
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2004年11月27日 19:31 |
![]() |
0 | 19 | 2004年11月29日 22:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月28日 03:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 22:51 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月27日 08:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月17日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


初めまして。現在、LDK約10畳のエアコン購入を検討しているのですが、どれにすればいいのかわからず悩んでます・・・。
我が家は、大阪府内で鉄筋コンクリート建てのハイツでLDKは北向きで日当たりはあまりよくありません。暖房は、ホットカーペットと併用しようと考えてます。
安くて、かつ電気代が安いものがいいとは思ってますが、来年2月に赤ちゃんが生まれるので、空気清浄機能がついているほうがいいのかなとも考えてます。(空気清浄機を別に購入したほうがいいのでしょうか?)
とりあえず、お勧めの機種があれば、ぜひ推薦してください。
0点

空気清浄機能は今のエアコンだと
大概の機種が持っているので
基本性能で選ばれても問題ないと思いますよ。
このエアコン(ノクリア)は換気機能も酸素給気もないですが
空気清浄機能はもっています。
フィルター自動清掃も行ってくれます。
日当たりがあまりよくないとのことですが
湿度はいかがでしょう?
湿度をとりたいのであれば、このエアコンはいいと思いますよ。
暖房重視だと三菱のZ28PWという選択もありでしょうね。
それだと換気機能も付いていますが
外の空気が汚れている場合
フィルター越しで外の空気が入ってきますが
100%清浄されて入ってくるわけではありません。
99.数%の空気清浄機能だとのことです。
まぁ窓を開けての換気だと0%の空気清浄機能(?)ですから
そういうことを考えれば、換気機能はあるほうがいいのかな?
大阪府だとのことですが、
空気はどの程度汚れているんでしょう。
とりあえずエアコンの空気清浄機能でいいんじゃないかと思います。
(空気清浄機のほうが効率はいいですが¥20,000〜¥30,000ほどしますし。そのところをどう考えるかだと思います。)
どの機種を選ぶにせよ、北向きの10畳だし
日当たりもあまりよくないとのことなので
大きさは28でいいと思いますよ。
暖房のことを考えると36にすると余裕があるかもしれませんが。
(ノクリアには36はないです。28でもいいと思うんですけどね。)
あとは、数店舗回って
販売員さんとよく相談してみてください。
通販で購入することを検討されているのでしょうか?
通販にするにせよ、実際の販売員さんから情報だけもらうというのも手だと思いますよ。
書込番号:3542021
0点


2004/11/24 21:02(1年以上前)
空気清浄器は迷わず買って下さい 条件が鉄筋コンクリート、1階、北なので必要不可欠なのが再熱除湿 後、以外と重要なのが風避け気流 除湿後の乾いた空気や冷たい風が直接当たらないので乳幼児には最高に優しいです 三菱の気流はただ当たらないように向きを変えるだけの物 特に窓が多いとか天井が高くなければ室外機東向きに置けるのなら能力は25で全然問題なしですよ 北向きだと28がよろしいかも いつも能力不足平気ですすめている癖にノクリアすすめる為に28すすめる事無いと思いますが
書込番号:3542391
0点

10畳というところから28かなぁと思ったのですが。
ノクリアじゃなくてもいいとは思うけど
1階北の部屋だということなので
除湿機能は充実している機種のほうがいいかなと。
とすると三菱のZよりはノクリアかなと。
それか、北向きだと冬は寒いだろうから、
そういう意味で言えば暖房重視かなと。
暖房重視なら三菱のZかなと。
一応そういう基準は持っていますが。
室外機の置き場が東か北かで
大きさ(25とか28とか)に
どのような影響があるのでしょう?
よろしければその辺を
書き込んでくれると参考になりますが。
室外機が南向きだと冷房時に不利のような気はするけど・・・
(これも間違ってる?)
書込番号:3542471
0点

あと私が28を勧めたかったのは
この部屋ってLDKなんですよね。
調理をするときには冷房能力もそれなりにあったほうがいいんじゃないかと。
調理時間って1日の時間で考えたら、短い時間だし
その時間のために大きなエアコンを付けるのはもったいないのかもしれないけど。
ちなみに25だと何を勧めますか?
書込番号:3542488
0点

ちょっと待って、
ついつられて1階って書いてしまったけど
どこにも1階とは書いてないですよね?
書込番号:3542520
0点


2004/11/24 21:42(1年以上前)
エアコンは熱交換によって冷やしたり暖めたりするものですから設置場所によって能力が左右されます その為室外機の設置場所はフルシーズン考えると南、東、北、西の順が望ましい 夏の場合通常ヒサシが有るのが一般的ですので太陽の角度が高いので朝、夕方以外直接陽があたりませんので南で大丈夫 逆に冬は太陽の角度が低く陽が直接あたるのが暖房には最適 しかし北は空気が冷えていますので暖房能力が低くなります お分りになりましたか? また空気が入れ替りにくい狭いスペースでしたらショートサーキットがおきますので除外して下さい
書込番号:3542625
0点


2004/11/24 21:54(1年以上前)
すいません なんで1階って早とちりしたんですかね ハイスペック機なら最上階でも問題無いと思いますよ ガスコンロは1口4KW位有りますもっとも換気扇回してますので全ての熱が部屋に回る訳じゃないですけれど 奥さん、我慢してね
書込番号:3542681
0点

なるほど・・・言われてみればなんとなく。
ショートサーキットを防ぐために三菱電機では噴出しガイドがありますよね?(メーカー希望小売価格¥12,600でちょっと高いけど。)
あれは効果は薄いの?
(カタログにはエアコンの能力が改善されると書いているだけで、100%引き出せますとは書かれていませんが。)
書込番号:3542731
0点


2004/11/24 22:06(1年以上前)
25でおすすめ、ずばりダイキンS 気流の良さは空調メーカーならではの心地良さ 弱点は専用回路がいる事 Sは他社のフラッグシップモデルと同レベル Rと値段比べる必要無
書込番号:3542756
0点


2004/11/24 22:15(1年以上前)
風向ガイドは状況によってはあまり意味ない場合もあります 機種に限りが有りますがほとんどのメーカー出ていますよ
書込番号:3542810
0点


2004/11/24 23:54(1年以上前)
『空気清浄機能は今のエアコンだと大概の機種が持っているので基本性能で選ばれても問題ないと思いますよ』との事ですけど 今の空気清浄機って 脱臭とか除菌とか色々あるじゃないですか やっぱり別に買ったほうが良くないですかね
書込番号:3543450
0点


2004/11/25 00:02(1年以上前)
関西電力って専用回路無いとエアコン設置許可しないんでした 東京電力は大丈夫ですのでうっかりしていました
書込番号:3543490
0点

>空気清浄機能は今のエアコンだと
大概の機種が持っているので
基本性能で選ばれても問題ないと思いますよ。
これって、スレ主さんが空気清浄機能の高いエアコンを選択したいようでしたので
それだけでエアコンを選ぶのであれば
エアコンの基本性能で選んでも
それなりの空気清浄機能は得られますよという意味でした。
確かに専用の空気清浄機を別に購入した方が空気清浄機能は高いでしょう。
私も空気清浄機持っていますけど
正直効果はよく分からないです。
(ず〜っと付けっぱなしにしているから、当たり前になっているのかな?)
書込番号:3544321
0点


2004/11/25 15:53(1年以上前)
空気清浄器の畳数基準ってタバコ5本程度の汚れを30分できれいにできればOKって程度です 東芝の28が12畳の空気清浄器並みってカタログにうたっていますがそんな程度 各社風量を記載していませんので正しいかどうかはご自分で判断いただきたいのですが風量10立米と仮定するとワンパス10数%のキャッチ率、単品の空気清浄器はダイキンのロールフィルターですら86%他は99%台、いかにエアコンの空気清浄がチャチな物だかお分りになりましょう エアコンと違って快適な空気清浄器の選び方は使用される畳数の2から3倍が望ましいんですよ
書込番号:3545562
0点



2004/11/25 19:43(1年以上前)
皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
現在の住まいは、大阪府内ですが、さほど空気は汚れてません。1階と記入してなかったのに、話が1階だとしたらで進んでて逆に助かりました。
湿度は高くはありません。最近、冬特有の乾燥を感じるくらいです。
私の実家はもっと寒い地域にあるので、まだ寒さはさほど感じてません。
近所にコジマとジョーシンがあるので、価格チェックしつつ富士通or三菱で検討していこうと思います。
あと、掲示板の書き込みをみていて感じたいのですが、日立やナショナルなどの他メーカーって、あまりお勧めじゃないみたいですね。
書込番号:3546245
0点

カタログを見ると空気清浄機能はそれぞれに謳っていますよね。
30分で空気がきれいになるというカタログ情報がほとんどだと思うのですが
具体的に数値で示しているのは松下だけです。(花粉の除去率99%それ以外の汚れ90%)
あとのメーカーは30分後にはきれいな空気になりますよと書いてあるだけで
具体的に数値は示されていませんよね。
この辺のところをどう見るか・・・と、ヤマダ電機に派遣としてきていた松下の方が言っていました。
私はその方には嫌な気持ちを持ってしまいましたが、それはそれで判断基準になるのかなと。
松下のXシリーズはそれなりにいい機種だと思いますよ。
日立のEシリーズですが、給排気ができますよね。
もしかしたらそれが原因なのかもと思いますが
においがするという書き込みがあるんですが
外の嫌な空気が給気されているのかなと。(あくまでも推測です)
フィルターを通すので大丈夫だとは思うんですが
いまだ原因は分からないようです。
メーカーHPでは家がもともと持っていた臭いとかいうことを書いていて
ちょっとおかしいような気がするんですけどね。
メーカーの違う2台のエアコンのうち日立だけが臭うという書き込みもありましたし。
日立の言うとおりだとすると2台とも臭わないとおかしいんじゃないかと思うわけです。(この辺の捉え方は人それぞれでしょうが。)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_06.html
このページのQ7参照
すべてのエアコンが臭うというわけでもないでしょうし。
売り上げは東芝のNDRと並んで1位2位みたいですし。
ある販売店では除湿や暖房能力は日立が強いとのことでこの夏ずっと売り続けたそうですし、苦情も来なかったようですし・・・
別の販売店では、臭いのことを気にしてきたお客さんにとりあえず日立を売ったそうですが
その方からは苦情が来なかったそうですので
臭いの書き込みをどこまで判断するかでしょう。
私としては暖房を重視するのであれば、吹き出し口の温風の温度が60℃の三菱でもいいのかなと思うんですけど。
あっ、そうそう、日立を勧める店員さんの言葉を借りれば
吹き出し口の温度がいくら高くても、吹き出し風量が少なかったら意味がないわけで、そういう意味で言えば日立の方が風量が多いとのことでした。
でも三菱もそれなりに多いでしょうし、問題はないんじゃないかなと思うんですけどね。
ちなみに湿度の問題は今のところ問題はないようですが
夏の湿度も問題なかったですか?
書込番号:3546423
0点


2004/11/26 03:31(1年以上前)
空気清浄にこだわるのなら別に買った方がいいと思いますよ、年中無休でエアコン稼働させるわけでもないし。うちは別にもってます、タバコの煙と臭い対策ですが。松下のEH3000(今は新しいのがでて3100)。あと、別に買うと場所とりますね、床においてるとたまに邪魔だなって思う時があったんでローボードの上においてます。あと別室に日立のしろくまつけてますが、空気見張り機能というものがあって空気が汚れると勝手にうごきだすんですが最近寒いです、ただの送風運転ぽいから。寝てる時に作動すると寒くなります、でもこの機能はON.OFFできますけど。あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:3548247
0点

まずクラスですが、鉄筋北向き1階10畳ということですので25クラスでも大丈夫だと思います。暖房まで完全にエアコンだけで賄おうとするなら28クラスあった方がいいです。次に空気清浄機能の強いタイプということですが、お勧めはダイキンESSかシャープSC、XCがいいと思いますよ。ダイキンは空調メーカーだけあってフィルターはしっかりしています。シャープは浮遊しているウィルス等を不活化する除菌イオンを放出してくれます。空気清浄機でも1日の煙草の本数を10本で換算しているのはこの2社のみ(他社は5本/日)。こんなところでどうでしょう。
書込番号:3549309
0点


2004/11/27 17:30(1年以上前)
15に対してのお答え 世間の売れ筋とここの書き込みの評判は乖離が激しすぎます 超省エネ機の東京の量販店の売れ筋はトップ集団が日立E、東芝NDR 少し離されてダイキンR、S三菱Z、ZR もう少し離されて松下X 残念ながら富士通やシャープは上位に入っておりません 売れ筋即ち良い商品とは言えませんがこれが現実です売れ上げ高1位のヤマダではダイキンが取り扱いないですが他の量販店ではトップクラスで売れ筋1位のところも少なく有りません 御参考までに
書込番号:3554307
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


LDK15畳と寝室(洋室)6畳の2部屋にエアコンの設置を考えています。
6階建てのマンションの6階で、LDKは南向き、寝室は北向きです。
LDKのほうは単相200Vが来ています。
現在、三菱と富士通ゼネラルで考えていて、
LDKは
富士通:AS40NPZ
三菱:MSZ−Z40PW
寝室は
富士通:AS22NPE
三菱:MSZ-22JP
という風な感じで考えています。
別にメーカーや機種にこだわりはありませんが、コジマの店員からは富士通はエアコンとしては知名度は低くお勧めしない、といわれました。知名度が低いから勧めないってのはあまり意味がわかりませんが、店員が言うのだから、そうかなー、っとも思ってしまいます。
予算は合わせて20万以内。
ほかにもいい機種があったら教えてください。
0点

こんばんは。富士通の知名度でノクリアを否定した店員は、他のメーカーからの派遣の方だと思われます。富士通、結構いい商品作っていますよ。マンション最上階ということで1畳UPで考えた方がいいとは思いますが(夏暑くなりやすい為)ノクリアなら40でも大丈夫だと思われます。寝室でお考えのMSZJ22Pですが、メーカー生産完了しております(新製品発売の為)。選ばれるのでしたらお早めに。
書込番号:3535159
0点



2004/11/23 11:07(1年以上前)
今日、近所の家電アウトレットに行ったら、AS40NPZが標準工事費・税込みで114,900円でした。
これって買いですかねえ。
保障内容確認しておいたほうがいいかな・・・。
書込番号:3535959
0点


2004/11/23 16:15(1年以上前)
富士通ではなく、富士通ゼネラルです。
富士通に合併されたものの、ゼネラルは老舗エアコンメーカーですよ。
書込番号:3537021
0点


2004/11/23 22:52(1年以上前)
ノクリアだけが冷房特に強いわけではないですよただノクリア買う人に能力不足のエアコン買う人が多いだけ 条件さえ悪くなければ今のハイスペック機ならどこのメーカーの物でも冷房だけなら一回り小さくても充分冷えますよ ただ定格を越えて運転しがちなので吹き出し温度が下がり寒い位なんてコメントする人多いですが そんな状態、私には正しい使い方とは思えませんが
書込番号:3538800
0点

114900円工事込は、安いと思いますよ。工事内容と設置スペース(ノクリアは幅90pあります)を確認して問題なければ購入に踏み切ってもいいんじゃないでしょうか。いい商品ですよ。
書込番号:3538808
0点


2004/11/23 23:16(1年以上前)
能力的にも御予算的にも申し分無いですね 御決断されたらお早めに
書込番号:3538933
0点


2004/11/24 00:06(1年以上前)
富士通ゼネラルのコンプレッサーはどこのOEMですか
書込番号:3539265
0点

私は92年にFUJITSUのエアコン購入したことがあります。
まったく持って問題はありませんよ。
コジマは安いエアコンは他店よりも高いので
検討されてくださいね。
¥114,900なら安いと思います。
22NPEと合わせて¥155,000〜¥160,000といったところでしょうか。
(個人的に22NPEに¥50,000以上出すのは高いと思っているので。)
書込番号:3539309
0点


2004/11/24 12:55(1年以上前)
ノクリアのコンプレレッサー、日立製らしいですよ 信頼性確認すると必ずコンプレッサーは日立ですからって答えますから でもノクリアって63除けば高低差8メートル、特に使用上問題にさしてなりませんが私感としてよっぽど無理して能力出しているのかショボいの使っているのかなと思っていますけど
書込番号:3540823
0点


2004/11/28 03:45(1年以上前)
富士通のノクリアをお店でみました。
フィルターの掃除が必要ないとかパワーが有るとかいいことばかり...
と思って説明の人を良く見ていたら、その人はどの人にもノクリアとか
富士通の商品ばかり奨めていた。やはりメイカーの人か?
客観的に見るとデザインは「最悪」まるで台所の大きな換気扇!
それに横幅が大きい!風が強く感じるのは、中の送風ファンが大きい為?
フィルターの掃除は中のユニットみたいな物は掃除が必要だし、脱臭のフィルターとかは無さそう。
それにそれに!換気機能も無いという事だし...
送風ファンが大きいという事は、寝るときには気になるよね?
それに富士通の製品て全て中国製だから安いんだって、他のお店で教えて貰ったけど..
一番安いゾーンの商品は「エアコンクリーニング」が出来ないのだそうです。なぜなら、エアコンの後ろのパネルが付いてないので洗浄は出来ないそうです。
三菱とかダイキンとかのエアコンは三菱の社員の人が(少数?)ダイキンを買ったり、ダイキンの人が三菱を買ったりする事もあるそうで...
量販店のお店の人も、ガステーブルでナショナルは勧めないけどパロマとかは買いたいでしょ?エアコンも同じでしょ!と言っていました。
なぜ?富士通が良いのか???さっぱり分かりません。
書込番号:3556937
0点


2004/11/28 15:15(1年以上前)
ノクリアの独特な形状は、かっこ悪いですが、合理的です。
エアコンの面積が最も広い面を、そのまま、上から吸気、下から排気としているので、ファン回転数が低いわりに送風効率はとても良いんですよ。
自動フィルター掃除とか音声案内とかは、単なるオマケ機能なので、どうでもいいです。エアコンの本分はきちんと冷え、きちんと暖まる事です。その意味で、あの形状は素晴らしいと思いますね。
できれば三菱や東芝にも、今みたいなデザイン重視モデルばっかりではなく、日本家屋の形状に合ったモデルを揃えて欲しいです。
ちなみに日立は天井付近に取り付けて3方向に風を吹き出す超薄型モデルを、松下はコーナーに取り付ける事で部屋の端から端までデッドゾーン無しに風を送り出せるUFOみたいな形状のモデルを出しており、どちらも極めて合理的な設計。ただ日本の消費者は保守的で、独自スタイルのものは敬遠されるらしく、ほとんど売れていませんが・・・
暇なとき、部屋をぼーっと眺めながら「ここから、この向きに風が吹き出すと、部屋をどう空気が回るのかな・・・」って考えてみると面白いです。エアコンの設置場所も含めてね。
書込番号:3558642
0点

>客観的に見るとデザインは「最悪」まるで台所の大きな換気扇!
確かにそういう見方もありますねぇ・・・
換気扇という見方はしたことなかったけど言われてみれば・・
>それに横幅が大きい!風が強く感じるのは、中の送風ファンが大きい為?
風量はNO.1ですね。
横幅は890mmあります。壁が狭ければ、取り付けられません。ですから取り付ける家を選ぶエアコンということになります。
>フィルターの掃除は中のユニットみたいな物は掃除が必要だし、脱臭のフィルターとかは無さそう。
それにそれに!換気機能も無いという事だし...
フィルター掃除は自動で行いますが、その後は掃除機で掃除してあげないといけません。でも2週間ごとに掃除機で掃除をする必要はないのでその分手間が省けます。ほかのエアコンは2週間ごとに「自分で」掃除をしなければいけないので・・・
換気機能はありません。ですから換気機能が必要だと思う方はこの商品は買えません。
>一番安いゾーンの商品は「エアコンクリーニング」が出来ないのだそうです。なぜなら、エアコンの後ろのパネルが付いてないので洗浄は出来ないそうです。
NPEのことでしょうか?
確かに後ろにパネルはついてないです。
でもだからといってそれがエアコン洗浄できない理由になるのかなぁ???(なるのかもしれませんが、私にはそこまで把握できていません。)
確か前面パネルとかは洗浄できたと思うんですけど・・・
どこの洗浄のことなんだろう???
FUJITSUの製品はノクリアも含めて中国製です。メーカーもコストダウンに苦労してます。
まぁ、FUJITSUのエアコンをどのように判断するかだと思います。
悪く取れば全部が悪く見えるわけですしね。
よくとれば、そういうところはどうでもいいとなるわけで
実際のところどうなんでしょうねぇ・・・
書込番号:3559114
0点


2004/11/28 21:01(1年以上前)
熱交換機のクリーニングの事です スプレーで自分でやったり業者さんが1万円位でやるやつ Gシリーズも後ろ開いていますよ 4年前からやっている筈です でもかわいそうにとんでも無い販売員に当りましたね 普通、この機能が付いていないとかこの機能はこっちの方が優れているとか説明をして自分の売りたい機種に誘導しますが他メーカーのあからさまな欠点をつく事はしないのがルールの筈です お客様の立場からすればそんなひどいエアコンをその店は置いているのかって事になりますから 私が多少エキサイト気味な書き込みしたのもここではそのルールを素人といえども逸脱しすぎていると思われたからです やれ臭いがするとか配管が太いとかの理由でばっさり切り捨てられるメーカーがかわいそうですから またそのメーカー、機種を販売している法人、販売店はとんでも無いって事になりますから ユーザーの声としてエアコンクリーニング出来無くてがっかりしたとか書き込むのは当然の権利だと思いますけどね
書込番号:3559998
0点


2004/11/28 21:05(1年以上前)
追記 当然、臭うって本人が書き込む事も同様ですよ
書込番号:3560021
0点

まぁ私の過去の書き込みを見るとわかりますが
上級機種で言えば
FUJITSUのノクリアと
三菱のZ・ZR
松下のX
ダイキンのS
あたりを勧めさせてもらってます。
下級機(語弊があるかな?)では
FUJITSUのNPEと
三菱のJやW
SHARPのSBC・SSC
ダイキンのEDS
日立のNやG・Hなんかはいいのかなと。
(Hはちょっと性能面と価格を考えたら高いかなという気もしますが)
東芝もNDR以外はいいかなと。
ばっさり切り捨てているという風に受け取られる方もいるでしょうけど
購入の時には販売員さんに相談を、と断りを入れていますし
日立のEや東芝のNDRは売り上げ1位2位を争う売れ筋商品だとも断りを入れています。
すべての機種がにおうというわけでもないでしょうし、その辺をどう考えるかだと思いますけどねとも。
個人的に思うのは、買って満足していますという書き込みの多い機種を勧めるのは悪いことではないと思いますけどね。
日立のEシリーズで満足していますという書き込みは
そんなになかったような気がしますし。
(買いましたという書き込みはありますけど)
過去にどのようなスタンスで書き込んできたかというと
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ここでの書き込みを参考にするなら
ノクリアならよく冷えるようですので普通の部屋なら1段階小さな機種でもいいと思います、云々
日立のEシリーズにはにおうという書き込みがあります、云々
ダイキンのRは配管が太いので、隠蔽配管の工事は難しそうです、云々
NDRは除湿が弱いようです、云々
後はそれぞれの機種の書き込みを参考にして自分でどう判断されるかだと思います、とも。
まぁそういう書き込みをしてきたわけですよ。
決定権は書き込みをなさった方が持っていると思いますけどね。
ノクリアや三菱のZやZRが主流(でいいのかな?)になり
日立のEや東芝のNDRがこの掲示板でメインになってこなかったのは
私の書き込みだけじゃないと思うんですけどね。
書込番号:3560140
0点

>スプレーで自分でやったり
これはやらないほうがいいそうですね。
クラックが入る可能性があるそうですが。
書込番号:3560313
0点



2004/11/28 22:51(1年以上前)
なんだか難しい話になってきているみたいですが・・・。とりあえず今日買って来ましたよ。
最終的に、富士通ゼネラルのAS40NPZとAS22NPEに決めました。
元々の表示価格も安かったんですが、さらに交渉したら標準工事・税込み2台で15万円ジャストにまでしてくれました。
確かに言い出せば今のエアコンは色んな機能がついてて、それなりに便利なんでしょうけど、自分としては十分冷えて、また暖かくなれば問題ないです。日本製であろうと中国製であろうと、別に関係ありません。いまどき中国製のものなんて世にあふれてるのに、なんでエアコンだけ取り立てて気にする必要があるでしょうか。
マイナスイオンだオゾン脱臭だ換気機能だ、といろいろあるみたいですけど、あればあるに越したことはないけど、それに何万も払うのはどうかと思うし、ほんとに自分にとって必要な機能はどれか、ってことは自分で考えないといけないんでしょうね。
また使ってみて、報告させてもらいます。ありがとうございました。
書込番号:3560655
0点

たたたたたろう さん へ
ずいぶんお買い得な買い物をなさったと思います。
よかったですね^^
たたたたたろうさんとは関係のないところでレスを進めてしまい
済みません。
書込番号:3564545
0点


2004/11/29 22:59(1年以上前)
エアコンの背面が開いているのが致命的な問題だって事お気付きじなないみたいなのであえて書き込みます なぜ普通のエアコンは背面が覆われているのか それは背面に室内機の湿気を行かない為、また結露させない為です その結果は想像して下さい それを防止するエアコンの背面ってものすごく大事な物だと思います
書込番号:3564903
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


もう、どれを選んでいいのやら・・。
家を新しく建て替えまして、エアコンを選ぶ段階なのですが、
どれがいいのか良く分からなくなってしまいました。
書き込みを見させていただいていたのですが、カタログ情報では
判断できないことも沢山あるようですし、ここは思い切って質問させて
頂こうと決心した次第でございます。
よろしくお願いします。
1階南西22畳 天井低 客室 普段はあまりいない部屋です。
1階南4.78畳 天井低 客室 普段はあまりいない部屋です。
1階は扉を開けて続きの部屋にもします。
2階東7.54畳 天井普通 普段過ごす部屋です。
2階南東18畳 天井高 リビング 東、南とも窓大き目 床暖房あり 2台でもいいかなと思っています。となりに台所はありますが、扉があります。
2階北西8.19畳 天井普通 読書室 普段はあまりいない部屋です。
3階南10畳 天井低 3階のこの二つの部屋は繋がっていて、段差があります。
3階南13畳 天井高 こちら側の部屋は寝室として使用します。
・住んでいる所は東京です。
・寒がりなので冷房よりも、暖房を重視しています。
・イニシャルコストよりも、ランニングコストを重視しています。
大きな部屋は1台でも、2台でもかまわないのですが、やはりそれも
ランニングコストを重視してのことです。
皆様のお力をお借りしたくお願いいたします。
どうか、よろしくお願いします。
0点

ランニングコスト重視とのことですが
普段あまり使わない部屋に超省エネ機は不要だと考えますが
いかがでしょうか?
よってイニシャルコストのことも考えてもいいかと思います。
1階の部屋はどの程度使用するのか分からないのですが
50NPEと22NPEもしくはこれに準ずる価格のエアコン。
あまり使用しない部屋とのことですので高機能のエアコンは要らないんじゃないかと思うのですが。もちろん高機能のエアコンが安く購入できるのであれば、この限りではないですけど。
2階の7.54畳の部屋は普段使用するということですので省エネ機の
三菱のZかZR松下のXシリーズ。これの22でいいと思います。(販売員さんによっては日立のEか、東芝のNDRを勧めてくるかもしれないけど書き込みを参考にしてください。)
リビングは
FUJITSUのノクリアか
三菱のZかZR
松下のXシリーズ の50あたりかな。
ノクリアには換気機能はありません。
三菱のZRと松下のXは酸素給気機能があります。
どこまで必要性を感じるかだと思いますが。
読書室ですが酸素があった方がいいと思うなら
普段はあまり使わない部屋だということですので
松下のGかSあたりの22でいいかと思います。
酸素不要なら、高い機種はいらないと思います。
NPEや三菱のJやWもしくはこれに準ずるエアコンでいいような気がする。
3階の部屋は、仕切れるようにもなっているのでしょうか?
仕切れるのであれば、それぞれの部屋に取り付けることも可能でしょう。仕切れないのであれば天井の低い部屋から高い部屋に向けて取り付けることになるのかなと思うのですが
使用頻度は天井の高い部屋の方が多そうですから悩みますね。
仕切れるとして、
10畳のほうはどれでもいいような気がします。
寝室の方は
再熱除湿が必要であれば東芝のNRや購入価格が許せば。(¥100,000を切るようであれば)三菱のZあたりでもいいかな。南向きの13畳とのことですので通常なら28でしょうが、使用時間が夜ですので25でもいけるかもしれません。
全部で7台ですので(ランニングコストばかりで選ぶと¥600,000〜800,000くらいになる?)、とりあえず急ぐであろうリビングと寝室だけでも先に取り付け
あとの部屋は、どれだけ必要性に迫られているのかによって取り付けるかどうか判断されてもいいんじゃないでしょうか?
あまり使わない部屋だと、エアコンの取り付け自体が必要なのかから検討してもいいような気がします。
また、あまり使わない部屋に取り付ける場合、購入価格とランニングコストの差はなかなか埋まらないので
安い機種で十分です。
(22の機種を、1日18時間、1年間使う場合で、超省エネ機では¥16,000、普通の機種で¥20,000、1年間で¥4,000ですし、使用時間が8時間だとすると¥1,300の差になります。とすると、わざわざ高い機種はいらないということになります。)
そういう意味で言えば、
22NPEを¥49,800以下(¥39,800〜¥44,800とかでもいけるかも)
28NPEを¥69,800以下
50NPEを¥100,000前後くらいで取り付けられた方がいいかなと思いますけど。
もしくはSHARPのSBC・SSCあたりが除菌イオンが付いているのでいいかもしれない。値段次第でしょう。
三菱のW・J、ダイキンのEDSや日立のNと言うのもありますけど。
このあたりが使わない部屋のエアコンとして検討の余地があるところでしょう。書き込みを参考にされ、気になる(であろう)運転音のことなど読んでみてはいかがでしょうか。
うまく購入すると、¥500,000くらいでおさえられるでしょう。
とはいえ、先ほども書きましたけど、すべての部屋に必要なのかも検討されてくださいね。
書込番号:3526957
0点


2004/11/24 12:24(1年以上前)
すごい・・。
こんなに早く回答をいただけるなんて感激です!!
みなみだよ様、ありがとうございます!!
次からはもっとマメにチェックします。
ご指摘いただいた、本当に全部の部屋に取り付けるのかという話ですが、
今、仮住まいしているのですが、使っている古いエアコンをやはり、持っていって取り付けないと大変な金額になりそうですね・・。ということは、
古いエアコンは
1階の小さい方の部屋、2階の読書室、3階の小さい方の部屋として、
新しいエアコンは
1階の大きい部屋、2階のリビング、2階のいつも使う部屋、3階の大きい部屋
で行こうと思います。
私の最初の書き込みが間違っていた個所がありました。
2階東7.54畳 天井普通 普段過ごす部屋
2階北西8.19畳 天井普通 読書室 の畳数が逆でした。正しくは、
2階東8.19畳 天井普通 普段過ごす部屋
2階北西7.54畳 天井普通 読書室 でした。すみません・・。
1階ですが、使うときは、物や人が結構多いときだと思うのですが、
50サイズはやはり、必要でしょうか。天井は低く、1900mmしかないです。
2階のリビングですが、天井は高いのですが、床暖房総張りに加え石油ファンヒーターも使おうと思っております。
過去ログを確認したときに、最初はエアコン1台だけで動かしてみて、やはりそれでも寒かったらもう一台後からつけたらどうかとの書き込みがございましたがその方法がいいかも、と思っております。とすると、やはりノクリアの50サイズがいいでしょうか。それとももう一つ下げたほうがいいでしょうか。
酸素はいらないですね。換気機能も24時間換気なので要らないです。
あとは、夏ですね。扇風機を一応使おうと思っておりますが、ノクリアの50で、もしくは40でまかなえるかどうか、もし、使ってる方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。
2階の普段使う部屋は22サイズでいい感じですかね。よく分からなかったのですが、25は必要かなとも思っておりました。
3階は再熱除湿と音が静かということで、三菱がいいですね。
ZRはいらないですからZがいい感じです。
3階は残念ながら仕切りが無いのです。
だから、小さなはしごで行き来する一つの部屋と思っていただければと思います。すると、サイズはやはり、28でしょうか・・。
実は、ダイキンとつながりがありまして、定価の70%OFFで買えるようなのですが、ここでのダイキンの評判があまりにも悪いので、やめとこうと思っています。エアコン屋なのに、クサくて、ウルサイ。私は使ったことが無いので、実際に使用した人の感想を見させていただいて、やめておこうと思いました。
ダラダラと長くなってしまって申し訳ございません。
どうか、ご教授のほど、よろしくお願い致します。
書込番号:3540715
0点

1階の狭い部屋に1台エアコンを付けるということなので
もうひとつの広い部屋には50までは、いらないかもしれませんね。
ただ、南向きの部屋だということなので、日の差込をどう考えるかだと思います。
断熱がきちんとしているのであれば、40でもいけるかもしれません。
でも、ある程度余裕があったほうがいいのかもしれません。その場合は50でしょう。
でも普段使わない部屋だということなので、必要なときに多少機械を無理させてもいい、という考えだと40でもいいのかもしれません。
NPEだと40と50の価格差はあんまりないんじゃないかな?
とすると50を入れておいたほうが無難でしょう。
2階の18畳のリビングには酸素も換気も不要とのことですのでノクリアの40か50でしょうね。
約9畳の部屋ですが、どの程度省エネを考えればいいでしょう。
デザインも楽しみたいということであれば
ダイキンのUXなんかいいかもしれません。でも、省エネの面で多少不利です。22〜25くらいだとそうは気になる数字じゃないですが。
松下のXシリーズは省エネとデザインでいいかもしれませんが
高いです。
来年度モデルが出るということで在庫処分が始まっているようですが
どこのお店でも在庫処分しているとは限りません。
ある程度省エネ機がいいでしょうから
ジャスコで三菱のMSZ-SA28Pなんてどうでしょうか。
ただし¥99,800が基本金額ですので買い得感は薄れています。
値引きしてくれるといいなぁと思いますが。
使用頻度次第です。リビングとどちらが使用頻度は高いですか?
3階の10畳用には今お使いのエアコンを取り付けるということですので
13畳用には28でもいいと思いますよ。
寝室だということなので、使うのは夜だけだろうし、
とすると、日の差込のことはあまり考えなくてもいいかなぁと。
熱がこもるようだったら窓を開けてある程度熱を追い出してあげればいいかなと。
ただし、3階くらいになると、風通しもいいんじゃないですか?
でも、東京ということなら窓を開けて寝るというわけにはいかないですね。
とすると、エアコンは必要になるのか・・・
静かなものがいいとのことですので
カタログを信じるなら三菱でしょうね。
最小運転音19db。(ただし、通常運転音は他のメーカーと対して変わらない40db前後。)
えと、私の知っている限りの情報で値段を出してみると
50NPE ¥120,000〜140,000
(最近の価格はちょっと把握できていません。)
40NPZ ¥150,000(多分これよりは安いはず)
50NPZ ¥170,000(同上)
Z28P ¥130,000(同上)
リビングを50NPZを付ける前提では¥400,000を切る価格で購入できるんじゃないかと思います。
(多少難しいかなという金額を書いています。でももしかしたらあっさり出るかもしれません。)
2階の普段使うエアコンを何にするかによってどの程度かかるかというところだと思います。
あとは販売店で実際の価格交渉をされることだと思います。
数店舗回るとある程度までは安くなると思います。
そのときに、一番高いところから回るといいと思いますよ。
それと、実際の販売員さんからどのエアコンがお勧めかも聞くとより参考になるのではないかと思います。
コジマ電気は22の機種は第一声は意外と高かったりしますので
他店と比較させながら十分に価格交渉をされてくださいね。
書込番号:3541786
0点


2004/11/26 14:22(1年以上前)
おーっ。お洒落でいい形の間取りですね!!
流行の2階リビングだし、特に3階のスキップフロアが素敵かも。
・・・・話が脱線してゴメンナサイ。
書込番号:3549334
0点


2004/12/02 12:08(1年以上前)
みなみだよさん、いつもありがとうございます。
せっかくご回答いただいているというのに
返事が遅くなってしまって申し訳ございません。
価格com掲示板サーバ増強希望!さん、うれしいコメントありがとうございます。おしゃれな家と住み心地が両立した家を目指していますので頑張ります。
さっそくビックカメラ行ってきました。
三菱とノクリアについて聞きたかったのですが、そこでは、ナショナルを勧められました。
CS-40RCX2が152800円工賃込みポ23%
CS-22RCXが104600円工賃込みポ20%でした。安いかも・・。
ただ、酸素はいらないですね。でも総合的に魅力的なメーカーではあります。
配管は太くなりますが、Xシリーズは仕方が無いですね。
各部屋の容量をもう一度正確に測りなおしてみましたところ、誤差が出ましたのでもう一度掲載させていただきます。今回は高さのことも考慮に入れて立方メートルから算出した平方メートル(高さは2.4mで計算)と畳数も記載させていただきたいと思います。(四捨五入してます)申し訳ございません。
1階の大きい部屋
118立方m 立方÷2.4=49平方m 平方m÷1.6562=30畳
図面上は 54平方m 33畳
2階のリビング
117立方m 立方÷2.4=49平方m 平方m÷1.6562=29畳
図面上は 30平方m 18畳
2階のいつも使う部屋
40立方m 立方÷2.4=17平方m 平方m÷1.6562=10畳
図面上は 14平方m 8畳
3階の大きい部屋
48立方m 立方÷2.4=20平方m 平方m÷1.6562=12畳
図面上は 20平方m 12畳
1階の大きい部屋
勧められたエアコン:
機種はまだ決まってませんが、安いので5kwのNPEあたりのものを検討します。
2階のリビング
勧められたエアコン:CS-40RCX2
冬は床暖があるのでOKだと思うのですが、夏になって暑く感じたら2.2付け足そうと思ってはいるのですが、実は冬もちょっと足りるか心配です。
2階のいつも使う部屋
勧められたエアコン:CS-22RCX
これも2.5必要な気がするのですが、2.2で大丈夫ではとのこと。
3階の大きい部屋
勧められたエアコン:CS-25RCX
この部屋は3.5階とのステップフロアになっているのですが、3.5階につけようとしているエアコンが14年前のRAS-281LTRなので、3階は2.5クラスでいいのではとのことでした。古いエアコンを使うのはちょっと不安ではありますが・・。
また、別の電気屋に行ってみます。
ナショナルはそんなにいいのでしょうか・・。
書込番号:3574897
0点

松下は、新製品が発表になりましたので
もしかしたら価格が安くなったので
勧めてきているのかもしれませんね。
商品そのものは悪くはないと思います。
今までは価格が高かったのがネックだったわけですし。
22が実質約¥80,000なら安くなったと思います。
40の値段が実質約¥117,600くらいのようですので
これもまた安くはなっていると思います。
酸素が不要ということでしたら
三菱のZシリーズなんかも検討機種になるのではないでしょうか?
暖房のことを考えるのでしたら
三菱のエアコンの噴出し温度が60℃と高いようですので
検討してもいいかも知れませんね。
Xシリーズよりも安いようでしたら
検討してみてください。
三菱のZRは酸素機能があります。
松下のXシリーズと同じくらいの金額かもう少し安い金額で購入できるようでしたら
ZRも検討機種としてもいいかもしれませんよ。
あと、大きさですけど
正直いかにいつもは使わない部屋だとは言え、30畳となると
よく分かりません。済みません。(当初は22畳じゃなかったっけ?)
リビングのエアコンですが
暖房は足りなかったらあとから足せますが、冷房はそういうわけにはいきません。
あとから22を付け足そうという心積もりがあるのでしたら
それはそれでいいんだと思うんですけど。
2階の普段過ごす部屋ですが
畳数では8畳ですよね。
東向きだということですが
昼からは日が差し込むんでしょうか?
(まだ分からないかな?)
8条ということだけで選ぶのであれば25でもいいかもしれません。
でも、日常的に使う部屋であれば
余裕をみて28にしたいという考えもあると思います。
25でも冷えないということはないと思いますけどね。
3階は寝室でしたよね?
だったら日の差込のことは考えなくていいでしょうから
25でもいいかもしれません。
ただ、やっぱり大きなものがいいんじゃないかなと思う気持ちは
ぬぐいきれないでしょうから
お客様相談室にも相談するとかしてみてはいかがでしょうか?
私は松下には電話したことはないですけど
三菱のエアコン担当者は
結構親切に答えてくれましたよ。
判断基準にはなるんじゃないかなと思いますよ。
書込番号:3575885
0点



2004/12/18 06:18(1年以上前)
みなみだよさんいろいろとありがとうございます。
部屋のサイズが結構変わってしまい申し訳ございません(・・、)
松下が結構安くなっているみたいですので、松下を検討してみます。
そこで、もう少し教えていただきたいのですが、
3Fの寝室は静かなものと、ランニングコストよりも、
付加機能はほとんどいらないので、安い機種を検討したいと思います。
MITSUBISHIのJシリーズなんかはどうかなと思っていますが、
他のメーカーでもっといいのがあるのを知っていらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか。
書込番号:3648444
0点

もっといいかどうかは別にして
三菱のJにするのであれば同等機種としては
三菱のW(Jにフィルター機能を充実させたもの、基本的な性能はJとそれほど変わらないけど、Wは抗酸化サプリメントエアーが出ます。)
あとはFUJITSUのNPE(NPGが安ければそれでもいいけど。)
SHARPのSBC・SSCあたりかなと。
(SBCは販売店によってかなりの型番があるので、同等品を探すのは大変だと思いますが)
書込番号:3648557
0点



2004/12/28 03:00(1年以上前)
わかりました。いろいろとご親切にありがとうございました。
すべての取り付けが終わったらまた報告いたします。
書込番号:3696090
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


お久しぶりです☆近くのヤマダ電機で、今日迄の特価で
この機種が標準工事込みで128000円の25600ポイント付き、
5.0Kwが190760円の28000ポイント付き、もう一台購入予定の
三菱霧ヶ峰Zシリーズ2.8Kwが124900円で23000ポイント付きで
販売しています。
こちらの掲示板の特価情報を頼りにあちこち探してみましたが、
一桁なんて夢の又夢状態で、愛知県方面では一番安い値段だと
言ってみえました。
年末にかけて値引率が低くなると聞いたこともありますし、
ここらで決着をつけるのが賢明なのか、もう少し粘って
みるか・・・悩むところです。
この掲示板にお返事を頂ける頃にはもう、閉店してしまうかも
しれないのですが(笑)
新居で生活するのが12月後半〜1月中旬と、まだはっきりしていない
のでそれも二の足を踏んでいる理由なのですが・・・。
0点

ノクリアの28は普通の値段ですね。(こちらでは¥115,000で夏からず〜〜とその金額ですが。)
50も普通の金額のような気がする。(まぁ高くはないという気はします。)
愛知県ではそれでも安いのかもしれないけど。
三菱のz28は安くなっていると思います。
どうせなら粘って¥100,000を切らせると面白いかも。
書込番号:3520061
0点



2004/11/19 22:51(1年以上前)
みなみだよさん、素早いご返答、ありがとうございます!
(閉店前にお返事頂けるとは、びっくりしました〜)
レスを読み、結局もう少し待ってみることにしました。
多分霧ヶ峰は10万を切る事は無理っぽいのですが、
ダメもとで近い数字を狙って見ます。ノクリアについては、
工事の細かい内訳を聞き、結局込みこみで+1万強、追加費用が
別途かかるという事だったので、もう少し本体価格を
下げて購入したい、という気持ちです。
納得のいくお買い物にしたいと思います☆ありがとうございました。
書込番号:3520994
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ


この型の4.0kWのものを先日購入した者です。(12/25取り付け)
こちらはリビング用に考えていますが、寝室用に2.5kWくらいの
ものをつけたいと思っています。
次の条件でお勧めのものがありましたら教えてください。
@再熱除湿あり
A価格は標準工事費込みで8万円程度を希望
B動作音の静かなもの
C手入れ(掃除)のしやすいもの
優先順位は@が一番高く下に行く程低くなります。
私の調べた限りでは、東芝のJDR(Cが心配)か日立のRAS-G25S
(Bが心配)が候補かなと思っています。ダイキンの機種は
あまり見ていません。
ご教授のほど、どうぞよろしくお願いします。
0点



2004/11/19 04:13(1年以上前)
東芝はJDRではなくNRですかね。
この機種評判良さそうですね。NDRの肌ケア除湿はダメダメ
みたいですが…
ダイキンの機種はRシリーズで臭いが問題になっている
ようですね。Sシリーズも再熱あるけど臭いどうなのかな〜
AS28NPZとは直接関係ない質問になっていますが、どうぞ
よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:3518275
0点


2004/11/19 16:00(1年以上前)
うちは自宅、親、兄弟3人全部で17台ダイキンのR、Sシリーズですが1台も臭いませんよ 特にすぐ下の妹は兄が言うのもなんですけど臭いに非常に神経質ですが文句言わないですよ エアコン臭うのは不思議ですよね家の寝室はSシリーズですが風がやさしくたいへん静かで大満足ですよ
書込番号:3519519
0点


2004/11/19 17:15(1年以上前)
ニオイうんぬんって、たまたまその人が臭ったくらいで。。。
あたかも全てがニオウみたいな感じで掲示板全体が動いているような
気がします。
私の家でも加湿エアコン使ってますが・・・臭った事なんてありませんよ!
加湿付きエアコンは確かに配管太いですが、使用する分にはとっても
いいエアコンだと思います!私はオススメです!
書込番号:3519715
0点

寝室用なら
ダイキンのSやRはオーバースペックだと思います。
東芝のNRでいいんじゃないかなと思いますけど。
日立のHやGも再熱除湿ついています。
あとは寝室だと運転音のことが気になりますね。
その点を重視して書き込みを参考になさってみてはいかがでしょうか?
書込番号:3520160
0点


2004/11/19 19:52(1年以上前)
何をもってオーバースペック?一日の内一番長くいる部屋って寝室って人多いんじゃ無いの しかも気を失って(-_-)zz エアコンの選択基準は電気代だけじゃ無いですよ気流の問題、室内運転音の問題等快適性で選ぶのも大事ですよ 冷房の季節一晩中点けて寝る私には再熱除湿プラス風ナイス等の風避け運転の付いているエアコンが一番ですけどね
書込番号:3520239
0点

Bacra1899 さん へ
いろいろな書き込みを参考になさっていい1台を選択されてくださいね。
書込番号:3520295
0点



2004/11/20 01:13(1年以上前)
1日も経っていないのにレス頂き、感謝感激です(^^)
今日ヨドバシ町田店に行ったらSANYOのEXシリーズを勧められました。
これリモコンと本体で通信してそこの温度を中心に設定するんですね。
ただその後このサイトの書き込みを見たら室内機の音が煩いようで…
残念!(私の場合、換気機能は必要ありませんのでこれはパスかな)
今のところ、やはり次の機種を有力候補に考えています。
(7畳なので2.2kWに能力ダウンです)
No.1 東芝225NR
No.2 日立 G22S
No.3 ダイキン S22ETSS
今週末また少し見て回りたいと思っています。
書込番号:3521735
0点



2004/11/22 06:31(1年以上前)
量販店をいくつか見てきました。
その中で自分に適していそうな機種を発見。
東芝のRAS-2246DYという機種です。
再熱あり(ただし冬場の結露取りは不可)、取り付け工事費込みで
6.5万円ほどでした。
空清機能などは充実していませんが、NRが予算内での購入が難し
そうなので、この機種を第一候補に考えています。
上記機種については、掲示板を変えて使用感など質問してみたいと
思います。どうもありがとうございました。
書込番号:3531254
0点


2004/11/27 08:50(1年以上前)
なんか色々拝見させていただいていますが、からしれんこんさんって
自分の意見をごり押しですね。みなみだよさんの話も聞いたほうがいいんじゃないですか?? 人の意見を 否定してばかりいる人はなんかね〜〜
人間的に・・・
書込番号:3552658
0点





来年2月に新居に引っ越す予定です。
現在悩んでいるのは、北西角北向8.1畳の寝室と
東南角南向きの12.5畳のリビング・ダイニング+6畳のキッチン
というLDKに設置するエアコンです。
電気屋さんに相談した所、寝室は東芝の225NDか富士通の22NPEを
薦められました。予算があれば日立のE22Sの方が良いとも言われ
ました。
(東芝、富士通は供に工事費込みで68000円、日立は128000円)
LDKは三菱Z50SPを薦められました。
(三菱は工事費込みで、128000円)
寝室は、夜しか使用しないつもりですが、どれが良いのでしょうか?
またリビングは、これで良いのでしょうか?
何かお奨めが有ればお願いします。
昨日、この電機屋さんで来年1月には新モデルが発表になるとも聞きました。
今年モデルは買わずに、来年まで待って新モデルを
買った方が良いのでしょうか?
色々お聞きして申し訳有りませんが、宜しくお願い致します。
0点

電気屋さんが東芝のNDかFUJITSUのNPEを勧めてきたのは
高いものを取り付ける必要性はないという考えからでしょう。
そういう意味で言えば、新製品を取り付ける意味もないと思います。
モデルチェンジ前で価格が落ち着いている今からモデルチェンジ直前の在庫処分の時期に購入されてもいいと思います。
そうじゃなく日立のEシリーズを取り付けるのであれば
今年の最上位機種ですから
来年のモデルと比べて、機能差と価格差を判断されてから
購入されるのもいいと思います。
私は寝室にエアコンを取り付ける場合には
再熱除湿がいるかどうかで判断してもらおうと思っています。
(別に私は販売員ではありませんが^^)
再熱除湿が必要であれば
東芝のNRか日立のHかGなんかはいかがでしょうか?
ただし日立の方は運転音がうるさいとの書き込みもありますのでこの辺は判断されてくださいね。
再熱除湿が不要であれば
FUJITSUのNPEは価格も安いですし、いいんじゃないですか?
(ただし、22のこの機種で¥68,000は高いと思います。探せば¥50,000以下で購入できると思います。)
東芝のNDは盲点でした。
そういえばそういう機種がありましたね。
リビング用のエアコンですが
Z50PSで¥128,000は安いんじゃないでしょうか?
その分22の方が高いのかもしれません。
もう2・3店舗回られて、Z50PSがそこが一番安いようであればそこで。
22NPEが他店の方が安ければ、¥68,000のお店で安くしてもらうか、
安いほうのお店で購入されてはいかがでしょうか?
違うところで購入するより、1か所で購入する方がアフターの時には楽でしょうから、同じお店で購入したいところでしょうから、
同価格になるといいなぁと思いますが。
ちなみにリビング用のエアコンは三菱にほぼ決定ですか?
書込番号:3508838
0点



2004/11/16 22:13(1年以上前)
みなみだよさん早速のお返事ありがとうございます。
寝室の方は、再熱除湿がどれほどのものなのか判断がつかず
付けたほうが良いのか無くても良いのか迷っています。
ただ自分は暑がりなので、無い方が良いのかなとも思っています。
何か決める時の良いアドバイスがあればお願いします。
この店以外にもデ○デ○にも行ったのですがそこでは、寝室には
22では小さすぎで、28で無ければ駄目だみたいな事を言われ、
こちらが幾ら22で聞いても無理としか言われないので止めました。
今お願いしている電気店はベストなのですが、こちらは店員の方から
22で充分でしょうと言われ、2台で20万以下になるよう見積もりをして
くれました。
NPEの方はまだ値段の交渉の余地は有りそうです。
ただその店員曰く、湿度は40%まで下げるとカビ等も
生えず快適な生活になるが、今出ているエアコンでは
日立のEシリーズだけ可能なので本当は日立がお奨めだそうです。
リビングはノクリアも提案したのですが、三菱が安くなると
言うので見積もりは三菱になりました。
ただ私は三菱でなくても良いと思っていますので、
何かお奨めがあればお願い致します。
書込番号:3509169
0点

今日三菱のZ50SPを見てきたけど
とてもそんな金額は出ていなかったです。
こちらでは20万を超えていました。
よそのお店を回っても¥128,000という金額は出ないんじゃないですか?
とするなら、22の機種の¥68,000がどこまで安くなるかが決めてでしょうね。(NDはともかく22NPEがその値段だと高いと思うし。)
北西8畳の部屋で、しかも夜しか使わない寝室であれば
私も22でいけると思います。
デオデオでは28を勧められたとのことですが
違う店員さんに相談することも可能でしょうから
もしいやじゃなかったらまた行ってみるということもしてみていいと思います。
リビングのエアコンですが
ノクリアの50も¥170,000くらいになりますし
値段で折り合わなければ
折り合う三菱でいいんじゃないですか?
同じ価格で買えるのであれば
検討の余地はあると思うけど。
書込番号:3512702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





