富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

家に合ったエアコンは?

2005/05/01 14:41(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2

クチコミ投稿数:35件

引越しをしまして、古いエアコンを処分してしまったので、購入を考えています。
現在の部屋が12.6畳の横長リビング(六畳を横長に二つくっつけた感じで長い方がベランダに面しています。)、左右に2ヶ所エアコンがつけられます。もう片方の長い方は、半分がカウンターキッチン3.7畳、もう半分は、縦長6畳の和室に面しており、和室は寝室として利用しています。寝るとき以外は、ほとんど、カウンター付近で生活しています。
引っ越したばかりなので、夏冬の状況は想像がつかないのですが、ベランダは南向き、日当たり良好かと思います。以前の住まいでは、夏はエアコンをつけたままで寝ることがほとんどでした。冷房重視です。
こちらでの書き込みを拝見し、2台つけるのが妥当なのかと考えています。
一台は、ノクリアのこの機種、後もう一台は22から28くらいの安めものを一台かなと思います。

それで、いくつか教えてください。
@この一台だけでなんとかなるという選択もありますか?
A2台つける場合、キッチン側か和室側か、どちらに大きいものをおくべ きでしょうか?
B22〜28のうち、どのあたりが妥当でしょうか?おすすめ機種なども教 えていただければありがたいです。

ちなみに、こちらはマンション風の社宅、転勤が出れば、移設を繰り返すような状況です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4205072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2005/05/01 19:44(1年以上前)

今晩は。
機種選択の前に、転勤が多そうですね。表題の機種の場合、200Vになりますので転居先にて設置できないこともありそうです。そこでまずは100Vの機種にしておいた方が、先々の事を考えると安心かと思います。

@について。全てを冷やす事(暖める事)になりますが、ほぼOKだと思います。
Aについて。和室側は22で十分でしょう。キッチン側は25〜28で。

※ノクリアは大変良い機種ではありますが、幅がある為(890)その辺も考慮して下さい。移転サイクルが早いのなら、あまり良い機種は必要ないと思いますよ。移設を繰り返しますと、エアコン本体もそれなりに傷みますので、調子が悪くなったら換える!と割り切った方が良いかもしれません。

書込番号:4205709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/05/05 22:03(1年以上前)

ブラックキャットさん、早々の返信ありがとうございました。留守にしていて、御礼が遅くなり、失礼しました。
ボルトのことなど、考えてもいませんでした。お聞きした感じでは、2台買うなら、40までは必要なさそうですね。本当に、引越しすると、なんだかいろいろ調子が悪くなることが多いんです…ので、22と28あたり2台で検討しようと思います。その方がいろいろな間取りにフレキシブルかもしれません。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:4216552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

この選択は間違ってないでしょうか?

2005/04/30 20:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

ここが賑やかで、ほかに頼れるところがないので、ご相談に来ました。
よろしくお願いします。

マンションに住んでいます。エアコン2台が付けてから10年と9年になりますので、クリーニングを頼みましたら、見に行くけれど場合によっては買い替えの方が安いかも、と言われました。省エネのこともあるし、それもいいかなと思い、急遽調べ始めた次第です。

ちなみに9年経った方はTOSHIBA製(単相200V)、新築でこのマンションを買った時付いていたものです。9畳のリビングとそれに縦につながった6畳の寝室の二部屋用に使っています、今年の冬、あまり暖まらなくなってしまいました。

10年経った方はHITACHI製(100V)。マンションを買う前に使っていたものを移設しました。6畳の仕事部屋(デスクトップPC常時作動)で、まだ元気に働いています。

さてこのサイトで調べて見ると、ノクリア、ダイキン、三菱がよさそうですね。「静かな三菱」というのは三菱電機でしょうか? (三菱重工ならビーバーと書くわけでしょうね?)

私は換気機能は無くていいです。欲しいのは省エネ、室内機の静寂性、掃除の簡単さ、気持よく暖まり冷えること、丈夫で長持ち、贅沢ですね。

リビングにノクリアAS40PPZ2、仕事部屋にダイキンPシリーズかNシリーズ、という選択を考えていますが、どうでしょうか?

書込番号:4203216

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/30 21:11(1年以上前)

あんまり温まらなくなっているのでしたら思い切って買い替えするというのもてかもしれませんね。
エアコンクリーニングって¥10,000〜15,000位するでしょうし。
その分をエアコン代に当てたほうがいいかもしれませんよね。

で、検討してみたのですが
ノクリアの40、いいと思います。
ただ、リビングと寝室の続き間用ということでしたら
分けて購入するという方法もあるかなと思います。
リビング用に28寝室用に22でどうでしょうか?
コンセントが取れないのであれば難しいところかもしれませんが。


あと6畳の仕事場用に関しては、まだ元気に働いているとのことですのであせらなくてもいいかなと思います。
¥39,800〜49,800くらいのお買い得商品でいいんじゃないかと思います。
ただ、仕事部屋用ということで1日中使う機会があるのでしたら
省エネのことも考えたほうがいいのかなと思います。
(つまり電気代のかからない機種)

2台購入の場合
リビング用
FUJITSU ノクリア
三菱  Zシリーズ
松下 Xシリーズ
ダイキン Sシリーズ
SHARP XC あたり
仕事場用 お買い得品 でどうでしょうか?

3台に分ける場合は
リビング用を28にして
寝室用を22
仕事場用も22でどうでしょうか?

リビングと寝室だと使用時間も異なるし、リビングの9畳や寝室の6畳をを冷やすために15畳を冷やすのはもったいないかなとも思いますし。締め切れるのなら、それぞれの部屋用に私用したほうがいいのかなとも思うんですよね。
ただし、購入金額のこともありますので、そうは言っても先立つものがないということもあるでしょうから
無理に3台購入を勧めるものでもありません。

ビーバーは、性能の割りに安いのでお買い得とはいえると思います。
ただ、取扱店が少ないんですよね。
あと、ダイキンはヤマダ電機では取り扱っていませんので、念のため。

書込番号:4203293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/30 21:13(1年以上前)

今の時期だと2004年モデルと2005年モデルが混在している販売店もあるかと思いますので
その辺も販売店で確認するといいと思います。

販売店を覗いてみて
気になる機種が出てきましたら
また書き込んでみてください。

書込番号:4203297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2005/04/30 21:27(1年以上前)

型番や消費電力が一般的な話になってしまいますが、買い替えは良いと思いますよ。
AS40PPZ2は効率がいいこともあり、(たぶん10年前のものと比べると、どの機種もですが)電気代はかなり安くなると思います。悪くない選択だと思います。冷蔵庫やエアコンなどの機器は、この10年で省エネ性能がものすごく向上してますよ。

書込番号:4203339

ナイスクチコミ!0


スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

2005/04/30 23:38(1年以上前)

みなみだよ さん、早速のお返事有難うございます。

ご提案のリビングと寝室を別々にというのは、ウチの場合できないんです。「縦につながった」と書いたのは、寝室がベランダに開いてない、窓なし部屋だからなんです (;_;

仕事場用は元気ですが、1、2年のうちに壊れるならば今一挙に工事した方が楽かな、なんて考えました。日立は全然話題にならないみたいですが、これはよく働いていますので、「くちコミ掲示板」を見なければ白くまくんを2台買っていたかも・・・(^.^)
-----------------

さわさわ さん、お返事有難うございます。
悪くない選択ということで、勇気がでました。省エネは電気代のこともありますが、地球環境のこともちょっとばかり考えたりして・・ でもふるいの捨てることも問題あり??? 分からないこと多いです。



書込番号:4203755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/01 00:07(1年以上前)

窓がなくても、壁に取り付けたりはできないのかな?マンションだと難しいのでしょうね。

寝室に置けないのでしたら仕方がないかな。
この掲示板で評判の悪いのはEシリーズですかね。
実際はよく売れているという話ですが・・・

リビング用のエアコンは、昼間も夜も稼動しそうなので最上位機種、
仕事場用のエアコンは、それなりの機種でいいのかな?
使用時間のことがわからないので
どの程度使用するのかわかると
もっとはっきりするのですが。
(もしかしたら仕事場用のほうが稼働率が高いかもしれないし、そうなると、勧める機種が変わってくるし。)

リビング用のほうが稼働率が高いのであれば
私が2部屋用に書いた機種の中で
検討してみるといいと思います。

仕事場用を別に購入することを勧めるのは
広告の品という形で
お買い得時期があるからなんですけどね。
電気屋さんに何度も足を運んだり
工事に何回も来ることが面倒だということであれば
2台でいくらにしてくれますか?
という商談を重ねるといいかなと思います。
ノクリアの40と22(これは何でもいいと思いますが、省エネを考えるのでしたらFUJITSU当たりがいいのかなと思います。)
2台で¥210,000(¥160,000+¥50,000)以下というところかなと思うのですが
実際はもう少しするかも。
数店舗回ってみてください。
もしかしたらこれ以下でも買えるかも知れないし。

去年の機種なら¥200,000以下で買えると思います。(その前にあるかな?)

急がないのでしたら、エアコン早期取り付けキャンペーンや
夏のボーナス商戦を狙うのが決め手だと思います。
(その場合なら2004年モデルはなくなっていると思いますが。)

書込番号:4203849

ナイスクチコミ!0


スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/01 14:16(1年以上前)

みなみだよ さん、具体的なお話を有難うございました。すごく参考になります。金額、結構大きくなりますが、いつ、どこから買うかも含め、よく検討しようと思います。

以下は単なる個人的なお喋りですが、私のエアコンの使い方は結構ケチっぽいです。リビングでも仕事部屋でも、そこを使う時スイッチオン、常に1時間半とか2時間とか、切りタイマーを設定。タイマーで切れた後、暑いな(冬は寒いな)と思うまでそのままです。寝る時も特に「おやすみ」云々じゃなく、切りタイマーで眠ってしまいます。マンションて、全体の熱容量が大きいせいか気密性が高いせいか分かりませんが、あまり室温の変動が急ではないですね。ベランダが広めなので冬は陽ざしが部屋に深く入り、夏は全然入って来ませんので、その影響もあるかもしれません。

ただ、暑いのは苦手なので、今年も早々と猛暑になってその時冷房が効かなかったらと思うだけで恐怖です。だから早めに決断するつもりです。また分からないことが出てきましたら、そのときは相談に乗って下さいね。宜しくお願いいたします。

書込番号:4205034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/02 03:22(1年以上前)

私でわかることでしたら。
販売店に出向いてみて
2〜3台ほどお勧めの機種を聞いてみてから
そのうえでどうするかという話になれば
答えやすくなるのでうれしいかなと思います。

その際には販売店が提示してきた金額なども書き込んでみてくださいね。

書込番号:4206875

ナイスクチコミ!0


スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/03 12:51(1年以上前)

みなみだよ さん、有難うございます。
いろいろくちコミを読んでいるうちに機種も大事だけれど工事の信頼性も同じように大切なんだと分かってきました。量販店でその点まで突っ込んで確認できる自信がないし、ならばいっそのこと、下請けを使わない工事専門店に頼むのがいいな、と。でも、機器は別途たとえば価格.comで買うのが賢いかもしれないけれど、通販で大きな商品をど〜んと玄関に置いていかれても困っちゃうのだと。(実は電子ピアノをオークション店で買って、安かったけど、設置で泣いた経験アリ。)

で、価格.com を見に来た者としては考え方が逆方向かと思いますが、エアコンプロセンターというグループに入っている業者さんを見つけたので、機器もここで買うと便利かなと見積もって貰いました。

ノクリア40PPZ2で確かに最安値店より¥7500くらい高いです。(もうちょっと値段交渉できるかな?)それにしてもその差をどう考えるか、迷っています。私の考え方をどう思われますでしょうか?

この際2台まとめて撤去、新品設置となると、金額が結構大きくなるので、今年はリビングだけにしてもいいか、など、まだ決められません。

書込番号:4210030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/04 00:18(1年以上前)

エアコンプロセンターは、価格.COMでも以前どなたかが書き込んでいましたね。
実際に取り付けましたぁという書き込みではなかったようですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=http%3A%2F%2Fprocenter.ea&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=

日数制限をすべてで検索すると
出てきますね。
こだわりやさんという方が書き込んでくれているようです。

最安値というのは、どこと比べてなのでしょうか?
お近くの量販店と比べてなら
迷うところでしょうね。
私はどっちにした方がいいよということは言えませんが
量販店で購入することになったとしても
真空引きは約束させることだと思います。

書込番号:4211611

ナイスクチコミ!0


スレ主 百合猫さん
クチコミ投稿数:29件

2005/05/05 20:56(1年以上前)

みなみだよ さん、最安値というのは価格.com に出ている値段です。

それにしても、やはり見てこないと分からないものですね。今日、近所のコジマへ行きました。ちょうどセール中。しかしどれもこれも10年前の機種と比べて大きくなっているのにはびっくり。その中で霧ケ峰が小さくてすっきり見えました。ノクリアにしようと殆ど決めていたんですが、現物を見てためらってしましました。

霧ケ峰MSZ-CS407KRSというのが工事費コミで¥158,000。これはコジマ用の型番だと思いますが、三菱の本来のだと何に相当するんでしょうか。この値段は安いのかなぁ。

若い店員さんでしたが、工事のことをちょっと心配げに話したら、しっかりした業者さんを廻しますとのこと。真空引きしますか?と(よく知りもしないのにえらそうに!)訊ねたら、勿論です、機械を持っていってシュッポシュッポとやりますよ、ですって。ボク、去年は一緒に取り付けについて行ってたから知ってますって。

名刺貰ってきました。ご指名ならもうちょっと値段頑張りますからとのこと。うーん惹かれてしまった。

仕事部屋の6畳用は、取り付け場所が狭く、霧ケ峰の幅780ミリなら安心なので、いっそ2台とも霧ケ峰ということで、更に価格交渉してみようかしら?と、悩んでいます。

書込番号:4216338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/05 21:32(1年以上前)

霧ケ峰MSZ-CS407KRSはMSZ-CS40RSに相当すると思います。
細かい違いはわかりません。すみません。
他の量販店に行って三菱の一般カタログをもらってくると仕様の違いはわかると思います。

ノクリアの幅は890mmありますから
大きいと感じるかもしれませんね。


今年の機種では三菱とダイキンが小さいようです。

三菱のCSとZでは40クラスで年間¥7,800ほどの電気代の差がありますのでよく検討してみてください。

今日電気屋さんに寄ってみたのですが
今日は28クラスのほうしか価格を調べてきませんでした。
40の上位機種と1つ下のクラスで
どのくらいの価格差があるのかちょっとわからないので
¥157,000という数字が高いのか安いのかちょっと把握できません。
あと、CSクラスを検討するのでしたら
ジャスコも寄ってみてください。
ASというモデルがあります。(去年のSAと間違わないでね。)
ムーブアイと床温度センサーの違いがあるから
わかると思いますけどね。

書込番号:4216439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2005/05/08 13:45(1年以上前)

価格や具体的なものは皆さんがお伝えしているようなので、環境面でのことを2つだけ。地球温暖化とフロンの2点です。
 地球環境のことが気になる、と言うことでしたが、つい先日、地球温暖化防止のために「京都議定書」がスタートしています。これによって日本も二酸化炭素の総発生量を下げることが必須になっています。
 そこで、国民の我々ができることは、省エネの一言に尽きます。家庭の電力は、電力会社の発電所が供給しているので、はっきり言ってしまうとあなた一人が省エネをしたからと言って大して変わらないのですが、みんなが省エネすることで二酸化炭素の発生量は減らすことができます。
 ただし、省エネと言っても、省エネ製品への買い換えには問題があって、ご指摘のように、買い換えることで二酸化炭素を多く出してしまう場合もあります。例えば、新製品を作る時の電気代とか、旧処分品の運搬時におけるガソリン使用などです。しかし、これらは、省エネエアコンを10年単位で使用した場合の二酸化炭素総発生量と比べると小さなものなので、新製品に買い換えた方が地球のためには良いことになります。(とは言っても1年程度で買い換えを想定するとマズいと思います)
 昨今、日本の産業部門ではかなり二酸化炭素の発生量は減らしてきています。しかし、家庭からの発生量は減っていません。そんなこともあり、一人一人の省エネは、ご自身の財布のためにも、地球のためにも良いことなんです。ぜひ、一緒に省エネを考えていきましょう^^

 最後に、処分時のフロン(冷媒)も気になっているとは思いますが、きちんと処理費用を払って引き取ってもらえば、確実に分解処理されるはずですので、ご心配なく。ゴミが増えることはたしかですが、最近の製品はリサイクル・リユースも想定して設計されつつあるので、今後のメーカーの努力に期待しましょう。

書込番号:4224182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AS28NPZかAS40NPZ2で迷ってます。

2005/04/27 01:01(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込ませて頂きます。よろしくお願いします。
題名の通りAS28NPZかAS40NPZ2のどちらにしようか迷ってます。
部屋は団地で鉄筋コンクリの南向きLDK12畳です。
28で十分かな?とは思いますが、パワー不足にならないかが
心配で迷ってます。28と40どちらが適切か教えて下さい。
あと、ノクリアでほぼ決まってるのですが、
大きさの面で設置できないかも知れないので
他メーカーのおすすめがあれば教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:4194711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/27 08:17(1年以上前)

まずそこの団地が200Vに対応しているかかくにんしてください。
200V買ったはいいけど、ならないなんてことになると悲劇です

容量としては 28NPZでいいようが気がしますが、
暑がりなひとや、引越しの多いい人であれば、4KWを
お勧めいたします

書込番号:4195039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/27 17:12(1年以上前)

教えて頂いてありがとうございます!
たぶん200V対応ではないと思うので40を買うことに
なれば200Vに交換ということになると思います。
団地は分譲なので引越しはないです。
熱がりという訳でもありません。
ただLDK12畳がキッチンと一緒で間仕切りできません。
以前、キッチンがある場合は熱が篭りやすいので〜
というような書き込みを見たのでそれも気になってます。
容量は大丈夫そうなので28に気持ちは傾いてますが、
キッチンが一緒の場合はどうでしょうか?
(前回、書いておけばよかったですね・・すみません)
よろしくお願いします。

書込番号:4195732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/27 19:16(1年以上前)

購入の候補に挙げているのはNPZ(2004年モデル)ですよね。
だとすると28も40もそんなに値段が変わらないんじゃないかと思うんですが。
(¥20,000以内?結構大きいかな?)

もし予算的に無理がないなら40を買っておいてはいかがでしょうか。
大きいものを購入しておくと余裕が持てますので
安心して生活できると思いますので。
ただ、ノクリアの場合28でもたぶん大丈夫じゃないかと思います。
キッチンがあるといっても
24時間火を使うわけではないし
火を使う時間だけ
エアコンの設定温度を上げてあげるとか
省パワー運転だったのを通常運転にするとかすれば
(省パワー運転で十分冷えるという書き込みも見ますし)
28でもいけるとは思いますよ。

エアコンは油汚れを嫌いますので
キッチンから離れた場所に設置してあげるのがいいと思います。

200Vに対応しているかどうかは3線が来ているかどうかで判断できますが
見てもらったほうが安心でしょうね。
対応していれば今現在100Vのコンセントだとしても200Vコンセントに交換してもらえばいいですし。(約¥5,000くらい?)

200Vに対応していない場合だと100V機で選択しないといけませんが
ノクリアの28はILコンセントなのでIIコンセントの場合だとILコンセントに交換してもらわないといけません。(¥2,000くらい)

いずれにしても、コンセント形状については確認してみてくださいね。

書込番号:4195920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/04/27 20:14(1年以上前)

すみません
そうではなくて 200Vに替えられないところがあります
3芯がきれてば問題ありませんが 2芯でしたら
30A 100V以上は無理です
古い団地は注意が必要です

書込番号:4196025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/27 23:14(1年以上前)

お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん、みなみだよさん
お返事ありがとうございます!

お刺身大魔神σ(・ω・)σooooさん
すみません。勘違いしてしてました。
古い団地なので200Vに替えられないかもなので
確認しておきます。ありがとうございます。

みなみだよさん
アドバイスありがとうございます。
もし200Vに出来るのであれば後悔しないように
40のほうも考えておきます。
金額的には他にも電化製品を買う予定があるので
安く済ませたいのが本音ですが、2万くらいで
あればなんとか頑張ってみようと思います(笑)。

エアコンに詳しいお二方の意見を聞いて
28でも大丈夫そうだとわかって安心しました。
もし40が買えそうになければ28を購入したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:4196551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/28 21:24(1年以上前)

200ボルトに切り替え可能かどうかは電気メーターか契約ブレーカーを見るとわかります。『単3用』『単相3線式』の表記がある、3本の線が一時側と二次側につながっているということなら切り替えは可能です。
 ただし分電盤の側で切り替えの出来ない回路があるものもあります。普通はエアコンのブレーカーは切り替え可能な回路に繋ぐのですが・・・・・

書込番号:4198325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

機種名がわからないのですが。

2005/04/23 08:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS50NPG2

いつもこちらの掲示板を参考にさせていただいています、ストラトキャスタ−と申します。我が家のLDK21畳のエアコンを探しています。
今朝の新聞広告で、地元のギガス店でFUJITSUのAS504PGKS2(W)が118、000で載っていました。この機種名がこちらで見あたらず、こちらの機種ではないかと思い、カキコしました。
去年のモデルだとは思いますが値段も安くこちらの掲示板でノクリアの評価が高いので、気持ちが傾いています。
部屋の状況ですが、天井は貼らず梁を出しているので高くなっています。グリルはIHを使用、暖房はガスのクリ−ンヒ−タ−がありますのでエアコンは冷房と除湿のみ使います。昼間はエアコンはあまり使わないので夜の使用がメインです。5kwで行けると思うのですが、3畳のパントリ−もあって夏場はそのドアは開けっ放しになるので計24畳となりますが能力の問題も含めてアドバイスをお願い致します。あと夏場のエアコン使用時の電気代(1日6時間ほどの使用)はざっとどのくらいになりますでしょうか?あつかましいとは思いますがご教授のほど、お願い致します。

書込番号:4185231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/23 20:53(1年以上前)

私はギガスは知らないのですが
たぶんですがPGKという記号が表しているので
NPGのギガスモデルじゃないかと思います。

NPGだとすると
プラズマ内部クリーンが付いているはずです。

電気代を気にしているようなので
NPGだとして計算すると
AS-NPG50(冷房時515kwh=¥11,330 暖房時1,854kwh=¥40,788 合計2,369kwh=¥52,118)となります。
この電気代は東京地区の外気温を元に
朝の6時から夜の12時までの18時間
冷房設定27度 暖房設定20度
冷房期間6月2日から9月21日までの3.6ヶ月分
暖房期間10月28日から4月14日までの5.5ヶ月分
電気代1kwhあたり¥22で計算しています。

この電気代は18時間分ですから6時間分として計算するなら
単純計算では3分の1、でも実際は昼間に使用しない分安くはなるでしょう。
ただし50はメーカーとしては14畳を基本として考えていますので
21畳で使用する場合は、当然その分電気代はかさむと思います。

ちなみにノクリアの50を同条件で計算すると
AS-50NPZ(冷房時476kwh=¥10,472 暖房時1,595kwh=¥35,090 合計2,071kwh=¥45,562)となります。

ノクリアとの電気代の差は冷房だけだと年間で¥1,000ですね。
ただ、最大能力は
NPGが冷房時5.3kw 暖房時9.0kw
NPZが冷房時5.3kw 暖房時9.4kw
冷房時の能力は数値上は変わらないようですが
能力はNPZ(ノクリア)のほうがあると思います。

購入価格のこともあるので
一概に言えないのですが
今回50を購入して
冷房時に冷えが弱いと感じるようでしたら
22NPE(今年の機種で言えば22PPE)などを追加すればいいや
くらいの気持ちで購入なさるなら
いいんじゃないでしょうか。

ただし、NPGの¥118,000が高いのか安いのかといわれると
難しいところですね。

安く購入したいということであれば
50のNPE(電気代・冷暖房能力はNPGと同じ。冷房時省パワーモードが付いています。)を購入し、あとから追加で22PPEという選択もありかなと思います。
(天井のない21畳の部屋というので、どの程度の大きさのものがいいのか悩むところなんですよね。ですからあとから追加という選択肢も残しておいてください。)
63クラスのものひとつよりは2台のほうが電気代が安いという話もありますので。
(ただし、FUJITSUの場合は63のノクリア1台のほうが電気代は安いですね。)

今年のノクリアの63と去年のノクリアの63で比較すると
電気代で年間¥6,864の差(冷房では去年の方が¥1,958安いのですが、暖房は今年の機種のほうが¥8,822安いので、トータルで今年の機種のほうが安いということになります。)

冷房重視ということなので暖房のことには触れなくてもいいのかもしれませんが
エアコン全体の能力のことも考えると暖房のことにも触れてみました。

NPGにするかNPZにするか
また大きさはどうするかも含めて
販売員さんと相談のうえ検討してみてください。

またわからないことがありましたらどうぞ。

書込番号:4186526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/24 14:13(1年以上前)

みなみだよさん、返信ありがとうございます。
この広さでは、5kwではちと苦しいかもしれませんね。
6.3kwにするか、将来2.2kwを追加するかもう1度
考えてみます。
冷房使用時の電気代ですが、我が家の状況ですと5kwをつけたとして月約¥5000くらいになると考えられますね。
それに将来2.2kwを追加しますとやはり電気代がかさみますので
6.3kwを最初につけた方がいいような気もします。みなみだよさんのおっしゃられるように悩むところです。
ぼくが5kwで間に合うかなと思ったのは、夜の使用がほとんどでFUJITSUがパワ−があると思ったからなのですが、販売員さんと話してみますね。
アドバイスどうもありがとうございました。

書込番号:4188412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれがいいのか?

2005/04/21 10:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50PPZ2

クチコミ投稿数:5件

新築の家にエアコンを買いに行きました。
ノクリアのAS50PPZ2を選ぼうとすると勧められず、ナショナルのお掃除ロボットを勧められました。
ノクリアを選ぶと絶対後悔するとまで言われ、購入できず帰ってきました。
販売員の話だと、ノクリアの自動掃除機能は良くなく、フィルターもプラスチックなのでよくないとのことでした。
金額の差が性能の差だと考えてください!!とまで言われてしまいました。
実際どうなのでしょうか?

また自動掃除機能が無いものであれば5キロタイプのものでどれがお勧めでしょうか?
お願いします。

書込番号:4180872

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/21 20:23(1年以上前)

ここでの書き込みで
ノクリアで後悔したという書き込みは
見なかったと思います。

ただ、初期不良だったんだと思いますが
冷えがいまいちと感じるという書き込みは
何度か目にしました。
初期不良による交換で対処してもらったようなので
ノクリアで悪いという感じは受けません。

通常、販売員さんは、いろいろな機種の説明をした後
「あとはお客さんの判断でどうぞ」といってくると思いますので
ノクリアで公開するといってきた販売員さんはよっぽど松下を売りたかったんだと思います。
松下の派遣さんじゃなかったですか?
今度確認してみてください。

私も松下の派遣さんに当たったことがあるのですが
その方の対処に不信感を抱いた覚えがあります。
私が松下製品を買うことがあったとしても
その人からは買わないと思いましたね。

今回、正常な判断ができないでいるでしょうから
公正な目で判断できるよう
別の販売員さんや他店でも説明を受けられた方がいいような気がします。
今のままでは松下もノクリアも買えないでしょう?

自動清掃機能がないものでお勧めはということですので
とりあえず、三菱のZやダイキンのS
SHARPのXCあたりを勧めておきます。
XCは室内機が大きいので(大きく見えるので)
よく検討してくださいね。

書込番号:4181864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/21 20:26(1年以上前)

松下が高い理由のひとつには酸素給気機能があるためというのも考えられます。
ノクリアは、基本性能重視ですから。

書込番号:4181873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/04/21 22:36(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。

私も松下の人かと思ってしまいました。
吹き抜けの所につけるのでノクリアの出っ張りが気になるかもと思いましたが、みなみだよさんのご意見をお聞きできて良かったです。

もう少し電気店を回ってみて、もう一度考えてみようかと思います。
いろんな方のアドバイスを受けながら後悔しないようにしたいです。

ありがとうございました。

書込番号:4182262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

機種選定について

2005/04/21 01:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40PPZ2

スレ主 16520さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。新築にあたり、エアコン選びをしている者です。
当掲示板で評判のnocriaを候補として考えていますが、
比較的涼しい地域のため使用頻度も低く、選定に迷っています。

現在 1F:LDK15畳 北西向き 28型1台
    2F:寝室6畳 北西向き 22型1台
それぞれ夏季に10〜20日ほど 数時間使用
 
新居のプランは 1F:LDK22畳 南向き、開口部多し
(対面キッチン6畳、リビング階段上吹き抜け5.5畳)
暖房は他の熱源で考えているので冷房、除湿に使用予定です。

工務店の提案ではLDKに71型です。
オーバースペックだと思うのですが。。
どなたか良い案があればご教授下さい。

書込番号:4180435

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/21 20:32(1年以上前)

個人的には、広い部屋・吹き抜け天井という部屋にどれを勧めていいのかわからないところもあります。

その前提で聞いて欲しいのですが
吹き抜け天井があるのでしたら
シーリングファンという手はいかがでしょうか。

通常63クラスが20畳ですから
22畳吹き抜け天井でしたら
工務店としては71を勧めてきても
当然かなとは思います。
ノクリアは冷房能力が高いようなので
1クラス低めでも大丈夫かなとも思ってはいます。

でも、シーリングファンがあれば
意外と涼しく感じるという話ですし
電気屋さんの話も聞いてみてはいかがでしょうか。

あとは電機メーカーのフリーダイヤルを利用するという手もあります。
ここで適当な回答が得られない場合、事前策として提案してみました。

71にするにしろ、63・50にするにしろ
とりあえずそういう再確認はしたほうが
後々の安心感は違うと思いますので
もう一手間かけてみてください。

書込番号:4181891

ナイスクチコミ!0


スレ主 16520さん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/21 22:54(1年以上前)

みなみだよ さん ご意見ありがとうございます。
シーリングファンは導入予定です。
建物完成にはまだ時間がありますので
メーカーにも提案してもらおうと思います。

2Fにホールと寝室、洋室2つありますので
部屋の使用状況や必要性を考えながらすすめていきます。

話は変わりますが、みなみだよ さんがオススメのnocriaですが、やはりポイントはフィルター自動清掃機能なのでしょうか?
私は今までエアコンのフィルターの掃除、交換をしたことがないのですが。。

書込番号:4182329

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/22 06:01(1年以上前)

私が考えるノクリアの魅力ですけど
ノクリアの魅力はフィルター自動清掃機能よりも
その基本性能に魅力があります。

ここでの書き込みを読むと
冷えて暖めてという基本性能に
多くの人が一気に冷える、温まるということに感動をしているようですし
除湿機能もいいようです。

暖房を重視する場合には、三菱の噴出し温度が60℃とファンヒーター並みの噴出し温度なので三菱のZを勧めています。
除湿機能を重視するなら、ノクリアを勧めています。
三菱のZよりもノクリアのほうがよさそうな印象ですし。
もちろん他のメーカーのエアコンが悪いというわけではありません。

フィルター自動清掃機能が欲しければ
ノクリアか、松下のRCX・RDX(いわゆるXシリーズ)ですし
酸素が欲しければ、去年は三菱にZRという機種がありましたが、今年は松下だけですし。
基本性能で選んだ上で、さらに付加価値として何を求めるかというところで
ここでの書き込みを読んでいって
私なりに見えてきたところで勧めさせてもらってます。
もちろん、昨年度は電気屋さんに通い
私なりに販売員さんから話も聞いたうえで
これならいいかなという判断の元に話をさせてもらってます。
除菌がよければSHARPですしね。

ここでの書き込みだと日立のEシリーズや東芝のNDRは評判はよくなかったですけど
私の聞いた電気屋さんでは売り上げNO.1・2の機種だったそうですし(除湿で選ぶなら日立という販売員さんが多いのも事実です)。

ただ、音がうるさいとかかれていたり、水漏れがあると書かれてある機種を販売員でもない私が積極的に勧められるかというと難しいですよね。
ですから、最終的には販売員さんとよく相談のうえで、という断り書きを入れさせてもらってます(ここは逃げですね)。
20畳の部屋だと通常は63を入れるのが普通ですが
ノクリアの場合だと50でもいいんじゃないかな?
なんて書いて、能力不足の機種を勧めないで、って怒られたこともありましたし(50は16畳用ですしね)。

フィルター清掃は、2週間に1度行うとエアコンの性能を十分に活かせるようです。
ノクリアは、フィルター清掃をボタンひとつで行ってくれますし
忘れた場合には2週間に1度自分で行ってくれます。
松下のお掃除ロボットも同じような機能だと思います(吸い取ったほこりを外に捨てるという点が違いますが)。

書込番号:4182965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング