
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月9日 21:07 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月11日 00:44 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月14日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月26日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月26日 05:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月27日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


冬場の結露に悩まされて、ガスファンヒーターからエアコンに
変えてみようと考えてるのですが、この機種の除湿や湿度コン
トロールは良い物なのでしょうか?近くの量販店にあるエアコン
で結露防止のステッカーが唯一貼ってある機種だったので皆さん
に聞いてみたいのでお願いします。部屋は木造の10畳で使用し
ます。また、室温が5度程度からガスファンヒーターで暖房する
とTVの表面なども結露し、悩んでます。
0点


2005/01/07 00:52(1年以上前)
すいません、ノンではなくノですね^^;
書込番号:3740691
0点

寒い地方の方でしたら
冬場の結露対策に
除湿機能って必要だという話を聞いたことがありますが・・・
ストーブの上にやかんとかだと
結構加湿されるので
結露もあるんだろうなぁと思うんですよね。
ファンヒーターだと加湿はしていないでしょうから
当てはまりませんが・・・
エアコンで除湿、結構大事だそうですね。
ノクリアは除湿機能はいいそうです。
ただし、暖房時の除湿については詳しくはないので
販売員さんや
メーカーの方に問い合わせるといいのではないでしょうか?
hpからでもメールでアクセスできますし。
書込番号:3746792
0点

エアコン暖房は燃焼を伴わないので乾燥します。(だだし室内に湿気を発生する原因があれば湿度は下がらないかもしれません)
ファンヒーターは燃焼の排気を室内に出すのでそれなりに水分は出てきます。これで結露しているのでしょう。(炭化水素である石油やガスを燃焼させれば二酸化炭素と水が出来ます)
エアコンで暖房と除湿を同時にするものはありません。ただし再熱除湿のエアコンなら室温を少し上げながら除湿する設定は可能です。
書込番号:3754059
0点


2005/01/09 21:07(1年以上前)
日本では唯一、ノクリアだけが「暖房サイクルで除湿」可能です。
他はすべて冷房除湿 or 冷房+再熱除湿になります。
書込番号:3754665
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


新築する家に エアコンを考えているのですが エアコンはまったく分からないので ご意見お聞かせください。
1階部分 LDK10畳+和室6畳(コタツを置く予定)で1台 2階部分 寝室6畳+洋室6畳で1台、計2台と考えています。それぞれ南向きの部屋です。南向きなのでクーラーがちゃんときく機種を選びたいと思っています。できれば省エネのものがいいと思っています。おすすめの機種と大手販売店で購入の際は どれぐらいで購入ができるものなのか 教えていただけたら ありがたいです。よろしくお願します。
0点

リビングに設置するエアコンですが
超省エネ機のほうがいいでしょうね。
とすると
ノクリアいいと思いますよ。40と50のどっちにするかで迷うところですが
過去の書き込みで判断すると
冷房で考えた場合は40でも冷えるんじゃないかなと思います。
暖房は補助が効くので(ストーブとか)
何とかなるんじゃないかと。
あとは三菱のZ・ZR
松下のXシリーズあたり
ダイキンのSシリーズ などが評判がいいようです。
(ダイキンはサービス体制の不満があるようですが)
寝室の方が難しいですよね。
寝室と洋室の間には間仕切りが出来ますか?
夜寝るときも12畳として使用するのでしょうか?
夜寝るときは6畳として使用するのでしょうか?
夜寝るときに6畳として使用する場合
12畳用を購入すると冷えすぎないかなと思って。
リビングだとそういう購入の仕方をしても問題は少ないと思うんですけど(寒いなと思ったら消せばいいわけですから)
寝ていると、そういうわけにもいかないかなと思って。
かといって6畳用を購入すると昼間は足りないですよね。
洋室の使用割合はどの程度のものなのでしょうか?
(めったに使わない、もしくはなくてもいいやという程度の部屋だとしたら寝室用として考えることが出来るかと思いますけどね。それとも12畳用として考えてもいいんでしょうか?)
書込番号:3730251
0点



2005/01/06 00:01(1年以上前)
寝室は 間仕切りがありますので 夜は締めて使用しようと考えています。2階の寝室、洋室は 夜にもしくは 休日だったら 昼間に使用する程度です。
12畳用だと やっぱり冷えすぎますかね?二つの部屋とも南向きなので 普段あつい部屋になるとは 思うんですが・・・。一応12畳用で考えています。
だいたい2台購入するとしていくらぐらいで 購入できそうでしょうか。値段交渉の参考にさせてください。
書込番号:3735524
0点

ノクリアの28で¥100,000
40で¥120,000
50で¥150,000くらいですかね。
寝室用は
28で、100,000くらいのものでどうでしょう?
もしくはFUJITSUのAS28NPEで¥68,000とか。
(今ならもう少し安く買えるお店もあると思います)
再熱除湿がいらなければ
安い機種はいくらでもありますし。
FUJITSUのAS28NPE
三菱のMSZ-J28P W28P
SHARPのSBC・SSC当たりならいいかもしれませんね。
2004年モデルはもうすぐ2005年モデルが出ますので
安くなる可能性はあります。
書込番号:3735630
0点



2005/01/07 01:09(1年以上前)
1Fは ノクリア40、2Fは まだメーカーは決めかねますが 28を購入しようと思います。三菱MSZ-J28Pだったと思うんですが ヤ○ダ電機で107、000円で売っていたような気がします。特価で売り出していたと思うんですが やっぱり買いですよね?今週末にもう一度見に行きます。いくらで買えたかは あとでご報告いたします。みなみださん、ありがとうございました。
書込番号:3740779
0点



2005/01/07 01:32(1年以上前)
MSZ−Z28Pが 107000円だったかもしれないです。J28PとZ28Pでは
ずいぶん値段に差があるみたいですが、機能が多いというだけでしょうか?
みなみださんは 三菱だったら やはり JもしくはW28Pをすすめますか?
書込番号:3740889
0点

リビングだったら
Zがいいかなとは思いますけど
寝室なのでJかWでいいんじゃないかなと思うんですよね。
使用時間もリビングほどじゃないので
多少、電気代がかかってもそんなに気にしなくてもいいんじゃないかと。
もちろん2回の部屋の使用頻度が高いのであれば
省エネに越したことはないのでZでもいいとは思います。
予算のこともあるので、そのへんは検討してください。
あと、もしかしたら販売店によっては36を勧めてくるかもしれません。
寝室用のみと考えると36は大きいですけど
12畳用と考えると、多少大きめのほうが余裕があるので
そのほうがいい場合もあります。(南向きですしね)
電気代は、部屋が暖まったり(冬)、冷えたりした場合(夏)は、
暖房や冷房は省エネ運転でしょうから、
そんなにあがるということもないと思いますし。
いずれにしても、その2階の部屋の使用頻度によると思います。
書込番号:3743334
0点



2005/01/11 00:42(1年以上前)
エアコンを購入しました。ノクリアではなく三菱にしました。(ノクリアは実際デザインを見て微妙だったため)MSZZ28Pを108000円で MSZZ40PSを139800円の15453ポイント還元で 実質123447円で購入いたしました。(ノクリアの掲示板なのにごめんなさい。)みなみだよさんにご報告いたします。
書込番号:3762158
0点



2005/01/11 00:44(1年以上前)
ちなみに購入先は ヤ○ダ電気です。
書込番号:3762167
0点





新築住宅を建てている最中の者です。
音楽用防音室(8畳)に音漏れ防止の為に換気扇を付けるのをやめて、
換気機能付のエアコンを付けようという事になりました。(そっちの方が多少マシらしいです。)
●サンヨ−から近日発売の換気機能付きのエアコンはデザインがシンプルでとても良く、一番ひかれていますが、新製品のために巷の評判も価格もわかりません。(http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/SAP-EX28R_K/index.html)
●富士通とコロナは換気機能付きは出していないですか?
●日立とダイキンは出しているようですが、ここの口コミ情報では「空気が臭い」という問題にお困りの方が多いようですね。
(窓のない部屋なので、臭いが出るというリスクが少しでもあるなら外したい。)
●東芝は除湿機能に不満がある方が多いとの事。(音楽機材を置くので除湿機能に少しでも不安のありそうなものは外したい。)
●シャープは評判が良いようですが、デザインがパっとしないので悩んでいます。
●三菱とナショナルは換気機能付きあるようですが、良し悪しはわかりません。
以上は換気機能付きのお話ですが、この部屋は窓もなく、密閉度の高いスタジオルームであるという特性があるので悩みぬいています。
また、普通の部屋(寝室8畳2つで値段の安いもの)とリビング(24畳の吹き抜けのある部屋…主に冷房重視)のエアコンも探しています。
メーカーの特性など漠然としたものでも結構ですし、
実際にお使いの方の使用感が伺えたら最高です。
長々とすみませんが、よろしくお願い致します。
0点

三洋のEXは2004年モデルでは音がうるさく、基盤交換をしてもらったという書き込みを見ました。
多少前よりはましになったという書き込みでしたけど、
2005年モデルでその静かな基盤を使ってくれていれば
2004年モデルの当初モデルよりはましなんでしょうけど
とりあえず、やめておいた方がいいんじゃないかな?
換気機能が欲しければ、私は三菱か松下で検討されてはいかがかなと思います。
三菱のZ(酸素給気がほしければZR)
松下のXシリーズ当たりがいいんじゃないかな?
大きさは25でいいと思います。
(断熱がどの程度あるのか分からないですけど、日の差込がないようなので、その辺は考えなくてもいいと思うので25を勧めておきます。)
あと家庭用ですけど
8畳の寝室も静かなものがよければ
三菱のZがいいのかなと思いますけど
高いですよね。
静かさにこだわらなければ
JやWあたりでも、それなりに静かだとは思うんですけどね。
あとはFUJITSUのNPE
SHARPのSBC・SSC
ダイキンのEDS あたりが安くていいと思います。
大きさは25でいいと思います。
リビングは普段使う場所ですので
私なら省エネにこだわったほうがいいと思います。
ただ、24畳の吹き抜けつきということであれば
どのくらいの大きさにすればいいのかが分かりづらいですね。
場合によっては2台おくことも考えた方がいいと思います。
機種としては
換気機能にこだわらなければ
FUJITSUのノクリア
換気機能があったほうがよければ
三菱のZ
さらに酸素給機があったほうがよければ
三菱のZRや松下のXシリーズなどがまずは無難でしょう。
ただ、各家庭の部屋の間取りなどもあるので
ここに書いたのはあくまでも一般論だと思ってくださいね。
(部屋の向き、窓の向き・大きさ、日の差し込み具合、断熱など
いろいろ考えてエアコンの大きさは考える必要があると思うので)
書込番号:3715931
0点



2005/01/08 01:24(1年以上前)
みなみだよさん早速の御返事ありがとうございました。
早速サンヨーに「2004年のEXモデルの時からの改善点の中に、騒音を下げたというような変更はありましたか?」と問い合わせたのですが、「新製品なのでデータがまだ手元にありません」と言われてしまいました。。。もう少し待ってみます。
機種としては、寝室と防音室は「シンプルなデザインである事(ダイキンのUXシリーズか、サンヨーの新製品のSAP-EXのような)」というのが第一前提で、防音室はかつ換気機能が必要、寝室はみなみだよさんの前の書き込みを読んで「再熱除湿」機能があるものが良いと思いました。
各社のHPに行って見てみてるのですが、こんがらがってしまったので、この週末にまずは家電ショップに行って実物を見て、カタログを持ち帰って来ます。
24畳のリビングはエアコンを隠すデザインになるのでデザイン問わず省エネと広い部屋をいかに快適に近付けるかという事を重要視したいです。みなみだよさんのアドバイスを元に機種を選択してみたいと思っております。
ありがとうございました。
何かアドバイスありましたら御教授下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:3745605
0点

ダイキンのUXはいわゆる超省エネ機ではありません。
でもまぁ、音楽用防音室ということであれば
使う時間も限られてる(?)からいいのかな?
換気機能ってあったっけ?
デザインに惹かれるのであれば
松下のXシリーズもみどりなんかは?
(高いけど)
2005年モデルのデザインは2004モデルとは変わっちゃいましたが。
寝室用に再熱除湿が付いているものがよければ
私が前に書いた機種はすべてだめですね。
再熱除湿付いてないから。
超省エネ機の中では東芝のNDR以外は付いていると考えていいです。
(NDRには、再熱除湿、付いてません)
寝室に超省エネ機が必要かどうかも検討しないといけませんが
準省エネ機で選ぶなら
東芝のNR
日立のHとG
辺りもあるんだけど、運転音が気になると眠れませんよね。
この辺は確認されてください。
また他のメーカーでも再熱除湿の機種はあったと思うので
確認してください。
前に何機種か書いたけど
忘れちゃいました。
もしかしたら、今の時期安くなっているので、準省エネ機のほうが割高だったりするかもしれませんね。
書込番号:3746356
0点



2005/01/14 00:06(1年以上前)
再度のアドバイスありがとうございます!
週末量販店に行ってカタログを沢山もらってきました。
その店はダイキンの取り扱いがなく、ダイキンは手元にありませんが、
みなみだよ、さんのお薦めを中心に、カタログやお店の人のお話を聞いて
●24畳の天井の高い部屋はノクリアの大きなやつ。
●防音室(要換気機能)は松下のX
かなあ…という事になっています。
寝室は「再熱除湿」が付いているものになると格段にお値段がハネあがり、本当は6.5畳寝室なんかついてりゃいいや!という考えにも傾きそうなんですが、実際の所、再熱除湿の実感というのはいかがなものでしょう…。
重ね重ねすみませんが、どなたか再熱除湿の付いた機能で夏を越された方の御意見をお待ちしております…(ペコリ)
書込番号:3775310
0点

再熱除湿の機能がない場合
弱冷房除湿ということになって
冷房しながらの除湿ですので
基本的に温度が下がります。
温度が下がるので冷房するより電気代は安く済むという考え方も無きにしも非ずです(実際はどうなんだろう???)
再熱除湿が付いていると
除湿で温度が下がるのを
ヒーターで暖めることによって
熱が下がるのを抑えようとします。
除湿能力も高いようです。
ただ、ヒーターで暖めますので
その分電気代がかかります。
今は、ヒーターで暖める方法だけではなく
室外機から排気される温風のリサイクル熱を利用する方法がとられる機種もあるようです。
これだと、今まで捨てていた熱を室内に戻すだけですので
電気代も節約できるようです。
除湿で温度が下がることで寒くなってもいいのかどうか、
この辺が鍵かな?(寒いといっても、温度設定である程度は下げすぎないようにはできますしね。)
準省エネ機でも再熱が付いていると価格も一気に上がりますので
よく検討されて下さい。
自分が不必要だと思う機能にお金を出すのは無駄遣いですし。
逆に必要だと感じる部分にお金を出さないのも無駄遣いですしね。お金を出しても満足感は得られませんし。
書込番号:3779493
0点





ノクリア40の掲示板でも質問しましたが、ズバリこの商品、「今」が買い時でしょうか?
来年の1月に新築の家が完成予定でして、エアコンを「今」設置するか、新製品が出た後の「夏」に設置するか迷っています。
私はエアコンを冷房専用で使用しますので、夏まで使用することはほとんどないと思われます。
設置時期についてのメリット、デメリットをご教示いただけませんでしょうか?
0点

今買うと、
@在庫整理に入るので安く買える。
A最終モデルでしょうから、完成度が高い
B工事の人が時間に追われないので取付が丁寧
C今年は灯油が高いので、暖房費の節約にもなる(暖房には使わないということのようですけど)
夏に買うと
@新製品という満足感が得られる
Aおそらく新製品の方が省エネ
でも、
@忙しいので季節工が入るので、取付の雑な工事の人にあたると大変。
A新製品は高い
丁寧な取付を期待したいとか、安く購入したいとか言うのでしたら
今の時期の購入取付のほうがいいような気がします。
充実した機能とか、新製品大好き人間だったら
購入してすぐ旧製品になるのは耐えられないでしょうから
夏まで待つということになるのかなと思います。
(5月から6月ごろの早期取付の時期が安く購入できる第1タイミングだという話も聞きます。真夏だと工事費が高くなるので、あまり安くできなくなるということも考えられます。)
今年の夏の話では22NPEの場合、5〜6月ごろに¥39,800くらいで購入できているのに
真夏の時期だと¥50,000くらいに値上がりしてますし。
私としては、新製品を購入してもその次の年には新しい機種が出るし、
新製品を求めてもいたちごっこということで
今の時期でもいいんじゃないかなと思いますけど・・・
(購入金額の安さは魅力ですしね。電気代の差額もそんなにないと思いますし。どこかで新製品の情報が見れたらいいんですけど・・・)
書込番号:3689951
0点



2004/12/26 21:21(1年以上前)
みなみだよさん、丁寧なご回答ありがとうございました。
みなみだよさんから回答があればいいなと思っていたんですよ。
人に背中を押されると決心できるタイプなので、今のモデルで安く購入できるようがんばってみようと思います。
私の住まいは地方なので、ヤマダ電機でも価格コムの価格ほど安くは購入できません。インターネットで安く購入して、電気屋に取り付けてもらうか、少し割高でもヤマダ電機などの家電屋で購入するか考えております。
取り付けも信頼できる業者にお願いしたいですので。
書込番号:3690148
0点

ここに載っている金額は工事費用が含まれていません。
工事費や送料まで含めると約¥5,000〜10,000ほど高くなります。
ですからその分を含めて地域の金額と比較なさってくださいね。
あと、私よりもお刺身さんのレスをあてにしたほうがいいですよ。
(なにせ、お刺身さんはエアコン工事をされる人ですから・・・)
私もお刺身さんのレスで結構勉強させてもらいました^^
書込番号:3690223
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


来月、新築の家が完成予定でして、エアコンの設置を検討しています。
この掲示板で、勉強した結果、ノクリア40とAS22NPEを購入することまで決めたのですが、新築と同時に設置すべきかを考えるようになりました。
私は、エアコンをほぼ冷房専用で使うのですが、来年の夏に購入した方が、新しいモデルが出ているのではないでしょうか。
価格が下がってきている「今」買うべきか、エアコンが必要となる「夏」に買うべきか、どなたかご指導いただけませんか?
0点


2004/12/26 05:25(1年以上前)
ずばり 今のほうが 良いですよ 今は暇だし夏になると時間に追われる方が多いいので 今がよいのでは? それも物を搬入する前に取り付けたほうが よいと思います 多少穴あけ時の粉などもでますし ものを おいてしまうと 掃除が出来なくなる恐れがあります
書込番号:3687003
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


来月の下旬に引越しを予定しています。
エアコンを3台購入する予定ですが、どのメーカーにしようか迷っています。
先日、近くにケーズデ○キがオープンしたので下見に行ってきました。
設置予定の部屋は
@ 2階のLDK 20畳(床暖房あり)北側にキッチン西側に出窓があります。
A 2階の和室 6畳 西側にベランダ 南側に窓があります。
B 1階の和室 6畳 西側に窓があります。
ケーズデ○キでは@とAはビーバーをすすめられました。
@はSRK50SF2AAはSRK22ZFA です。
2台で20万円とのことでした。
ノクリアの40が欲しかったのですが、あまり安くならないみたいでした。
うちの実家でノクリアの28を使用しているんですが起動する時の音が気になります。
小さい子供がいるので、あまり大きな音がするものは避けたいです。
エアコンのメーカーなんて、チンプンカンプンだし、この機種でこの価格は安い!というのも、いまいちわかりません^^;
アドバイスをいただければ、うれしいです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

三菱重工の製品を取り扱っている販売店が少なく
高いのか安いのかを判断する材料はあまりないのですが
価格.comの金額を参考にするなら
50の方が¥115,000
22の方が¥35,000 ですよね。
これに取付工賃や送料などを入れたら約¥180,000くらいになるんじゃないかなと思います。
したがってもう少し値切れるようでしたらビーバーでもいいのかなと思いますけど。
50の方は暖房能力の数値は高い方だと思いますし。(HPで見たら最大が9.1kwあるので・・・)
22の方はやや弱いかなと思いますけど。それでも通常使う分には問題はないと思います。(南向きに窓があることを販売員さんには伝えてますか?)
ビーバーエアコンって性能は悪くはないと思います。三菱重工は業務用ではダイキンと並ぶメーカーですし。
デザインも個人的には好きです。
おそらく、3台の販売ですから、販売員さんもなるべく価格を抑えようとしてビーバーを勧めてきたんだと思います。そういう意味ではそういう選択もあるんじゃないでしょうか?
個人的にはもう少し値切ってもいいんじゃないかなとは思いますけど。
大阪人ってとりあえず値切り上手って聞きますけど・・・(失礼^^)
それかもう1台たして(Bの部屋の分がありますよね?いらないんですか?)
¥220,000(無理だろうけど)〜¥235,000くらいを目標ということでどうでしょう?
あと、電気代を考えたらノクリアの50と、NPEの22の方が安く済みます。(この組み合わせだといくらになるのかが分かりませんけど。¥200,000で収まるお店だと収まりそうな気もします。探してみてください。ちょっと厳しいかもしれませんが。)
ただ、運転音のことはよく分からないのでその辺は検討されてください。
あとは商品に対する信頼度の問題でしょうか。
大阪の主婦さんが三菱重工でもいいと思うかどうかでしょうね。
書込番号:3682700
0点



2004/12/25 14:02(1年以上前)
ありがとうございます^^
やっぱり、ノクリアにしてみようかなぁ、、、。
>大阪人ってとりあえず値切り上手って聞きますけど・・・
購入するつもりもなく、値段を聞いただけで交渉はしませんでした。
交渉次第で、価格は下がったと思います^^
近くにヤ○ダとコ○マがあるので、競争させようと思います^^
でも、ノクリアってリモコンでっかいですよね^^;
(関係ないけど^^;)
Bについては、現在使用しているものを持っていこうと考えていました。
でも、つい先日やはり真空ぬきをしたとしても、新しいものを購入した方がいいかなぁとおもったのでプラスしました。
Aは南側に窓はあるのですが、お隣さんの家があるので、ほとんど太陽の光は入ってこない状態です。
大阪人は値切り上手って言いますが、せっかちな人も多いので、いきなり底値を提示して断られると帰ってしまうという、せっかち大阪人もいてます^^;
即決が多くて、ねばる人ってあんまりいないかも?
「安くならへんかったら、もうういいわ」
って感じですね。
そのかわり、相手も大阪人ですからね。
難しいところです。
書込番号:3683400
0点

>そのかわり、相手も大阪人ですからね。
ははっ、そうでした。盲点だ^^
いい機種選択ができるといいですね。
書込番号:3693788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





