富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

掃除はどうですか?

2004/12/13 23:02(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS28NPE

スレ主 ここのえさん

8畳の部屋にこの機種が工事費込み\69800だったので決めました。
が、次の日残金を入金しにいったら三菱のMSZーKJ25P−Wを同じ値段にしますという事で
すすめられました。
定員曰く、中を掃除できないから結局不衛生だし、省エネ率も年を経る
ごとに悪くなるとの事でした。
三菱の方は2.5だけど同じランクでも中がかなり掃除できるから省エネ率
がいいとの事でした。2.8と2.5が同じ値段なのが気になりましたが、
これ以上下げられない、霧ヶ峰ですから!との事でした。
どうなのでしょうか?

書込番号:3628893

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/13 23:13(1年以上前)

昔のエアコンはフィルター清掃だけしておけばよかったみたいですが
今のエアコンはいろいろなところが掃除できるようになっているみたいです。
で、結局掃除ができる場所は掃除をしたほうが
省エネにはつながるようです。

三菱の機種の型番を見る限りでは
K'S電気での購入のようですが
もしまだ購入に時間があるのでしたら
FUJITSUのほうにメールで確認してみるか
他店で違う販売員さんにも聞いてみるとかしてみてはいかがでしょう?
(掃除ができないことが不利になるのか?でいいと思います。)

書込番号:3628987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/13 23:14(1年以上前)

>で、結局掃除ができる場所は掃除をしたほうが
省エネにはつながるようです。

シロッコファンの清掃とか言っていたような気がします。

書込番号:3628992

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここのえさん

2004/12/13 23:52(1年以上前)

ありがとうございます。
今、早速富士通にメールで聞いておきました。
返事を待って、決めたいと思います。

書込番号:3629309

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここのえさん

2004/12/16 11:45(1年以上前)

メールで返事がくると思っていたら、
富士通ゼネラルから直接電話がきました。
掃除の件で、大変親切に説明してくれました。
清潔さを保つためには、可能な部分はきちんと掃除をして、
夏場にクーラーを使った後で必ず内部乾燥をする事。
ただ、やはり掃除にも限界はあるので数年に一度は業者に
きちんと掃除してもらう事だそうです。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:3640622

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/16 18:46(1年以上前)

私もFUJITSUにメールで問い合わせたときに
30分後位に電話がかかってきてびっくりした経験があります。

直接話ができるので
向こうの説明に対して分からないことが
すぐに聞けて便利なんですよね。

その分だと疑問に思ったことはそれなりに聞けたんだと思います。

FUJITSUと三菱のどちらの方がよさそうに感じましたか?

書込番号:3641938

ナイスクチコミ!0


スレ主 ここのえさん

2004/12/16 21:34(1年以上前)

私としては富士通でいきたいと思っています。
妻は価格重視で三菱が43800円工事込み、こちらは
51000円工事費込みです。まだ決めかねています。

書込番号:3642620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/16 21:39(1年以上前)

FUJITSUが28、三菱が25なので
同列に扱うことは危険ですよ。
比較は同じ大きさでどうぞ。

書込番号:3642658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

真空引きについて

2004/12/13 19:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2

スレ主 ところてん01さん

ヤマダ電機でAS40NZP2とAS28NZP2の2台を購入したのですが、「真空引きをしていただけるんですよね」と聞いたところ、「エアパージです。今は規定量より余分にガスが入っていて、そのガスを使って空気を追出します。」と言われたのですが、それって環境破壊になるんではないでしょうか?
突然であつかましいですが、どなたかご存知であれば、ご教示ください。

書込番号:3627515

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/13 23:01(1年以上前)

新冷媒は環境破壊になります。
昔のガスも環境破壊になりましたが。
(旧冷媒はフロンガスなので地球温暖化、新冷媒はフロンが使えませんので、旧冷媒以上に地球温暖化を促進させます。)

規定量以上のガスは昔から入ってました。
ですから規定量以上のガスが入っているからといって
エアパージをしていいということにはなりません。
新冷媒は2種類のガスの混合気です。
このガスは圧力が違うので
エアパージをすると
混合気の割合も狂ってきます。
エアパージだからといって
エアコンの使用についてすぐにどうにかなるというわけではないにせよ
その店員さんの説明はおかしいですよ。


きっちりと真空引きを約束させてください。
販売店のお客様相談室にでも電話してみてはいかがでしょう?

書込番号:3628878

ナイスクチコミ!0


スレ主 ところてん01さん

2004/12/15 17:22(1年以上前)

みなみだよ様ご意見ありがとうございました。早速電話して、ポンプでの真空引きをしてもらうことになりました。エアコンが来るのが楽しみです。

書込番号:3636968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/15 18:41(1年以上前)

よかったですね。
まずは一安心ですね。

あと、旧冷媒についてちょっと間違えてました。
旧冷媒はオゾン層の破壊でした。

書込番号:3637264

ナイスクチコミ!0


centaurusさん

2005/01/14 00:51(1年以上前)

去年夏、コジマで40を購入し、「ポンプ使用真空引きで!」と取付工事を依頼。
半年を経て、先日温度表示のトコに「72」のエラ−表示が。。。
メーカーのwebサイトのみてみると、「72:ガス不足」って (-_-メ)

先程、メーカーサイトから修理依頼をしました。

書込番号:3775537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/01/14 23:28(1年以上前)

ガス不足に陥った原因は
エアパージで取り付けられたというより
取り付けミスによる場合もありますよね。

エアパージをされた場合だと
ガス補充で濁されるのは根本的な解決にならないようですので
一度すべてのガスを抜いて新たに補充する必要があるようです。
場合によっては室外機交換の要求?

取り付けミスによるガス不足の場合だと
室外機交換(?)
この辺はどういう要求をすればいいんだろう???

書込番号:3779434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電気代の違い

2004/12/12 17:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ

スレ主 引越しやさんさん

新しく引っ越した先で暖房機を購入しようとノクリアに目をつけました。使用環境は、鉄筋マンション6畳部屋と7畳ダイニングを暖めたいと思っています。
 そこで相談ですが、買うべきなのは、このAS28NPZですか、それとも一つ大きなAS40NPZ2ですか?大は小をかねるで、AS40NPZ2かなと今は考えていますが。
 あともう一つ質問です。AS28NPZの最大風量の時の電気代と、AS40NPZ2の中間風量の電気代ってどちらが高いですか?これにより、上の問題も解決するのですが。知っている方がいらしたら、教えてください。

書込番号:3622111

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/12 22:02(1年以上前)

いま、ノクリアは安くなっていますよね。
無難なところで40ではいかがでしょうか?

28の最大値と40の中間値の消費電力は
40の中間値のほうがカタログ数値は小さいですし。

最大で運転させ続けるよりは
室外機への負担も少ないと思いますし。

ただ、暖房重視であれば
三菱のZなんかも検討対象にされてみてはいかがでしょうか?

あと、除湿をどのように考えますか?

書込番号:3623587

ナイスクチコミ!0


スレ主 引越しやさんさん

2004/12/13 20:37(1年以上前)

みなみだよさん返事ありがとうございます。除湿ですか、考えていませんでした。(笑い)前から「買うならノクリア」と決めていたので、暖房・冷房以外考えに入れていませんでした。ノクリアの除湿機能はいいんですか?
 あと冷房機能ももちろん考えに入れています。ただ今二部屋を同時に暖められるパワフル暖房機を探していたため、ノクリアが目に入りました。ただ机下を暖めるのはさすがにノクリアでも無理かなと考えています。やはり部分暖房機とノクリアのダブルが必要なのかな!?最初デロンギを考えていたのですが、速暖性と電気代を考えてノクリアにしました。
 最後に、三菱のZって霧ヶ峰のことですか?調べたのですが、わかりませんでした。できましたら教えてください。

書込番号:3627870

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/13 22:21(1年以上前)

漠然とですが
除湿はノクリアのほうがよさそうな印象を受けます。

私が三菱のZと書いたのは、おっしゃるとおり霧が峰です。
暖房は三菱が噴出し温度60℃ということなので
いいんじゃないかなと。
(ノクリアが悪いという意味ではありません)。

こちらの販売店でその点を聞いたときに
いくら噴出し温度が高くても
噴出す風量がねぇ・・・と言って
暖房にも使えるから
日立のEシリーズはどうかと提案されたことも
付け加えておきます。
でも、だからと言って三菱のZシリーズが悪いということもないと思いますけどね。

書込番号:3628546

ナイスクチコミ!0


スレ主 引越しやさんさん

2004/12/14 19:23(1年以上前)

なるほどいろいろなメーカーで違いを出しているみたいですね。ただ今回ノクリアを選んだ理由として風力があります。2部屋続きで冷暖房しようと考えているので(途中で年中開けっ放しの戸があります)、風力が強くないと次の部屋まで風邪が行かないのではと思ったからです。
 ただ難点として風力が強い分、品物が大きく出っ張ってますね。ちょっとこれがつらいかな。

書込番号:3632487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/14 20:08(1年以上前)

>品物が大きく出っ張ってますね。

でもその分薄いんですよね。
(通常エアコンの高さは30cmくらいありますがノクリアの場合25cmですし。)

書込番号:3632698

ナイスクチコミ!0


スレ主 引越しやさんさん

2004/12/15 21:19(1年以上前)

なるほど確かに薄いですね。あと、教えていただいたことを確かめようと三菱のHPをたずねたのですが、みなみだよさんが使ったカタログ数値ってCOPのことだと思っていいのですか。素人目には28と40を比べると28の方がいいように見えたので、どうもわかりません。
 原点にもどって、電力消費を見分けるにはなにを見ればいいですか?お暇な時に教えてください。忙しい時期にいつもすみません。

書込番号:3637965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/15 21:58(1年以上前)

>28の最大値と40の中間値の消費電力は
40の中間値のほうがカタログ数値は小さいですし。

この部分ですかねぇ?
ノクリアの場合、
28の最大値が冷房で940W 暖房で1,980W
40の中間値が冷房で895W 暖房で1,265W のようなので、そういうふうに書かせてもらったんですが・・・

三菱の場合は
28の最大値が冷房で990W 暖房で1,945W
40の中間値が冷房で950W 暖房で1,255W のようです。

でもこういう比較って意味があるのかな?

