富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AS28PPEとPPGの違いについて

2005/10/01 22:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS28PPE

クチコミ投稿数:10件

こんばんは。このサイトでいろいろと勉強させてもらって、AS28PPGとAS22PPEを2台セットで80000円(税込)+取り付け費10000円(2台で)、地元のイ○ンの家電売り場で購入しました。

 最初はAS28PPEとAS22PPEがセットでの売り出しだったのですが、28PPEが品薄になったとのことで「PPGに変更になりますがいいですか?」といわれました。違いを聞いたところ、デザインの違いだけとのことですが、家に帰ってカタログを見てもこのサイトを見ても、型番がないのです。どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

 ちなみに取り付けは家が完成する2ヶ月先の予定です。

書込番号:4471488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/10/02 01:21(1年以上前)

Gシリーズの方が上級機なので
得をしていると考えることができます。
ただし、Gシリーズの優位性は
消臭の面です。

ただし、
Eシリーズについている
快適ダッシュ運転は
Gシリーズには付いていないので
その部分をどう考えるかということになろうかと思います。

書込番号:4471988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/10/02 19:44(1年以上前)

みなみだよさんありがとうございます。機能面ではそんなに遜色ないようですので、安心しました。ありがとうございました。

書込番号:4473795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

室外機の日よけがほしい

2005/09/26 15:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50PPZ2

この機種を購入しましたが,設置場所の都合で,室外機が軒下に入らず,直射日光や雨にさらされています。

 特に直射日光をモロに浴びていれば,冷房効率も落ちるのではないかと思うのですが,皆さんはどう対処していらっしゃるでしょうか?何かいいモノはありませんか?
 室外機用に日よけがあるといいと思うのですが・・・・。

 ちなみに,ヤマダ電機では「エクセレント工事」とかいう配管カバー等の「高級仕上げ」に加えて室外機の日よけまでも付けてくれるオプション工事があるのですが,残念ながら富士通エアコンには適用してない(対応の日よけがない)ということでした。

書込番号:4458041

ナイスクチコミ!0


返信する
rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2005/09/26 15:25(1年以上前)

ホームセンターで木材を三角に加工した物を2本、アクリルか透明の波板を1枚。後は接着剤とネジで日曜大工・・・。寸法決めていけば加工してくれます。
           ★---rav4_hiro

書込番号:4458056

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/09/26 15:40(1年以上前)

つーか、何軒かホームセンター回ってみたら、
木製の室外機カバー(付けたままエアコン作動可能なやつ)売ってますよ。
ガーデニング用品とかそっち系の売り場です。

書込番号:4458084

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2005/09/26 15:43(1年以上前)

http://tuhan.ne.jp/sim/dinos701825/l-1.html

↑結構いろんな種類があります。

書込番号:4458092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

臭うんです>< (長文です)

2005/09/21 03:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

AS22PPEとAS25PPEを購入して、先日、取り付け工事が終了しました。
数日は何も感じなかったのですが、
昨日、エアコンからの風が臭うことに気づきました。
鼻につんと来るというか、何年も掃除していなかったエアコンのような臭いです。

はじめは洗濯物を部屋干ししていたので、その臭いかと思いましたが、ちがっており、臭いのもとをたどってみたところ、エアコンでした。
購入した2台とも臭います。
運転中にちょっと空気が流れれば、隣の部屋にも臭いが流れ込んできます。

以前の書き込みで、この機種からクサイ臭いが部屋に充満するという書き込みがありましたが、我が家のものも潤滑油の臭いなのかなぁと考えたりしています。
車に新しい臭いがあるように、エアコンもあるなら、少しの期間は我慢できます。

けれど、この臭い以前に私はエアコンの取り付けの件で疑問がありました。
家の者には「おまえの気にしすぎだ」と言われ、
他にも家電をいろいろ買ったし、
これからもいろいろ買う予定の家電屋さんにクレーマーとしてレッテルを貼られるのはいやなので、ここでまず、皆さんに相談したいと思って書き込みしました。

エアコンと室外機、どちらもけっこう重いものですよね。
我が家は賃貸マンションの2階でエレベーターなし。
そのことを家電店には伝えてありました。
なので工事の人、2人は来るよね、と思っていました。
作業員が一人だけとわかったときは、「え?」っと驚きました。
作業員が一人って当たり前のことなんでしょうか?

1台目の室外機を1Fから玄関前に運んできて「ドスン!」とコンクリートの床に置かれました。
「あなたにとっては、たくさんのなかの1台でも、うちにとってはこの先10年使いたい大事なものなのに…」
と、悲しくなってしまいました。
そして、玄関からベランダに運んだ際も「ドスン!」
家の者に、「ねぇ、重そうだから手伝ってきて」と頼んで、
手伝いに行ってもらいましたが、
「一人でできますから」
と、断られました。
そして、2台目も私の目の届く範囲で2回「ドスン!」
1Fまで降りてはいないので、他の場所でも、ドスンと置かれていたのでは、と思います。
室外機なんて、その程度じゃ壊れないのかもしれませんが、それでも、いい気分はしません。

また、この掲示板で、エアコンには真空引きが必要であることは知っていたので、家電店で工事の申し込みをする際に、「必ず真空引きをしてください」と依頼し、工事指示書?にも担当の店員さんがその旨を書き込んでいました。

工事に立ち会いたかったのですが、ちょうど室外機取り付けの頃に、他の家電が同時に届き、立ち会うことができませんでした。
途中で、工事の方に「真空引きはいつするんですか?」と尋ねたのですが、
「まだその段階までいっていません」
とだけ言われ、
「いつします」、「今からします」や「きちんとしておきました」、
という言葉はありませんでした。
ポンプらしきものは、工事の際みていません。
その方が持参されたのは、腰につけた作業バッグと、
長さ60センチ、幅30センチ、高さ20センチくらいのアタッシュケースのような道具箱でした。
この中に真空引き用のポンプが入っていたのでしょうか。

でも、私はこの道具箱に電動ドリルやら、レンチやらが入っていたのをみて、「これはポンプ入れじゃないんだなぁ、あとから持ってくるのかな」と思った覚えがあります。

工事が終わったあとから、もしかして真空引きをしてもらえなかったのではないか、という疑問がわき、家の者にも相談しました。
家の者は「電動ポンプならモーター音がするだろけど、それは聞かなかったな。でも真空引きなんてたいしたことないだろ」と言います。

工事の方に「その段階でない」と言われた時に、もう少し食い下がれば、こんな思いはしなくてすんだのにと、後悔しています。


マンション2Fでエレベーターなしで、作業員一人って当たり前なんでしょうか?

真空引きをきちんとしてあるかどうか、取り付けが終わってから確かめる方法ってありませんよね…。

7年前に富士通のエアコンを購入し、
2度の引っ越しで800キロ移動させてもまだ、元気に動いているので、
富士通を信頼して買ったのですが、
今は少し後悔しています。





書込番号:4444130

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2005/09/21 13:44(1年以上前)

>>作業員が一人って当たり前のことなんでしょうか?

家庭用エアコン工事の場合、一人でも十分可能は可能です。賃貸マンションの2階でエレベーターなし、これよりも5階のエレベーターなしでも一人で作業する場合も珍しくありません。ただ、室外機を”ドスン”と置いたり、乱雑に扱うのはどうか?と思います。お客様の商品である訳ですし、注意力が足りないと思われても仕方ありませんね。まー、その方のスキルの問題ですから、その程度と考えるしかないかもしれません。(あまり気になる様でしたら、販売店に相談してみるのもアリですよ)

>>真空引きについて・・・
確実なのは、電動ポンプではしていない。と言うことです。また、手動であっても少々?ですね。
やはり、業者の質が悪かった様に思われます。事情を説明し、室外機の交換をされた方がいいかもしれません。

>>真空引きをきちんとしてあるかどうか、取り付けが終わってから確かめる方法ってありませんよね…。
残念ですが、その通りです。交換を迫ってみたらどうでしょう???

書込番号:4444819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/21 20:28(1年以上前)

作業員の室外機を運ぶ姿勢を見て残念に思ったこと。
真空引きについては取り付けたあとには確認の使用がないということ。
でも、ポンプの姿は見ていないということ。

これらのことを販売店に伝えましょう。

真空引きはたいしたことのない工事ではなく、重要な工事です。そういう意味で言えばだんなさんの認識は甘いですね。
室外機の交換になるかどうかは分からないけど
クレームとして入れてもいいと思いますよ。

お金を出して購入した商品ですから、大切に扱ってもらいたいのに、
運ぶ時点から大切にしてもらえなかったこともクレームとして入れてもいいと思います。

においの件に関しては、それが機械の不具合なのかどうか分かりませんから、見てもらうことを勧めます。

メーカーや販売店の方と相談してください、という書き方をいつもはしていますけど、今回の場合は、まず苦情を申し出る方を勧めます。

工事指示書に真空引きをするように書き込んでいるのでしたら
そのとおりにやってもらうべきです。
ガス補充という話を持ち出されたら、
いったんガスを回収して、その上でガス補充なんでしょうね、時間がかかりますけど、本当に全量回収してからの補充なんでしょうね、と突っ込んでください。おそらく室外機交換になると思います。その方が楽ですから。
つまり何が言いたいかというと、ガス補充なんて意味がないということです。エアパージした段階でガスの混合比率は狂っているわけですから
その狂ったバランスの中に、新たにガスを補充しても、バランスが狂っていることには間違いがないですから。

書込番号:4445493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/09/25 10:17(1年以上前)

一昨日、エアコンを購入したときの店員の方に、取り付け工事の件について苦情を言って、「あの工事員の方にはもう家に来てほしくない」という旨を伝えてきました。
「お客様の商品を、粗雑に扱うなんて、申し訳ありません。次は別の者が工事に行きます。先日の者にもお客様からの苦情を伝えます」
とのことでした。

真空引きは、ポンプを見ていないし、しているところも見ていないけれど、エアパージの音も聞いていないので、はっきりしていないとも言い切れない部分があり、現状のまま様子を見ることにしました。

長期保証をつけてあるので、保証期間内では、少しの異常でもきちんと対応してもらおうと思います。
保証期間を過ぎて、異常が起きたときには、寿命と考えて、
悩まず、割り切ることにしました^^

買い換えるときには、ランクが上の物を買いたいので、がんばってお金を貯めようとと思います。
そして、次の工事の時には、きちんと立会いをします^^

臭いについては、私が過敏になっていたのかもしれません。

返信していただいてありがとうございました。

書込番号:4454805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

湿度と室外機の位置関係

2005/09/14 20:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:14件

皆様から貴重なアドバイスを頂き、今度室外機の交換をするのですが、
室外機の位置について改めて質問させてください。
現在、室外機はマンションのベランダに5cm程度の白い台の上に
乗せられ、固定されています。
問題は、室外機の正面(プロペラ側)とベランダの壁との位置関係
でして、その間隔は4cm弱とほとんど空いてません。
しかも、すぐ近くにドレーンからの水をながす排水溝もあります。

これらを考えると、冷房運転で室温低下後、送風運転になるのですが、
その際、通常以上に湿気を含んだ大気が室内に入り込み、湿度が異常に
上昇する可能性は考えられないでしょうか?
素人的な考えで申し訳ありません。
もし、この可能性があるならば、次回の交換の際に、室外機をベランダ
の広い所へ移動して頂こうかと考えています。
質問ばかりで申し訳ありません。

書込番号:4427645

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/14 20:50(1年以上前)

>その際、通常以上に湿気を含んだ大気が室内に入り込み、湿度が異常に
>上昇する可能性は考えられないでしょうか?

とありますがどこから入ると思ってらっしゃるのでしょうか?

>問題は、室外機の正面(プロペラ側)とベランダの壁との位置関係
>でして、その間隔は4cm弱とほとんど空いてません。

こちらのほうが問題ありと思います。

ベランダの壁って格子状になっているわけではなくほんとの壁ですよね?
でしたら室外機からの熱が放熱されなく高圧カットになって止まってしまう恐れがあると思うのですが。

前も同じ位置で設置されていたのでしょうか?

書込番号:4427678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/14 21:14(1年以上前)

ジャス眠 さん こんばんわ、

>冷房運転で室温低下後、送風運転になるのですが、
その際、通常以上に湿気を含んだ大気が室内に入り込み、湿度が異常に
上昇する可能性は考えられないでしょうか?

これは ドレンパイプから 外気が逆流するのでは と言う考えで

宜しいのでしょうか?

結論から言わせて頂くと 室外機の設置 位地に関わらず

気密の高い住宅やマンションの場合 吸気と排気のバランスが取れて

いない場合 吸気を求めて ドレンパイプからの 空気の逆流は

十分考えられます、又最近では 空気の逆流時に 笛の様な音がなる

等の事例もあり エアカットバルブと呼ばれる下記の様な商品が有ります

http://www.monotaro.com/p/0345/2897/

たしか 松下あたりも オプションで出していたかと思います、

ただ 逆流により どの程度 湿度が上昇するかは わかりませんが

ためしに ホースを折り曲げ短時間 洗濯バサミで 閉塞し

湿度が上昇するかどうか等 テストされてはいかがですか?


次に 室外機の前が 4cm? 風の通らない壁なら 大問題です、

2段置き架台で上に上げるなどの対策が必要です、

冷媒が気体から 液体に代わる為の 重要な 排熱なので

機械の主要部品の 寿命に関わります、

施工される方は 工事前に 何も指摘してくれなかったのでしょうか?

書込番号:4427766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 21:15(1年以上前)

鬼気合さんありがとうございます。

>とありますがどこから入ると思ってらっしゃるのでしょうか?
素人なので想像で考えています。すみません。

        壁壁壁壁壁壁 
               壁
          室外機 壁
               壁
 窓窓窓窓窓窓窓窓窓壁壁

状況を伝えることが難しいので、イメージを書いてみました。
室外機は上の四角のような位置にあり、正面、右側はコンクリートで
天井までの壁に囲まれており、後ろは窓になっています。
そのため、正面からの風が右に回り込んで
正面の壁にぶつかり、後ろから吸い込まれると考えてみました。
ちょっと違うようですね・・・

>前も同じ位置で設置されていたのでしょうか?
賃貸物件でして、この部屋での取付は今回が初めてになります。
前の居住者の位置は、綺麗に掃除されており、跡などがないので
不明です。


書込番号:4427769

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/14 21:30(1年以上前)

真空ポンプさんがおっしゃられてる事例だったのですかね?

あと室外機は左に90度回転させて設置したほうが良いです。

もしあの図の位置で設置する業者はプロとして失格ではないでしょうか?

             壁壁壁壁壁壁 
                  壁
こちらを正面(ファン)に ←室外機 壁
                  壁
        窓窓窓窓窓窓窓窓窓壁壁

書込番号:4427824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 21:34(1年以上前)

真空ポンプさんいつもありがとうございます。

洗濯バサミのテスト行ってみます。

>次に 室外機の前が 4cm? 風の通らない壁なら 大問題です、
>施工される方は 工事前に 何も指摘してくれなかったのでしょうか?

工事屋さんは、「ちょっと狭いけれども、冷えれば大丈夫」といわれた
のですが、問題ないといわれたので、そのまま信じていました。
多分、湿度のことがなければ深くは考えませんでした。

やはり、交換の際には位置を変更すべきですね。
しかし、現在の室外機とは反対側に広いスペースがあるのでが、
管の長さが現在のものでは足りません。
それでも移動は可能でしょうか?

書込番号:4427839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/09/14 21:41(1年以上前)

鬼気合さん、ありがとうございます。

90度回転は、室外機の幅の方が大きいので不可能ですので
ベランダの反対側の端に変更をお願いしてみます。
>もしあの図の位置で設置する業者はプロとして失格ではないでしょうか?
今回の工事屋さんは、いろいろと失敗だったようです・・・

>真空ポンプさんがおっしゃられてる事例だったのですかね?
ドレーンからの逆流は考えておらず、送風運転の際に室外機の
裏側から排水溝や正面から排出された湿気が室内に入ると
考えていました。(部屋の湿度が異常に上がるのが、設定温度に
室温が達してからだったので・・・)

書込番号:4427864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/14 22:01(1年以上前)

ジャス眠 さん  こんばんわ、






          壁壁壁壁壁壁 <この壁は風を通さないのですね
               壁
          室外機 壁
               壁
     窓窓窓窓窓窓窓窓窓壁壁

非常に不味いです 業者さんのスキルを疑います、

広い所迄配管延長になるかと 業務用専門なので量販店の工事単価などは

判らないのですが、

他の対応ですが その場所に 2段置き架台で正面の壁より上に上げる、
 
又は 天井に 架台取り付けの ボルト(ネジ)等が4本出ていませんか

下記の様な架台です

http://www.ok-kizai.co.jp/kee-1.html

天吊り架台 二段置き架台 などです 配管延長と どちらが

安く上がるかですが、 正面が通風の無い壁の場合 メーカーも

そんな設置は推奨していないので その様な設置で工事を進めた

販売店にも責任は有るかと思います、

もう少し販売店と 交渉が必要になりそうですね、

おそらく配管配線延長の方が コスト的に安く上がるとは思うのですが

その場合できれば 現状からの延長ではなく 室内機から 新規に

やり直してもらいたいですね、

まず電線 しっかり仕舞しないと 長い間 絶縁不良の可能性も有ります

冷媒配管も 途中で フレアーユニオン接続できるのですが、

接続箇所も増え ガス漏れのリスクも高くなります、

その辺の事も念頭にいれて 吟味してください、

再工事されるまでに

気になる事は どんどん 質問していただいて結構ですよ。


書込番号:4427936

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/14 22:09(1年以上前)

色々と難しいですね。

工事する方も実際に来て設置してもらわないと分からない面も多いですし。

もちろん大半の方は良い方だと思いますが。

エアコンはある意味特殊な家電のひとつでもあるので難しいですし分からないこともいっぱいありますからね。(私もそうです)

ハウスクリーニングをしているのですが、エアコンはお風呂、換気扇、ガスレンジ、トイレとかと違ってメーカー、年式によって本当に型が違うのでクリーニングにも苦労することが多いです。

特に最近はコンピューターが多いので複雑になってきてクリーニングも大変になっていますし、壁に設置してのクリーニングなので水も使いますので本当に作業には気を使います。

話がそれてしまいましたが、業者さんには分からないことはどんどん質問したほうが良いですよ。

設置してからでは遅いこともありますから。

http://www.eakon.jp/

ここは結構詳しく色々載ってます。

書込番号:4427972

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/15 00:06(1年以上前)

もし業者の人が大丈夫と言い張るのでしたらこれを見せてあげましょう。

http://www.eakon.jp/buse/exterior.html

書込番号:4428434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/15 09:51(1年以上前)

少し勘違いが有るようなのですが、
まず、このエアコンを含む
通常のエアコンは室内と室外で空気の交換を行っていません。

※空気の交換を行うエアコンは換気エアコンなどと呼ばれ、
 吸気タイプ、排気タイプ、吸排気タイプなどが有ります。

ドレンホースは、たしかに室内と室外をつないでおりますが、
通常は、そこからの湿気の流入は、
あまり考慮しなくて良いと思います。

そこで、この場合の問題点なのですが、
1.効率の悪い運転なので冷えが悪くなる。
2.冷えが悪いため、フルパワーでの運転時間が長くなり、
  エアコンの寿命に影響が出る恐れが有る、
3.常にエアコンからの風を間近で浴びているベランダの壁に、
  劣化が起こる可能性が有る。
等です。

また、前回の書き込みに有る除湿の効率が悪い件ですが、
可能性としては、室外機の設置場所の問題で、
エアコンの冷やす力が弱い事が考えられます。

エアコンが除湿をする原理は、
室温と室内機の熱交換器の温度差により、
氷を入れたコップに水滴が付くかのように、
結露させた水を室外に排出する事で行っています。
ここで重要なのは、温度の差の大きさなので、
1.よく冷えた状態で弱い風で運転
2.冷えの悪い状態で強い風で運転
であれば、当然(1)の方が除湿量ははるかに高くなります。

ただし、室内が冷えてしまえば、
温度差を大きく出来ないため、どうしても除湿効率は落ちます。
そこで、高級機種は、吸い込んだ空気を一度暖め、
その後によく冷えた熱交換器を通す事で、
室温を下げ過ぎずに効率の良い除湿運転が可能となっています。

また、問題点の(3)で上げた、ベランダ壁の劣化ですが、
トラブルとしては割りと多いので、十分に考慮してください。

最後に、交換の際ですが、
室外機の天吊り、かさ上げ、取付位置の延長等は、
追加料金が掛かります。
この料金は業者によって若干の違いが有るのですが、
今回の様にやり直しをさせる場合、
そのマイナス分を少しでもカバーしようと、
多目に請求されないように、
事前に販売店の価格を調べておきましょう。

以上、長文失礼いたします。

書込番号:4429069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2005/09/15 12:39(1年以上前)

皆様本当に色々とありがとうございます。

改めて、エアコンの据付説明書を確認したところ
20cm以上の間隔が必要であることが記述されていました。
私の確認不足でした。

室外機の設置位置の変更願いを販売店に申し伝えたところ、
了解していただきました。
設置位置の問題に関しては、少し販売店側も驚いたようでした。
また、真空ポンプさんのご指摘に従い、延長ではなく、
室内機からの新規配管を認めていただきました。
本当にありがとうございます。

書込番号:4429334

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/15 19:10(1年以上前)

とりあえず解決の方向でよかったですね。

また施工が終わったら報告頂けると幸いです。

書込番号:4430002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/15 20:25(1年以上前)

ジャス眠 さん こんばんわ、

取り合えず良かったですね、

書き込み内容から 推測して 追加料金無しで

対応して頂けそうですかね?

ジャス眠さん の場合 このスレが無ければ ちょっと無茶な設置

になっていたかも 判りませんね、

まぁ 今度は きちっと施工して頂けるとは思いますが

ちょっと 目を離さない様にした方が良さそうですね・・・・

それと 湿度に関しては ジャス眠さん の納得いく様に

色々 チャレンジして 試されるのも 面白いかと 思いますよ、

シャチホコばった 難しい理論は別にして 簡単な湿度計を片手に

換気扇を 回せば どうなんだ ドレンホースふさいで見たらどうなんだ

理科の 実験感覚 でいいんじゃないかな、

今回の再工事 これで 完璧な状態になれば 良いですね、

良かったら 再工事後の 感じ 聞かせて下さいね、

それでは。

書込番号:4430175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

除湿について

2005/09/13 23:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2

クチコミ投稿数:2件

初めてこのエアコンの、除湿機能を使ってみた。
14畳の、LDKで南向きPM8時ごろから運転開始。
外気温28℃、温度設定26℃、設定湿度45 これで一時間ほど運転すると
外気温代わらず、室内温度28℃から30℃に上昇、湿度65→50lになる。
なぜ、温度が上がる?、冷房にすると、がんがんに冷えるのに、最熱除湿?って奴が付いてるからか?
確か、暖房でも除湿が出来る機種なのは知って買ったんだが・・・
これは、壊れてるのですか?誰か使ってる人教えてください。

書込番号:4425547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/14 06:07(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3135472

おとっちゃまお さん おはよう御座います、

湿度について 上記で 皆さん 詳しい方々がいらっしゃるので

参考にしてみて下さい。

書込番号:4426135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/09/14 22:15(1年以上前)

早速のレス有難う御座います。
読んでみましたが、温度を上げて、湿度を下げて要るのですかね?
結局、除湿では、温度は、下がらないって事でしょうかね、よく分かりませんでした。

書込番号:4427996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/14 22:34(1年以上前)

おとっちゃまお さん こんばんわ

私自身 再熱除湿の機械を所有している訳では無いので

想像での話しになってしまいますが、

除湿運転で室温が下がらないのが おかしいのではと言う事で宜しい

でしょうか?

私もあまり 湿度については詳しく無いのですが、

そもそも エアコンが除湿できるのは 何等かの冷媒等を介在して

室内機のフィンを室温マイナス10度前後の冷却し そのフィンの間を

送風機で室内の空気を通過させ そのときに部屋の空気中の水分が

結露し フィンに水滴が付き乾いた空気が 室内に送風されます

しかし それでは 梅雨など 気温は低いが 湿気でじめじめしている

状態では寒さを感じる 人もいるわけで、

そお言った 不快感を改良するべく 登場したのが最熱除湿?

らしいです、電気ヒーターで 加熱したり 室外機での排熱を再度

室内機フィンに 還元し 温度を上げる工夫が成されているようです

ですから 温度を下げたいのなら 冷房運転ガンガンでよいのでは

無いでしょうか?

因みに私は ドライや除湿運転は 嫌いで 冷房ガンガン派です。

書込番号:4428068

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/15 00:22(1年以上前)

再熱除湿はこういうものです。(日立の場合はからっと除湿と言う名前ですが)

http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_07.html

家はメーカーが日立なのではっきりしたことはいえないのですがどのメーカも基本的な構造は同じだと思います。

家の場合も再熱除湿が付いていて基本的には除湿にしていることが多いです。

暑い時は冷房でで温度を下げてその後同じ設定温度で風力も同じにしていても温度は上がってしまいます。

再熱除湿の構造上熱交換器の半分または三分の一が暖房状態になってしまうので冷房時に比べると冷やす能力は落ちてしまうので温度が多少上がってしまうのはしょうがないのではと思います。

メーカーが違うのでそうとも言い切れないところもあると思いますが。

書込番号:4428471

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2005/09/15 00:29(1年以上前)

書き忘れましたが、除湿は基本的に部屋の温度を下げるものではなく湿度を下げるために使われることが多いですね。(最近はドライという表記はあまりしなくなりましたが)

湿度が下がると体感温度が低くなりますので多少温度が高くなってもからっとしているので汗をかきにくくなり温度を下げすぎずに涼しく出来ます。

書込番号:4428494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

室外機交換をしてもらったら…

2005/09/13 22:56(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

クチコミ投稿数:40件

こんばんは・・・先日は真空引きの件でお世話になりました。

ようやく室外機を交換してもらったのはいいんですが、
一点気になることがありまして、質問させていただきます。

室外機を交換する前は1本しかなかった、排水用のホース?が
交換後には2本になってました。
これは、別に問題ないんですか???
お解りになる方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4425445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/09/13 23:08(1年以上前)

あやっぺ♪ さん  こんばんわ、

一本は 室外機が 冬場に 暖房時に霜取り運転を行った

時の水を排水するホースです、

通常べた置きの場合は あまり必要有りませんが、

やはり 良い仕事を 心がけねばとの心理が働いたのかと・・・

冬場の室外機は 夏の室内機の冷房運転をしています、

ですから 寒い上に さらに 冷却され 氷つき熱交換できなく

なります そのときだけ 室内 外機が入れ替わり 室外機

が暖房運転になり 氷を溶かします その排水です。

参考までに

書込番号:4425496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/09/13 23:46(1年以上前)

真空ポンプさん、ありがとうございました。

丁寧なお仕事だったと聞いて安心しました。
室外機を交換して、前のもそのまま残ってるかと思っちゃいました。
これで心置きなく、使えます(^-^)

書込番号:4425629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング