらとか比較が
でていますが、明らかに6.3kwのほうが高いですよね?
(特に暖房時?)

そこで質問なのですが、5kwで十分な広さに6.3kwを使用した場合
ランニングコスト(電気代)ってそれほど変わらないのか
カタログのように大きく違ってくるのか教えていただけない
でしょうか?

よろしくお願いします。

PS. 洋室6畳へAS-E22Rを同時購入し高い買い物なので心配です。
  AS-E22Rは工事費込みで\47,000- でした。
  (先週なら広告特価で工事費込みの\40,000-だったんですが。)

書込番号:5001401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/04/17 11:27(1年以上前)

自己レスです。

今朝、富士通ゼネラルへ聞いてみました。

【AS-Z63R2 と AS-Z50R2 の電気代について】
-------------------------------------------------------------
■取付場所 : リビング 15.1畳でキッチン 3.4畳の計18.5畳

⇒AS-Z63R2は、適用畳数に見合った選択と考えられます。
 確かに最大能力値が5.0kWタイプに比べ高いので、運転始めでは
 電気代はかかりますが、能力が高くなる分、より早く設定温度に達し
 ます。能力が小さいと最大能力での運転時間が長くなり電気代もかか
 ります。

 加えて、容量の大きい機種で設定温度、風量を抑えれば、室温安定時
 には5.0kWタイプと消費電力は大きく変わらないと考えられます。
 (ご使用条件により異なります)
-------------------------------------------------------------
 
1. 設定温度になるまでは電気代はかかる。
  しかし設定温度になるまでは早い。
2. 設定温度になったあとの電気代は大きく変わらない。

と、言うことでした。
但し今回は広さに対して容量が大きい方の話ですが、容量が少ない
場合はフル稼働の時間が長く多くなり、逆に電気代は高くつくようです。
(最初に広さ18.5畳では6.3kwは適用畳数に見合った選択と言われました。)

まぁ今時のエアコンは、インバーター制御によってコンプレッサーの
回転をコントロールできるから、その数値内での運転が可能なので
大きく変わらないということでしょうね。
(5kwも6.3kwも最低出力は同じ)

当初、18.5畳で4kwも考えていたのですが、この場合は容量不足?で
電気代は実際どうなんでしょうかね。
(18.5畳で4kwでも冷える(暖まる)のは冷えるらしいですが・・・。)

書込番号:5004221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1台か2台かで悩んでいます

2006/04/16 00:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40R2

クチコミ投稿数:2件

新築を機にエアコンの購入を検討しています。間取りは南面にDK13.74畳&リビング12.68畳&和室が面しています。リビングと和室の境は襖で仕切れますが、DKとリビングの境は垂れ壁があるだけでオープンです。またリビングは南に吹抜けがあり、北には階段と水周りへの通路がありそこもオープンです。DKとリビングには床暖房があるため、エアコンは暖房としては補助的に使う予定です。エアコン用コンセントは各部屋南面にあり、DKは南西、リビングは南東、和室は南東に全て北向きに設置するようになっています。
設計段階で、設計の人からこの家は次世代仕様でペアガラス&高断熱&高気密住宅なので、エアコンはリビングに大型なもの(22畳用など)1台でリビングとDKをまかなえるのではないか?様子を見て駄目そうならDKに後から1台つけてはどうか?と言われていました。しかし今日量販店で聞いたところ、1台では無理、リビングおよびDKそれぞれに14畳用をつけるべきと勧められました。
やはり1台ではなく2台設置するべきなのでしょうか?電気代も心配です。1台でフル稼働するより2台設置したほうが電気代も抑えられるのでしょうか?
どうぞ皆さんのご意見をお聞かせ下さい。なお、量販店ではオープンな構造なため風量の一番ある富士通のノクリアが一番いいと勧められました。やはりそうなのでしょうか?なお、和室には別途小型のを設置する予定です。

書込番号:5000826

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/16 19:46(1年以上前)

単純に部屋の広さ
高気密高断熱という構造
暖房は床暖房が入っているため、冷房重視
ということだけを考えたら
ノクリアの28を2台でいけるかなと思うんです。
これだと電気代も抑えられますし。
(暖房は無理ですが床暖房があるのでいいかなと。)

ただ、結構オープンスペースがあるようですよね。

リビングの吹き抜け
水周りへの通路スペースなど

これをどう考えればいいのかなと。
吹き抜けにはシーリングファンを入れればいいでしょうが。

ノクリアに36があれば36を2台でいいのかなと思うんですが
電気店では、そのことも含めて40を2台と言ったんだと思います。
冷えないと言われると困るので。
ただ、まだちょっと高いですよね?

ちなみに71を1台よりは
40を2台のほうが電気代は抑えられます。

他のメーカー、他の販売店とも相談してみて
一番よさそうな方法で購入されてください。
場合によっては、エアコンメーカーへのメールやお客様相談などを利用してみては?
あまりアドバイスにならず、申し訳ありません。

書込番号:5002713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/16 21:09(1年以上前)

みなみだよさん、早速かつ献身的なアドバイス本当にありがとうございました。
そうなんですよね、オープンすぎてよめないんです...。吹抜けにはシーリングファンを付けたのですが...。
メーカーに直接聞くという方法もあるのですね。一度聞いてみようと思います。
ところでまた質問ですが、お掃除機能のついたエアコンならやはりノクリアが良いのでしょうか?ノクリアは4年前からこの機能をつけているため実績があるが、ナショナルはまだ1年?しかたっていないこと、またゴミをそのまま排気として出すことで失敗しているなどと聞きました。あと10パイのなんかを使っているから風量が一番あるからいいと言われたのですが、その量販店のおじさんは富士通のバッチがついていたので富士通を売りたい人だからなのかあくまで公平にみてもノクリアがいいと言っているのかよくわかりませんでした。この点についてもできればアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:5002940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/16 22:18(1年以上前)

>あと10パイのなんかを使っているから風量が一番あるからいいと言われたのですが、

この辺はよくわからないのですが
風量があるのは間違いがないようです。
ロング気流も10mのようですし。
(ロング気流が売りの三菱は8m)
それと、去年までのノクリア(JPZ・NPZ・PPZ)に関しては
フィルターの方を動かす仕組みでお掃除していたのですが
今年のは、ブラシの方が(上下に)動くようですね。


松下の仕組みが失敗なのかどうかについては私はわかりません。
ただ、松下には酸素給気と換気が付いていますから
そっちがあったほうがいいかなと思えば松下でしょう。
その分¥1〜20,000ほど高くなりますが。
(酸素給気の付いたXシリーズではなく、酸素給気を省いたEXというシリーズであれば、それなりに安くなっていると思います。ノクリアと同程度かな?)

フィルタークリーンは
他のメーカーは今年からですがつけてきましたね。
東芝は換気機能があります。
SHARPはフィルタークリーニング・換気・除菌イオンが付いています。

エアコンの換気機能は、換気扇の能力の20分の1から30分の1程度です。

公平な目で見てどちらがいい、というのはなかなかいえないのですが
どの程度付加機能を重視するかによるかな。
部屋が広いこともあるので
ロング気流のエアコンがいいのかな。
でも、家って、いすだとかいろいろ物を置くので
それが障害物になるから、気流もまっすぐには流れないですよね。
迷うと、どこまでも深みにはまってしまうけど。

私が言えるのはこれくらいかな。

書込番号:5003179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ご相談です

2006/04/05 17:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50PPZ2

スレ主 cima8589さん
クチコミ投稿数:8件

皆様にご相談があります。今度引越しにあたりエアコンをと、考えておりますが、正直言って機種が解りません。リビング階段の19畳対面キッチンが4,5畳其れに4.5畳の和室がつずいています。
其れで候補に上がっている機種は、nocria AS50PPZ2か同じnocriaのAS50PPZ2ないしは大清快のPAS-506EDRかです。ほとんど冷房メインで使うつもりです。4,5畳の和室には、AS25PPEをと、考えています。皆様でしたら3機種の中でどれが良いとお思いですか?15日前後に購入予定です。どうか皆様宜しくお願いします。

書込番号:4974480

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/05 20:31(1年以上前)

19畳のリビングに4.5畳づつ2部屋(計9畳)がくっついていると思っていいのでしょうか?

4.5畳の和室には、別途エアコンを入れるようですから
19畳(階段付き)+4.5畳のキッチン分と言うことでいいですか?

リビング階段には、シーリングファン、付いてますか?
これがあると、エアコンの冷気を吹き降ろすことが出来るし
温まった空気も、下向きに流してくれるので
あったほうがいいです。

50クラスを検討しているところを見ると
ある程度、販売店で相談されているのでしょうか?
多分大丈夫だと思いますが、
正直これだけ広いと、想像が付かないのです。
ですから、これは万が一のアドバイスとして受け止めてほしいのですが
万が一、いまひとつだなと思うことがあるようですと
もう1台、あとからつけてもいいかな、くらいの気持ちは持ってほしいなと。(2台同時につけるのであれば40と22か25を勧めます)

その上で、どのエアコンがいいか、ですが・・・
3台のうちでどれが?と聞いているようなのですが
ノクリアとEDRしか書かれていないので
あともう1台は何で検討しているのかわからないですけど
ノクリア
EDR
松下 RDX
三菱 Z
ダイキン S  などかなぁ。

和室にPPEはいい選択だとおもいますが
和室の用途はどのようになりますか?
寝室の場合、再熱除湿が必要かどうか
検討してみてください。

書込番号:4974905

ナイスクチコミ!0


スレ主 cima8589さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/05 21:17(1年以上前)

みなみだよさん、有り難う御座います。リビング19畳とは別に壁を挟んでの対面式キッチンです。リビング階段と書いてしまいましたが、正確にはリビングを通てから、二階に上がります。ですから吹き抜けでは御座いません。和室はリビングに繋がっています。和室の用途は襖を閉めてからそこで寝ようと思っていますし、
もし冷えが悪かったら、其方のエアコンも稼動さそうかな、と思っています。其れとこの3機種に絞ったのは価格が似たような物でしたから・・・  
 ごめんなさい。本当に無知です。再熱除湿てなんですか?

書込番号:4975030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/06 23:26(1年以上前)

通常除湿は
冷房をしながら湿度をとります。

ですので、どうしても寒くなります。

これを再熱機というもので寒くなった分だけ
暖めてあげることで、寒くならない除湿ということになります。

再熱機に使う熱源は、排熱を使う場合と
再熱機自体を電気で暖めてあげる方式があります。

各メーカーごとに異なってきますので
この辺は確認した方がいいでしょう。

寝るときに、除湿運転で寝ることがあれば
再熱除湿の機種のほうが快適かなぁと思ったしだいです。

23.5畳で使うということであれば
50クラスでもいいでしょうね。
で、これで足りないと思えば、隣の部屋から25を使うということのようですから
部屋は広くなるけど25ならいいかな。

リビング用としては東芝EDRとノクリアPPZしか記載がないですが
たとえば、松下や三菱は検討されないのでしょうか?
それとも、2006年モデルに切り替わっていて
高いから買えないということなのかな?

値段でEDR、フィルター自動清掃機能でノクリアというところでしょうかね。(EDRのほうが安いよね?)

書込番号:4977862

ナイスクチコミ!0


スレ主 cima8589さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/07 11:02(1年以上前)

みなみだよさん。解りやすい解説有り難う御座います。和室の方は25PPEに決定です。後はリビングです。正直言って迷っていますnocria50PPZ2   AS50NPZ2 大清快RAS50EDR 霧ケ峰MSZ-RZv50RS  東芝RAS=506ED 悩めば悩むほど、皆同じに見えて・・・嫁はどうせ買うなら長持ちして・てな考えで、私としては予算が、nocriaを候補に上げたのは、皆さんの評価が高いのと、価格が基準になったのです。あとは団栗の背比べかな。本当迷っています。
決して安い買い物ではないので・・・誰か背中を押してください。
 宜しくお願いします。

書込番号:4978652

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/09 01:38(1年以上前)

長持ちする、という基準で言えば
正直分からないです。
寿命はいつ来るか分からないので。

同じものでも、使い方によっても違ってくるだろうし。
三菱の機種はZRの間違いですよね?
RZって?っておもっちゃいました。

ところで、挙げている機種がいずれも2005年モデルですが
(ノクリアのNPZは2004年モデル)
まだどこかに在庫がありますか?

リビングだと、上位機種(私がすでに挙げていますが)の中から選べば
まぁ、消費電力の面からは、間違いはないと思います。

あとは、各機種のどの機能に惹かれるか
値段面でどうなのか
デザインはどのメーカーのどの機種が好きか
(リビングに置くエアコンとしては、デザインのことも選択肢に入れてもいいかなと。)

冷暖房能力の最大値が一番高いのはノクリアです。
(あくまでもカタログ値であり、実測値ではないかもしれませんが)

迷っているのが、どういう点なのか、
それが分かるともっとコメントしやすいかも。

書込番号:4983330

ナイスクチコミ!0


スレ主 cima8589さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/09 12:53(1年以上前)

みなみだよさん有り難う御座います。やはり一番悩んでいるのは、機能です。沢山機能が付いていると故障した時大変かも?とか、でも何も付いていないのもどうかな?とか、後パワーもです。ヤマダ電、ミドリ電 K'S電、あちらこちら回って聞くと、電気屋さんによって言っている事が、全然違うし、ミドリ電がお勧めしても、此方の電気屋さんは×て言っているし、購入は此方のサイトからの購入予定ですので、取れあえずTELしてみようかな。と思っています。
 参考までで結構なので、自分だったら此れを買う。のありますか?何度も聞いてばかりで申し訳御座いませんが宜しくお願いします。

書込番号:4984091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/09 21:00(1年以上前)

自分が購入した商品でしたら書けるかも知れないけど
これを買う、というのを私が書いたらいけないような気がするんですよね。

お掃除ロボット・酸素給気がほしければRDX(松下Xシリーズ)

部屋が広くてロング気流やムーブアイに惹かれるなら三菱
(ムーブアイを使うと、最大30%省エネだとか・・・)
ただ、ZRは2004年モデルなので、ムーブアイではなく床温度センサーです。酸素給気が付いています。
でも三菱は、なぜか酸素給気は2005年ではやめています。

カタログ値だけの判断で言えば、省エネとパワーでいえばノクリア
(ノクリアはフィルタークリーニングがありますね。省パワー運転も付いています)

多分価格的にお買い得な東芝のEDR(価格は常に変動するので、要確認)

ミドリが勧めていて、こちらで×といっているのは何だろう?
日立のE?ダイキンのR?
Eは臭いが気になる、という書き込みがありますね。
ダイキンのRは加湿が必要かどうかでしょうね。
ダイキンにするのであれば、加湿機能のないSというのもあります。

冷房メインで、暖房はあまり使わないということであれば
電気代の差はあんまりないので
たとえば、お掃除ロボットが付いていて、酸素給気は不要ということであれば、松下のEシリーズという選択もあります。
電気代は、Xシリーズよりもちょっとだけかかるけど。
50クラスで
Xの場合(冷房時 529.2kwh 暖房時 1457.5kwh 合計1986.7kwh)
Eの場合(冷房時 554.4kwh 暖房時 1534.5kwh 合計 2088.9kwh)
金額でいうと、冷房時で¥554.4 暖房時で ¥1,694 合計で¥2,248.4の差額になります。(金額は1kwhあたり、¥22で計算)
この値は、1年分の消費電力量のカタログ値です。
冷房時のみ使うのであれば、こういう機種という選択もありだと思います。
冷房重視だということで
気にしなくてもいいのかなと思いますが
Eシリーズのほうは、暖房時の最大能力値が若干落ちます。
が、通常運転時はXもEも6.7kwで運転していますから、いいのかなと。

冷暖房能力はどのメーカーの機種でもそれなりにありますから
機能に絞って考えてもいいかと思います。
どの機能を重視するかというのは、私が判断するわけには行かないと思いますし。

電気屋さんによっていうことが異なるのは
そのお店で売りたい商品を全面的に押し出してくるからですね。
ある商品について、その商品が全面的にだめ、という機種はありえないので(だめな商品を作ったらメーカーが損をするし)
その商品について、いい点と劣っている点、両面から説明できる人から購入するのが一番だと思います。
購入時に、劣っている点が分かっていれば、
割り切って使うことが出来るから。
購入後に劣っている点が判明した後
説明してくれなかった、という不満が生じますし。

販売員さんは往々にしてその商品のいい点だけを述べまくりますが
別の商品には別の商品なりのいい点があるわけで
そういう点について公平な視点で説明してくれる販売員さんから
説明を受けることですね。

でも、実際にそこまで説明できる人って少ないですがね。


通販については
販売店と取り付け業者さんが異なるので
機種の初期不良があった場合
施工不良があった場合などの点で
どうなるのか
施工もやってくれるのか、など
きちんと聞いておいた方がいいかと思います。

ココに記載のある金額+送料+工事費を含めて
なおかつ、量販店は、延長保証などがありますから
そういう安心料など、検討されてください。

(ただし、エアコンの場合、冷媒系については、もともとメーカー5年保証です。)

書込番号:4985061

ナイスクチコミ!0


スレ主 cima8589さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/11 10:20(1年以上前)

みなみだよさん大変有り難う御座います。大変参考になりました。電気屋さんでは早口で説明受けるので良く解りませんでしたが、此方では大変良く解りました。取り合えず冷房重視と言った事で考えてみます。私の中で候補は,nocriaAS-50PPZかTOSHIBA RAS-50ED そしてAS50PPE(価格が魅力です¥77,985) この3点に絞りました。最終日15日に注文しようかと思っています。

書込番号:4988846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/11 21:21(1年以上前)

冷暖房能力
RAS-506ED(冷房0.8〜5.4kw 暖房0.8〜8.0kw)
AS-50PPE2(冷房0.9〜5.3kw 暖房0.9〜9.0kw)

電気代期間消費電力量
RAS-506ED(期間消費電力量しか記載がない・・・2,505kwh=¥55,110)
AS-50PPE(期間消費電力量 2,277kwh=¥50,094)

です。

一方
AS-50PPZ2(ノクリア)
冷暖房能力
(冷房0.9〜5.8kw 暖房0.9〜10.5kw)
期間消費電力量 1,965kwh=¥43,230

RAS-506EDR
冷暖房能力
(冷房0.3〜5.8kw 暖房0.3〜9.8kw)
期間消費電力量 1,984kwh=¥43,648

希望機種の中には書かれていませんが
松下のCS-50RDX
(冷房0.6〜5.3kw 暖房0.6〜9.4kw)
期間消費電力量 1,984kwh=¥43,648

カタログ値だけで計算してこれだけの差になるし
部屋が広いので、実際にはこれ以上に電気代がかかるんじゃないかと思います。
もちろん使用頻度が少なければ、これ以下になる可能性はありますが。

購入金額の差がどれくらいになるかとあわせて検討してみてください。

個人的には、購入金額のことと部屋の広さと部屋の使用目的と電気代のこととか考えると、ノクリアやEDR、松下のXシリーズなどのほうがいいと思います。

PPEやEDを和室に使うのは問題ないと思いますが、19畳リビングというのは、電気代がかかると思うのです。
15日注文なら、ここをもう一度見ることがあると信じて。

書込番号:4990041

ナイスクチコミ!0


スレ主 cima8589さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/12 09:56(1年以上前)

みなみだよさん。ご返事のレス有り難う御座います。丁度レスが有った直ぐ後に少し気になってこのページの覗きました。ナイスタイミングでした。其れを嫁に見せた所、感動して『量販店では此処まで説明してくれない。』と、言っていました。此れを観ながら相談した所、nocriaAS50PPZ2に決定しました。和室はAS25PPEです。
 此方に相談して大変良かったと思っています。親切に解りやすく参考になる意見ばかりで、感謝しております。此れから注文しようと思います。 
 
   本当に本当に感謝です。有り難う御座いました。

書込番号:4991369

ナイスクチコミ!0


スレ主 cima8589さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/27 11:27(1年以上前)

みなみだよさん、お久しぶりです。あれから商品購入致しました。
此処最近肌寒いので大助かりです。パワーも申し分無いですし、音も静かで大変満足です。ただ取り付け直ぐにnocriaAS50PPZ2の方の本体から、何か当たっている音がしたので、メーカーにTELした所直ぐに来てくれて、本体の取替えに為りました。代えの方は大変好調です。このページに相談させてもらって良かったと思っています。
  本当に有我等御座いました。

書込番号:5029835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/27 20:46(1年以上前)

初期不良があったとはいえ
その後の対応もよく
満足されているようで何よりです。

やっぱり、リビングにはEDやPPEじゃなくてよかったと思います。
電気代とかは、まだわからないでしょうが
その点で感じることとかありましたら
書き込んでもらえますか?

書込番号:5030773

ナイスクチコミ!0


スレ主 cima8589さん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/28 13:35(1年以上前)

了解いたしました。今はフルに使っている訳でもないので、正しい電気代は解り図らいですが、取り合えずご報告致します。

書込番号:5032484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイキンをすすめられたのですが・・

2006/04/04 00:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ

3階建ての3階、6畳×2をふすまで仕切った部屋につける予定です。沖縄にもやっとヤマダ・コジマができたので、コジマに行ってきました。
私はノクリアが希望だったんですが、沖縄には富士通の営業所が無いので、メンテナンスの面でやめたほうがいいと言われました。
ダイキンのAN28GKコジマオリジナルを勧められました。2006年モデルだそうです。
機能が多くて良いような気がするのですが、ここの口コミを見ていると、音がうるさいという意見が多いような・・。
どなたか意見を聞かせてください。

書込番号:4970563

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/04 02:04(1年以上前)

コジマのKシリーズって
一番安いモデルのような気が・・・
(今年のカタログじゃなく、去年のカタログで見ているんだけど)
去年のカタログの中にあるFKが今年のGKに当たるんだろうなと思って。

電気屋さんに行って
どういうエアコンがほしいということを言ったのでしょう?
ノクリアだとかなりの値段になると思います。
28クラスで140,000〜160,000くらいかな?
(設置時期とかによって安くなると¥120,000くらいにはなるけど)

12畳で使うんですよね?
沖縄の夏の湿度はどうなんでしょう?
同じ熱いといっても
湿度がからっとしていれば
それほど熱いと感じないということを聞いたことがあります。
だとすると、あまり温度を下げなくてもいいのかなぁ、なんて思ったりもします。

リビングなら、有る程度の上位機種のほうを勧めます。
使用頻度も多いだろうし
となると電気代も気になるところでしょうし。

部屋の使用目的などもお聞かせいただけますか?

FUJITSUの沖縄でのサービス体制について、どうなっているのか
直接FUJITSUのほうに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
FUJITSUはフリーダイヤルがないので
メールを送ってみてはいかがでしょうか?
カタログの裏を見ると鹿児島までは拠点があることはわかるんだけど
だからといって、沖縄でサービスが受けられないとは限らないし・・・
ただ、拠点がなければ、サービスを受けるときに
時間がかかることは考えられます。

私が見ているダイキンのカタログは
昨年度モデルのものですから(コジマ電気専用カタログではあります)
今年のものだとグレードが違うということは考えられますが・・・。(ちと考えにくいけど)

安いエアコンをお探しでしょうか?
それとも上位機種をお探しでしょうか?
この辺が気になるところですね。
どういう部屋に取り付けるのかがわかれば
有る程度なら、機種名を上げられますが。

書込番号:4970775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/04 11:35(1年以上前)

みなみだよさん返事ありがとうございます。
部屋は、12畳をワンルームみたいに使っています。

フィルター自動清掃に惹かれてノクリア希望でした。ダイキンでは、快眠冷房と5段階セレクトドライが良いなと。
本土で生活したことはないですが、沖縄の湿度はそこまでジメジメしてないと思います。
あと、今まではエアコンの使用頻度は低かったです。たぶん機能がそんなに無く、冷えすぎたり乾燥したので寝るときは使用していませんでした。

これといって、希望もなく見ていたので定員さんに流されたのかもしれません。今勉強中ですが、やっぱり、きちんと冷房が効くのと、快眠運転が良いかも。値段は安いほうが、10万以下かな。

書込番号:4971342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/04 18:01(1年以上前)

コジマのGKというのがどういうモデルなのかわからなかったので
ダイキンに電話をして確認しました。

本来Nシリーズとして売られているモデルで
Nシリーズとの違いは
光触媒チタンアバタイトと呼ばれる空清フィルターがNシリーズでは別売りなのに対して
GKでは標準装備となっているそうです。
Nシリーズを検討しているのでしたら
GKがNと同じ値段であれば
GKの方がお得といえそうです。

さて、そうなるとダイキンのGKとFUJITSUのノクリアを比較するのは
軽自動車とマークUを比較するようなもので・・・(わかりますか?)
車って時速60kmで走ろうと思えば、軽だろうが高級車だろうが
60kmで走ることが出来ます。
エアコンも22なら22なりの出力は
高いエアコンも安いエアコンも同じようにあります。

じゃぁ、どこが違うのかと言うと
やはり快適性でしょうか?
高いエアコンには、酸素給気機能が付いていたり
換気・給気機能が付いていたり(これは機種によります)
フィルター自動清掃機能が付いていたりします(ノクリアにもありますね)。

冷えすぎたり乾燥しすぎたりでエアコンを使う機会が少なかったということですから
ある程度の快適性は求めているのだと思います。

そこで提案なのですが
再熱除湿のエアコンから選んでみてはいかがでしょうか?
GKというのは5段階セレクトドライとはいえ
再熱除湿ではありませんから
除湿すると、それなりに寒くなります。

あまり高くないエアコンがいいということであっても
この機能が付いているのと付いていないのとでは
除湿時に感じる体感温度が異なってきます。
個人的には付いていた方が、沖縄 うちなーんちゅさんにはいいような気がします。
ダイキンでいえばPシリーズ以上がいいかなと。

ただ、快眠冷房運転というのがあるんですよね。
除湿モードじゃなく、冷房運転で・・・という方法のようです。
これがあると、再熱除湿にこだわらなくてもいいのかなぁと思うけど・・・
果たしてどうなんだろう???
私は寝ているときの運転は
再熱除湿で、寒くならない、除湿、がいいんじゃないかと思ってきたんだけど
冷房で使ってあげるという方法もあるようですね。
ちょっと迷いますね。

どなたかこの辺の考え方に答えてくれる人、いませんかね。


ただ、12畳として部屋を使用してきているということから考えると
結構使用頻度も高いんじゃないかと思うんですよね。
家に帰ってきたら、ある程度はつけておきたい・・・みたいな漢字にはなりませんかね?
もし、使用頻度が高いかなと思うようでしたら
ある程度の省エネ機もいいんじゃないかと思います。

GKは省エネ率100%ですが
省エネ率のいいものにすると
それなりに省エネになります。
購入金額は上がりますが。

いずれにしても
GKとのクリアでは比較になりませんから
まず予算をどのくらいにするのか
(ノクリアクラスだと¥140,000くらい、GKクラスだと¥60,000〜¥70,000くらい?)

フィルター自動清掃機能があったほうがいいのかどうか。
再熱除湿があったほうがよさそうなのかどうか。
この辺くらいをまとめてみてください。

書込番号:4971958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/05 11:32(1年以上前)

みなみだよさん、お返事ありがとうございます。
何が一番必要か、考えてみてじっくり検討したいと思います。

書込番号:4973906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/05 19:44(1年以上前)

いろいろ書いてしまったので却って迷わせてしまったかもしれませんね。
考えているうちに、疑問に思うようなところがでてきましたら
いつでも書き込んでください。

わかる範囲でならお答えしますので。

書込番号:4974789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/19 00:35(1年以上前)

沖縄 うちなーんちゅさんへ
沖縄の場合、ジメッと湿度はないはずです。【土地柄。】
ただ、気温が高いですよね。
エアコンを利用するとどうしても湿度がマスマス減り乾燥してしまいす。
【本来なら冷扇機での使用が好ましいカモ。】

3階建てとのことですが住まわれて初めての夏でしょうか?
※夏は熱が上層部屋に上がります。
※日中は屋根に太陽からの熱をモロに受けます。
のでチョと気になりました。

冷気は部屋の下部に 暖気は上部に溜まりますので
出来れば扇風機を併用してのご利用をオススメします。
※現状だと、おそらく温度差の層が実感できるのではないかと思います。

書込番号:5181904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ナショナルか迷ってます

2006/04/03 15:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40PPZ2

クチコミ投稿数:4件

機械音痴&面倒臭がりなので、お掃除ロボットがついてるタイプを探していますが、探せば探すほどこんがらがってきたので誰か助けて下さい・・・
6畳と4.5畳をふすまを取って使用している部屋に取り付けます。
4階なので夏涼しく冬暖かいので、危機感がなく迷い続けている状態です。
電機屋さんで6畳用でいいのでお掃除ロボットがついてるタイプがいいと言うと、だいたいナショナルか東芝しかないのでその中で10万以下のランクで買おうと思っていました。
昨日決算最終日でケーズデンキでCS-AX226Aが89700円、CS-X226Aが138000円までになりましたが、勇気を出せずに特価のDVDレコーダーを買って帰ってきてしまいました。
ここで日々勉強していますが、今度は6畳より広いタイプでもノクリアの方がいいのかな、などと思い始めてきました。
誰かこんな私にアドバイスを下さい。

書込番号:4968999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/03 20:10(1年以上前)

AX226A 冷房能力(0.8kw〜3.1kw) 暖房能力(0.8kw〜4.7kw)
X226A  冷房能力(0.6kw〜3.3kw) 暖房能力(0.6kw〜5.9kw)

消費電力量
AX226A 冷房期間 192kwh(¥4,224) 暖房期間 581kwh(¥12,782) 期間合計 773kwh(¥17,006)
X226A  冷房期間 173kwh(¥3,806) 暖房期間 510kwh(¥11,220) 期間合計 683kwh(¥15,026)

電気代の差額は年間約¥2,000ですね。
購入金額の差額を電気代だけで考えると
約20年使ったときにはじめて元を取る感じになるでしょうか。

電気代の節約だけでX226Aを購入するというのは無理だと思いますので
機能の差を考えましょう。

AX226Aについていなくて
X226Aについているもの

どちらもお掃除ロボットは付いていますね。
X226Aには、これにイオンと除菌空気清浄機脳が付いています。
X226Aは、熱交換器が除菌化されています。
X226Aには、酸素給気機能が付いています。
X226Aには、エアクリーンパトロールなるものが付いています。
X226Aの除湿モードは再熱除湿、冷房除湿、衣類乾燥モードですが
AX226Aの除湿モードは2モード除湿です。(通常除湿と弱除湿)

消費電力のことだけを考えれば
AXでも110%ですので結構安くなっています。

私は今までリビングであれば上位機種を勧めてきましたけど
(上位機種のほうが電気代が安いので)
110%でしたら、あえて上位機種にする必要もないのかなぁと思います。
22クラスに¥100,000を超える金額を出すのはもったいないと思っているというのもありますし。

さて、その上で別のことを考える必要もありそうですね。
6畳と4.5畳の部屋なので10.5畳と考えると28クラスでもいいのかもしれません。

そう考えると話は異なってきます。
28クラスなら、それなりの金額を出してもいいのかなと思います。
今取り付けるのであれば28の上位クラスだと¥160,000くらいでしょうか。(電気屋さんに行っていないので、実情価格は把握できていませんが、去年だとそれくらいだったかなと。)
ノクリアの今年のモデルについてはまだカタログが手に入っていないこともあって
松下と比べてどちらがいいのかわからないけど
多分、ノクリアには酸素給気機能は付いていないと思います。
(今年は付いているのかな?)
もし、付いていなければ、酸素給気機能の分だけ安いはずで
酸素給気機能が不要と思えば、ノクリアでもいいということになります。

いかんせん、今年モデルのノクリアと、松下を比較できる材料を持ち合わせていないので
その2つを比べてどっちがいい?となるとちょっと難しいかな。

2006年モデルのノクリアのデザインは2005年モデルに比べて
洗練(?)されたようで、かっこよくなりましたよね。
(実物は見ているんですが、カタログが手元にないのです・・・)

東芝のお掃除ロボットは、最上位機種のGDRにしか付いていないようですね。
でも10.5畳で使うのであれば
これも選択肢に入れてもいいかも。
(6畳だと、松下のX226Aと同じ理由で、ちともったいない気が・・・)

10.5畳で使うのか
6畳で使うのか。

予算を¥100,000以内で抑えるのかどうするのか
この辺のことから考えてみてください。

10.5畳で使う、¥100,000以上出してもいいのであれば
GDR、X226A(もしくはRFX、型番は違うけど同じようなエアコンです)、ノクリアなどから選べばいいのかなと。
SHARPもフィルタークリーンのエアコン、出してなかったっけ?(勘違いかもしれないので要確認)

ただ、無理して高い機種を購入しなくてもそれなりに機能も充実しているAXシリーズでもいいのかなとも思います。
AX286Aという機種の金額がいくらになりそうなのかも
聞いてみてください。
省エネ率を考えても100%じゃなく110%ですから
十分といえば言えそうですし。
購入金額を抑えるという選択もありですよ。
その分ほかの購入に回せますし
使わなければ、貯蓄にも回せますからね。
(でも今回DVDレコーダーを買っちゃったんですよね。)

書込番号:4969548

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/03 20:43(1年以上前)

再熱除湿はあったほうが快適だと考えるなら
AXではなく
EXでも検討してみてください。

AXは2モード除湿で
EXはX226A(Xシリーズ)と同様の除湿モードですから。

あと、XシリーズとEXは、室外機の塩害対策がなされています。
EXはXシリーズと比べて何が違うかというと
酸素給気機能の有無です。
EXは、Xシリーズから酸素給気機能を省いてあると思えば
大体あっていると思います。
電気代はXシリーズと比べるとEXシリーズは
ちょっとだけ高いです。(AXと比べると安い)

購入金額のこともありますから
Xシリーズにするのか
EXシリーズにするのか
AXシリーズにするのか検討してみてもいいかもしれません。

EXシリーズだと、酸素給気は付いていませんから
FUJITSUのノクリアと直接検討することが出来るかもしれませんね。

私が判断するのに困っているのは
FUJITSUのカタログが手に入っていないということなのです・・・

書込番号:4969631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/03 22:22(1年以上前)

みなみだよさん!!
いつもファンのような気持ちで見ていましたが、本当に私にまで
親身になって答えてくれるのですね、ありがとうございました。

だいぶ頭の中が整理出来ました。自分が何を求めているのか徐々に分かってきますね。

AXシリーズとXシリーズは5万円程違うというだけあってたくさん機能が違ってきますね。汚い団地ですし、これから子どもも産まれるので空気清浄機を買うことを考えたらXシリーズがいいのかなと思ってきましたが、みなみだよさんはこの機能は必需品だと思いますか?もともとお掃除ロボットだけでも贅沢な気がしますよね。
機能を見れば見るほど欲しくなりますが、お掃除ロボットだけでも希望ならAXはお手頃ですよね!!

ちなみにEXシリーズも聞きましたが、在庫がなく、取り寄せてもXシリーズと同じ位だろうと言われました。あって何万か違うならそれがいいかなとも思います。

書込番号:4969973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/04 00:37(1年以上前)

空気清浄機は私はエアコンとは別に持っていますが
果たしてその効果はどうなんだろう???

ずっと点いていますので
OFFにしたときにどうなのかわからないというのが・・・(笑)

空気清浄機を単独で購入するとそれなりにします。
安いものだと¥10,000くらいでもあります。
4畳半くらいだとあまり高い機種は要らないだろうからそれでもいいのかもしれません。
エアコンの中に空気清浄機を組み込むことによるメリットは
場所をとらない、ということでしょうか。
あとは上のほうで清浄機能が働けば
ほこりなどを吸い込んでくれて
下のほうにほこりが落ちてくるのを防いでくれるのかなぁとか
思いますが
果たしてそこまで空気清浄機脳にこだわらないといけないのかなぁとも思います。
都会とかで空気が汚れていれば
きれいな空気を吸いたいというのもわかりますが。

Xシリーズは何でも付いていると思ってください。
EXシリーズは、Xシリーズから酸素給気機能を省いたものと思ってください。(電気代はちょっと上がります)
AXシリーズは、酸素給気機能を省き熱交換器が除菌しようじゃないということと除湿のモードがちょっと違うと思ってください。
(電気代は、さらにもうちょっと上がる。でもXシリーズとの差は年間¥2,000程度であるということも考えて置いてください。)

空気清浄機を購入することを考えればXシリーズでもいいのかなと思いますが
これについては果たして必要なのかどうかを考えてください。
酸素給気機能についても必要なのかどうかでしょうね。

コストパフォーマンスだけを考えれば
AXが一番いいような気がします。
ただ、これも空気清浄機のことを無視して考えていますので
一概に言えません。
EXについては
そのお店では取り寄せなのかもしれませんが
ほかのお店ではどうなのかについても
調べてみてください。

酸素給気機能が付いていないので約¥10,000くらい安いんじゃないかと思います。
そう考えるとノクリアと同じくらいの金額じゃないかなと思います。
となると、どっちにするかを検討することが出来るような木がしますが
どうでしょうか?

極端に付加機能の付いたものは
本来要らない機能まで付いているわけですから
余計なものに余計なお金を出しているだけ、という考え方も出来ます。
どこまでを必要とするかを検討してから
購入に踏み切ってください。

それまではいろいろなメーカーの商品を
いろいろなお店で見て
適当な金額(自分にとって妥当な金額)で、信用できそうな店員さんから購入されてくださいね。

あとお子さんが生まれるのであれば
再熱除湿の付いている機種がいいのかもしれません。

再熱除湿の付いている機種については
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4966726←こっちの方にレスしていますので
参考になればと思います。

再熱除湿がないと、弱冷房除湿になるので
ちょっとだけ寒くなります。

書込番号:4970568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/04 10:59(1年以上前)

ではでは!
再熱除湿までということにして、EXシリーズで12万円までと
決めたいなと思います。
みなみだよさんとやり取りしてると優柔不断な私がどんどん
決断出来るようになってびっくりです。

そうなるとノクリアとの比較ですよね。
今までナショナルでしか選択肢がなかったのですが、ここでノクリアが人気なので選択肢に入れてみました。
メーカーの比較では大差ないのでしょうか?
EXシリーズとやはり広さが変わってくるので1.2万は違いますかね。

梅雨までに何とか10万円以下になって欲しいものです。
って無理ですかね・・・

書込番号:4971267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/04/04 18:19(1年以上前)

だんだん先が見えてきたようですね。

まずエアコンの大きさですが
10.5条の部屋という感じで考えて
28クラスのもので考えていいと思います。
22でも冷房は大丈夫ですが、暖房はちょっときついと思いますので。

28クラスだと安いエアコンだと¥70,000〜80,000くらいでありますが
EXシリーズやノクリアは、決して安いエアコンではありませんから
¥100,000を切るというのは、来年のモデルチェンジを待たないと難しいかと思います。(とすると、2005年モデルのノクリアの在庫があれば、間に合う?)
まぁ、モデルチェンジ前でも難しいかもしれません。

で、ノクリアは、一応FUJITSUの最上位機種ですから¥140,000はするんじゃないかと思います。
もう少し待てばそれなりに安くはなると思います。(¥128,000くらい?)
今から店員さんと顔見知りになり、梅雨時くらいにどのくらいまで安くなるかを見極めるというのもいいかもしれません。
ただ、早めに取り付けるのであれば7月の第2週くらいまでがいいと思います。
真夏の時期になると、工事が立て込むので
雑になりがちだし、季節工さんも入ってきます。
立て込むと、どうしても丁寧にやれなくなってきますしね。
それに、購入したらなるべく早く取り付けたいじゃないですか。
待っている間にさめる・・・じゃないけど、ね。
6月末くらいだと
夏のボーナスセールが始まるかどうかの時期ですから
それなりに無理もきくかなと。
あと、¥10,000安くしてよ・・・とは言いづらいかもしれないけど
あと¥5,000などと駆け引きするのも面白いものです。

松下のEXは、私もまだ見たことがないので
実売価格はわかりませんが
Xシリーズと比べてワンランク下ということを考えれば
¥10,000〜20,000弱くらいの違いにはなるかな。
もともと、Xシリーズはノクリアと比べて¥10,000〜¥15,000くらいは高いので、EXとのクリアが同じくらいの金額かなとは思いますが、これも想像の範囲です。

さて、¥100,000を切るものがいいのであれば
三洋や日立にはそれなりのグレードのものもあります。
省エネ率は私が持っているカタログじゃわからないけど。
(三洋は100%のようです。日立のGシリーズの省エネ率がわからない。)

この辺が難しいところですよね。
購入金額は抑えたい
でも、再熱除湿の機種はほしい・・・

いまのところ、私が言えるのは
こんなところまでですかね。

もう少し、店頭で機種とにらめっこ、したほうがいいかもしれませんね。

再熱除湿の機種に絞ってみて
見比べてみると
それなりに見えてくると思います。
そして、何台か絞ってみて
この機種とあの機種はどう違うのか、という最終段階まで来たときに
また迷うようでしたら
書き込んでみてください。

今の段階では
値段もわからないだろうし
機能も、どの程度まで付いているのかもわからないだろうから
いろいろ言っても迷うだけだと思いますので。

書込番号:4971981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/05 10:36(1年以上前)

ズバリ私の性格を見抜いて下さってありがとうございました。
何とか梅雨までに毎週通い詰めて勉強したいと思います。
見れば見るほどいいものが欲しくなる私なので、再熱除湿までと決めて、ノクリアかEXかで決めたいと思います。
色々ご親切にありがとうございました。

書込番号:4973820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/05/10 19:05(1年以上前)

ぼくは工事費込みで11万ちょいで40を購入しましたよ。昨年のモデルの在庫ですが・・・在庫処分を狙ってみてはどうでしょう

書込番号:5067111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング