
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月8日 19:26 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月13日 14:27 |
![]() |
2 | 3 | 2006年1月27日 07:23 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月26日 06:26 |
![]() |
2 | 3 | 2006年1月24日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月18日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
このたび、新居に引越しすることになって、リビングには今まで使ってたAS50PPZ2を移設したんですが、12畳の寝室にもエアコンを設置することで、いろいろ研究していました。
AS50PPZ2の自動お掃除と大風量が奥さんに大好評だったので、この28タイプを探していたんですが、ネットのお店にはメーカーのファクトリーアウトレットなる商品が販売されていて、保証も新品と一緒で、箱が汚れている打とか、シールが付いているぐらいで通常より10%以上安くなるみたいです。
同じ商品で箱ぐらいなら十分ですよね。また工事も富士通ゼネラルで行ってくれる店もあるみたいです。
安くて安心なら、そういうお店で買おうと思いますが、どなたかそうう商品を買われた方はいないでしょうか?また工事も富士通ゼネラルで工事された方はいないでしょうか?どんな感じか教えてもらえたら嬉しいです。
0点

通常アウトレットはメーカーから直売ですが、この場合のアウトレットは良く分かりません、
当方も、こういった商品を何度か購入していますが、ぜんぜん問題ありません、ただし、これはメーカー直売の場合で、
あなたが買おうとしているのは、初期不良修理品の場合もありますし、キャンセル品の場合もあると思います、
よくお考えになり、決めてください、
なお、ご購入の場合は宅急便で配達されると思いますが、
受取りサインをする前に、室外機の状態をよく確認してください、フィンのつぶれ等があった場合は、受け取りを拒否、
交換の依頼をするのが懸命です、室内機も箱のつぶれに気をつけて下さい。
工事に関しては、量販店の工事もメーカーの工事もしている工事人がほとんどのはず、基本的にメーカーは取付工事をしません。
書込番号:4893393
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E25R
お引越しをしてエアコンを購入するのですけれど
新型と旧型では変更点はあるのでしょうか?
旧型を安く買うか、新型を少し高く買うかで悩んでおります。
機能の追加とかカタログではあまりはっきりわからないので、わかる方いらっしゃたら、教えてください。
お願いいたします。
0点

年度が替わると同じに商品でも型番が替わるのは、
良くあることです、富士通も2003年頃より、
型番は替わっても中身は?です。
書込番号:4893009
0点

FUJITSUに関しては
今年は型番を全面変更しているので
今までの機種との違いがそれなりにあるのかなと思っているとk路です。
ただ、いかんせん、カタログがまだ手元にありません。
ですから、このEシリーズが、どのグレードにある機種なのか
今までの同等グレードの機種と比べてどのくらい省エネになっているのか、また機能はどの程度違うのか、など
その辺のことはあまりよくわからないのです。
もう少し待ってくれると
2005年モデルとの比較など出来るのですが
そうなると2005年モデルの在庫がなくなりますよね。
この機種がEシリーズだとすると
あまり変わっていないのではないかなというのが
個人的な判断ですけど
カタログを見ないとなんとも言えないので
あくまでも推測の範囲内での話として聞いていただきたいです。
多分、近いうちにカタログが手に入ると思うので
今しばらくお待ちいただければと。
(追加の機能、省かれた機能、電気代、冷暖房能力のUPもしくはDOWNなどを見てみたいと思います)
書込番号:4893482
0点

そろそろリタイヤさん、みなみだよさんお返事ありがとうございます。
今いろいろな所で調べてはいるのですけれど、カタログはまだ店頭においていないみたいですし、HPも大まかな事しか書いてないですね。
今度住む場所が古い木造アパートで襖で仕切られた6畳、4.5畳のお部屋で2階の角部屋です。4.5畳はお洋服のクローゼット代わりのようなものなので若干エアコンが効けばと思っています。
ネットで業者さんを調べたら、25PPEが工事費込み(室外機1階
室内機2階のオプション工賃込み)で¥53,000くらい、
もう一つの業者さんで、E25Rが同じ工事内容込みで¥62,000くらいで販売していたのですけれど。
一応E25Rの業者さんはHPで工事には真空引きをちゃんと明記しているのですけれど、もう一つのほうは???
私も調べてみますけれど、機械の内容にはあまり詳しくないので、
よろしければ何かわかったら教えてください。
書込番号:4895474
0点

富士通のスタンダードタイプは、2003年のJPEシリーズより評価を上げました、2004年NPEで現在のパネルとなり、2005年PPEは大きな変化は無かったように思います、2006年モデルのEシリーズでもたいした変更は無く外機が多少コンパクトになったようです、9,000円という価格差を埋めるほどの変化かどうかは何とも言えません、しかしながらいくら旧モデルとはいえ1F〜2Fの工事込みで53,000は安い、むしろこの価格のほうが心配なような感じです、新製品で62,000は妥当な金額に見えますが。
書込番号:4897292
0点

そろそろリタイヤさん、お返事ありがとうございます。
旧型のほうの価格なんですけれど、基本工事費込みで¥47,500で二階への配管延長で約¥5,000〜¥6,000プラスと言われました。今日、工事内容をもっと聞いてみるつもりです。
エアコンの取り付けを大手家電店から請け負っている、電気店のようです。販売はエアコンのみ販売していて、あとは取り付け作業がメインの電気店のようです。やはり手抜き工事をされてしまいそうですか?私は詳しいことまでは判らないので日常使っていて問題なく長く使えれば良いのですけれど、ここでの皆さんの書き込みを拝見していると手抜きによって機械の寿命が短くなるような事を皆さん書いていらっしゃるので、不安です。
また教えてください。
書込番号:4898086
0点

取り付け時に注意することとしては
「真空引き」でしょうか。
購入する際に、お願いしてください。
また取り付け工事に来た人に
一言お願いします、というとかですかね。
勾配がうまく取れず水漏れしたとかあるかもしれないけど
それは設置しなおせば大丈夫でしょうが
真空引きに関しては、あとからどうこうできるものではないので
気をつけておいたほうがいいかなと。
真空ポンプってどんなものですか?と聞いてみて
見せてもらえばいいと思います。
持っていないとか言う業者さんでしたら
取り付けをしないでください、といいましょう。
持ってきていて、使わないという業者さんはいないと思うので
持ってきていれば、まず大丈夫かと思います。
自転車の空気入れみたいな手動ポンプ、もしくは電動ポンプになります。
検索すれば、写真とか出てくると思いますので
どんなものか把握したければ検索してみてください。
値段的には問題がないように思います。
新製品を置く場所を取りたいでしょうし
とするなら、在庫処分しなければいけませんしね。
書込番号:4902109
0点

みなみだよ さん返信ありがとうございます。
旧型を販売している店舗に問い合わせたところ、基本工事代金には「真空引き」は含まれているとの事でした。
「真空引き」は重要な事だということはこちらの掲示板、やネットで調べてわかりました。
ありがとうございます。一応旧型で検討していくつもりです。
(金額的に魅力なので^^;)
書込番号:4908680
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50PPZ2
高断熱高気密24時間換気の木造新築一戸建です。私はエアコンの基本性能を重視したい派です。今のところエアコン以外は夏は扇風機、冬はホットカーペットくらいしか考えておりません。各部屋は
1 16畳のLDK(ふすま続きでで4.5畳の和室あり)-1階で南向き、日 当たり良好
2 14畳の子供部屋-2階で南向き日当たり良好
3 7畳の寝室-2階で南向き日当たり良好
以上の3部屋のエアコン購入を検討中です。私は三菱が好きですが口コミをみて、ノクリアもいいかなあ?と。お店の方は日立を薦められました。主人は東芝がお買い得かも?と言っております。
各部屋お奨めのエアコンをお教えください。それと何畳相当がいいのでしょうか?
0点

LDKには各メーカーの上位機種がいいでしょう。
部屋が大きいので省エネのことも考えた方がいいと思うので・
子供部屋には、上から2番目くらいの機種がいいのかな。
14畳と広いので。
6畳くらいでしたら、安い機種を勧めるのですが。
松下のEシリーズが安くなっていたらお勧めしたいですねぇ。
あと、松下が高いようでしたら三洋のSとかもよさそうです。
(あまり売れ筋ではないのであるかどうかわからないけど・・・)
FUJITSUのEXや東芝のERという機種はたぶん高いと思うのです。
(最上位機種よりは安いだろうけど・・・)
寝室は、夜しか使わないので
私は安い機種でもいいのかなという考え方です。
FUJITSUのPPEとかどうでしょう。
寝ているときこそ健康に気をつけるべきだという考え方もありますので一概には言えませんが。
再熱除湿の機種だと除湿しても寒くならないので
寝室に、再熱除湿の機種、という選択もあります。
再熱除湿の機種の中でも安いものでいいのかなと思います。
そんな感じで聞いてみるといいのではないでしょうか。
LDKに40〜50クラス
子供部屋は28〜36くらい(暖房だと28は厳しいかもしれないのでよく話をつめてください)
寝室には22でいいと思います。
今の時期、東芝のEDRは安くなっているようなので
お買い得といえばいえると思います。
三菱のロング気流も部屋の向きによっては魅力的でしょう。
FUJITSUのノクリアのあかんべーフィルター(本当は、フィルター自動清掃)も掃除の手間を省くにはいいかも。
松下のXシリーズも同様の機能です。
FUJITSUと比べれば松下は高いですが。
書込番号:4763476
1点

早速のアドバイスありがとうございました。どの口コミのアドバイスを見ても知識が豊富でアドバイスも適切な方だなあと思っていました。
一つ質問ですが、再熱除湿は除湿しても寒くならない、つまり湿気を取るのみというのはわかるのですが、再熱除湿の機能のデメリットないのでしょうか?付加機能はあまり希望していないのですが、再熱除湿と全自動フィルター掃除はいいなあーと思っています。
神戸居住ですので、この週末に三宮やHAT神戸のあたりのお店を回ってアドバイスを参考にがんばってみます。
書込番号:4769482
0点

再熱除湿のデメリットですか・・・
あえてあげるとすると、電気代ですかね?
極端に上がるわけではありませんが。
除湿は温度が下がりますよね。
再熱除湿の機種でも下がるのは同じです。
じゃぁどこが違うのかというと、
再熱除湿の機種は
再熱機というもので下がった温度を上げてあげるわけです。
冷房時は、室外機から暖かい空気が出るのはご存知だと思います。
この排熱を再利用して暖めてあげる機種と
ヒーターを利用して暖めてあげる機種があるように聞いています。
(最近は、ヒーター使用は少なくなっているのかなぁ?)
具体的にどのメーカーがどちらの方式を採用しているのかは把握できていませんが
ヒーターを利用して暖めてあげている機種は当然電気代がかかると思います。
カタログではっきりと排熱の再利用です、と書いてあるのは日立だけですが
読みようによっては三菱も排熱の再利用なのかなという感じがします。
この辺については、メーカーのほうに問い合わせた方がいいかも知れませんね。(販売員さんが把握できていればいいんですけどね。)
ちょっとあやふやなところもあって
確実な情報ではありませんが
この辺は調べてもらえればと思います。
フィルター掃除に興味をお持ちのようですから一言だけ。
フィルター掃除だけなら
ノクリアも松下のXシリーズも変わりません。
(方式は違うけど)
松下とFUJITSUの違いのひとつになると思いますが
酸素給気や、換気機能が松下には付いています。
その機能が必要は不要で考えればいいのかなと。
あと、松下にはEシリーズといって
お掃除ロボットつきで酸素給気機能と設置位置メモリ機能を省いた機種もあります。
電気代はXシリーズの方が若干安めです。
書込番号:4769505
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
nocriaのシリーズを購入しようと思っているのですが、設置場所が新築一戸建てなので壁に排気口の穴を開けなくてはならないのですが、nocriaは他のエアコンと違い高さが無いので、nocriaサイズに合わせて一回穴を開けてしまうと、次に他のエアコンに買い換えたときに穴の場所が上向きになってしまうのではないでしょうか?
やはり他のエアコンの買い換えを意識して低めの場所に穴を開けた方が良いのしょうか?
それとふつうの木造ですが壁に何の補強もしなくてAS40やAS28は重さに耐えられるのしょうか?
0点

こんにちは。
>>nocriaは他のエアコンと違い高さが無いので、nocriaサイズに合わせて一回穴を開けてしまうと、次に他のエアコンに買い換えたときに穴の場所が上向きになってしまうのではないでしょうか?
やはり他のエアコンの買い換えを意識して低めの場所に穴を開けた方が良いのしょうか?
結論から言えばその通りです。高さ250ですので、少なくとも天井から350位の所に配管口下面がくる様、穴あけしてもらって下さい。天井ギリギリに設置しますと、付け替えの時設置できなくなります。
ちなみに、昨今の室内機は高さ300位が普通です。なので、設置場所に余裕があれば先の様にされた方が懸命です。
仮に天井から100下がった所で、見栄え等の問題は発生しませんので。
(取付スペースが上下で400位あればの話です。また、300位ですと上記の様にはいきません。付替え時も250の機種を選ばなければなりませんし、またその時そのサイズがあるかどうかも問題になります。)
補強については、施工者がそれなりにしてくれるはずですので、心配する事はないと思います。重さについては、あっても17キロほどですので、シッカリ取り付ければ落下するような事はないはずです。それでも心配でしたら、購入店にその旨相談してはどうでしょうか?
※yuji86さん なかなか鋭い所をツキますねー。いままでノクリアの書き込みではなかった事ですから。本来、こういう事が重要かと思いますが・・・
書込番号:4762196
0点

yuji86さん 、ブラック キャットさん 、私もノクリアを検討している者ですが、お二人のやり取りは大変参考になりました。
私は室内機を天井から5CMほど下げて設置し、穴位置が一般的な機種に合致するように設置する方法で考えることにします。
書込番号:4766781
0点



冷房の時にはこんな音はしなかったと思うのですが、暖房運転中に室内機からピシッ!、パシッ!というようなプラスチックがひび割れるような感じの音が続きます。2台設置しているのですが2台ともです。この機種ではこの状態がフツーなのでしょうか。本体のあちこちで鳴っているようです。対処法などご存知でしたら教えてください。
2点

一応取説に書いてありましたね。失礼しました。
それにしても寝室に付けているので静かな中では気になる。
ピシッ!音を減らす工夫は出来ないものでしょうか。
書込番号:4752775
0点

我が家のエアコン ノクリア・ビーバー・ダイキンの旧機種も音はします。 仕方ないのかも。
書込番号:4758331
0点

気になるでしょうね。お察しいたします。取説にはどんな理由で音がでると書いてあったでしょうか・。対症療法的に対処できるかも知れませんので。
書込番号:4761739
0点



初めて書き込みします。
立ち退きの為、来月頭に4階建てのマンションの4階に
引越しするのですが、以前最上階に住んでいた
マンションで6畳の間に木造8畳用のエアコンを付けていた
のですが、日中はエアコンが全然効かず引っ越した
苦い思い出があります。
今回引越しするマンションの最上階(4階)に誰も入居して
いので、もしや、夏は異常に暑くて、冬は異常に寒いのでは?
と思っています。
大は小を兼ねる! と云う言葉もあるのでこのエアコンで
大丈夫でしょうか?
また、大きすぎて経済的に悪くなるのも嫌なので
アドバイスして頂けないでしょうか。
独立された洋6の間に設置します。
除湿が有る機種が良いのですが・・・
後、和6とDK6が繋がっています。
エアコンが付けれるのが、和6のベランダ側に
一箇所しか付けれません。
DK6の小窓は、破目殺しの400mm角の明り窓で使えません。
←北 南→
ベ ━━━━━━━━━━━━ ベ
ラ ┃ ┃ ┃ ┃ ラ
ン 洋6 ┃ DK6 和6 ン
ダ ┃ ┃ ┃ ┃ ダ
━━━ ━━ ━ ━━
宜しくお願いします。
0点

いまいちわからないので質問させてください。
エアコンは「洋6」の部屋、室外機は「和6」のベランダ、ということでしょうか?
とするなら、配管は結構長くなりますね。
マンションの最上階がどの程度暑くなるのかいまいち把握できないけど、
大き目を購入するとしても28クラスでいいんじゃないかなぁって思うけど
28にして効かなかったら不安というのもわかるので
その辺は、責任ある電気屋さんの話を聞いてから決めてもいいんじゃないかな。
28で大丈夫ですよ、と言ってくれるかどうか。
言ってくれたら、効かなかった場合に話もしやすいだろうという・・・若干ずるい考えですが。
それと、使用頻度がどの程度なのかわからないので
勝手なおせっかいなんですが
使用頻度が多いようでしたら
NPEではなく
ノクリアのほうがいいんじゃないかな。
NPEは2004年モデルなので
店頭では売られていないと思います。
FUJITSUの場合、
2005年モデルは
ベーシックグレードとしてPPE
上級機種であるノクリアはPPZが2005年モデルです。
もうすぐ2006年モデルが発売されるでしょうけど
出たばかりは高いですし
来月引越しなら早急に必要でしょうから
2005年モデルの在庫処分価格を狙う方がいいでしょう。
28クラスで検討するなら
AS-28PPZとかどうでしょうか。
40クラスにする必要性については
正直わかりません。
すみません、肝心なところが抜けていて。
あと、もしかして
エアコン2台設置の予定でしょうか?
書込番号:4744440
0点

みなみだよさん 返信ありがとうございます。
一様2台購入したいのですが、メインの冷房を使う夏が訪れてないので、
寝室にしようと思っています洋間にだけ購入しようかと思っています。
洋間のエアコンは北面のベランダに室外機が置けます。
和間のエアコンは南面のベランダに室外機が置けます。
夏がお訪れて洋間の効き具合と、部屋の温度を見て和間とDKを共に使える
大き目のエアコンを購入しようと考えています。
AS-28PPZがお勧め頂いたので、口コミを見て判断させて頂きます。
後、心配事が有るのです。
エアコンのコンセントが2箇所あり(洋間、和間)エアコンのブレーカーが
一つなんです。
ブレーカーには電線が+−に一本しか繋がっていないので、壁や天井の裏で
配線を分配されていると思うのですが、その様な場合、一方を100Vのままで、
もう一方を200Vに出来るかは電気工事の人に前もって見てもらうしかないと
思うのですが、和間とDKの二間を補えるエアコンは200Vの方が経済的に
なるのでしょうか?
ブレーカ部分や、分配部分を切り離して一方だけを200Vの工事ができないない場合、
露出配線になると思うのですが、露出配線はのは嫌なので、全て200Vで考えた方が
良いのか? とも悩んでいいます。
みなみだよさんから他のメーカーのお勧めはありますか?
もし御座いましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:4745363
0点

今晩は。
>>エアコンのコンセントが2箇所あり(洋間、和間)エアコンのブレーカーが一つなんです。
という事は、専用回路でない!て事ですね。
>>ブレーカーには電線が+−に一本しか繋がっていないので、
ブレーカーの片側にしか電線が差し込まれていない。という事ですか?普通、考えられませんが。
>>壁や天井の裏で配線を分配されていると思うのですが、その様な場合、一方を100Vのままで、もう一方を200Vに出来るかは・・・
この場合、100と200で使う事は出来ません。また、どちらかだけにした場合でも、エアコン2台使用しますと、そのブレーカーは落ちると思います。(容量不足の為。サーキットブレーカーは通常20Aですので)
>>和間とDKの二間を補えるエアコンは200Vの方が経済的に
なるのでしょうか?
一台で決まりでしたら、その方が良いと思います。但し、上記の件から専用回路が必要となります。
>>ブレーカ部分や、分配部分を切り離して一方だけを200Vの工事ができないない場合、露出配線になると思うのですが、露出配線はのは嫌なので、全て200Vで考えた方が良いのか?
この場合でも、専用回路前提となります。また、露出はその造りからして、避けられそうにありません。その部屋の状況によりますが、今更隠蔽配線は無理かと思います。分譲であれば多少の無理も利きますが、賃貸でしたらほぼ不可能と考えて下さい。
書込番号:4745555
0点

コンセントの件については
どういう配線になっているのか
一度見てもらったほうがいいかもしれませんね。
あと、洋間は寝室使用だったんですね。
だとしたら使用頻度もあまりないですし
AS-28PPZにする必要はないと思います。
洋間に1台だけつけるのだと思い
そこをメインにするんだろうと思ったので
省エネ機の方がいいんじゃないかと思ったので
PPZをあげてみたしだいです。
寝室使用でしたら
日の差込など考慮する必要はないということ
でも、暖房の余裕はみたい、ということでしょうから
AS-28PPEでもいいかなとは思います。
28は10畳用ですし
FUJITSUの28は、他のメーカーのベーシック機に比べると
最大能力は高いので
いいんじゃないかと思います。
AS28NPE(2004年モデル)が手に入るのでしたら
AS28PPE(2005年モデル)と価格の比較をして決めればいいんじゃないかと思います。
隣近所がどのクラスのエアコンを入れているかわかると参考になるのにね。
書込番号:4745862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





