富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2

スレ主 しゃるるるさん

はじめまして!!
ノクリアの購入を考えているのですが、型落ちのAS40JPZ2が11万円で売っていました。AS40NPZ2の方は14万近くするので迷っています。
抗菌や除菌の能力が違うとの事でしたが、どちらを選んだらよいでしょうか?
同価格では、28NPZ2があるのですが、型落ちのAS40JPZ2を購入するよりも
AS28NPZ2を選んだほうが良いでしょうか?

部屋の間取りは木造の12畳です。
アドバイスよろしくお願いします!!

書込番号:3370100

ナイスクチコミ!0


返信する
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/10 19:45(1年以上前)

違いはさほどありません 声でガイダンスするのがNPZ2 です
 COPなどもさほど 変わらず まぁ 除菌力はあがったみたいです

書込番号:3370521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/10 20:37(1年以上前)

フィルターの自動清掃はどちらもやってくれますが
JPZの方は掃除機で吸い取るんじゃなくて自分でゴミ箱の捨てるようになっています。
でもこんなの違いのうちに入らないよね。

40JPZと40NPZで電気代の違いは年間で¥1,914です。
10年で約¥20,000ということを踏まえてどうするかでしょうね。

私は自分のエアコンを購入した際に電気代で10年間で元を取らないようだったので、昨年度モデルを購入した経緯があります。
(購入金額の差額¥30,000、電気代の差額10年で¥20,000だったので¥10,000得かなぁと考えたわけです。)

いずれにしても木造の12畳に40なら余裕でしょう。
10年使うことを前提にどうするか検討されてください。

書込番号:3370692

ナイスクチコミ!0


一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん

2004/10/10 22:35(1年以上前)

しゃるるる さんこんばんわ
僕の家は、ノク28NPZなのですが、和室12畳で、暖房も考えると
 良い選択ではないでしょうか、去年の製品と今年のって
 あんまり変わっていないから・・(リモコンの使い勝手はかなり上)
 よく冷えるし・・除湿も良い感じですよ・・・

そう言えば・・何故富士通は36無いかって考えると、此のクラスは
 外機性能がよいので、28でも、暖房は7.6出てるからかな??
 って言うことは・・他社、36サイズなら、間違いなくノクがお勧め

  ・・・( ̄  ̄;) うーん・・間違ってますかねぇ・・

書込番号:3371121

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃるるるさん

2004/10/10 23:24(1年以上前)

こんばんわ!!
お刺身大魔神σ(・ω・)σさん みなみだよさん 一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん アドバイスありがとうございます!!
性能的にはそんなに変わらないみたいですね〜
なるほど10年間で考えるとあんまり変わらなくなってきますね。

ところでこのシリーズは故障しやすいとかってありますか?
保障が1年間しかつかないみたいなので、そこもちょっと心配かなと思っています。
新しいのは5年つくんですが・・・
保障をあまり気にしなくていいなら、AS40JPZ2にしようかなと思っています!!
よろしくお願いします!!

書込番号:3371315

ナイスクチコミ!0


一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん

2004/10/10 23:49(1年以上前)

サポートの電話が、外注委託じゃなくって、ちゃんと
 社員の方が出るし、なおかつ混んでいないので、
 故障は少ないと思います、それに冷媒系は、何もしなくっても
 5年保証ですから、( - ゙-)ねぇ
 リモコンや、内機の汚れに起因する障害はどっちみち
 何付けても、対象外だろうし・・
本当に良い感じでしたよ・・サポートのおにいさん・・・
 ( ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!何で電話したのって・・
  やっぱ探ってみたいでしょ・・サポセンってどんな感じか
 用件は、母が毎日フィルタ掃除掛けるのですが、大丈夫ですか??
 っし(ーー;)・・
 お返事は・・ダイジョーブゥ・・でした・・・
 他にも色々お話ししましたが・・良い感じでしたよ(*^。^*)

書込番号:3371419

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃるるるさん

2004/10/12 20:39(1年以上前)

一誠σ(^◇^;)ぷららっちさん こんばんわ!!
サポートはなかなか良さそうですね!!

冷媒系というのは、どのあたりの部品を言うのですか??
故障するのは冷媒系が多いのでしょうか?

でも、サポートに電話してみるってのもいいかもしれないですね。
対応がよければ安心できますもんね!!

購入の方向に傾いてきました。

書込番号:3378459

ナイスクチコミ!0


スレ主 しゃるるるさん

2004/10/30 00:14(1年以上前)

こんばんわ!!
AS40JPZ2を購入しました!!

風量がものすごいですね〜
夏にどれくらい冷えるか楽しみです。

いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:3437578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/30 06:19(1年以上前)

取り付けおめでとうございます。
これから暖房に活躍しますね。

書込番号:3438343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

ご教示お願い申し上げます

2004/10/08 17:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ

スレ主 サッチンですさん

こんにちは。
母の70歳の誕生日にあわせて、この掲示板を参考にしてノクリアAS28NPZを購入したのですが、いざ取り付けの段階で業者の人が、「この壁だとちょっとノクリアは室内機が出っ張りすぎて少し危ないと思います。できたら別の機種に換えられたらどうですか」と言われました(;_;)。
取り付け場所は二階建て一軒家の一階のダイニングなのですが(古ーい家なんです)、廊下に面したガラス入りの横に引く形式の引き戸があり(障子みたいなものです)、その上の壁のところにエアコンを取り付けるしか構造的にできません(しかも天井が低い・・)。
ダイニングは1階北東向きで、大体12畳くらいだと思います。
ノクリアほど出っ張っていなくて、でもノクリアのように性能のよいものとしてはどれが次善策としておすすめでしょうか。室内機部分のあまり大きくなく、どちかといえば平べったい形式のものがありがたいです。
せっかくノクリアを買ってあげて母もとても喜んでいたのに、落胆しています。
何とか名誉挽回、とゆきたいのですが、ノクリア一本!と思っていましたので、またまた白紙からスタートになってしまいました。
すみませんが、良い機種をご推薦のほどお願い申し上げます。

書込番号:3362259

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 サッチンですさん

2004/10/08 17:41(1年以上前)

すみません。追加です。
冷暖房の機能がついたものが希望です。
また、他の部屋を同時に冷やしたり暖めたりすることはありません。

書込番号:3362278

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/08 19:21(1年以上前)

時々ノクリアが落ちたという書き込みを見たけど
アンカーを打つことによって
壁って補強できるんですけどねぇ・・・
それでも難しかったのかな?

それとも天井が低くて頭が当たっちゃうとか(まさかそこまで低い天井はないでしょうね、失礼しました。)

>平べったい形式のものがありがたいです。
とのことですが、取り付ける壁の高さがやっぱり低いんでしょうか?
ノクリアだと高さ250mmなので、そういう壁に取り付けるには都合がよかったんですけどねぇ。
東芝のNRが高さ250mmで同じなんですが
省エネのことを考えたらのクリアのほうですよね。

ちなみに取り付ける壁の高さはどのくらいありますか?
320mmあれば普通のエアコンなら取り付けることができます。

そういうことから考えたら
事前策として、私が勧めるのは
三菱のZシリーズなんですが
壁の高さに入るかな?(ちなみに298mmあります。)
暖房のことを考えたら、グッドチョイスじゃないかと思うんですが・・・
吹き出す温風の温度が60℃。
(石油ファンヒーター並みだそうです。ただし、遠赤外線で暖まるわけではないので、ファンヒーターと同様というわけにもいかないでしょうが。)
省エネの面から見ても、のくりあのつぎくらいにいいきしゅだとおもいます。

販売店で相談されて、
@アンカーを打つ工事は標準工事ではできないのか?
できるとしたら、
A自分の家でアンカーを打ってノクリアを取り付けることはできないのか?
それで取り付けてもらえるようなら、取り付けてもらえばいいと思います。
そうじゃなかったら、三菱かなと思います。
販売店によっては日立のEシリーズを勧めて来るかと思います。
前もって書き込みを読まれておいた方がいいかと思います。
購入した直後からの臭いの問題があります。

あとはFUJITSUにメールを送ってみてはいかがでしょうか?

FUJITSUはフリーダイヤルがないので
http://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/contact/paircon.html
このページを参考にされ
kuuchou@fujitsugeneral.co.jp
に、メールしてみるといいのではないでしょうか?
うまくいかなかったという方もいましたが。
私がメールをしたときの対応はよかったです。
すぐに折り返し電話がありましたし。

三菱(0120-139-365 365日 24時間受付)
三菱はフリーダイヤルがあります。聞いてみるのもいいんじゃないでしょうか?

日立の人は認めないでしょうが、臭いの問題が気になるわけなので
0120-312-111(平日 9:00〜17:30の受付)
に、聞いておくのもいいかもしれませんね。

メーカーのHPには
http://kadenfan.hitachi.co.jp/q_a/air_01_06.html
こういう風に書いてあります。(Q7参照)
でも、購入した直後から臭う理由にはならないですから
明確な答えにはならないと思います。

でも、お母さんが70歳とのことなので
もしかしたら冷えすぎないほうがいいと思うので
ノクリアじゃないほうがいいのかもしれませんね。
この辺は検討するところかもしれません。

メーカーの方、販売店の方と相談されてみてください。

NDRはやめといた方がいいと思います。




書込番号:3362540

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/08 20:14(1年以上前)

ノクリア(富士通)を勧める書き込みを、よく見ますけど、私は、あの室内機の形が特殊なので、お勧めしません。
性能は、どの程度かは、解りませんが、質問者様の言われるように、ノクリアは、形が出っ張っています。
よって、室内機の重心が、他の機種より前になります。
また、ノクリアの室内機は、他の機種に比べて、重たいように感じます。
他のメーカーの室内機の機種で、このような機種は、無いように思います。
実際、昨年ですが、結構、落ちた(落下)事が多かったので、量販店の上から、特別に、取付時は、注意するようお達しがありました。
簡単に、理由を書くと、通常、住宅の壁は、石膏ボードの上にクロスが貼ってあるだけです。
石膏ボードの下に、エアコンを取り付ける捨て板(コンパネ等)が貼ってあるケースは、非常に少ないです。
建築の心得がある方あ、解ると思いますが、石膏ボードは、石膏を厚紙(全体で10mm程度)で挟んだ構造なので、たいして強度は高く無いです。
アンカー(壁の中で、羽根が開く物)にも、種類がたくさんありますが、石膏ボードの状態が良くない物は、いくらアンカーがしっかり利いていても、壁ごとめくれる恐れも懸念されます。
また、今付いている所も、大きい地震で、他の機種よりは、絶対落ちやすいと思います。
まあ、壁ごと剥れる事は、まれだと思いますが、現状のエアコンは、石膏ボードに付ける場合がほとんどですので、しっかり取り付けられる場合を除いて、積極的に取り付ける機種では、ないように思います。

書込番号:3362692

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/08 21:21(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが
ノクリアの一番重たい部分は、
室内機の先端にあるんでしょうか?
先端にあるのであれば
そういう書き込みは分かるのですが
壁に近い部分にあるのであれば
重心は壁側にあるわけですよね。
だとすると、先端が長いからといって
重心が壁から離れているということにはならないと思うのですが。


私が実際に室内機を持ったわけではなく
単に疑問に思ったので書き込ませてもらいました。
本来の趣旨とは違う内容になって済みません。


施工不良じゃないのに落ちることもあるということであれば
スレ主さんには三菱のZシリーズを検討されてくださいと勧めておきます。

書込番号:3362937

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/09 01:34(1年以上前)

みなみだよ さん どうもです。
ちょっと極端な書き込みでしたね。
重心の件は、ノクリアの場合、前にせり出す形ですので、前にせり出さないタイプよりは、重心が少しは、前にくるのではないでしょうか?
まあ、それより、重量が重たすぎると思います。
富士通のNPEシリーズですと、室内機の重さは、8.5キロ〜9キロです。
でも、ノクリアは、13.5キロ〜14.5キロです。
他のメーカーでも、ノクリアに匹敵する重さの所はありますかね?

前のレスにも書きましたが、きっちり取り付ければ、問題無いのは言うまでもありません。

書込番号:3364121

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/09 05:42(1年以上前)

お久しぶりです 
 まず その間取りですが 和室ですよね
 少し前の家とのことで たぶん 土壁かとおもわれます
 その場所ですと 立て桟を 使えば 問題なく取り付けできます
その業者 釘で 打とうとおもっているのかな??
 それとも アンカ? わかりませんが 下が障子とのことなので
 桟を 使えば まったく 問題ありません ただ 木が 腐ってないことが
 絶対条件になります。
 よく ノクリアが 落ちたとか 付けられない とか ききますが
 私には 理解できません。 私の仲間 数十人いますが、 
 話をしたら ありえん!と 笑っておりました。
 ようするに アンカなどを けちけち 3本しかうたないとか
 4本とかだから おちるんですよ。 セッコウボードだって 強度の
 個体差はあります。はっきり言って 弱いのもありますし それは
 取り付ける方が 見極めて 弱いなら 桟をつかったり アンカを
 6本打つとか 色々方法はあるんですがね〜〜〜〜w
 ようするに 取り付け代が安いわけなので、めんどくさいのは
 取り付けたくないということでしょうかねw
(;゜〇゜)

書込番号:3364416

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/09 05:45(1年以上前)

石膏ボードは だいたい13mmがつかわれております
 ボードを支える板が3尺おきに 必ずあります 
 ただ ノクリアは 取り付ける前VVFを つける時 転がるから
 そこが 嫌ですw

書込番号:3364418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/10/09 07:30(1年以上前)

>>お刺身さん お久しぶりです。あまり登場しないので心配しましたよ!

さてさて、本題の件ですが私も同感です。ノクリアが落ちると言う事は通常考えられません。いくら重いとはいえ他にも重い機種は沢山あります。それら全てがその原因で付けられないとはなりません。ようするに、その業者次第と言う事になるのでは?
現状が詳しく分からないので、ハッキリした事は分かりませんが、文面のみで理解すれば、別段問題なさそうです。(取り付け方法は、お刺身さん 参考)対策としては、できる業者(販売店)を探し工事すれば如何でしょうか?各店に見積もりを依頼し、それからでも良いと思いますが・・・当然、無料見積もりのはずですが・・・

書込番号:3364526

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/09 12:12(1年以上前)

予想通りの反響(反論)ですね。

質問者様の内容を予測すると、通常の壁(一面がすべて壁)では無く、タレ壁(天井から下がった壁)ですね。
その下に、引き違い戸があるので、結構、そのタレ壁が戸の開け閉めによって、振動するのでは無いでしょうか?
文面からすると、下地が竹で編んだ上に、土で仕上げてある(土壁)壁のようなので、取り付けるとしたら、立て桟を使用するしか無いと思います。または、柱に直付けですね。
その桟を、取り付けても、下側が長押(なげし)等で固定出来ない場合、取付強度は、相当落ちると思われます。

手元に、ノクリアの取り付け説明書があるのですが、そこの据付板の取り付けの注意点に、太字で、

「据付板は、大人の体重程度の重さに耐えるように取り付けて下さい。
取り付けに不備があると、室内ユニットの落下の原因になります。」

「大人の体重程度・・・」ここまで具体的な数字が書いている説明書は、他に無いです。
メーカーも、重量が通常タイプより、相当重いのを、自覚しているのでしょう。

書込番号:3365257

ナイスクチコミ!0


anetさん

2004/10/09 14:23(1年以上前)

取り付けには、大人の体重程度の強度(=50kgから60kgくらい?)が必要なんですね。

私の部屋の取り付け予定の場所も、見た目普通のクロスのはってある石膏ボードの壁で(たぶん)、GL工法という方法でついているそうです。お餅のようなボンドの固まりで壁を貼付けているとか。

たしかに壁はたたくとコンコン中が抜けた音がする部分が大部分で、ところどころにコツコツと中が石のように固くなっている部分があるのが何となく分かるのですが。コンコンの中空の部分はいかにも頼りなさげで、そこにヒートンを(アンカーのイメージです。ちがっていたらすみません。)さしたものに私がぶら下がったら、壁は絶対耐えられないと思います、残念ながら。でも、固いボンドの部分ならしっかりしていそうなので、大丈夫そう(?・・・やっぱり全体重は無理っぽい?)かも。

壁の補強もできるとのことですが、当然のことですがお金も余計にかかりますよね。補強って、壁の裏側を補強できるとも思えないので、エアコンと壁の間を補強するんでしょうか。板でもはるのでしょうか。
もし仮に業者さんが「このままでも大丈夫ですよ」とおっしゃられれば、それを信じるしかないのでお任せすることにはなるのでしょうが。

お刺身さんのおっしゃられるように、アンカーをいっぱい打てば大丈夫なんでしょうか。
どうするにしてもこればかりは取り付け業者さんを信じるしかないんですよね。「アンカーいっぱい打って下さい」とか「壁補強して下さい」って私の方から頼むのも変な気もしますし。

書込番号:3365673

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/09 17:06(1年以上前)

anetさん、女性なのに、お詳しいですね。
マンションの場合、GL工法は、多いですね。
GLボンドで、石膏ボードを固定する工法です。

アンカーにもいろいろありまして、安物ほど、壁の中での開きが甘いので、安物のアンカーを使っている業者は、要注意です。
ちなみに私は、↓のヒルティ製です。建築電動工具で有名な所で、電動工具は、バカ高いです。

http://www.hilti.co.jp/holjp/modules/prcat/prca_navigation.jsp?OID=-10177

通常、アンカーは、最低6個以上打ちますので、4個でしたら、石膏ボードの壁の場合、不安だと思います。

あと、エアコン程度では、通常、壁の補強はしません。
自分が思うに、アンカーで固定するのと、大幅に強度が増すとは、思えません。(金の掛け方によります)

書込番号:3366200

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/09 18:00(1年以上前)

オヤジZさんへ

アンカーで固定するのと、大幅に強度が増すとは、思えません。

ということは、壁の補強工事とアンカー固定はほぼ同等の強度だということですか?
工事の施工性の問題も絡むと思うんですがアンカー工事でほぼ十分だということになるのかな?

とすると、このスレ主さんの場合も
ノクリアを取り付けてもらおうと思ったらアンカー工事をお願いしてみるということから始めるといいのかな?
どういう壁かがよく分からないので、アンカー工事でどうしてもだめだとなった場合に、初めて次のエアコンのことを考えるということでいいのかな?

そういうことでいいのであれば、まずは販売店のほうへ相談してみるということから始めるとよさそうですね。

書込番号:3366368

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/10/09 19:29(1年以上前)

みまみださん、レスどうもです。

スレ主様は、おそらく木造一戸建て、軸組み工法で、壁は、土壁です。
このような場合、壁は、アンカーは、物理的に、打てません。(アンカーが利かない)
通常は、立て桟使用で、取り付けます。

また、anet様の場合は、マンションですので、通常は、アンカーを打って、背板を取り付けます。
マンションの設計がしっかりしているマンションは、エアコンの取り付け位置の、石膏ボードの下に、コンパネ等の板が貼り付けてあります。
このような場合は、木ビスで、取り付けられます。
でも、現状、たわけな設計者が多いのか、はたまた見えない所は、徹底的にお金を削るのかは、そのマンションの設計者に聞かないと解りませんが、石膏ボードの下に、板が入れてあるマンションは、ほとんど無いです。(まあ、昔よりは、増えてきた)
また、壁の補強は、何らかの板をどのように、固定するかで、変わります。

書込番号:3366681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/09 19:45(1年以上前)

そうですか・・・

土壁だとアンカー打てないんですか・・・
私はどうにかしてこの方にノクリアを取り付けてほしいと思っているんですよ。
せっかく気に入った機種が見つかったのに、それをあきらめるのは残念ですもん。

じゃぁ、お刺身さんのおっしゃっているように木が腐っていないという前提で、縦桟使用で付くということになるのかなぁ。

それともお母さんの健康のことも考えたらノクリアじゃない方がいいのかなぁ???
ノクリアだと冷えすぎということも考えないといけないのかもしれないし。

皆さんだと何の機種を勧めますか?

書込番号:3366740

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/09 20:19(1年以上前)

こんばんわ
 結局はどこのエアコンでもよいのですが、土壁の場合はどのエアコンでも
 アンカーはききません。まぁ 確かに粗悪アンカーみますけど、基本的には
 どこのでも大差はありません。落下傘タイプでしたら、私はワカイ工業などの A409などを つかっております。今はカベロックが非常におおくなっております。マンションなどは、ライオンズなどは、構造用合板などの補強が
はいていたりします。今は3割強、ですかね。そのほかは、公団アンカーがすでにうたれていたり、します。まぁノクリアが落ちるという話があるのであれば、それは現実かもしれませんが、私は、いままで、エアコンをつけてきて、
落ちた事は、一回もありませんよw私に話がこないのかもしれませんがww
落ちるということは、なにはともあれ、それを見極める事が出来ない、技術力のない、取り付け業者でしょうね!そんな人がいるのも事実でしょう。
私が取り外す時に、まぁよくおちなかったなw落ちる寸前みたいなものも、
事実あります。現場を見ないと何とも言えませんが、ノクリアは多少重心が
前側にあるのも事実です。ですが、他にも重い機種もありますが、壁掛けパッケでも補強ナシできちんとついてるところもあるし。どうでしょう!
ブラックさん!w(o°▽°)o
エアコンはノクリアだけではないのですから、お好きな機種をお付けになるのが良いでしょう! 

ちなみに私の家もノクつけてますが、絶対に落ちない自身がありますが^^

書込番号:3366840

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッチンですさん

2004/10/09 21:26(1年以上前)

皆様沢山のお返事をどうもありがとうございます。

私の説明が舌足らずだったようでどうもすみません。

確かに取り付け業者の方が仰るように取り付けが難しいということもあったのですが、母がノクリアの室内機は出っ張りが大きく圧迫感があると言いまして、それでノクリアはやめようということになりました。

取り付け位置はオヤジZさんのご指摘の通りです。タレ壁というのですね(勉強になりました)。そして、その下に引き違い戸があります。

「予測すると、通常の壁(一面がすべて壁)では無く、タレ壁(天井から下がった壁)ですね。その下に、引き違い戸があるので」

私はノクリアが気に入っていたのですが、台所にいることの多い母の誕生日のお祝いなので、母の希望になるべく添うものとしたいと思っております。

室内機のなるべく出っ張っていないもので、冷暖房の機能のよいもののお奨めをいただけませんでしょうか。

舌足らずの書き込みで、重ねてお詫び申し上げます。

ご教示の程どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:3367052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/09 21:51(1年以上前)

結局始めに戻っちゃいますが
その壁の高さはいくらありますか?
できるだけ高さの低いものというお望みですが
結局高さが合わないと
だめですし。
始めにサイズが分かっていた方が
検討しやすいです。

私としては三菱のZシリーズを次善策として勧めたいですが
それも高さが合わないとだめですしね。

店頭で暖房もできる機種ということで相談すると
日立のEシリーズを勧めてくるかもしれません。
ただ、ここでの書き込みだとにおいの問題のある機種です。
NDRを勧めてくるかもしれません。
(実際暖房能力は高いとカタログには書かれていますし)
でもここでの書き込みだと水漏れの件が報告されています。
初期ロットのみだということですが。
個人的には肌ケア除湿という除湿方法は
除湿ができないと思います。
エアコンの周りだけで風が回っていますので
部屋全体の除湿には難しいと考えています。

ということで、
三菱のZシリーズか松下のXシリーズでどうでしょうか?
ダイキンのSシリーズあたりもいいかもしれませんね。
Rシリーズはやめた方がいいようです。
ただし、高さがあうかどうかはわかりません。

その場合には東芝のNRかダイキンのUXあたりでどうでしょうか?
ただし、準省エネ気になります。

省エネのことも考えた高さの低いエアコンだと
ノクリアなんですけど・・・
他に何かないか探して見ますね。
あるかなぁ???

書込番号:3367118

ナイスクチコミ!0


スレ主 サッチンですさん

2004/10/10 22:35(1年以上前)

みなみだよさん

お手数をおかけいたしまして、どうもすみません。

壁の高さですが、クーラーを取り付けるところの壁の幅でよろしいでしょうか(引き戸の上から、天井までの幅になります)。

計ってみますと、天井までぎりぎりいっぱいに計りますと幅45センチです。

それと、ガラスの引き戸の高さは約1メーター80センチくらいです。

壁の中は空洞の部分と、柱の部分とがあるようです。ノクリアの時も業者の方は、落ちないように設置します、と仰っていたようです。

上記のような状態なのですが、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3371118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/11 06:54(1年以上前)

45cmあるんだったら、どれでも取り付けられます。
普通の室内機で30cm前後ですから。

ということで、
三菱のZシリーズ
松下のXシリーズ
ダイキンのSシリーズ

あたりでどうでしょうか?

私がお店に出向いてどれがお勧めですか?
と店員さんに聞くと、どのお店でも
日立のEシリーズと、東芝のNDRを勧められます。
いろいろなお店のいろいろな店員さんがそういう勧め方を見ると
ここに書かれてある、
Eシリーズの臭いの件、
NDRの水漏れの件というのは
どの程度の割合で起きるんだろう?
めったに起きないんだったらその2機種でもいいんだろうか?
などと思うようになってきました。
が、
こういう場(掲示板)で勧めるとしたら無難な機種ということになりますので
最初に書いた3機種の中から選ぶといいと思いますとしか言えない。

お母さんがあんまりエアコンを使用しないようでしたら
準省エネ機でもいいかなと思いますので
ダイキンのUXか、東芝のNR。
ダイキンのUXなんかはデザイン的に面白いかなと思います。
それぞれのメーカーのお客様相談室に電話をかけて、
どれがいいか聞いた上で、店頭の販売員さんの説明も受け
最適の1台を購入するといいのではないでしょうか?
(ヤマダ電機にはダイキンは置いていませんが)

書込番号:3372274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/12 22:21(1年以上前)

>母がノクリアの室内機は出っ張りが大きく圧迫感があると言いまして、それでノクリアはやめようということになりました。
>三菱のZシリーズ
>松下のXシリーズ
>ダイキンのSシリーズ

(室内機サイズ)
ノクリア  高250 幅890 奥行292
Zシリーズ 高298 幅840 奥行248(253)
Xシリーズ 高298 幅870 奥行199
Sシリーズ 高305 幅840 奥行238

ノクリアは サッチンです さん のお母さんにとっては見上げた時に、幅&奥行のサイズに圧迫感を持たれたようですね。
室内機の出っ張り(奥行)を気にされているようでしたら、松下のXシリーズが奥行199mmで1番薄型のようですね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031120-1/jn031120-1.html
「本体奥行き寸法は従来比49mm薄い199mmを同時に実現しました。さらに本体デザインには風の流れをモチーフにした流麗なフォルムを採用し、インテリア性も高めました。」

女性にとっては、性能だけでなく上記のような点も大事な選択肢の1つなのでしょうね。

書込番号:3379000

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします☆

2004/10/04 04:43(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ

スレ主 その子さん

はじめまして。12月に新築木造住宅へ引越す予定ですが、
エアコン選びに迷っております。
商品はノクリアか三菱の霧ヶ峰でと考えています。
設置したい場所は1Fリビングと和室、2F書斎の3箇所です。

リビングは1F南向きLDK18畳サイズです。
まだ子供が小さいのでリビングで過ごすことが多く、冷えすぎや除湿に
気を配りたいと思っていますが、ききめのパワーが素晴らしいと人気の
ノクリアでAS63NPZ2(近所で180180円)をと思いましたが、L字のリビン
グには、小型を2台付けた方が効き目も省エネも良いとありました。

価格的に考えても一台をAS28NPZ(105000円)にして、もう一台を
AS25NPG(56995円)又はAS25NPEと、リビングに2台設置したらより
お値打ちかなとも思いました。
又は三菱のMSZ-Z63PS-W(178400円)一台にしようかとも思って
います。暖房が強いと聞き、惹かれています。どれが良いでしょうか?

また和室と書斎は北向き8畳ですが、和室がしばらく寝室になる予定で
すので除湿や体感温度の設定が細かそうな三菱のMSZ-Z25P-W(92000円)
にしようと思いますが、価格を考えるとこの和室と使用頻度が絶対的に少ない
書斎も富士通のAS28NPGかAS28NPEにしてしまおうかとも考えています。
書斎主である主人は三菱のZシリーズを希望していますが。。。
(できれば2室で10〜11万強程度に納めたい!)ただ寝室は、
今迄健康除湿モードできましたので、最低限冷えすぎは避けたい所です。

あと基本的な質問ですが、富士通は畳数の目安が「おもに10畳」が木
造8畳に合う数値の様ですが、三菱の「おもに8畳」は、木造の8畳と
素直に考えても良いのでしょうか?皆様の書き込みを読むと、ノクは
6畳用でも8畳が十分冷やせる様ですね。。。☆

又購入時期はエアコンを使用しない今の時期が買得とは本当でしょう
か?
長文で恐縮ですが、お教え願えたら助かります。

書込番号:3346871

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/04 19:28(1年以上前)

そのL字型のリビングですが、
何畳と何畳の部屋がくっついているのでしょうか?
大まかでもかまいませんが。
東西方向に何畳、南北方向に何畳というような書き込みをしていただけるとありがたい。
キッチンは、広い部屋の部分にあるのか、狭い方にあるのかということも。

8畳の部屋には2.5kw機でいいと思います。北向きだと日当たりのことも考えなくていいと思いますので。除湿能力が気になりますが。
寝室は健康除湿モードということなので
再熱除湿の付いたものがいいかもしれませんね。
東芝のNRはいかがでしょうか?(NDRは勧めません。)

書斎の方は、だんなさんが知的なお仕事をなさっているのであれば
酸素給気機能のある三菱のZシリーズはいいかもしれませんね。

ただ、前の書き込みに2年前に購入したばかりだという書き込みがあったようですが
それを移設することは考えていないのでしょうか?
ちなみに機種は何でしょうか?LDRとYDRだとリコールが出ています。
点検には出されているでしょうか?
ちなみにここを参考にされてください。
http://www.toshiba-carrier.co.jp/company/oshirase/aircon.htm

書込番号:3348432

ナイスクチコミ!0


スレ主 その子さん

2004/10/04 23:43(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます。
アドバイスを頂いて、喜んで販売店へ行ったは良かったのですが、
ノクリアを勧められる事はやはりなく、値段が割と高かったのと、
霧ヶ峰のWRやWシリーズがドラゴンズ値引きになっており、
迷ってしまいました。

L字型のリビングですが、5480×5480の南向きの正方形の部屋にLDKが
入っている形になります。単純に正方形を4つに区切り、左上(北東
位置)がキッチン3.5畳、右上(南東位置)がダイニング約6畳、右下と
左下(南西〜北西位置)長方形にリビング約8畳となっております。
キッチン出入り口はドアなどありませんのでLDと繋がっていますが、
対面キッチンなので壁でしきられています。

8畳の部屋は2.5kw機でいいとの事で、そのようにしたいと思います。
再熱除湿はみなみだよさんが他のコメントでもお勧めされていました
が、やはり体感温度が心地良いのでしょうか。かなり気になります。
他の方がおっしゃられた通り、寝室はお金をかけないというのも
うなずきたい所なのですが。。。悩みます。

東芝のNRですが、やはり除湿で被った水漏れのトラウマが消えず、
悩みます。我が家の機種はLDPでしたので、リコール対象外のようで
残念!です。このエアコンは、今後親が使用したいとの事で、
古巣においてゆくつもりなのです。

書斎の方は、主人が知的なお仕事している訳ではないのですが、
酸素給気機能のある三菱のZシリーズを希望しており、値段的にも
AS25NPGで勘弁してくれないかな、と思う所です。

みなみだよさん、我侭ばかりで申し訳ないのですが、どうか良い
アドバイスを頂けたらと思います〜〜〜!!

書込番号:3349559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/05 00:52(1年以上前)

私の考えを書きますね。
@とりあえず、LDKにノクリアの40か50を入れる。(リビングとダイニングの間辺りに置けるのかな?)
A十分に冷えると思うけど、冷えが弱いかなとなったら、2台目を入れる。
(キッチンとリビングの間に置けますか?)
冷えが弱いかどうかは来年じゃないと分からないので、とりあえず今回は見送り。

1台で十分冷えると思います。ただ、6.3を検討されているようなんですが、6.3にはオールシーズン除湿が付いていないので、オールシーズン除湿が付いている40か50にしたいなと思います。

暖房は石油ファンヒーター併用の方がいいと思います。
エアコンで18畳を暖めようとしても無理があるような気がします。

とりあえず、私の提案です。

だんなさんの書斎ですが
酸素給気機能にこだわらないのであれば
NPEでいいと思いますよ。
NPGとの違いはプラズマ除菌くらいですし
無理してNPGにする必要を感じません。
ということでAS-25NPE

寝室は、再熱があったほうがいいかなというのは
その子さんが健康除湿ですごされていたというところから
検討してみたんですが
再熱除湿にこだわらなくてもいいかもしれません。
ただ、再熱除湿だと除湿していても寒くならないので
いいかなと思ってのことです。
再熱除湿じゃなくてもいいのなら
静かなものがいいと思いますので
三菱のMSZ-W25Pあたりでどうでしょうか?
ドラゴンズ優勝セールの対象品だとのことなので
勧めてみました。
こだわらないのであればNPEでもいいかな。

とすると、だんなさんの書斎もWシリーズでいいかな。
もし、酸素給気にこだわりたいのであればWRシリーズも酸素給気なので
いかがでしょうか?
電気代はZシリーズの方が安いですが
書斎なら使用頻度は少ないですよね。
無理して高い機種は必要ないかなと思ってのことです。

あっ、そうそう
酸素給気はZシリーズには付いてません。
酸素給気が付いているのはZRシリーズになります。
ですからけっこう高くなっちゃいます。
そこまでは手が出せないということであれば
WRシリーズが酸素給気があるので
どうかなと思います。

ということでまとめてみると
@リビング用にAS-40NPZ(+場合によって来年の夏に22の機種)
A寝室用にMSZ-W25P(AS-25NPE)
B書斎用にMSZ-WR25P(MSZ-W25P・AS-25NPE)   でいかがかなと。

三菱の大きな機種の冷え具合に関しては書き込みがないので
判断がつきません。
ノクリアならいくらでも書き込みがありますので
その分安心できるのではないかなと思ってのことです。
暖房能力は三菱が高いとのことですが
そもそも18畳だと不利でしょう。
ファンヒーターとの併用で。

以上提案しますが、もし心配であれば
FUJITSUにメールして確認を取ることをお勧めします。

FUJITSUはフリーダイヤルがないので
http://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/contact/paircon.html
このページを参考にされ
kuuchou@fujitsugeneral.co.jp
に、メールしてみるといいのではないでしょうか?
うまくいかなかったという方もいましたが。
私がメールをしたときの対応はよかったです。
すぐに折り返し電話がありましたし。

三菱(0120-139-365 365日 24時間受付)
三菱はフリーダイヤルがあります。聞いてみるのもいいんじゃないでしょうか?

とりあえずこんなところでいかがでしょうか?
もしまた聞きたいことがあればどうぞ。

書込番号:3349879

ナイスクチコミ!0


スレ主 その子さん

2004/10/05 10:53(1年以上前)

みなみだよさん、ありがとうございます!
AS63NPZ2だと、フルシーズン除湿がつかないんですね〜危ない危ない。
小さい子供がいてじっくり調べる時間がないので、細かい性能を
見落としてしまいそうです。ご意見大変参考になります。
寝室の再熱除湿はとても良さそうな機能ですね。音も静かな方が
良いので、Zシリーズで検討してみます。
あと、書斎の酸素給気ですが、どれほどの効果があるのでしょうか?
教えて下さった三菱に聞いてみたいと思います。あと、ノクリアの
NPZとNPEシリーズについている省電力モードが気になります。
主人は酸素給気を諦めてもプラズマ空気清浄ユニット機能を重視して、
NPGにしようかとも言っております。NPGには省電力モードがないので
すが、基本的に省エネ機だし、気にしなくても良いでしょうか?
そちらも、富士通に直接伺ってみようかと思います。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました☆


書込番号:3350737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

40か50か・・教えて!!

2004/09/28 20:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2

スレ主 明日買いたい人さん

年末に新居が完成するまでにリビング用に一台エアコンを購入予定です。
電気屋さんは今月決算なので、出来れば今月中に購入したいのです。
で、知識豊富な皆さんに質問させてください。
新居は新築鉄筋コンクリート系住宅〔ヘー○ルハウス〕です。
リビングとダイニングキッチンは19.4帖、和室4.5帖、合わせて23.9帖です。
すべて部屋は南向きです。
東にダイニングキッチン、中央にリビング、西に和室です。
取り付け位置はリビング壁側、窓に向かって取り付けます。
リビングには約3帖の吹き抜けがあります。
和室にもエアコンを取り付け予定です。でも、お客様が泊まりに来た時用で、普段はふすまをあけたままにしますのでリビングと地続きになります。
冬は床暖房を主にしますので、うわさに聞いた冷房に強いノクリアを検討しています。
40か50か、、63か悩んでいます。
どなたかお力添えをお願いします!!


書込番号:3325908

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/28 21:57(1年以上前)

和室にエアコンが取り付けられるようになっている、もしくは冷えが悪いときに2.2kw機を取り付けるリスクを負うということで
私は5.0kw機を勧めます。

大きなものを1台で動かすより、2台に分けた方が効率はいいようですし。(これはお刺身さんの受け売りでもあります。最近お刺身さんが出てこないので、代弁しておきます)

50をつけてみて、もう少し冷やしたいということになった場合に、
和室に2.2kwのエアコンを取り付ける方が、6.3kw機1台よりは効率がいいように感じます。(購入コストはちょっと高くなるかもしれませんが、電気代は2台の方が安いです。)

和室にエアコン用の穴が開いてない場合には、「エアコン用の窓パネル」を取り付けることによって、配管を外に出すことができます。(窓のサイズにもよるでしょうけど。)
電気の配線があるかが問題ですけど・・・

購入前にFUJITSUに電話して聞きたいことを質問するという手もあるかもしれませんね。

同時に2台購入する必要はありません。
あくまでも冷えなかったらもう1台つけちゃえくらいのノリで。
(叱られるかな?)

ちなみにノクリア6.3kw機1台の電気代 年間¥67,914
ノクリアの5.0kwと22NPEの2台使用の場合 年間¥64,680
この金額は暖房にもエアコンを使用した場合の金額ですけどね。

ノクリアの40と28NPEの場合 ¥56,496(でも4.5畳の部屋に、2.8はもったいないですよね。)

ここでの書き込みの中に23畳を2.8kw機で動かして満足されている方もいましたが、その中にはキッチンが入ってませんでしたので、余裕を見て4.0kw機かなと思います。吹き抜けがあるので5.0kw機かなと。

ですから、50と、それでだめだった場合に+22NPEということでどうかな?(新築だとNPEじゃない方がいいかもしれないけどね。2.2の安いのは他にもありますので、違う機種で検討されてもいいですが・・・)


書込番号:3326254

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日買いたい人さん

2004/09/29 00:19(1年以上前)

みなみだよさん、即答ありがとうございました!!
実はみなみだよさんの意見を最も聞いてみたかったので感謝感激です!!
主人の仕事の都合上明日買わないと間に合わなかったので、本当に感謝です。
和室にもいつかはエアコンをつける予定でしたので、みなみだよさんの助言通り50を検討してみたいと思います。
明日、ケー○さんの所で交渉してみたいと思います。
〔ケー○さんもここでのカキコで決心しました。〕
あとは在庫があることを願うばかりです。
電気代まで詳しく教えてくださり、頭が下がりっぱなしです。
購入、取り付けましたら、またここにカキコさせてください。
本当にありがとうございました。

書込番号:3327249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 06:33(1年以上前)

一応K'Sでの購入を検討されているようなので、
私のお勧めとしては
K'Sを最後に回ることをお勧めします。

K'Sの10年間何度でも保証は魅力です。
購入金額が同じ、もしくは多少の差ならその方がいいかもしれません。

ただ安く購入しようと考えるのであれば
他の電気屋さんも回って見るほうがいいかもしれませんよ。
コジマは10年間保証だけど1回だけ保証です。

金額の調査も必要だと思いますしね。

書込番号:3327939

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日買いたい人さん

2004/09/29 22:34(1年以上前)

今日購入しました!!
みなみだよさんの助言通りケー○さんの近所のヤ○ダさんと地元ベイ○アさんと比較したのですが、やはりケー○さんで購入しました。
ヤ○ダさんは強気発言で店頭価格より値下げはしませんなどと言ってましたので、あっさりやめにし、ベイ○アさんは本体のみで150000円で迷いました。
しかし、ベイ○アさんの保証はメーカ保証の1年が基本で、5年保証をつける場合、価格の3%が追加になるそう。合計154500円でした。
ケー○さんは155000円が限度と言うことでしたが、店員さんの丁寧な対応と10年保証で決めました。
品物は新居がある程度出来次第、ハウスメーカさん委託の電気屋さんで取り付けの予定です。隠ぺい工事??って言うのですか?壁側に取り付けるので配管を家の中に通すため、電気屋さんが工事途中に一緒に取り付けるそうです。
みなさんがよく言っている電動ポンプでの真空引きはやはり直接言わないとしてもらえないのでしょうか?
ハウスメーカさんを通して言ったほうがいいのか、、エアコンが新居に届いたときに立ち会うので、直接電気屋さんに言ったほうがいいのか、悩んでます。
ああ、でもやっとエアコンが購入できてホント、一安心です。
早くエアコンを使ってみたくて今からワクワクしています。
みなみだよさん、本当にありがとうございました。
いつの日か、ノクリア使って良かったメールが出せる日を楽しみにしています。

書込番号:3330853

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/29 22:50(1年以上前)

よかったですね。
結局50にされたんでしょうか?
¥500の差なら保証は長い方がいいですよね。

取り付け業者がK'Sさんじゃないようなんですが
その分、工事費は引いてもらってますよね?
違う取り付け業者さんでも
保証は大丈夫なんでしょうか?

あと真空引きは、取り付け業者さんに直接言う方が安心です。
ハウスメーカーさんを通じてでもいいですけど、
ハウスメーカーさんはエアコンの専門家じゃないので
言い忘れてしまうこともないとは言えないです。
とりあえず両方に言いましょう。

使用レポートは暖房になりそうですね。
期待しています。

書込番号:3330912

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/10/01 05:51(1年以上前)

ハウスメーカーは 真空を ほどんど ひきませんし 適当な方も
 おられます 必ず 真空を 引いてもらいましょう!
 必要ないといわれても 私は 必要ですと! 言ってあげてください

書込番号:3335682

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日買いたい人さん

2004/10/03 00:56(1年以上前)

みなみだよさん、そしてあの!!お刺身大魔神さん、メールありがとうございます。
はい、50に決めました。価格も工事費の値段を差し引いて、本体のみで155000円でした。
・・・で、取り付けが違う業者でも保証が効くかは、、聞きませんでした。ガーン!!保証してくれなかったらどうしよう。。そんなコトってあるのでしょうか?ケー○さんの良心的な対応に期待するしかないのかしら。。。
さっそく明日電話で確認してみたいと思います。
真空引きはやっぱり言うべきなんですね。
頑として譲らない精神で頑張りたいと思います!
電話の結果はすぐにはメールできないと思いますが、必ず報告させていただきます。これからエアコンを買うみなさんのお役に立てれば幸いです。。

書込番号:3342536

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日買いたい人さん

2004/10/19 23:04(1年以上前)

メール遅くなりました。スミマセン。
ケー○さんの保証の件ですが、大丈夫とのコトでした。
他業者が取り付けをしても保証は10年大丈夫です、とハッキリ言っていただけたので安心しております。
まずはご報告まで。

書込番号:3403155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/10/20 18:17(1年以上前)

よかったですね。
私の気にしすぎでした。

今は、早く使用してみたいといったところでしょうか?
早く家が建つといいですね。

書込番号:3405754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アイコン違いました〜

2004/09/27 01:25(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS63NPZ2

スレ主 12GATSUさん

初めてなもので、アイコン選択をすっかり忘れていました〜。
すみません。

先ほどの追加ですが、和室も開け放して使うと思うので、約26畳分・・・の冷暖房のエアコンを探しています。よろしくお願いします。

書込番号:3319056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

本当に63必要ですか?

2004/09/27 01:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS63NPZ2

スレ主 12GATSUさん

初めまして。
ここでノクリアの素晴らしさを読ませています。早速デ○デ○に買いに行きましたら、ノクリアを全く勧められず、しかも50以上のタイプは扱っていないと言われました(ショック)。取り寄せは出来るとのこと。
今度引越しするマンションは、13F東南角部屋です。LDK18畳、キッチン3.5畳、和室4.5畳あります。LDKは真南に面しており、和室はLDKの真北に、キッチンは真西に位置しています。
エアコンの取り付け場所はLDKの窓側です。構造上、キッチンに風が来にくいので、大きめの63を勧められました。
この機種は風量が多いから50でも大丈夫では?というと、「無理だと思います。」とのコメント。
一応63で検討してみます、と帰ってきました。帰宅後、パンフレットをよく読むと、63には、オールシーズン除湿がついていないんですよね(涙)
なんででしょう??本当に50じゃだめかなあ?目一杯で省エネにならない?
冬場は主にエアコンでの暖房を考えています。
どなたか教えて下さい〜!

書込番号:3319009

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 02:30(1年以上前)

仮に冷えなかったり温まらなかったりした場合に
あとから4.5畳の部屋に2.2kwのエアコンを入れるという前提で
ノクリアの40〜50でいけると思います。
(多分1台で大丈夫だとは思いますが、完全に大丈夫とは言い切れないので。)

キッチンには風は確かに行きにくいでしょうが
冷房の場合はエアコンの風を扇風機で送ってあげればいいでしょう。
暖房の時には・・・どうするかな???
キッチンもエアコンで暖房しなきゃいけませんか?
その重要性だと思いますが・・・
確かに冬場の朝、キッチンに立つのはつらいものがあるでしょうが
キッチンを使う時間は限られていますし・・・
そのために大きなエアコンを付けたら、ランニングコストが高づきそう。

リビングとキッチンはつながっているのでしょうか?
しきれるならそういう使い方も考えられますね。
リビングとキッチン合わせて21畳程度ですので
冷房は大丈夫だとは思いますが、暖房はファンヒータ併用がいいかな?
ファンヒータを使わないで済むなら、
(つまりエアコンだけで暖房ができるなら)
それに越したことはない、
という程度に考えておけば後悔はないかも・・・・

以上、使い方の提案です。
販売員さんが無理だというのは、仮に大丈夫ですといったあとで、冷えなかったりしたら苦情の対象なので、安全策をとってのことだと思います。
そのリスクを12GATSUさんが負う(つまり私が提案したような内容で対処する)ということであれば売ってもらえると思うのですが。

メーカーの方へメールして聞いてみるか
違う販売店で相談されてみてはいかがでしょうか?
同じ販売店でも、私が提案したような内容で提案してみるとか・・・どうでしょうか?
コストがかかりすぎるかもしれませんが・・・

書込番号:3319199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 02:59(1年以上前)

ごめんなさい、自分で書いていて矛盾している内容になってますね。

私のこの書き込みだと大きい機種も小さい機種もコストがかかることになってしまう・・・・これだけの畳数だと仕方のない部分もあるけど。

とりあえずFUJITSUにはフリーダイヤルがないので
http://www.fujitsugeneral.co.jp/jpn/contact/paircon.html
このページを参考にされ
kuuchou@fujitsugeneral.co.jp
に、メールしてみるといいのではないでしょうか?
@間取り
Aお勧めの大きさ
B気になる点
など。
私はメールに電話番号を書き込んだんですが
約1時間以内に、電話がかかってきました。
対応は早かったです。
メールで返事が来ると思っていたので
電話が鳴ったときにはびっくりしましたが。
電話がかかってきたおかげで詳しいことを聞くことができました。
12GATSUさんがメールをしたとしてどちらで返事が来るか分かりませんが、
気になる点を相談するということで
連絡を取ってみることは有益だと思いますよ。

書込番号:3319242

ナイスクチコミ!0


スレ主 12GATSUさん

2004/09/27 08:24(1年以上前)

おはようございます。

みなみだよさん、早速のお返事本当にありがとうございます。
いつもここで的確なご意見を拝見させて頂いています。
出てきて下さってうれしいです。

和室にエアコンをつけれれば問題ないのですが、残念なことに和室にはエアコンを取り付けるように出来ていません。給気スリープがついていないのです。

やっぱり50では・・、難しいですか・・・。しかも暖房は、エアコンだけじゃ厳しそうですね。

メーカーに一度連絡をとって相談してみますね。
結果またお知らせしま〜す。

書込番号:3319557

ナイスクチコミ!0


スレ主 12GATSUさん

2004/09/27 11:00(1年以上前)

早速メーカーへ、電話してみました。(パソコンでメールしたんですが・・、何故か上手く送信出来なかったので。)

やっぱり6.3じゃ厳しいかも・・・と言われてしまいました。
暖房はエアコンじゃさらに厳しいとのこと。

来年の一月か二月始めくらいにノクリアの7.1Kが出るそうです。
6.3はフル除湿機能ついてなかったけど、7.1にはつけるそうです。
そういった要望が多かったので、と言っていました。

しかし、引越しは11月末・・・。とうてい間に合いそうにありません。

決算時期の今、6.3を買ってしまうか、冬場はどうせエアコンじゃダメなら、
石油ファンヒーターを買っておいて、エアコンを六月に買うか・・・・。(三月の方が安い?決算だから?でも出て間もなかったらまだ高いだろうなあ・・・。)

それとももう機種を変えてしまうか・・・。

でも7.1タイプは日立と東芝だけなんですよね。
ここではあまりお勧めされていないようです・・・。
(6.3と7.1とはそう違わないと言う人もいるし・・・)

メーカーの方は、個人的にはぎりぎりいけるのでは、ないか・・とも言われてましたが、積極的には勧められませんでした。

こんな状態ならどうします?
9/30まであと少し・・・。焦っています。

ご意見お待ちしていま〜す。

書込番号:3319830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 15:38(1年以上前)

自分だったら、50をつけちゃいます。
ここでの書き込みで、冷房能力はOKだと判断します。
(間取りにもよるかと思いますが、23畳で2.8kwでいっている人もいるし。2階の9畳に取り付けて、吹き抜け階下の14畳まで冷えているといった書き込みもあったし。合計23畳ですよね。)
暖房は、ファンヒーターとの併用でいく。
ファンヒーター自体も21畳用のファンヒーターって
そんなにない気がするので(実際はあるかもしれませんが)
併用でいいんじゃないかな?
(光熱費は、広い部屋なので仕方のない面もあるかと思います。)
これでどうかな?

ただ、実際に買うとなると躊躇する面もあるでしょうねぇ・・・
どうしたもんでしょうね。
ノクリアの40と28の書き込みを参考にされてみてはいかがでしょうか?
実際に使われている方の意見の方が参考になるかと思います。
50以上の書き込みは少ないでしょうから。

書込番号:3320500

ナイスクチコミ!0


スレ主 12GATSUさん

2004/09/27 17:16(1年以上前)

みなみだよさん、返信ありがとうございます。

そうですね、28や40の書き込みも読ませていただきました。
(あっ、そちらに書き込めばよかったかな?板違いになるかな?)

きっと50でもいけるかあ、と思いました。
後は、この畳数で50を売ってもらえるかですね(笑)
50か63か。71はなくても大丈夫そうだと感じました。
(あればもっといいんだろうけど、仕方ないものね。)
だから、今買っちゃいますね。
間違いないのはきっと63ですよね。

63にしちゃおうかな?暖房のことも考えて。
これでもダメなときは石油ファンヒーター併用ですね。

みなみだよさん、いろいろとありがとうございました。

心は決まりました。値段交渉に行って来ま〜す!






書込番号:3320766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 18:58(1年以上前)

北側の4.5畳の話ですが
エアコン用の穴が開いてないとのことですが
エアコン用のホースを窓に通すための部品があるにはあります。
その部品を取り付けることのできる窓であれば
エアコンが取り付けられますが・・・
相談されてみてはいかがでしょう。

もしその部品が取り付けられる窓であれば
大きなエアコンはいらなくなりますね。

私が前に住んでいたアパートは
らんまサッシが着いていましたので
そこにその部品を取り付けていました。
実体験からです。
ただ通常の180cm窓とか210cm窓、腰窓用にその部品があるのかどうか不明なので(調べたけど分からなかった)
聞いてみたらいいんじゃないかと思います。

書込番号:3321107

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/09/27 19:02(1年以上前)

私は 基本的に 大きいものを 一台は お勧めいたしません!
 4.0〜5.0KW一台と 2.2Kw一台ですね その方が
 熱交換率もよいし 省エネにもなります

書込番号:3321125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 19:46(1年以上前)

お刺身さんへ
お久しぶりです。
引越しされて大変なのでしょうか?
最近お姿を見かけないので・・・

窓に取り付けることのできるスリーブ部品は
何cm窓に対応できるんでしょうか?
らんま用の窓に対応する部品があるのは知っているんですが
それ以外にもサイズはあるんでしょうか?
それ以外にもサイズがあるんだったら
この方の北側の部屋にもエアコンが取り付けられる可能性があることになるんですけど・・・(販売店で確認すればいいんでしょうけど・・・・)

書込番号:3321305

ナイスクチコミ!0


スレ主 12GATSUさん

2004/09/27 19:47(1年以上前)

みなみだよさん、お刺身大魔神さん、
レスありがとうございます。

和室の給気スリ-プのこと、私も設計の方には聞いてみたのですが、
なんか構造上難しい、とのことでした。

もし二台目のエアコンを希望するなら、
ダイニングとキッチンの間につけたらどうかと言われ、一応そこには二台目ようの給気スリープがあります。もしそこに取り付けたら、ダイニングとリビングむけて風(東向いて吹く)がいくようになります。キッチンにはいきません(涙)。(キッチンと和室とLDK合わせるとL字型です。)

取り付け場所よく考えたら、結構LDKのエアコン場所と割に近いし、
意味があんまりなかったんじゃないか、と少し後悔してはいたのですが。

これでも63一台よりも50と22二台つけたほうがよいでしょうか?

またまた迷ってしまいました。

価格的にはやっぱり二台の方が高くなってしまいますよね?
でも省エネのこと考えると二台の方がいいのでしょうね。

うーん、どうしたものでしょうか?

ちなみに10畳の寝室(東北に位置します)には霧ヶ峰はMSZ-ZR25を購入する予定です。
ノクリアと迷ったんですが、静かで冷えすぎないのがいいかなー、と。
よかったと思いますか?



書込番号:3321313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 20:51(1年以上前)

私が提案したのは、北側の部屋の壁に穴を開けるのが難しそうでしたので
窓に部品を取り付けて、そこから配管を通してあげるというものでした。
これが可能なら、北側の部屋に2.2kwのエアコンが置けることになる・・・。部品とコンセントの配線次第だけど・・・


リビングのエアコンですが、販売員さんも一部屋に2個のエアコンを置くことを前提にものは考えていないでしょうから
再度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
(販売員さんでもいいけど、販売員さんの場合、売りたいというのが前面に出てくると思うので、公平な目で判断してもらった方がいいような気がする。場合によっては違うメーカーのお客様相談室にもかけてみることを勧めます。カタログに載っているので分かりますよね。購入しないメーカーにも電話をかけて、大きさを確認するという手もあります。フリーダイヤルなら利用しない手はないですね。)
リビングに2個置けるんだったら、それこそ40と22でいいような気がする。(ノクリアとNPEかな。)
それでもキッチンの暖房は難しいでしょうけど。(リビングは大丈夫だと思うけど。この辺も、どの機種がいいのか各メーカーに聞いてみるのもいいと思うよ。)
(電話をかけるついでに窓から配管を出すための部品についても聞いてみますか?)

寝室にノクリアは無理だと思います。
寒すぎそう。
ZRは寝室にはちょっと贅沢かなとも思いますが
酸素給気がほしいということでしたら
それもありですかね。
予算的にも無理がない範囲なんでしょうし。
大きさは25で問題ないと思います。
寝室でしたら、日中の日の差込のことは考えなくていいでしょうしね。

結局私のアドバイスとしては
各メーカーのお客様相談室に電話で確認してみるということになってしまいました。
こんな大きな部屋の環境は、正直分かりづらいというのもあります。
お役に立てませんで済みません。

三菱(0120-139-365 365日 24時間受付)
東芝(0120-104-886 365日 24時間受付 おそらくNDRで勧めてくると思いますが・・・)
松下(0120-878-365 365日 9時から20時 おそらくXシリーズで勧めてくると思います)
日立(0120-312-111 日祝年末は休み 9時から17:30受付 おそらくEシリーズで勧めてくると思います)

一応東芝と日立には不具合が報告されていますが、どの大きさのエアコンがいいのか聞くだけですのでこの際参考させていただくということで、利用させてもらっちゃいましょう。^^

これくらいのメーカーに聞けば、1部屋に2個のエアコンを取り付ける場合に、どの大きさがいいのかは判断できるのではないでしょうか?
暖房も効くのかどうかもこの際、気になることは聞けるだけ聞いちゃいましょう。

私が、答えられないので、せめてフリーダイヤルだけでもと思い書かせていただきました。

書込番号:3321614

ナイスクチコミ!0


スレ主 12GATSUさん

2004/09/27 21:27(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。

それからみなみだよさん、窓に穴を開けるような提案でしたね。
私の早合点で、壁に穴を開けるのかと思っていました。
すみません。

いろいろと相談にのって下さり、本当にありがとうございました。
早速今からでも問い合わせてみようと思います。

書込番号:3321776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 21:43(1年以上前)

窓に穴はあけません。
窓に穴の開いた部品を取り付けるんですが、
その部品を取り付けるのに、窓のサイズが関係あるのかということです。らんまサイズの窓なら取り付けられる部品があるのは分かっているのですが、それ以外の窓で取り付けられる部品があるのかということです。
文字で伝えるのは難しい。。。
どこかに絵でもないかなぁ・・・
絵で伝われば、はっきり分かるのに・・・
もどかしい^^

書込番号:3321890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/09/27 22:05(1年以上前)

電話をする際にエアコン用の窓パネルということで
電話するといいと思います。(窓パネルという一般名でいいようです)
窓のサイズに合う窓パネルがあるのかどうかということで
お尋ねするといいと思います。

その窓パネルがあれば
北側の部屋にもエアコンが付きますね。
ただし電源コード次第ですが・・・

書込番号:3322034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング