富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

22型とは?

2005/04/20 14:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

先日はマルチエアコンに関するたくさんのレスありがとうございました。
悩みに悩んでまだマルチエアコンは付けておりませんが、リビングのほうだけ付けたついでに取り付けの人に現状の相談をしました。

子供部屋からの配管は、古い配管らしく、新しい機種のものを取り付けると油が混じって故障の原因になるからあまり勧められないと言われてしまいました。
しかし、配管を引きなおすととても高額の費用がかかるため、
@配管洗浄をして取り付ける
A古い型のもの(22型?)を付ける
などをやったほうが良いと言われました。
22型のものは在庫を見つけるのが大変かも?とも言ってたのですが…
言ってる意味が難しくて分かりませんせんでした。
エアコンの型式の中に入っている数字「22」とは関係ないのですよね???
製品仕様のどこを見れば分かるのでしょうか?

上記の問題を考慮した上で、さらにマルチエアコンにするとなると…
ますます選択の幅は狭まってしまうのかなととても心配しています。
●マルチエアコンの場合
●子供部屋だけ単独で設置の場合
の両方でお勧めの機種がありましたら、教えてください。

書込番号:4178641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/20 14:23(1年以上前)

詳しい状況を書いてなかったので追加です。
エアコンの設置を考えている2部屋は両方とも6畳・東向き・最上階となります。
室外機の置き場は1個分しかないため、マルチエアコンで二部屋分設置するか
子供部屋だけ設置となります。

子供部屋からは配管の残骸が残っており、それを再利用するしかありません。
もう一部屋は標準工事で十分な施工となっていますが、基本的に物置程度の部屋に考えているので暑い日は利用しなくても…と思っています。

「親子エアコン?」の投稿内容の続編となりますので、よろしくお願いします。

書込番号:4178653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/20 15:16(1年以上前)

こんにちは。
>>子供部屋からの配管は、・・・・・
@配管洗浄をして取り付ける
A古い型のもの(22型?)を付けるなどをやったほうが良いと言われました。22型のものは在庫を見つけるのが大変かも?とも言ってたのですが…言ってる意味が難しくて分かりませんせんでした。エアコンの型式の中に入っている数字「22」とは関係ないのですよね???
製品仕様のどこを見れば分かるのでしょうか?

現在販売されているエアコンのガスは全て(家庭用の物)”R410A”(新冷媒)という種類の物です。2年位前までは、旧タイプのガス(R22)も併用で使用していましたが、現在ではR410Aしかありません。(新品は)そこで問題となるのは、隠蔽配管でR22を使用していた場合、R410Aと混ざってしまうのが懸念されています。現在では多少混ざってもOKというメーカーもありますが、業者も我々もリスクを伴いますので、あまりお勧めではないと言う事になります。それでもその配管を使用する時には、とりあえず洗浄をした方が無難となります。その他にも問題があり、その配管の”肉厚”が古いタイプのものであると、R410Aを使用することは出来ません。(R22に比べ410Aはガス圧が高い為)
少々長くなってしまいましたが、お分かりになりましたか?”22”と言うのはこの場合、ガスの種類の事です。エアコンの容量の事ではありません。また、片方の部屋を物置代わりに使用するのなら、もう片方の部屋にのみ取り付けるのも有りだと思います。(但し、後からの追加は出来ませんが。)

※配管洗浄料金について。
 メーカーなどによりまちまちですが、およそ2万円位かと思われます。

書込番号:4178708

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/20 20:25(1年以上前)

配管を引きなおしたほうがいいような気がします。
4mまでは標準工事費の中に入るはずです。
どの程度の長さが必要になるのかわからないのですが・・・
標準工事で収まるなら配管パイプ込みで¥15,000〜¥20,000弱だと思うのですが。
洗浄が¥20,000なら、新品のほうがいいですよね。

量販店で購入の場合、標準工事費込みでいくらと言う表示をしていませんかね。

あと、たとえば室外機の置き場ですが
今置けるところは1台分しかないとのことですが
もう1台を設置する場合、屋上とかには置けませんか?
置かしてもらえるのでしたらそういう方法もありますが。
だめかな?

書込番号:4179286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/20 21:06(1年以上前)

みなみだよ さん へ
>配管を引きなおしたほうがいいような気がします。

配管の引き直しは、現状維持のままでは出来ませんよ。壁や天井を剥がしてからその部分を取り替える訳ですから。

>4mまでは標準工事費の中に入るはずです。

この場合には、標準工事の他に隠蔽工料がかかります。隠蔽とは”特殊作業”ですから、それ相当の費用が掛かるのは止む負えません。決して標準工事のみではできません。

書込番号:4179402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/20 21:17(1年以上前)

隠蔽でしたか・・・
失礼しました。

配管の残骸と書いていたので
おかしいなとは思ったのですが
隠蔽のことでしたら
理解しました。
(よく読むとそれらしきことが書かれていましたね。)

2部屋とも6畳・東向き・最上階ということですので
子供部屋に考えている部屋と物置に考えている部屋を入れ替えるというのはいかがでしょう。
もう一部屋は標準工事で大丈夫ということのようですが。
標準工事で大丈夫の部屋を子供部屋には考えないのでしょうか?

書込番号:4179452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/21 17:11(1年以上前)

いつもいつも分かりづらい説明でゴメンナサイ。

>標準工事で大丈夫の部屋を子供部屋には考えないのでしょうか?
それは子供とも何回か相談したのですが、部屋が狭くなるからという理由で本人に反対されました(ほんのちょっとだけ広いのです…)
最終決断ができないまま、引越しに間に合うようにリフォームしてしまったので、穴を塞ぐ処置もせず、子供部屋の壁紙を張り替えてしまったのです…

>その配管の”肉厚”が古いタイプのものであると、R410Aを使用することは出来ません。
取り付けの方に見ていただいたので、R410Aの取り付けは可だと思うのですが。
念のため見分け方を教えていただけると助かります。

とても分かりやすい説明で助かりました。
配管洗浄をするか中古のエアコンを探してみようかなと思います…
実家のエアコンを移設して、実家に新品のエアコンを入れるのも良いかも!?

書込番号:4181498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/04/22 18:07(1年以上前)

>>R410Aの取り付けは可だと思うのですが。念のため見分け方を教えていただけると助かります。

現行の肉厚は0.8ミリ、旧タイプは0.7ミリです。確認には、ノギスやマイクロメーターなどで測るしかありません。よほど古い配管ではない限り、0.7と言う事はないとは思いますが。
 配管を囲っている被服に印刷されてるはずですが、年数により消えてるかもしれませんし、隠蔽部なので確認しずらいかとも思います。

書込番号:4183808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

店舗での使用に何が良いのか・・・。

2005/04/13 01:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS40NPE

木造の戸建店舗8坪にエアコンを取り付けたいのですが、正直何が良いのか見当がつきません。
希望は、ランニングコストを抑えたいと言うことと、初期投資となる購入費を抑えたいと言う・・・簡単に言えば、お金をかけずに良い商品は無いかという事です。
ご指導のほうよろしくお願いいたします。

書込番号:4161817

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/13 07:29(1年以上前)

約16畳ですかね。
26.4m2・・・

その店舗には、どれくらい出入りがありますか?
店舗内に人はどのくらいいますか?

16畳だと40クラスでいいのですが
お客さんが出たり入ったりすると
せっかくの冷房・暖房した空気が逃げてしまいますので
そのことも考えなければいけません。

安い機種は、電気代が高く
電気代の安い機種は購入金額が高いので
どこで折り合いをつけるかということも考えなければいけません。

場合によっては業務用(結構購入金額は高いのですが)のほうがいい場合もありますので
まずは、店頭で2〜3機種見積もってもらってはいかがでしょうか。

家電用でしたら同じFUJITSUにされるのでしたらノクリアほうが効率はいいと思います。
購入金額はNPEよりも高いのですが
電気代で元を取ると思います。
初期投資を抑えたいとのことですので2004年モデルで十分でしょう。

書込番号:4162059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さん教えてください!

2005/04/12 23:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2

クチコミ投稿数:2件

エアコン購入で迷っています
大清快 RAS-N406VDR
霧が峰 MSZ-CS407KRS
とnocriaで迷っています

どのエアコンがいいのか?
さっぱりわかりません 希望は空気清浄機能付でしょうか?
LDK 約15畳につけようと思っています。
何とぞ初心者です、ご教授ください

書込番号:4161387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/13 07:13(1年以上前)

>大清快 RAS-N406VDR
霧が峰 MSZ-CS407KRS

は、カタログモデルではないですね。
どこの量販店かわかりますか?
東芝のVDRって、どんなモデルだろう???
霧が峰のCSシリーズだと、上から2番目のグレードだろうというくらいはわかりますが。

いずれも2005年モデルですか?

空気清浄機能は、上位機種なら大概付いています。
目的がほこりだったり除菌だったりします。
花粉対策まで謳っているかどうかも検討したほうがいいかもしれません。
自分にとって空気清浄機能をどこまで求めるかと言うことになろうかと思います。
空気清浄機能と一言で言いますけど
各メーカーで多少異なるようですので。

書込番号:4162045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/13 21:03(1年以上前)

みなみだよ さん
早速レスいただきありがとうございました。
どうもスミマセンでした・・・
大清快は上新で2004年モデル
霧が峰は小島で2005年モデル
です。
大清快は昨年モデルですが、独立した空気清浄機能が
特徴であるとの説明を受けました。
霧が峰はやや値段も高いのですが、ムーブアイの機能が
優れているとの事です。
価格も霧が峰が5万近く高いのですが・・・
この2つにnocriaは性能的に対抗できますでしょうか?

書込番号:4163311

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/13 22:14(1年以上前)

私は個人的には
東芝のNDRは勧めていません。
つくりがあんまりよくないと言う話ですし。

三菱のムーブアイはいいと思いますが
価格面で難しいところですよね。

ジョーシンモデルの値段を見てしまうと
2005年モデルがいかに高いか実感すると思います。

空気清浄機能にどこまでの機能を求めるのか、それ次第ではないでしょうか。
ほこりやカビであれば
まず、どのモデルでも大丈夫だと思うのですが
花粉対策で言えば
それ用のモデルがあったと思います。
三菱か、松下かと言う記憶をしていますが
他のメーカーにもそういう機能があるかどうか確認してみてください。

2004年モデルでもいいのであれば
松下のRCX
三菱のZ(Zには2005年モデルもありますが、2004年モデルもあります)
FUJITSUのノクリアNPZ
ダイキンのSシリーズ
SHARPのXCなんかがいいのではないかと思います。
在庫があるかどうかですが。

三菱の2005年モデルはムーブアイですが
2004年モデルは床温度センサーがついています。
ムーブアイは、壁の温度も測ってくれるようですが
まぁ、人間がいる範囲の温度センサーですので
そんなに変わらないのではないかと思います。
ムーブアイのほうが性能はよさそうですが
(よくないと、何のためのモデルチェンジかわからないしね)
その分高いですし。
省エネ面で選ぶのであれば
床温度センサーでも20〜30%の省エネと謳っていますので
2004年モデルも検討の余地はないでしょうか。
(まぁ、あるから東芝で悩むんでしょうが)

ノクリアは冷房時に一気に冷える感じを受けますし
冷暖房性能がいいような気がします。
またフィルター自動掃除の機能もいいかなと思います。

各メーカーでいろいろな特徴がありますので
まずは自分が一番魅力だと思う機能が何なのか
まとめてみるといいのではないでしょうか。

そうすると、どのエアコンがいいのか、なんとなく見えてくると思います。
見えなければ、何を重視するのか、また書き込んでみてください。

書込番号:4163509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AGって何ですか?

2005/04/12 22:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS50NPZ2

某ショップのHPで昨年モデルのノクリアを見たのですが、品番がAG-50NPZ2Wになっていました。ASとの違いをご存知のかたがいらっしゃったら教えてください。

書込番号:4161266

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/12 22:43(1年以上前)

たぶんそのショップが間違えたんだと思うんですが・・・
FUJITSUの型番はASだけだったと思うのですが・・・
どこのショップ(サイト)ですか?

書込番号:4161304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 16:43(1年以上前)

さっそくの返信をしてくれていたのに遅くなってすいません。
この商品の安値を競っている1つ、イワデンのHPです。
その後、そのHPをよくよく注意して見ると、室外機とセットでAGの表記になっていることが判りました。室内機はASでした。
昨日ヤマダへ見に行ったところ「もう去年モデルは残っていない。今年のPPZなら取り付け込みで\208,000-」と言われました。予算オーバーなので昨年モデルにこだわって探してみたいと思ってます。この商品は段々最安値が高くなっているんですか?書き込みを見ると13万円とかを見かけるので、どなたか安い店をご存知の方、ご一報下さい。

書込番号:4174066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/18 18:59(1年以上前)

使用する部屋の畳数によっては
40PPZでもいいかもしれません。
今年の40PPZでは、暖房能力が10kwを超えますので
去年の50クラスくらいの能力はあると思います。

ただ、これも場合によりけりですので
畳数をお聞かせいただけますか?



ちなみに私が見たヤマダ電機の価格は40クラスで¥168,000でした。
50はすみません、見ていません。

去年の40はk'sで¥148,000でした。でもこの金額だとそんなに安い金額じゃないですよね。

書込番号:4174306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/19 01:04(1年以上前)

ありがとうございます>みなみだよ さん

当方、LDが18畳、プラスK4畳です。リビングにファン付きの照明が2つ付いてますのでサーキュレータ代わりに回します。

今までカタログに乗っている広さで見てました。暖房能力を見比べると、確かに今年の40の方が数値でかいですね。よく見ると去年の63よりも…。ということはカタログの畳の広さってあてにならないってこと?暖房能力のその辺のことをもう少しご教授ください。

書込番号:4175435

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/19 22:48(1年以上前)

まぁ、最大能力って、運転初期の一気に部屋を暖めたり冷やしたりする能力のことだから
通常は中間運転能力が運転能力っていえるんだろうなぁとは思います。
40は40なりの50は50なりの能力というのが本当の能力なんでしょう。
でも最大能力としてそれだけ持っているということは
ちょっと高めで運転できるということですから
コンプレッサ自体にかかる負担は少ないのかなとも思うんですよね。

22畳ですから、カタログ地を参考にするのでしたら63ということになるんでしょうが
50でも十分冷えるとは思います。
暖房は厳しいかもしれませんが
シーリングファンがあるとのことですので
暖かい空気が下の方へ降りますから
たぶんですが、大丈夫なんじゃないかとは思います。

詳しい話は、販売員さんの相談のうえということになろうかと思いますが
50クラスのノクリアNPZは探せば見つかるとは思います。
(こっちでは40クラスは見つけることができましたし。)
いかんせん、去年の夏におととしモデル(JPZ)も売っていたのを見ていますし。

夏の湿気は暑苦しいですが
冬の湿気は暖かさを感じるということもありますので
冬の暖房には加湿をすれば50でもそれなりに使えると思います。

書込番号:4177331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

お勧めお願いします

2005/04/09 10:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

クチコミ投稿数:7件

4月か5月にエアコンを買おうと思っています。去年の12月にマンションへ引越したのですが、10畳のLDKには日立のRAS-28SLXというエアコンが付いていたので、エアコンが無い6畳の寝室に購入しようと思っています。評判が良いお掃除機能もあるノクリアを検討しているのですが、元々LDKに付いているエアコンの電気代が高い気がして、それも悩んでいます。一ヶ月で平日は4〜5時間、土日は10時間ぐらいの暖房運動で電気代1万3千円って普通なんでしょうか?今のマンションは、たぶん5年位で引越しすると思うので、寝室用ということでなく、せっかく買うのだから良いエアコンを買った方が良いのかな?とか、電気代を考えてエアコンの取り換え(今LDKに付いててるのを寝室に付けて省エネタイプの新しいのをLDKに付ける)をした方がいいかな?なんて事も考えています。お勧めやアドバイスあったら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4152525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2005/04/09 17:02(1年以上前)

LDKをメインにお考えなら、いっそのこと40クラスを入れてみてはどうでしょう?現在あるLDKの物を移設しますと、それなりに費用も掛かりますし、寝室用としては少々?かもしれません。5年後に引越しされるのであれば、LDK用はそのまま使い、寝室用にそこそこの物を購入するのも良いかと思います。電気代の事を気にされるのであれば、省エネタイプでしょうが、金額がそれなりにしますので予算次第となります。寝室が隣合わせでしたら、40を入れ様子をみるのもいいかもしれません。

書込番号:4153163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/09 21:03(1年以上前)

そのもともとついていたエアコンをはずした場合
自分が出て行くときには、エアコン設置の状態で出て行かなければならないのでしょうか。
自分で購入した商品を引越しのさいに持って出ることが許されるのでしたら
LDKにAS-28NPZ(ノクリアの2004年モデル)
寝室に¥39,800〜¥49,800くらいで買える22クラスのものでどうでしょう。
で、今ついているエアコンは廃棄すると言うことではどうでしょうか。

もし、エアコンがついたままの状態で出て行かなければならないのでしたら
また別の提案をしますが。

エアコン自体は大家さんの所有物でしょうから(違うかもしれないけど)
勝手に処分することが許されないのであれば
寝室用だけに22クラスのものを入れるということになろうかと思います。
いずれにしても、新たにエアコン工事をしてもいいのかどうか、許可はとる必要があるでしょう。

書込番号:4153648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/09 21:15(1年以上前)

ブラックキャットさん、ありがとうございます!価格は安い方がいいですが、あまり気にしてはいません。できれば引越し先で、寝室用でもLDKでも使える物が欲しいです。お勧めは40NPEでしょうか?(寝室が隣というのは、どういう意味でしょうか?理解力が乏しくてすみません)それから他の機種で、空気清浄とか酸素とか給気とかの機能も多少、気になっています。図々しいかと思いますが、それぞれでお勧めの機種があれば教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:4153675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/09 22:11(1年以上前)

リビングと寝室が隣り合わせ立ったら
1台で両方の部屋をまかなえると言う意味だと思います。
そういう意味で、40クラスを勧めたんだと思います。

NPEは、ノクリアではありませんが、それはそれでいいのかな?
ノクリアを検討していたようなので、私はNPZのほうを勧めてみましたが。
私は2台取り付けるのであれば
リビング用には省エネモデル
寝室用にはスタンダードモデルを勧めています。

それと酸素給気モデルは
2004年モデルでは
松下のRCX
三菱のZR がありました。
2005年モデルでは
三菱は酸素給気をやめましたから
松下のRDXということになろうかと思います。
ただし、松下はお掃除ロボット(フィルタークリーニング機能)までついていますから
かなりの金額がします。
引越しのさい、残しておかなければいけないのでしたら
その辺考えないといけないと思います。
(大家さんに買い取ってもらえるのであればいいのですが・・・)

書込番号:4153833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/09 22:12(1年以上前)

空気清浄に関しては、
ほこりや除菌・花粉など何をとりたいのかにもよると思います。
花粉対策まで気にするのであれば
三菱や松下かなと思います。
ほこりや除菌であれば
最近の上級機ではそれなりに対策してあります。

書込番号:4153840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/10 12:06(1年以上前)

みなみだよさん、丁寧なご提案ありがとうございました!今のマンションは、退去する際に入居した時と同じ状態にしなければなりませんので、外した場合は今付いているエアコンを設置しなければなりません。ですから、新しいエアコンをLDKに付けるのは費用的高くなりそうなので止めた方がいいみたいですね。寝室はLDKと分離した場所にあります。空気清浄機能は、花粉対策がいいなと思いました。寝る時だけでも楽になればいいと思ったのですが、エアコンでは機能がイマイチで専用の清浄機を使った方が良いという書き込みがありましたので、あまり意味がないのかな?と思いました。酸素給気もあればいいかな〜と思ったのですが、キッチンの換気扇を回すと寝室の換気口(丸い穴)から排気?しているみたいなので(ヒューヒュー凄い音がします)必要ないかな?とも思いました。お掃除機能は絶対に欲しいので、やはりノクリアがお勧めですか?大きさは22クラスがいいですか?同じような事を何回も聞いちゃってすみません。

書込番号:4155163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/10 13:16(1年以上前)

フィルター清掃機能に引かれちゃいますか・・・
私は寝室にそんな高価なものはいらないというスタンスなので
積極的に勧めるわけではないですが
ノクリアだったら28からしかありません。
昨年度モデルがまだあれば¥100,000前後で購入できると思います。
が、6畳の部屋にしかも寝室にノクリアを入れると冷えすぎるんじゃないかなと思うんですよね。
まぁ、温度設定はありますから
大丈夫だと思いますが。

あとは、松下のCS-22RDXあたりかなと思いますが
これが結構高いんですよね。
私だったら寝室には安い機種を入れます。
フィルター清掃は、気が点いたときにすればいいや、という感覚ですかね。
もっとも、効率的に使おうと思うのでしたら
2週間に1度、清掃を行うのが一番いいのですが
使用頻度のことも考えると
そんなにこまめにしなくてもいいや、という気楽な感覚で使用すると思います。
(実際、そうしてますが^^)
人には勧められませんがね。

おせっかいだとは思いますが
お掃除機能が本当に必要か今一度
検討してみてください。

書込番号:4155298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/11 15:16(1年以上前)

なるほど・・・確かに寝室に高価なエアコンは要らないですね。
全然、おせっかいなんかじゃないです!LDKのエアコンと同一視していました・・・(汗)暖房はほとんど使わないと思うのですが、冷房は結構な時間使うと思います。ちなみに部屋の日当たりはあまり良くありません。そうなるとお勧めは、FUJITSUのNPE・三菱のJかW・SHAPのSBCかSSC・ダイキンのEDSでしょうか?冷風が直接あたらないものが希望です。「松下のCS-22RDX」のように教えて頂けると有難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:4157755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/11 18:44(1年以上前)

過去レス読んでくださったのかな。
私が寝室に勧めているのは
主にはその4機種ですかね。

ただし、除湿すると寒くなるのが困ると言う人には
再熱除湿つきを勧めています。
これだと
中位クラスとしては
東芝のNRか日立のGとかHとかかな。
(ただし、ちょっと高くなりますが)
最上位機種なら、再熱除湿だけど(東芝NDR除く)
もったいと思いますし。

日立は音が気になるという書き込みもあります。
私自身は98年製の日立を使用していましたが
私は、運転音が気になるということはなかったです。
98年式と今のエアコンじゃ違うのかもしれませんので
その点は、販売員さんに確認してみてください。
東芝の音についても確認したほうがいいでしょう。

モデルが、2004年式から2005年式に切り替わりつつありますので
安く購入しようと考えるのでしたら
2004年モデルがあるうちのほうがいいでしょう。

書込番号:4158056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/12 18:19(1年以上前)

みなみだよさん、今日ヤマダとコジマに行ってきました。でも売っていた商品は以下しかありませんでした。 FUJITSU AS224PEY:46500円 ASE225K/S/K:48800円 東芝 RAS225ED:49000円 RAS2286DY(W)/S/K :59800円 全て工事費込みの金額です。ポイントもありません。他のメーカーは値段が高かったので除外しました。AS224PEYはNPEとほぼ同じらしいので、そうだったらコレに決めようかと思っていますが、みなみだよさん的にはどう思われますか?(AS224PGYにもチョット惹かれてますが、高いです)

書込番号:4160599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/12 20:00(1年以上前)

FUJITSU AS224PEYとASE225K/S/Kは基本的にはNPEと同じものです。
何が違うかと言うとヤマダ電機で売っているかコジマ電機で売っているかの違いだと思います。(細かい違いもあると思いますが、気にする必要はないと思います。)
AS224PGYはNPGのヤマダ電機モデルですので
まぁ、ワンランク上と考えることができます。
プラズマ除菌が欲しければこちらをどうぞ。

東芝のRAS-2286DYですが、これはどういう内容のものでしょうか?
ヤマダ電機も出るのRAS-2246DYなら、再熱除湿があるのですが
コジマ伝記も出るのRAS-2286DYにその機能があったかどうかが不明です。
もし、再熱除湿が付いていて、除湿のさいに寒くなるのがいやなら
そういう選択はあると思います。

再熱除湿がいらないならAS224PEYが一番安いので迷わずそれでしょうね。
再熱除湿が付いていたほうがいいのであれば
RAS-2286DY(あくまでも付いていると仮定しての話ですので確認してみてください)になるかな。
ヤマダ電機でRAS-2246DYはおいてなかったんでしょう?

あとは金額ですが
この時期ですので
競合させてみてはいかがでしょうか。
ヤマダ電機のほうが安いようですが
その金額をコジマ電気のほうへ言ってみると
もしかしたらコジマも々金額にしてくれるかもしれません。
コジマでしたら、その金額の場合なら3年間の延長保証が無料でつきますので(たぶん付くはず)
同じ金額なら保証の分ヤマダ電機のほうが有利かなと。
(あくまでも同じ金額にしてくれたとしての話ですよ。)

安くなるときは¥39,800までなら安くなる機種ですので
(時期の問題も歩けど)
もう少し何とかならないか聞いてみるのもいいかもしれませんね。

あと、お近くに違う量販店はありませんか?
交渉してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4160841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/12 21:43(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます!
東芝のRAS-2286DYも確か再熱除湿機能があったと思います。
でも、東芝は音が気になる事もあるみたいなのと、再熱除湿はいらないかな〜と思いました。今日、見に行って欲しいと思った機能は、空気清浄機能と内部乾燥機能でした。
私がエアコンを見ていたら店員さんは、皆さん同じ事を言っていました。「どれも同じ性能です」と。。。
あと、三菱を勧める人が多かったですね。掃除がしやすいとの事で。
霧が峰、いいとは思うんですが高いです・・・
値段から見て候補を決めていったので、霧が峰の型番は控えてこなかったんですけど、みんな6万円以上なんです。
ですので、AS224PEYとASE225K/S/Kを競合させてみたいと思います!
あとAS224PGYも捨てがたいので、コジマモデルだと、どんな型番になるのでしょうか?
ヤマダとコジマ以外に近くでは、ヨドバシとノジマとサトームセンがあります。こちらも行ってみます。
本当に何から何まで親切に教えて頂いて感謝感謝です!

書込番号:4161098

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/12 22:39(1年以上前)

三菱でしたら同等機種はMSZ-J22Pです(2004年モデルです)。
コジマでしたらMSZ-JK22Pになっていたと思います。(KJだったかな?)
エアコンの性能自体は何も変わらなかったと思います。

¥60,000以上している三菱ということから考えると2005年モデルだったんだと思います。(MSZ-J22GRかな?MSZ-SJ22Rかな?SJのほうにはムーブアイが付いていますが、寝室ですので要らないかなという気はします。)

で、お聞きになりたいFUJITSUの機種ですが
NPEとNPGとNPZが通常モデルで(2004年モデルね)
NPEのヤマダモデルとコジマモデルは調べたとおりですので
NPGについて言えば、ヤマダ電機モデルがAS-22PGY、コジマ電気モデルがASG224Kですね。
NPEとの違いを改めてみてみましたが
プラズマ除菌機能があるかないかの違いが大きいようです。
ただし、NPEにはある省パワー運転がNPGには付いていないようです。
消臭機能を取るか(NPG)、省パワーをとるか(NPE)でしょうね。
空気清浄機能は、このクラスだとほこりと除菌をメインだと考えてください。花粉対策であれば、専用の空気清浄機のほうが取れるはずなので。(上級機には、花粉対策を謳ったものもありますが。)

再熱がいらないとのことですので東芝はパスということになりますかね。

もし予算的に手の届くものが他に出てきましたら
また書き込んでみてください。

書込番号:4161290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/14 15:41(1年以上前)

みなみだよさん、さっきノジマで買ってしまいました。ヤマダ、コジマ、サトームセン、ジョーシンで見てきましたが、ヤマダとコジマはNPEが46500円以下にはならないと言われ、ジョーシンとサトームセンはNPEは無くてPPEになってしまい、58900円との事でした。(ポイント無、標準工事込み)ヨドバシに向かう途中でノジマを発見したので寄ってみたら、PPEが48500円NPGが49500円で1台限りで売り出し中でした。「これは安いかも!?」と思い、どっちにするか悩みましたがNPGにしました。ついでに欲しかった空気清浄機のMA804も安くしてくれて両方で77000円!で、ノジマに決めて買ってしまいました。あまり安くないのかもしれませんが、店員さんも今までで一番いい人だったし(他店は高飛車だったり、全然商品知識なかったり、売る気あるの?みたいな態度の店員ばかりでした)良い買い物だったかな?って思っています。それにしても、ノジマ以外は店頭価格からほとんど値引かなかったですね〜。これはチョット意外でした。そうそう、ノジマの店員さんに「お客様はエアコンの事詳しいですね〜!型番でアレコレ言う方は滅多にいませんよ。あんまり詳しいんで、ビクビクしちゃいました。」なんて言われてしまいました。f^_^;みなみだよさんのお陰ですね!エアコンは今月の23日に取り付けなので、真空引きしているのか見てみようと思います。でもノジマの標準工事が真空引きなのかは聞くの忘れてしまいましたが…それとも電話して聞いた方がいいでしょうか?ともかく、みなみだよさんには冷蔵庫や洗濯機に引き続き、またまたお世話になりました。本当にありがとうございます!

書込番号:4164920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/14 23:51(1年以上前)

去年の夏の話ですが
私の近所の電気屋さんでは
NPEが¥49,800
NPGが¥59,800と¥10,000くらいの差がありましたので
今回、NPGが¥49,500なら、まぁ買い得だったんじゃないですかね。
MA804の¥27,500というのが安いのか高いのかはわかりませんけど。
最安値を探せば、もしかしたら他の方はもっと安く購入している人もいるかもしれませんが
最安値ばっかり追っかけていれば
お買い得商品の購入がいつまでもできなかったりしますしね。
どこで手を打つかは考え時でしょう。

PPEと迷われたようですが
消臭機能のほうを重視したんだと言うことで割り切れば
NPGでよかったんじゃないですか?(NPE・PPEの省パワーはこの際考えなかったと言うことで。)
PPEとNPGで、電気代の差がどれくらい出るかと言えば
(年式が違うものの電気代を比較するのに意味はないかもしれないけど)
PPE (冷房時230kwh=¥5,060 暖房時661kwh=¥14,542 合計891kwh=¥19,602)
NPG (冷房時194kwh=¥4,268 暖房時677kwh=¥14,894 合計871kwh=¥19,162)
となります。
NPGのほうが電気代も安いですね。
(ちなみに、この電気代は、1年分です。ひと月で計算すると冷房で¥1,200、暖房で¥2,700といったところですね。実際はもう少しかかるでしょうが。)
どこかにからくりはあるのかもしれないけど・・・
たぶん消費電力の計算は同じ基準でやっているでしょうから
そこまで疑ってはいけませんよね。
COP(効率)も5.28と去年と今年で差はありませんから
まぁ、気にすることもないでしょう。

もし使ってみて
こりゃいいわとなったとき(電気代が実際にはどれくらいになるのかわからないけど)
LDKのエアコンの電気代も気になっているようなので
購入金額・電気代など兼ね合いもありますが
(引越しの際に置いて出ないといけないというのもあるでしょうし)
変えるという選択もあるかもしれませんね。
大家さんに変えてくれないか頼んでみるとか
自分で変えるから出て行くときには買い取ってくれないかとか
いろいろ聞いてみるといいと思います。
借家に関しては、自分で取り付けたものに関しては
造作買取請求権というのがあって
事前に大家さんの許可を取った上でなら(←これ大事)
買い取ってもらえる権利が借家人にはあります。
買い取ってくれなければ出て行かないということもいえるようですが
そうすると、借家料がかかるだろうけど(すみません、ここまでは詳しくは把握できていません)。
事前にとりあえず交渉するだけはしておいてもいいと思いますよ。

造作買取請求権については
http://www.kansai.ne.jp/tomatohm/z_yougo/new_page_96.htm
ここを参考にされてください。
ただし買い取り金額は購入金額ではなく時価ですので
4〜5年使ったものでしたら
ほとんど値はつかないかもしれませんが・・・

書込番号:4165933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/15 00:02(1年以上前)

追伸

洗濯機はともかく、冷蔵庫で何かお世話しましたっけ?
最近冷蔵庫についてはほとんどレスをしてませんので。
洗濯機はしょっちゅうですので、もしかしたら何らかのレスをしたかもしれないなとは思えるのですが・・・

書込番号:4165972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

化粧カバー

2005/04/04 22:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22PPE

先週、K電気で2005年モデルを購入しました。その際、室内化粧カバーをお願いしたんですが、とても綺麗にしあがりました。
そこで気がついたのですが、2週間前引越した際、引越業者に取り付けてもらったエアコンの室内化粧カバー仕上がりは、エアコン本体と化粧カバーにつなぐ部分にかなりの隙間があり、粘着テープをはってごまかしています。本日文句をいったのですが、これはきっちりあう化粧カバーがないのでこれが最善の方法ですといわれました。そういうものなんでしょうか。いまいち文章では説明しづらいのでわかりづらいと思いますが、わかった人だれか教えてください。
ちなみにそのエアコンはSANYOのSAP-FシリーズとSHARPのAY-P22NCです。

書込番号:4142487

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/04 23:23(1年以上前)

引越し業者の取り付けは
あたりはずれがあると思います。
うまく取り付けられる人は取り付けられるでしょうが・・・

で、新しく取り付けたエアコンの室内カバーを見せて
こんなに上手に取り付けられる人もいるじゃないかといってみてもいいと思います。
化粧カバーのせいじゃないと思いますけど・・・

現場を見ていないので
その程度にしかできない場所なのかもしれませんが・・・

無理を通そうと思えば
きっちりとあう化粧カバーがないんだったら
いらないから返す、といってもいいかもしれない。
たぶんきっちりとできる人はできると思います。
いい加減な工事をしないで欲しいというのは言うだけいってみてもいいと思いますが。

書込番号:4142685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/04/05 11:37(1年以上前)

>室内配管カバーについて!
引越し業者の仕上げなど、その程度です。技術を必要とする施工は、それなりのところへ頼まなければなりません。ケーズの業者がきっちりと出来ているのですから、施工次第でうまく出来るはずです。また、”これはきっちりあう化粧カバーがないのでこれが最善の方法です。”についてですが、それならカバーを加工するなりし、施工すればいいだけです。結局、それもできないのですから、文句を言った所で直しようも無いと思います。室内カバーを内機が付いてる状態で、やり直すのはほぼ不可能です。一度脱着しなければなりません。

書込番号:4143569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/05 22:48(1年以上前)

返信大変ありがとうございます。
やはり皆様の仰るとおり技術の問題なんでしょうね。
綺麗にできたエアコンの施行をみせたら「このエアコン機は配管がでる面が平らだから綺麗にできるんですよ。」などといっていましたが。
しかしながら粘着テープもその日のうちに剥がれてたれ下がってしまったのはさすがにひどいと思いました。
やり直しは脱着しない限り不可能のようですが、何かもう少し見栄えがよくなる方法はないか検討してみます。


書込番号:4144819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング