
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月22日 23:56 |
![]() |
2 | 16 | 2005年8月17日 19:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月14日 12:49 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月17日 19:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月15日 16:20 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月12日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AS22PPEで、冷房運転中に、「省パワー運転」に切り替え、使用して
いるとると、15分〜20分間隔くらいに、周期的に、室内機から、
モーター音のような音が、結構大きな音で、鳴りませんか?
深夜ですと、結構、大きな音なので、目が覚めることがあります。
0点

こんばんわ、
それは、初耳ですね。一回見て貰ったほうが良いですよ。
何事も、保障期間内にみてもらいましょう。
私は以前ノクのJPZを買いましたが、温度が極端に下がったり
するので、サーミスタかな?とおもって、呼びました。
今はアッセンブリなんですね^^ 基盤交換でした 速攻直りました。
書込番号:4354893
0点

省パワーモードは連日使用してますが、
大きな音はしたことはないです。
やはりTELで相談した方が良いかもしれませんよ。
書込番号:4363020
0点

音はしますよ。知り合いと自分で4台ほど付いてますが
省パワーにするとウイーンとモーター音がします。
別に自分は気にならないと思いますが、故障ではないと思いますよ
知り合いの電気屋さんに聞いたとこ
前のモデル、NPEから室内モーターが変更された模様です。
自分はしょうがないと思って使ってます
書込番号:4367441
0点



エアコンの効きが芳しくなく、困っています。
LDK(4m×6m)+キッチン(4m×2.5m)+6畳和室、東南と南西に窓が5箇所あります。
12年前に購入した天井埋め込みタイプの4.0Kwのエオリアを使用。
午前中は問題なく冷えてくれるのですが、午後に入ると、和室の戸を閉めてLDKとキッチンだけにしても、外よりは冷えているけど、体を動かすとうっすら汗が出るくらいにしか冷えてくれません。
壁にはエアコン用の穴なし、エアコン用の電源もありません。
買い替えか、小さいエアコンを買い足しするか、以下の3通りを考えて迷っています。
1.今のエアコンを現況のまま置いておいて、普通のタイプの20畳用以上の機種(AS71PPZ2)を購入する。
2.10畳用くらいのエアコン(AS28PPZ)を買って、暑さが厳しいとき、二台同時に稼動させる。
3.天井埋め込みのエアコンを買い換える。
一番の希望は3なのですが、既設のエアコンを取り外して新しいものを設置する工事ができるのかよくわからない、ということで、あきらめかけてます。また、埋め込みタイプは広い部屋用はあまり見かけないようにも思います。そもそも量販店のカタログにはほとんど記載がないような・・。
購入コスト的に2がいいなと思うのですが、もしかしたら、1のほうが電気代がかからないのかもとも思っています。(計算がよくわからなくて・・)
アドバイスお願いします。
0点

はとはとです さん こんにちわ、
商品知識が無いので 施工に関してコメントさせていただきます、
まず お家は マンションですか?その場合 鉄筋コンクリート?
これは 配管を通す 穴が空けれるか どうかと言う意味です、
次に 電源について ですが 現状の天井埋め込み型ですと
電源は 室外機に直結するタイプで おそらく冷媒配管と供に
供給されているはずです、
現状天カセが付いているので それと同じ 若しくは 背の低い機械
で有れば 取替えは可能です、
電源供給の問題などから 考えますと 一番 リーズナブルな選択肢は
1番目の 選択かと考えます、
但し 木造 戸建住宅で有れば 電源工事の 選択肢の幅は広がり、
2番目の 選択肢も 可能かと 思います。
書込番号:4349867
0点

ごめんなさい。
間違えました 1番では無く 3番目の カセット入替えが
もっとも リーズナブル と言う考えです、
すみません。
書込番号:4349872
0点

真空ポンプさん、ありがとうございます。
家は、戸建てです。
工事、できそうですね。よかった。
さっそく検索してみました。MITSUBISHIの5.0Kwくらいしか見つけられなかったのが残念ですが、さっそく検討してみます。
3が1番リーズナブルというのは工賃の面でと理解しましたが、あっていますでしょうか。
天井埋め込み形は工賃がとても高いと思っていたのですが、全く新規で壁形をとりつけるよりお安くできるというのは、意外でした。
主人は本体・工事費が1番リーズナブルだと思われる2を強く推しています。
今使っているエアコンが壊れたわけではなく、パワー不足なだけだから捨てるのはもったいないと言うんです。
私は購入時の出費ももちろんですが、電気代もとても気になるので、迷いに迷うといった感じです。
どうしても、2より1や3のほうが電気代がかからないと感じるので・・。
書込番号:4350563
1点

はとはとです さん こんばんわ、
そうですか 木造でしたか そうすると少々話が変わります、
鉄筋のマンションと言う前提で話を してしまいました、
ですから エアコン工事よりも 電気工事 等の方が コストが
掛かると言う意味で 現状の 天カセ入替えが最も導入コスト
が抑えられると想像していました、
木造でしたら 配管を通す穴明けも 容易ですし、
電源工事についても希望される部屋まで ほぼ 隠蔽配線が可能かと
思います、
機械については 天井埋め込み型ですと おそらく定価ベースでも
壁掛け型に比べると 割高になると思うのでここでも評判の
ノクリア 等が 良いかと、
パワー不足だけで 捨てるのは惜しいと言うのはよく判るのですが、
12年前の機械と最新のインバーター機では 電気代の面で と思います
書込番号:4350666
0点

部屋は3部屋あると考えていいのでしょうか?
リビング24m2 キッチン10m2 これに+6畳和室ですかね。
だとすると16畳ありますから
ノクリアも40クラスがいいかなと思います。
これにすれば、天カセのエアコンを使わなくても済むんじゃないかと。
エアコン用の穴あけはそんなにたいした金額はかからないでしょうけど
電源がないことが問題ですよね。
その辺もきちんと見積もってもらって
いい買い物をしてくださいね。
書込番号:4350700
0点

34m2を3.3m2で割るときに
3.3m2=2畳ということを忘れていました。
訂正します。
書込番号:4350847
0点

みなさんありがとうございます。
とても参考になります。
今日は朝からカタログもらってきて、赤ペン片手に比較しまくりです。
メーカーにも何件か電話して相談しました。
天井埋め込み式については、MITSUBISHIに聞きましたが、主流が壁式なので、ベーシックな機能しかついていないとのことでした。
それに、パワーが少し足りないかもしれないとのこと・・。
工事は電話ではなんともいえないので、家を建てたメーカーと相談して欲しいとのことでした。
壁掛け式で1と2を相談したところ、電話に出た担当の方の考え方で答えが違うという感じでした。
10畳用くらいのものを買い足しするのが1番初期出費が少ないので心が傾くところです。
ある担当の方が「今使用しているものが12年経っているいるということは、いつ寿命がくるか心配なので、思い切って20畳くらいのものを買ったほうがいいかも」と言われ、なるほどと思いました。
>パワー不足だけで 捨てるのは惜しいと言うのはよく判るのですが・・
真空ポンプさんのこの一言で救われる気がします!働いてくれているものにみきりをつけるのって本当に難しいです。
みなみだよさんに勧めていただいた40は16畳の時の計算ですよね?
ノクリアの63はどうかなと思っています。
書込番号:4352128
0点

とりあえず63を入れてみて
効きが悪いかなということになれば
6畳の和室に別途22クラスを入れるということも可能かもしれませんね。
天カセエアコンは
ダイキンが主流ですので
ダイキンにも聞いてみてはいかがでしょうか。
ダイキンの連絡先は0120-88-1081
あとは、三菱重工のほうで。(重工の連絡先はhttp://www.mhi.co.jp/aircon/cs/service/index_home.htmlで)
今松下が付いているとの事ですが
松下は、松下電器と松下電工がありますので
どっちかな?
多分、天カセを入れたほうが効きはいいかと思います。
大きさは、上に挙げたメーカーの方のほうが詳しいかもしれませんね。
場所を見ていないので確実なことはいえませんが
1.5馬力、1.8馬力、2馬力くらいの天カセエアコンあたりが相場になるかなと思います。
(ダイキンのカタログの後ろにZEASという天カセエアコンのことがかかれています。参考にしてみてください。)
書込番号:4352354
1点

はとはとです さん こんばんわ、
機械の詳細の選定基準は みなみだよ さん の書き込みを参考に
してください 素晴らしく 商品知識に 長けておられますので、
私は業務用エアコンの 施工が専門なので、施工面等で
アドバイス させて頂きます、
みなみだよ さん がお勧めされて おられるゼアスは 業務用機で
かなりパワフルな 部類です ルームエアコンの5.6Kや6.3kと
比べると かなり能力は高いです、
定価ベースは高いですが 割引掛け率がかなり低いので 結構ルーム
と大差無い様な 値段で購入できたりもします、
電源も 多分7.1Kwクラス迄 単相200V機が有ったと思います、
http://www.ac-web.com/ac_ume2.htm
ただ 業務用機なので きめの細かい 送風制御等は 出来ず、
その辺は 家庭向きでは 無いと言えます。
木造と言う事なので 現状の 天井カセットの引き換えもおそらく
可能だと思います、
天井開口寸法もおそらく 各社大差の無い寸法
だと思います、ダイキンの場合ですが ハウジングエアコンの 天井
埋め込み型は 私の 知っている限り 約10年ほど 室内機の
形状は そんなに 変わってないと思います、
これは 裏を返せば あまり需要が無い 為かと思っています、
書込番号:4352490
0点

私が業務用を書いたのは
天カセ=業務用 ということしか知らなかったからなんですが
家庭用の天カセって売っているのかな?
あるのだったら、興味がありますが。
ただ、ZEASは単相3線(でしたっけ?)で、大丈夫でしたっけ?
書込番号:4353088
0点

みなみだよ さん こんばんわ、
各社 家庭用は ハウジングエアコン (住宅設備)扱いだと思います、
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon2/housing/index.html
結構 豪邸なんかで 需要は有りますが あまり生産されていなく
普及していないのが 現実です、
結果的に パッケージを 選んだ方が良かったなんて事も 多々有ります
2.5馬力程度までなら 単相200V機っが存在するはずです、
最近では6.3KWの壁掛け 単相200V機の取り付けをしましたから。
書込番号:4353121
0点

ダイキンの場合は家庭用として
ビューテリアというのがあるんですね。
ただこれだとちょっと小さくはないですか?
(天カセの能力がどのくらいあるものなのかよく分からないからの書き込みなんですが。)
三菱の方は、能力不足を指摘しているようだし。
45m2近い広さを快適に冷やしたり暖めたりできる大きさってどれくらい必要でしょうね。
書込番号:4353168
0点

みなみだよ さん おはよう御座います、
そうですね 確かに 最大5Kwの家庭用天カセ1台では 少々役不足
かも判りませんね、
単純に考えて u 180〜200W程度で 計算すると 8〜9Kwと言った
所でしょうか?(3〜4馬力)
一発で冷やすなら パッケージに成るかも、
しかし電気代的には 複数代 組み合わせの方が 得なのかな?・・・
書込番号:4353652
0点

個人的には家庭用に使用するわけだし、人も扉の開け閉めも頻繁じゃないだろうから
3〜4馬力までは、いらないかなと思ったんですけど。
でもさすがに1.5馬力じゃ非力かもしれませんね。
書込番号:4353710
0点

>個人的には家庭用に使用するわけだし、人も扉の開け閉めも頻繁じゃないだろうから
3〜4馬力までは、いらないかなと思ったんですけど。
ハイ 勿論 極端な理想論で 実用は トータルで 6.3KW〜7.1kw程度
でも 大丈夫だと 思いますよ
書込番号:4354976
0点



AS22PPEを購入し、取り付けてもらったのですが、
室内機は静かなのですが、室外機の低音が気になります。
家は木造2階建てで、室外機を中2階の瓦屋根に設置しています。
低音は、自動車のアイドル音のような感じです。
窓を開けて直接音を聞いても、それほどではないのですが、
窓を閉めると、部屋中にこもる感じです。この場合、室外機を
地面設置に変更するしか、回避方法は無いのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

そうですね、防振マットをひくか、それでもだめでしたら
ベタ置きに変更した方が良いと思います。
共鳴 共振してしまうと 大変ですよね。
書込番号:4347064
0点

>〆お刺身大魔神〆さん
レスありがとうございます。
地面に設置するほうがいいかもですね。
また、お金掛かりそうです。屋根置きで、1万円掛かったのが
無駄に...
書込番号:4347154
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50NPZ2
はじめまして。
12年がんばってくれたエアコンからこの夏とうとう熱風が出るようになりました(汗
買い替えを検討中にこのサイトを知り、いろいろ読んで、「nocria」がいいと思っているのですが・・・
使用場所は、15畳のLDK。西北向きで、ダイニングに天窓があります。そのため17畳くらいで探しています。
西 北
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄☆|
| | |
| D |
| |
| |
|・・・・・・・・・・・| L |
| | |
| K |
| |
| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆印のところに現在エアコンがあります。
大きさを40or50どちらにするか迷っていたら
2台購入のアドバイスを読み それもありかな?っと。
その場合、1台は「nocria」もう1台はお安〜いのをと思うのですが…
これまた大きさと設置場所に悩んでます。
冷房・除湿が主で、暖房に使う予定無しです。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

今付いているエアコンの大きさはどのくらいでしょう?
そのエアコンで冷えはどうでしたか?
暖房に使わないということなので冷房だけで判断すればいいかなと。
満足できるレベルであったなら
同じ大きさでもいいのかなと思います。
同じ大きさでも
最大能力や効率から比べると
今のもののほうが性能は高いでしょうし。
その辺で検討することもできるような。
今までのエアコンの大きさが分からなければ型番を書き込んでください。
ちなみにノクリアの40と50で価格差はどれくらいでしょう?
無理がない範囲であれば50を購入してはいかがでしょう。
ちなみに2台購入の場合
28のノクリアと22のPPEにした場合だと
¥120,000〜¥130,000+¥40,000〜¥50,000がかかります。
2台目の取り付け用穴があいていなかったり
コンセントがなければ別途必要になってきます。
あっ、それと200Vが来ているかの確認も。
来ている場合でコンセント付け替え工事が必要な場合¥5〜6,000がかかります。
単相3線がきていれば200Vが付けられます。
コンセント工事は必要ですが。
書込番号:4345115
0点

みだみだよ さん。早々のレス ありがとうございます。
今付いてるエアコンですが、東芝のRAS-251LT です。
一戸建てを中古で購入したのですが、以前住んでいた方がH5年に購入し置いていってくれたものです。
説明書があったのですが、2ヶ月程前、熱風が出た事で取り出し、その後何処に直したのやら…処分してしまったのかも…(汗
近くの電気屋さんをいくつか覗いてみたのですが、ノクリアの40と50で5.6万の価格差があり予算を超えてしまいます。
2台購入の場合ですが、2台目の取り付け用穴はあいていません。
専用コンセントもないです。
電気のブレイカーに「100V/200V」と書いてあるので大丈夫かと思いますが…
「単相3線」というのがよくわかりません。すみません…
書込番号:4345491
0点

RAS-251LT ということは、今まで2.5kwクラスのエアコンが付いていたということになります。
それで一応満足できていたのなら無理に50にする必要はないと思いますよ。でも価格差が¥4〜50,000って結構ありますね。
やはり40の方が売れ筋だから安くしているのかな。
単相3線については、私もうまく説明できませんので
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%92P%91%8A%82R%90%FC&SentenceCD=&SortDate=100&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=
ここで見ていただくか
http://www.takamax.jp/imode/newpage3.html
http://ihcook.gr.jp/200v.htm
これで分かると思います。
書込番号:4345630
0点

返信が遅くなりました。
みなみだよさん、詳しい情報ありがとうございます。
単相3線はきていました!ちょっとラッキーです…?
今日も電気屋さんに行って来たのですが、今回初めて店員さんと会話しました。
はじめから「富士通」メインで見てた私たちでしたが、店員さんの見事な話術にはまり、またも迷路に入ってしまいました。
今までが、2.5KWが付いていた事が、みなみだよさんのおかげでわかり40で充分かな?と思い、大きさは40に決めました。
今迷ってるのが、付加機能です。
あまり付加機能に期待しない方が良いとこのサイトで勉強し、何を主に求めるかを考えて「冷房」に強いノクリアで!と私は考えていたのです。
店員さんと話すうち「空気清浄機能」と「給排気」はあった方がいいかも?と主人が言い出して…
確かに夫婦両方が、喫煙者なうえ子供が喘息…となるとあった方がいいのかと…
K'sさんでnocria AS40PPZ2が188000円→158000円
NATIONAL CS-40RDX2が208000円→168000円
共に工事費・取り外し費・コンセント交換込み(リサイクルは頼んでいません)
担当の方がナショナルの派遣の方だったので、今回この2種の見積もりだけ戴きました。
再度付加機能も含めて機種選びまで戻ってしまいました。
また煮詰まってしまいましたらご相談したいと思います。
今回は、みなみだよさん ほんとうにありがとうございました。
書込番号:4348760
0点

手元にカタログを広げていないので
確実なことはいえず
換気機能についてあやふやなんですが
冷暖房能力の比較として
三菱のZや
ダイキンのSなども検討してみてください。
冷暖房能力を数字だけで見ると
FUJITSUのPPZ(ノクリア)が一番高かったような気がします。
書込番号:4348858
0点

給排気が必要なのは
窓が開けられないなど
どうしても換気ができないなどにはいいかもしれないけど
通常、締め切ることがなければいらないかなとも思っています。
付加価値と基本的な冷暖房能力のどちらを重視するか
よく検討してみてくださいね。
書込番号:4350738
0点

みなみだよさん アドバイスありがとうございます。
主人と話合った結果、みだみだよさんの意見と同じく
締め切ることはあまりないかな?ということで
LDK用にnocria AS40PPZ2に決めました。(板違いでごめんなさい。)
抱き合わせ?で、2F8畳(我が家で一番日当たりの良い部屋)用に
富士通の「AS25PPE」を考え、2台で20万円以下を目標に
電気屋さん通いをしています。
購入後、各板に結果&感想など書き込みしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4354522
0点

40PPZと25PPEの合計¥200,000なら、がんばれば何とかなるかもという感じですね。(実際はちょっとオーバーしちゃうんじゃないですか?)
うまくいったらまたお聞かせください。
書込番号:4354969
0点



こんにちは。
近々、この機種の購入を考えているのですが、
室外機を設置するスペースで悩んでおります。
ベランダに設置しようと思っているのですが、
幅が45cmしかありません。
この機種の室外機のサイズですと(幅25cm)、やはり苦しいでしょうか。しかも、ベランダは手すり以下は中空ではなく壁です。
よろしくお願いします。
0点

warakiki さん こんにちわ、
今ひとつ イメージ出来ないのですが、
幅45cmって事は 窓に 手すりが付いている と言う事でしょうか?
だとすれば その手すりに 壁面取り付け金具を 取り付ける方法
に成るかと、但し 室外機 本体が 手すりより前へ飛び出す状態に
なるので 敷地より 飛び出す様な場合は不可能かも判りません、
手すり自体の強度も必要ですし、マンションですか?
もし そうでしたら お隣さんは どの様な取り付けをされているか
等 判りますか?
いずれにしても もう少し詳しく 説明 出来ますでしょうか?
書込番号:4341055
0点

warakiki さん こんにちわ、
度々 失礼します、
もしかして 幅45cmでは無く 奥行き45cmと 言う事でしょうか?
>ベランダは手すり以下は中空ではなく壁です。
だとすると 風向調整板で風向きを変えても 厳しいですね、
いずれにしても 室外機を ベランダ壁面より上に上げる必要が
有りそうですね、
二段置き台で上の段だけ使用するか 壁面金具でベランダより上に
取り付けするか、
前者の場合一段目が 空なので それなりに壁面から転倒防止の
支持を取る必要が有ります、
後者の場合 壁面を通して 室外機の振動が伝わる可能性が有ります、
特に 夏場の冷房よりも冬の暖房時 霜取り運転時が 気になるかも、
大体 こんな 感じかな?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/aircon_setting/index.jsp
書込番号:4341068
0点

真空ポンプさま
ご助言、ありがとうございます。
やはり1階に置くか、1階の住人がイヤな顔をしたら、壁面に取り付けるしかなさそうです。出費増が痛い!!
ベランダは奥行き45cmでした。分かりにくい文章で済みませんでした。
ところで、6畳+6畳を冷やそうと思っているのですが、「28」でなくても「25」で充分ではないかと考え始めているのですが、どうでしょうか。値段的にそう変わらないので、「28」にしても良いと思うのですが、エアコンを設置する部屋(6畳)だけの使用となると、冷えすぎて扱いにくい、という問題はないのでしょうか...。
書込番号:4349270
0点

warakiki さん こんにちわ、
2階と言う事なので 私的には 2.8Kwの方が 良いかと思います、
商品知識が余り無いので、判りませんが 冷えすぎて困ると言う事は
ないと思いますよ。
室外機1階に設置できれば その方が良いと思いますが。
書込番号:4349684
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
今日「nocria AS28PPZ」を購入しました。
親がもう歳なのと、もともと掃除が好きではないため
自動フィルター掃除機能がついてるNationalのCS-28RDXと
比較して決めました。
料金的には量販店のY電機で5000円しか違わなかったのですが、
取り付け場所のコンセントの位置が天井から30センチの所にあり
その上にしか取り付けるスペースがないところで、
Nationalのだと天井との隙間がほとんどないきちきちの状態に
なってしまうから縦25センチのnocriaにしました。
(コンセントの位置の変更も考えましたが…)
その2つを迷っているときに、お店の人から
「nocriaは縦が狭い分、前に出ていて(奥行きが長い)
重心が前方にかかるので木造の家だと壁の強度が心配だ。」
言われたのですが、そのようなことを言われた方はいらっしゃいますか?
確かに形状をみると前に出てる分不安定さは感じますね。
あと単相100V20Aのコンセントの形状が2種類あると思うのですが、
http://www.infonia.ne.jp/~fu123/air01f.htm
今度設置するところは -|| の形なので単相100V20Aがきている
と思います。そこでお聞きしたいのは、
nocriaのプラグの形状は 」| だと思うのですが、
それは、-|| のコンセント形状へも挿せるものなのでしょうか?
お店の人は、 」| の形のコンセント形状に取替えが必要のような
ことを言っていたんですがそうなのでしょうか?
0点

させますよ。
IL型コンセントはII型もさせるようになっていますから。
逆に言えば
IL型コンセントだとII型プラグもIL型プラグも両方させるけど
II型コンセントには、IL型プラグはさせないと考えればいいでしょう。
あと、去年もありましたね。ノクリアの重心が前にあるから落ちると言われたという書き込みが。
きちんとアンカーを打ってもらって補強してもらえば大丈夫だと思います。
工事者がどうしても嫌がるようでしたら
販売店を変えるか、別の工事者に変えてほしい旨を販売店に申し出ればいいでしょう。
きちんとした工事をする人だったら
きちんと壁補強もすると思いますけどね。
工事人しだいということになるかもしれませんが。
書込番号:4340295
0点

早々のご回答ありがとうございました。
何も知らない素人だからものわかりが悪くて申し訳ないのですが、
II型プラグ・コンセントというのは、普通の一般的にある
電器製品のプラグ、壁にあるコンセントのことですか?
私の気になってるのは、家のエアコン用にあるコンセントの形が
http://www.infonia.ne.jp/~fu123/air01f.htm
の単相100V20Aコンセント形状で
2つあるうちの右側のものになっています。
このコンセント形状は、上記の右・左のどちらであっても
単相100V20A用プラグの形の 」| (IL型というのかな?)のプラグ
はさせるということなのでしょうか?
この表を見る限り大丈夫とそうな気もするのですが。
エアコンを購入するときに、お店でコンセント形状のことを言うと、
右の形を左の形に変えなきゃいけないような
ことを言われたので本当かな?と思ったんです。
そのお店の人のいうこと間違ってますよね。
私の勝手な解釈をすると
なぜ単相100V20A用のコンセントの形状が2つあるのかというのは
http://www.infonia.ne.jp/~fu123/air01f.htm
の右のタイプだと単相100V15A用のプラグ(II型?)も
させるようにそうなっていて、
逆にいえば、左のタイプだと単相100V20A用プラグ専用で
一般的な平行のプラグ(II型)はささらないように
なっているということかな?
私の認識って間違ってますでしょうか?
書込番号:4340791
0点

>>私の勝手な解釈をすると
なぜ単相100V20A用のコンセントの形状が2つあるのかというのは
右のタイプだと単相100V15A用のプラグ(II型?)も
させるようにそうなっていて、
逆にいえば、左のタイプだと単相100V20A用プラグ専用で
一般的な平行のプラグ(II型)はささらないように
なっているということかな?
まさしくその通りです。コンセントの”Iト”は、”共用タイプ”になりますので、20Aでも15A用でもどちらでも刺す事ができますが、”IL”はその形から20A専用となり、15A用の”II”型は刺す事が出来ません。
書込番号:4340811
0点

すみません。
私の頭の中にIL型=Iト型というイメージが出来上がっていました。
そういう意味でILコンセントならならIIプラグもILプラグもさせると書いたのです。
ご家庭についているのがIトコンセントなら両方させますから
心配しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:4342111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