書込番号:3638197

ナイスクチコミ!0


スレ主 引越しやさんさん

2004/12/16 19:20(1年以上前)

いろいろと尋ねて貴重な時間を使わせて申し訳ありませんでした。ご意見を参考させていただいて、40の方を買おうかと思います。正直、もう寒くて耐えられませんし。さて、どれくらい働いてくれるのかな?

書込番号:3642040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/16 20:05(1年以上前)

私もエアコン暖房ってあんまり温まらないというイメージがあり
石油ファンヒータやコタツなどとの併用をしていました。

でも、エアコン暖房でもそれなりに暖まります。
電気代が気になりますが
電気屋さんの店頭では
エアコンのほうが安いという
表示がしているところもありますね。
(エアコンを売りたいんだからそれもそうかもしれませんが)

それに何より、寒い中、石油を入れ替えにいく必要がないのがうれしいですよね。

購入後どうだったか感想を聞かせてください。
(あっ、ノクリアにされるんでしょうか?三菱にするんでしょうか?)

書込番号:3642210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

良かったのかなぁ

2004/12/09 12:50(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ

スレ主 puppy1123comさん

昨日8日、コジマ幕張インター店でCS-22RCX本体87,825円(標準取り付け工事費込み)、既設エアコン取り外し代2,000円、リサイクル代3,675円、廃品運搬料500円、外壁配管化粧部材代6,000円、締めて100,000円で
半ば衝動買いしてしまいました。

本当は、三菱霧ヶ峰MSZ-ZR25P(134,000円)、又は富士通ノクリアAS28NPZ(89,000円)を購入する予定でしたが、8畳の南向きのリビングでの使用なので能力的に少し不安です。

現在は10年前の2.5kWのサンヨーエアコンは最大能力(冷房3.2kW,暖房4.2kW)で能力的には、今まで不満がなかったので、CS-22RCXの最大能力(冷房3.3kW,暖房5.9kW)で問題ないと判断しました。

当方、マンションで、エアコンは冷房しか使用しておらず、暖房は石油ファンヒーターとホットカーペットで対応しています、CS-22RCXが取り付けられたら暖房も試してみようかな?

それにしても最近の電化製品の技術革新はすばらしいですね、特に省エネ、非常に助かります、実は半月前に冷蔵庫も省エネに引かれNR-F461A
を購入したところなので、来月の電気料金がどれほど下がるか楽しみです、来年の夏は冷房もガンガン使い電気代が下がれば言うこと無しなのですが

書込番号:3607078

ナイスクチコミ!0


返信する
売虎のママさん

2004/12/09 16:57(1年以上前)

ノクリアは非常に良い機種だと思います。
価格性能比、エアコンの能力、ショウエネ度など、
電気業界の者ですが、本当に、お勧めの機種ですよ。

書込番号:3607852

ナイスクチコミ!0


みき みんさん

2004/12/09 19:08(1年以上前)

>良かったのかなぁさん

もしよかったら教えてください。
コジマNEW幕張インター店で、富士通ノクリアAS28NPZは12/8日現在89,000円とありますが、標準取付工事費込みでしょうか?コジマはポイントってないんですよね…?

書込番号:3608270

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/09 22:07(1年以上前)

8畳のマンションなら22でも大丈夫だと思いますが。
南向きだとのことですが断熱はどうなっていますか?
また日の差込とかはどうなんでしょう?

書込番号:3609041

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/09 22:10(1年以上前)

コジマは通常だとポイント1%つくんじゃなかったかな。

あと、プッピーさんへ
どうせなら松下の方へ書き込むとよかったんじゃないかなぁと・・・

書込番号:3609060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/09 22:13(1年以上前)

あっ、すべての機種に書き込みしてる・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2150
ここを見てもらうと分かるんですが
1か所だけに書き込めばとりあえず分かるようにはなってるんですが・・・

書込番号:3609081

ナイスクチコミ!0


スレ主 puppy1123comさん

2004/12/10 11:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

みき みん さん

もちろん、工事費込みの価格ですが、店員は余りお勧めしておらず、もう少し(気持ち程度)は値切れそうでした、ただ他店対抗価格で後1週間ほどでメーカーより他店共々に指導が入り、価格上昇するだろうと言ってました。
なお、現金購入は1%、カード0.5%のポイント還元でした。

みなみだよ さん

いつも、感心して意見を拝見しております、南向きのリビングで日差しも強いですが、通常日中はカーテンを閉めたまま過ごしています、CS-22RCXはクラス的には6畳ですが能力的には、標準クラスの2.5kWエアコンの冷暖房能力より優れていると店員は言っており、カタログ上ですが私もその通りかなと思い、急遽AS28NPZより変更しました。

決め手は、店員いわく、空気清浄機のフィルター性能で他機種は、プラズマ、UV等色々ありますが最後にキヤッチするフィルターが無く素通り
してしまうとの事、また酸素にも魅かれました、冬は石油ファンヒーターを利用しておりますので、酸素及び換気運転のみ利用し窓を開けての換気をしなくても済むぶん室温低下がないかと。

ただ、やはりこれで良かったかと心配でしたので、ここに書き込み、みなみだよ さんよりの意見を待っておりました。

書込番号:3611103

ナイスクチコミ!0


スレ主 puppy1123comさん

2004/12/10 12:35(1年以上前)

みなみだよ さん質問です、お願いします。

同じメーカー(ナショナル)での表記の違いが解りません。

CS-28RCH (10畳タイプ)
冷房
畳数のめやす 8〜12畳(13〜19平方メートル)
冷房能力 2.8(0.9〜3.1)kW
暖房
畳数のめやす 8〜10畳(13〜16平方メートル)
暖房能力 3.6(0.9〜4.1)kW
CS-22RCX (6畳タイプ):今回購入機種
冷房
畳数のめやす 6〜9畳(10〜15平方メートル)
冷房能力 2.2(0.6〜3.3)kW
暖房
畳数のめやす 6〜8畳(10〜13平方メートル)
暖房能力 2.8(0.6〜5.9)kW

となっており、最大能力はCS-22RCXが、冷暖房共に大きいのですが、どうして6畳と10畳と違いが出てくるのでしょうか?理解できません。
定格出力の違いだけで、クラス別けしてるのでしょうか。
私の考えが間違っており、やはり最大能力で考えるのでは無く、定格出力で考えるべきなのか悩んでおります。

エアコンの取り付け工事日が12月21日ですので、まだ機種変更も可能かと思い質問しました、回答お願いします。

書込番号:3611327

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/11 21:33(1年以上前)

エアコンの目安畳数は
定格出力によるものが大きいと思います。

最大能力はあくまでも一気に部屋を暖めたり冷やしたりするために必要な能力と考えた方がいいと思います。
暖まったり、冷えたりしたあとは
省電力運転で
省エネに勤めてもらった方がいいとも思います。

あと、28になさりたいのであれば
28RCXの方がいいと思いますよ。
(個人的な意見ですが、Hシリーズは普段使わない部屋用、でもエアコンがないと困る部屋用という気がしますし。)
省エネのことも含めて考えると
Hシリーズは不利でしょう。

店員さんがお勧めしていなかった理由は何でしょう?
部屋の大きさ(8畳)に対して22だと小さいと言う理由でしょうか?
それとも松下そのものに対してでしょうか?

まだ結構時間がありますので
機種変更したいと言う気持ちもあるのでしたら
再度交渉(相談?)されてみてはいかがでしょう?

書込番号:3617656

ナイスクチコミ!0


スレ主 puppy1123comさん

2004/12/12 09:41(1年以上前)

みなみだよ さん、お返事ありがとうございます。

私の文章が下手で、勘違いされているようなので、もう一度説明します。

店員が余り勧めていないとは、みき みんさんの質問に対する回答で、AS28NPZの事です、お勧めは今回購入したCS-22RCXでした。

また、Hシリーズは能力比較の為のデーターとして引き合いに出しただけで購入の意思はありません。

私の質問は、CS-28RCHが10畳用としてメーカーが販売しているのなら、定格出力は小さくなりますが、最大能力が冷暖房共に大きいCS-22RCXが何故6畳用として販売されているかと言う疑問です。

みなみだよさんが、おっしゃっるようにエアコンの目安畳数は定格出力によるものが大きいと私も思いますが、現在のインバーターエアコンならば、最大能力が大きくて最小能力が小さい能力範囲が広い(大きい)エアコン程、部屋の室温状況に合わせ、すばやく且つ省エネになるのではないでしょうか?
以上の考えで自宅リビング8畳用としてCS-22RCXを購入したのですが、私が心配しているのは、あくまで定格出力で部屋の畳数を考えるべきなのか?と言う事です。

書込番号:3620118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/12 12:20(1年以上前)

>私が心配しているのは、あくまで定格出力で部屋の畳数を考えるべきなのか?と言う事です。

メーカーのほうはそのつもりで作っていると思いますよ。
(って、ノクリアではひとつ下のクラスを勧めていた私が言っても説得力ないか・・・)

書込番号:3620824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

引っ越し先に取り付けるエアコン選び

2004/12/09 00:21(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 カタクラフトさん

いつも楽しく拝見しています。

AS22NPEを買おうと決心し、近くの大型量販店に行きました。
ふと店員さんの意見も参考にしようかと思い、声をかけてみるとあまりオススメはしないと言われました。
理由はこの機種は背面パネルが無く、除湿機能や弱くカビ対策がなされてない(弱い?)。
富士通は一部の家電商品で撤退しており、エアコンでも他のメーカーより比重を置いてないなど。

冷房機能が強い、性能の割に安価などのここで挙げられていた利点で対抗するも、
それは最大冷房の場合で、今は省エネタイプなので昔の機種より冷媒が少なく、
昔のような使い方はなるべく控えた方が良い。部屋の大きさにあったタイプを選ばないとダメと返されました。
過去ログに6畳タイプで10畳冷やせたという書き込みがありましたが、それはエアコンのキャパを超えた仕事をさせるので良くないとのこと。

じゃあ店員さんのオススメは?と訊くと、
ダイキンのAN22EES、東芝の大清快(6畳タイプで型番は忘れました)、三菱のZRの6畳タイプ。どれも8万〜10万程度(ポイント10〜15%で、ダイキンは工事費込みの値段)。
特にダイキンは売却「台数」No.1、除湿の種類を選べる、ファンの作りの良さなどで、特に勧められました。

どれも多彩かつ高機能な良い機種だと思います。
その店員さんは額面のスペックだけではなく、内部の構造などについても熱心に教えてくれてとても好感が持てたんですが、ここの意見とはほぼ正反対の内容でしたので、決心が大きく揺らいでしまいました_| ̄|○

ダイキンのERSとかカタログを見る限り魅力的なんですが、匂いの面でここでは評価悪いですよね。
でも評価の傾向を見てみると、故意に貶めてる感じにも見受けられます。
もちろん純粋に評価してる方もおられると思うんですが、いやに偏ってる気が…業者が書き込んだりしてる場合もあるのかな?

エアコンは長ければ10年くらい付き合うのだし、1週間程度の評価では…と個人的に思ってます(生意気ですみません…)。

−引っ越し先の間取り−
DK7.5+和室6+3
エアコンは6畳の和室しかつけれないです。ドアやふすまがあるので全ての部屋を区切る事は出来ます。
普段は6畳だけで使って、寝る時は+3畳、合計9畳の大きさで使用しようと思っています。

平日は仕事で部屋をあけていますが、休日はほとんど引き籠もってます。
とにかく暑いのがダメです。寒いのはそれほど気になりません。6畳の部屋にコタツも置きますし。
酸素供給とか換気とかよく分かりません。もうすぐ引き払う部屋に備え付けられていたエアコンは、かなり昔のやつぽくて、そんな機能あるわけないですし。
いわゆる「今時のエアコン」に触れた事がないので、いい機会だと思ってるんですが…。

なんか全然まとまってなくて申し訳ないんですが、どうかこの若輩に道を示してください。
よろしくお願いします。

書込番号:3605499

ナイスクチコミ!0


返信する
からしれんこんさん

2004/12/09 01:59(1年以上前)

建物の構造、向き等詳細が抜けておられるので勝手に木造、西日当たらずと仮定しましても冷房中心でお考えになっておられるのならば昼間6畳、夜プラス3畳でしたらどこのどんな22でもまるっきり問題ございません しかしプラス7.5畳のお部屋はまるっきりお冷えになりませんのでご注意を 富士通のEタイプについての店員さんの説明を補足致しますと背面が開いていますので背板に結露するおそれが有りますので埃等が付着するとカビの温床になるおそれが十分有りますと言う事です また能力不足の状態でエアコンをお使いになりますと吹き出し温度が下がりますので冷風の届きますところは異常に寒く冷風の届かないところは暑いという快適と程遠い状態になります また本体に結露したり運転音がうるさかったり良くない事がたくさんおこります この様な異常な事が起こらない為にも各社のカタログに何畳用って記載が必ず有るのです 27度に設定したらおおよそ27度になる 25度に設定したらおおよそ25度になる これが正しいエアコンの使い方であるですが またここの評価に意図的なにおいが感じられるとの事、私も同感です ただ最後に富士通ゼネラルはエアコンだけは本気でやっている事だけはお伝えしておきます 民間向けはエアコン、空気清浄器のみですので最後の砦としてしゃにむになりふりかまわず売ろうとしているのは間違い有りません 当然利益を出すのがが前提ですので他社とあまりにもかけ離れた値段 これは何を意味するのか お考え下さい

書込番号:3605938

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタクラフトさん

2004/12/09 03:34(1年以上前)

からしれんこんさん、レスありがとうございます。

必須情報が抜けておりました。すみません。
構造は鉄筋コンクリートの4階、窓は西向きで、隣りにビルがあるといった遮蔽物はありません。
それに加えて、予算は目一杯頑張って10万といったところです。

丁寧なご説明、為になります。
富士通ゼネラルは他メーカーと違い、エアコンの部品を外注に委ねてると聞いたので、そういう解釈をしてしまいました。認識を改めます。
背面パネルなどギリギリまでコストを削って比較的安価な値段で売り出してるようですね。
まあそれを良心的に取るか、あるいは粗悪品と見るかは人それぞれですし。

8畳タイプも視野に入れていたのですが、6畳タイプに絞る事にしました。DKはもともと冷やすつもりなかったので。
(出来れば部屋全体を夏は暑くなく、冬は寒くない程度にしたかったですが(^^;)

書込番号:3606085

ナイスクチコミ!0


売虎のママさん

2004/12/09 17:07(1年以上前)

今6畳用とか8畳用とかありますが、断熱性能で、全く変わってきます。実際にその取り付け場所をみないと、なんともいえません。
安易に何畳用と考えるのは、危険です。ひとつの目安でお考えください
ですので、外断熱、高気密の家であれば、8畳用で。12畳冷やしても
特に問題ありません。それはキャパが小さいという事にはなりません。
掲示板で15畳に28KWクラスをつけている方もいますがそれは、
高気密の家であればなんら問題はありません。メーカー推奨は、あくまでも目安でお考えください。6畳でも2.2Kwで充分冷えない所もあるということです。

書込番号:3607897

ナイスクチコミ!0


売虎のママさん

2004/12/09 17:10(1年以上前)


極いち部の方が、ノクリアは良くないとの書き込みがありますが、
非常に良い機種だとおもいますよ。お勧めの機種ですね。

書込番号:3607908

ナイスクチコミ!0


からしれんこんさん

2004/12/09 19:54(1年以上前)

たしかに2×4R2000等の高気密住宅は28で家一軒冷えますよ しかし実際何軒に一軒がそうなんですか ほとんどの住宅が熱交換型換気扇すら導入されていないんじゃないでしょうか 通常2時間で1回程度は部屋の空気入れ替わると考えるのが普通だと思いますよ 私は年間少なくとも1500台程度販売しておりますがご指摘の様なケース年に十数台程度しかお目にかかりませんがね また明らかな能力不足と判断した場合、ハウスメーカーさんに冷暖房の負荷計算していただきました後ご販売させていただきますけど レアケースを持ち出して来るのは如何なものか、またどこのメーカーだから良く冷えるなんて事ありえないと思いますよ 例えばA社の28で冷えるので有ればB社28でも冷えるって考えるのが普通ってもんじや無いんでしょうか

書込番号:3608415

ナイスクチコミ!0


からしれんこんさん

2004/12/09 22:24(1年以上前)

窓が西向き・・・ 夏は窓には冬物のカーテン2枚重ねでお願いします できれば窓の外に簾なんぞを とにかく西日を部屋に入れない努力が必要かと そうすれば22でも6畳だけなら冷えますよ 面倒くさいとお考えならば28 でも冬物のカーテン1枚は必須と思われます 室外機は勿論西日のあたらないところに置いて下さいね 西日があたる場所しかない場合、やはり簾で西日を遮って下さいね

書込番号:3609153

ナイスクチコミ!0


違うねさん

2004/12/10 07:38(1年以上前)

からしさん 現場をみないで そんなこと とおりませんよ 今新築は6とんど 高機密ですよ まあ 現場をみない販売員が 一番こまるんだよね まだ千五百台しか売ってないならそんなもんでしょハウスメーカーねぇ まあ 建築関係の者だけど 2×4だけが 高機密じゃないんだけどね W機種によっても個体さあるしカタログの能力ちばかり
みててもなにもうまれん


書込番号:3610639

ナイスクチコミ!0


某電気空調取り付け工事人さん

2004/12/10 09:05(1年以上前)

例えばA社の28で冷えるので有ればB社28でも冷えるって考えるのが普通ってもんじや無いんでしょうか

エアコン工事をしてるものですが
それは違いますよ、機種で結構差はあります。
まぁ取り付けして実際に見ていないので、その辺は理解できないと思いますが

書込番号:3610779

ナイスクチコミ!0


ヽ(бДб;)ノさん

2004/12/10 09:48(1年以上前)

ほとんどの住宅が熱交換型換気扇すら導入されていないんじゃないでしょうか
熱交換形換気扇がないから機密がない?Σ(ヾ ̄▽ ̄)ヾ!!オイオイ
まぁあれば熱交換率はかなり良いに決まってるが。

通常2時間で1回程度は部屋の空気入れ替わると考えるのが普通だと思いますよ
まぁそれはもっともな話だが、実際みんなしてるかどうかも疑問、みんな石油を使っていない人は、寒くて窓なんか開けてない人のほうが多い していても
特に問題ない温まるまでに少し時間はかかるが、暖まれば問題なし。
だけどあまりにもキャパシティが小さすぎたらダメだけど。最近の新築は昔の家よりは遥かに断熱の厚さなども材質グラスウール、ウレタン類の材質もよくなっている。6畳用、と書いていても、新築、築20年、マンションで適応機種はかわってくるので、電気屋さんと、建築屋さんに話を良く聞いてから購入してくださいね。

書込番号:3610875

ナイスクチコミ!0


からしれんこんさん

2004/12/10 12:09(1年以上前)

空気の入れ替え無で1人1時間10リットル酸素消費して家族4人、さらに石油やガスでがんがん暖房して酸欠事故どうしてならないの 8センチ換気扇で80立米、30センチで300立米位 出て行く分入って来る分の熱損失は

書込番号:3611238

ナイスクチコミ!0


しまいにはストーブってかさん

2004/12/10 15:05(1年以上前)

だれが石油ストーブのはなししてるんだよ しまいには ガスストーブがんがんってか  ?

書込番号:3611764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2004/12/10 15:37(1年以上前)

世の中にはいろいろな考え方があります。スペックでの判断や現場サイドの意見。一見どちらもありそうですが、私個人としては”現場”優先かと思いますよ!販売サイドではおのずと限界があります。だって、何とでも言える訳ですし、その方の使い方や部屋の様子等が詳しく分からないのに、スペックを持ち出されても  ???  だと思いますね。(参考程度にはなりますが・・・)
エアコンに限らず工事を伴うものは、最終的には現場次第、となるのではないでしょうか?あくまでもスペックはスペックです。プラスαが必要ですよ。計算で全て解決できれば、工事屋さんなんていらないのでは?販売する方がその旨を説明し、現場で取り付ければ済む事です。それができないのなら、現場サイドの意見に耳を傾ける必要があるのではないでしょうか?

書込番号:3611843

ナイスクチコミ!0


少し怖いさん

2004/12/10 17:01(1年以上前)

LDKに4人が3時間石油ストーブ、ガスストーブそして エアコンガンガン扉も開けずに、LDKから一歩もでなければ、少し怖い気がする。まぁ 窒息する罠

書込番号:3612080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/11 21:57(1年以上前)

>例えばA社の28で冷えるので有ればB社28でも冷えるって考えるのが普通ってもんじや無いんでしょうか

まぁ、最上位機種同士の比較とか、最下位機種同士の比較とか
同じくらいのランクにある28同士を比較させるのであれば
同じように冷えたり暖まったりはすると考えることもできそうです。

あとはこれにどれだけの付加価値を求めるのか
そのメーカーが得意としているものは何なのか
そういうものを総合しないといけないのかなぁと思います。
難しいですけどね。

書込番号:3617787

ナイスクチコミ!0


スレ主 カタクラフトさん

2004/12/12 06:36(1年以上前)

引っ越し完了でようやくネット繋がりました(^^;

レスくれたみなさま、ありがとうございます。

断熱、気密のお話為になりますが、引っ越し先の家はあまり新しくなく、
そういったものはあまり配慮されてないと思います。広さ重視で選んだので。
これも書かないとダメでした、すみません。

部屋の大きさだでなく、築年数やどの方角に窓があるのか、きちんと考慮してもう一度検討したいと思います。

お世話になりました。

書込番号:3619697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

28NPE、NPZどちらがお勧めですか?

2004/12/08 15:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS28NPE

スレ主 @@まま@@さん

こんにちわ!

新しく引っ越した家にエアコンは1台しかなく今現在寒い思いをしております。0歳の子供がいて厳しい状態なので是非ご意見お聞かせください。

一戸建て(木造)の4.5畳と台所4畳に使いたいと思っています。(1台で)扉で仕切る事が出来るので必要な時だけ両方を暖めたり冷やしたりしたいと思っています。

他の暖房は使わないつもり(電気カーペットがあります)なのでかなり電気代がかかると思います。
2つの違いがはっきりとわかっていないので詳しくご回答していただけるとありがたいです。

また工事についてどういったことに気をつければ手抜きをされずにすむのでしょうか?

宜しくお願いします。


書込番号:3602903

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/08 19:17(1年以上前)

1台で両方の部屋を冷やしたいと言うことですが
扉を閉めて使うこともあるんですよねぇ
その場合4.5畳の部屋だけを冷やしたり暖めたりする場合もあるんですよねぇ?

もし、ずっと開けっ放しで使うのであれば
NPZ(ノクリア)でもいいかなと思うんだけど
ノクリアを付けた場合4.5畳だけだと冷房時、寒いこともあるんじゃないかなと思うんですよね。
30度設定でも結構冷えそうな気がします。
暖房は十分だと思います。

NPEでいいんじゃないかなと思うんですけど
NPEにした場合は電気代が気になるかな?
(1日18時間 冷房を3.6か月 暖房を5.5ヶ月使用すると計算して)
28NPEの場合、年間で¥23,936 28NPZで¥19,668
ですね。
暖房に使用する機会は少ないようですし
使用頻度が少なければ、この金額の差はもっと小さなものになりますし。
NPEでもいいような気がします。

工事について気をつける点は
「真空引き」をお願いしてください。
そういえば分かるはずです。
真空ポンプは電動式と手動式がありますが
要は配管内の空気を真空にすることが目的ですので
どちらの方法でも大丈夫です。
手動式の場合、自転車の空気入れみたいなポンプでシュッシュとやるようです。

ちょっとお聞きしておきたいんですが
4.5畳の部屋の使用目的や使用頻度はどの程度なんでしょう?


それと、レスする上で直接は関係ないかもしれませんが
ちょっと聞いてみたいなと思うんですが
今お使いのエアコンはどんな部屋に
どの程度の大きさのエアコンが付いているんでしょう?

書込番号:3603715

ナイスクチコミ!0


スレ主 @@まま@@さん

2004/12/09 00:16(1年以上前)

みなみだよさん返信していただき有難うございます。

ほぼAS28NPEに決まりそうです。

この部屋は一番メインの部屋で、私と子供がいつも生活する場所です。夜もこの部屋で寝ます。

閉めてエアコンを使うときは子供と私が一緒に居るときになると思います。台所で家事をする時は必ず開けております。子供用のガードを付けているので子供は台所へこれませんが姿が見えないと泣くので開けている事のほうが多いかもしれません。

閉めて冷房した場合は、何度くらいの設定で使ったほうが良いでしょうか?冷えすぎはやはり子供に良くないのでアドバイス宜しくお願いします。

ネットで物を購入した事がないのですが、もし注意点などがありましたら是非教えてください。

基礎工事に壁の穴あけは入っているのでしょうか?
電源はあるのですが穴が開いていないので気になっています。

このタイプだと工事費はいくらが普通でしょうか?
わからない事ばかりで恥ずかしいのですが宜しくお願いします。

ご質問の件ですが、今あるエアコンは6畳の部屋についていて東芝のRAS-285PDERです。
この部屋もふすまで仕切りがあり奥に4.5畳の部屋があります。
あけて両方の部屋を暖めることもありますが、いまいちです。
この部屋は主人が使っておりますが、そんなに長い時間は使っていません。(1日3〜4時間程度?)




書込番号:3605464

ナイスクチコミ!0


売虎のママさん

2004/12/09 17:18(1年以上前)

ネットで物を購入した事がないのですが、もし注意点などがありましたら是非教えてください

信頼ある、色々な方がお取引をしている所で、購入してください。
アフターサービスをしないところも多々ありますのでご注意ください。
その場合メーカーサポートになります。

取り付け時は、真空引きをしてもらってください。理由は、この板に書かれていますし、googleで検索すれば、すぐ見つかります。


28NPEも価格性能比は、良いとおもいます、タダバックパネルがないので、結露する場合、があるかもしれませんが、吸い込みはバックパネルからはしませんので結露分の水はパンに落ちます。一応熱交換機内で、シールドはされていますので、ご安心ください。

専用回路はついておりますか?分岐回路が落ちる場合は、専回が必要になる場合があります。この機種は、確かソフト運転がついていますので、それもあわせてご活用ください。

書込番号:3607931

ナイスクチコミ!0


スレ主 @@まま@@さん

2004/12/09 18:55(1年以上前)

売虎のママさんこんにちわ。
返信有難うございます。

>一応熱交換機内で、シールドはされていますので、ご安心ください。

これは水がたれないと言う事ですか?結露した水はどうなるのでしょうか?掃除や何か注意する事がありますか?

加湿器も使用するので。
窓は結露しまくりです。


>専用回路はついておりますか?分岐回路が落ちる場合は、専回が必要になる場合があります。この機種は、確かソフト運転がついていますので、それもあわせてご活用ください。


専用回路って?分岐回路って?ソフト運転って?
何のことなのでしょうか?

コンセントの事でしょうか?

本当に初心者ですみません。
宜しくお願いします。

上にも書きましたが先ほど注文してしまいました。

早く届くのが楽しみです。

書込番号:3608231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/09 20:13(1年以上前)

注文しちゃったんですね?
工事費は安いところで¥5,000〜¥16,000くらいと幅があると思います。

エアコンの結露と加湿器の結露は別物と考えていいと思います。
加湿器で結露したとしてもエアコンの後ろが結露するとは限りません。
エアコンで結露するとしたらそれはエアコン使用のときでしょう。

結露した水がどうなるのかは私には分かりませんが
売虎のママ さんの書き込みを読む限りでは、大丈夫そうです。

あと、専用回線というのは、ブレーカーからエアコン専用に電源が来ているのかどうかを聞いているのだと思います。
ブレーカーから来ている電源がエアコンだけにきているのか、
それともエアコンと何かの電源が一緒にきているのかを聞いているのだと思います。
通常はエアコン専用に電源が来ていると思いますが
何かと一緒に電源をとっている場合には
エアコン使用でブレーカーが落ちることを心配しているのだと思います。
その場合は電気工事ということになるのかな?
(電源工事で¥5,000〜8,000くらいか?)
自宅なのか借家なのかが分からないのですが
借家の場合であれば大家さんの許可をとったうえで工事をすることになると思います。
(でも多分こんな工事はいらないように配線がなされていると思います)

ソフト運転と言うのは
NPEについている機能で、省エネ運転をするものです。

あと、まだ答えていない部分がありますかねぇ・・・
分からないことがあれば、またどうぞ。

書込番号:3608491

ナイスクチコミ!0


スレ主 @@まま@@さん

2004/12/09 21:01(1年以上前)

みなみだよさん!あなたの返事を待っていたのですよ。
しかしあまりの寒さに負けました。

工事費そんなに差があったとは!?(工事費は14700円)
これもまた勉強になりました。

コンセントが上についているのでエアコン専用になっていると思います。

なるべく早くつけてもらうように頼んだのですがいつ納品になるかは?です。あとで電話をしてくれるとの事でしたが連絡が来ていないのでちょっと心配しています。

○親堂でお買い物した方いらっしゃいますか?
評判はどうでしょうか?

それではまた質問が出てきたら宜しくお願いします。



書込番号:3608706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/09 22:24(1年以上前)

工事費の問い合わせについては朝、気が付いていたんですが
レスしないままでした。レスしておけばよかったですね。
まさかこんなに早く購入にいたるとは思わなかったもので。

工事費の¥5,000と言うのはジャスコで購入した場合の
ジャスコの工事費です。
通常は¥9,800(これでも安いほうだと思います)〜16,000くらい(これが普通)だと思います。

私は移設工事を2度お願いしました。
1回目はベスト電器で
2回目は近くの個人商店にお願いしましたが
移設工事でそれ(¥16,000)くらいとられました。
(移設工事ですので部品代はいらないんですけどね)

まぁ、手間賃(失礼、技術料)だと思っていますけど。

書込番号:3609146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/12/09 23:29(1年以上前)

ちなみに¥14,700の中には、穴あけ工事費も含んでのことでしょうか?
もし含まれているんだとしたら、まぁ、高くはないと思います。

書込番号:3609567

ナイスクチコミ!0


スレ主 @@まま@@さん

2004/12/10 01:19(1年以上前)

購入が早かったのは、寒いからです。
夜鳴きで寒い中抱っこはつらすぎます。

工事ですが、
穴あけ1箇所までは含まれているそうです。

結局は良かったってことですかね?

本当に色々ご指導いただき有難うございました。

また使ってみて質問が出てきましたらまたお願いいたします。

本当に助かりました。

実はこれを決める前にうるるとさららを10万で購入する寸前だったのです。皆様の口コミでこの商品に変更になり即購入となりました。

書込番号:3610189

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング