富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

設置位置

2004/08/09 00:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 ランパーンさん

はじめまして。私の部屋は長方形の6畳で短い辺が南向きでそこにベランダに出る窓があります。窓は左に寄っていて右側の方は壁で下にはテレビがあります。コンセントは窓の左上にあります。私としては短い辺の中心に来るように室内機を置いた方が部屋が冷え方や見栄えののバランスがいいと思ってたのですが、下見に来た業者に普通は真ん中に置く人はいませんよ。この部屋だったら右上が普通ですね。と言われました。そんなもんですかね?それと外壁に配管カバーが垂直にまたぐ幅15センチ厚さ1.5センチぐらいの木の飾りがあります。私はジャバラで上をまたぐと思ってたのですが、カバーを切り欠いて付けた方が絶対に見栄えもいいし施工も楽と言われました。切り欠くと雨水の侵入が心配なのですがどうでしょう?アドバイスお願い致します。

書込番号:3122270

ナイスクチコミ!0


返信する
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/09 05:30(1年以上前)

梁ですよね 私なら 切りかく かな そのほうが 綺麗ですし 
 ジャバラは 個人的にあまり 好きでは ないw 水は はいりません
 壁とか 安心してください カバー内に 水がはいっても どうってことは
 ありません! 
 内機のつける場所は ど真ん中には あまり つけません 場所にもよりますが! たぶん そこなら 左かな

書込番号:3122663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランパーンさん

2004/08/09 10:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。ジャバラはやめます。ただ室内機の位置は真中でなければ右の壁かなと思ってたんですが。右はカーテンレールないし。それと下の方に配管の右出し、左出しってありましたが、室内側からみて右、左ってことですか?

書込番号:3123049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2004/08/09 14:51(1年以上前)

こんにちは!
右出し、左出しとは向かって見た時をいいます。また、文面上誤解があるかもしれませんが、室内機の位置は通常コンセントの近くになります。カーテンレールのない右側ですと、電源コードがとどかなくなります。たとえ届いたとしても、所々をとめなければならず、美観を損ねるかと思います。ですから、窓上のコンセント近くで良いのではないでしょうか?(お刺身さんと同じですね!)見積りに来た業者の意見は、少し違ってると思います。右上に付けるのなら、真ん中の方がいいと思いますよ。

書込番号:3123840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランパーンさん

2004/08/09 15:06(1年以上前)

お刺身大魔神さん、メガトンパンチさん、すいません、コンセントは窓の右上でした。よって右上なら問題ないってことですよね。ただ右側いっぱいにくっつけないほうがいいですよね?

書込番号:3123866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2004/08/09 17:00(1年以上前)

室外機はベランダに置くのでしょうか?それとも一階に置くのでしょうか?

ベランダに置かれるなら、右よせで取り付け左直で穴あけ、カバーで降ろし、直ぐ繋ぎでOKです。(但し、内機の裏に外機を置く場合)一階まで下ろすのなら、現場合わせになるかな?
右の壁に付けるのなら、配管は左横出しとなり、配管が一部露出する事となります。ですからこの方法は、あまりお勧めではありません。

書込番号:3124152

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/09 18:55(1年以上前)

言うことナシです^^

書込番号:3124503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランパーンさん

2004/08/09 23:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。室外機はベランダです。要するに配管の長さができるだけ短くカバーから露出しないほうが良いのですね!

書込番号:3125816

ナイスクチコミ!0


お刺身喰い鯛神さん

2004/08/10 13:14(1年以上前)

そうですね カバーから 多少はでますよ 配管はみじかいほうが いいですよ

書込番号:3127485

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランパーンさん

2004/08/10 23:24(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございました!

書込番号:3129560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

22でも大丈夫でしょうか

2004/08/08 20:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 みやにゃんさん

はじめまして。早速ですが皆さんにお聞きしたいのですが、ウチの部屋は木造一戸建ての西向きの8畳です。ただ、180CM級の家具が乱立しており実際は6畳ぐらいです。
西日は良好、風通しの悪さ、熱のこもり具合共に抜群。先日は、18時の時点で36度を観測いたしました。
風力の強さ、実質6畳ということを考慮して、果たして22NPEでしのげるでしょうか。本当は25NPEにすればよいのでしょうが、在庫が見当たりません。
もしよければ、他のおすすめの機種を教えていただければありがたいです。
除湿装備で、出来れば花粉をしのげるほうがいいです。再熱や排気はいりません。     よろしくおねがいします。

書込番号:3121195

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/08 21:24(1年以上前)

28NPEも安くなってますし
どうでしょうか?
そこまでは不必要だとは思いますが
25NEPがないということなので・・・

空気清浄機が必要ということなので
corona CSH-Ai224Gなども、いい機種だと思いますが。
(ちょっと電気代が高いかもしれませんが)
ただ、coronaのほうは、暖房がちょっと弱いかもしれませんね。
東芝の225NDは、冷房暖房ともFUJITSUよりも最大能力は高いですが、誰かがNDだけは勧めないと書いてました。なぜかは分からないのですが。SHARPのAY-R22SCは、暖房能力はAS25NPE並です。
三菱のWシリーズ・JシリーズともFUJITSUより落ちますね。
サンヨーはSAP-Z22Pというのがベース機種ですが、ちょっと能力が弱いので
SAP-E22NかSAP-S22Nになるかなと思います。SAP-E22Nが一番電気代が安そうです。ただ、この2機種は在庫が少ないということなのであるかどうか・・・。

みやにゃんさんの近所の電気屋の価格で
買えそうな機種をいくつか挙げていただき
機種選択したほうが早いかもしれませんね。

書込番号:3121320

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/08 21:38(1年以上前)

25NEPがないということなので・・・

訂正します。25NPE

書込番号:3121377

ナイスクチコミ!1


スレ主 みやにゃんさん

2004/08/10 07:05(1年以上前)

みなみだよさん、レスありがとうございました。
早速、電気屋さんめぐりをしようと思います。
おすすめ機種のポテンシャルなら22でもいけるってことですよね。
まあ、余裕をもって25も視野に入れてみます。

書込番号:3126679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/10 08:12(1年以上前)

25のほうがいいとは思いますよ。

書込番号:3126755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちが良いですか?

2004/08/06 11:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 ネットカフェからさん

先日10年以上使っていたエアコンが壊れてしまいました。
2,3日は我慢していたのですが今年の猛暑には耐えられそうになさそうです。
それで、ちょっと遅いかもしれませんがエアコンを買い替えようと思っています。
うちは木造モルタルの2階戸建で、入れたいのは2階の7畳の部屋です。
2階の部屋は高窓で風通しが悪く、熱がこもり1階より2〜3度室温が高い気がします。
それで、候補としてはこのモデルと、シャープのAY-R22SCです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=21507011066
価格、機能などほぼ同等と思うのですがいかがでしょうか?
富士通の上位機種ノクリアの書き込みとか見ていると、みなさん満足しているようで本当に評判がいいですよね。
同じメーカーなのでこの機種も信頼してもいいかなと思っています。
(さすがにノクリアはうちの7畳の部屋ではポテンシャルを発揮
出来ない気がするのでもったいないですよね・・・でも28NPZ欲しい)

書込番号:3112708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2004/08/06 15:29(1年以上前)

どちらもいい機種だと思いますよ。価格、基本性能面ですと22NPE。気流制御、除菌効果も欲しいようでしたらR22SCをお勧めします。2階7畳という事で本来なら25クラスをお勧めしたいところですが、この2機種は他メーカーの25クラスとほぼ同等の能力があります。大丈夫でしょう。問題は在庫の有無ですね。最終的に決めるのは御本人です。よく考えましょう。

書込番号:3113230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/06 18:38(1年以上前)

28NPZは、また今度リビングにでも入れるときに検討されてください(笑)多分その時には新機種が出ているんでしょうが・・・

えと、
>熱がこもり、1階より2〜3℃室温が高い気がします。
とありますよね。
ここまで読んだ時には、25NPEのほうがいいのかなぁなんて思いました。
実際の温度差が2〜3℃あるかどうか分からないのですが
同じ温度でも、涼しいと感じるのか暑いと感じるのかという人間の感覚って
温度計で測るようには図れないものだと思います。
したがって体感温度として、それだけ高いのだと思います。
余裕を持った25機を勧めますが・・・
もちろんこの機種自体の性能は高いものです。

書込番号:3113639

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネットカフェからさん

2004/08/07 13:46(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん、
みなみだよさん、
レスありがとうございました。
お二方が仰るように25の方にしようかなぁと思っていましたが
今日の朝刊の折込チラシで近所の家電屋さんでエアコンの処分セール
をやっているのを発見しました。
それでこの機種が49800円(取り付け工事代込み)に10000円引き。
さらにポイント10%還元という驚きの価格だったので、買いに走って来ました。
限定5台ということで、ギリギリわたしが最後でしたが無事購入できました。
もう本当にこの価格で買えてよかったです!

書込番号:3116507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/07 15:22(1年以上前)

>それでこの機種が49800円(取り付け工事代込み)に10000円引き。
さらにポイント10%還元という驚きの価格だったので、買いに走って来ました。

この機種が今のこの時期で実質¥35,820なら買っちゃいますね。
お買得でした。

風量も多いので多分大丈夫だと思います。お部屋のこととか店員さんに相談はされた上での購入なんでしょう?

書込番号:3116792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2004/08/08 01:12(1年以上前)

ネットカフェからさん。おめでとうございます!よかったですね。

書込番号:3118716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

真空引き

2004/08/06 02:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 うるるんさ〜ら〜らさん

私はあまりメジャーでない量販店で年間業者としてエアコン工事をしている者ですが、真空引きを知ってる方って多いんですね。私はもちろん真空引きしてますし、理屈も知ってます。
突然ですが質問です。何故、真空引きをして欲しいのですか?
よろしければ参考までに教えてください。
やっぱり 1、施工マニュアルに書いてあるから。
それとも 2、良い職人と悪い商人の区別。
     3、環境のことを考えて。

施工マニュアルには確かに書いてあいます。環境のためにとか、推奨しますとか、必ずとか。メーカーには理論があっても現場に浸透しないのは、例えば標準工事や多少の配管延長やインペイ配管をパージですませても体感で能力が下がったと感じるのは不可能です。寿命も定かでありません。不良交換はほとんどと言うかそのすべて?が違う理由からです。予断ですが、真空引きをしても室内機から室外機のサービスポートまでしかガス漏れの検査はで
きません。室外機にピンホールがあれが施工が悪くなくてもガス漏れします。

職人が真空引きを行うにしても、良し悪しのバロメーターにはなりません。

環境面で言うと、例えば古いエアコンの取外しも含まれてたとします。そのエアコンの室外機が壊れていたら(ほとんど壊れていますけどね)ガスを室外機に封じ込められずに大気放失です。(パージによるガスの放失なんかにくらべたら半端でないフロンガスの量です)そこでガス回収機で3万円かかりますがでますよと提案しても今まで1人もお願いされたことはありませんよ。

ちなみに私は色々な意味でクレームを起こさないために真空引きをしてるわけです。その行為でどれほどのミスを未然に防げることかと思います。皆さんが良い職人に出会いたいのはよく分ります。我々も良いお客様に出会いたいのです。その時はじめて、最高の技術とサービスを提供できるのです。これは私、個人の考えですのでご了承くださいね。

書込番号:3112084

ナイスクチコミ!0


返信する
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/06 04:16(1年以上前)

ガスを室外機に封じ込められずに大気放失です。(パージによるガスの放失なんかにくらべたら半端でないフロンガスの量です
>> そうですね 
 配管の中身のガスは、大気放出になります。室外機のガスは もちろん外機に、閉じ込めますけど、動く機種はすべてポンプダウンしております
 同じ業者として言わせていただきますと、真空引きの理論はもちろんですが、出来る範囲、エアパージは真空ポンプを使うべきではないでしょうか?
 私たちも慈善業者ではありませんので 回収費は負担できません。
 ただエアコン業者みんなが 真空引きをすれば、地球には大分優しいと思いますよ。外機のピンホールはわかりませんが、内機はわかります。

2、良い職人と悪い商人の区別。
> これは 違うとおもいますね

我々も良いお客様に出会いたいのです
> これは 痛感しますねwほんと 痛いほどw

書込番号:3112161

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるるんさ〜ら〜らさん

2004/08/06 09:06(1年以上前)

お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Ф さん早速返事ありがとうございます。同業者サイドとしてご意見とても感謝してます。
私も真空引きを行うべきだと思います。私は搬入時にポンプも最初に持っていくためか、「真空引きしてくださいね」とまったく言われた事はありません。お店で真空引きの問い合わせがこんなにあるとも思っていませんでしたよ。
お店で真空引きは必要ないと言ったり、付帯工事として別料金が掛かるのもどうかと思います。
エアコンは旧冷媒と新冷媒にかかわらず真空引きは当然のことですからそのシステムがおかしいですね。(単価を上げて欲しい・・。)
店サイドは工事に関しては素人だからしかたないのかも。コジマ、ヤマダにも良い店員と職人も、もちろんいます。ちなみに私はどちらでもありません。
良い職人に出会えたら、次回は指名もしくは直接お願いするのも良いかと思いますよ。

書込番号:3112418

ナイスクチコミ!0


ボンゴレ好きさん

2004/08/06 11:13(1年以上前)

購入者サイドから言わせてもらえれば真空引きが推奨されていて、尚且つ地球に優しいとなれば真空引きを依頼するに決まっているじゃありませんか。
ただそれだけの事ですよ。
少なくとも環境に配慮して言っている人は少数だと思いますよ。
逆に真空引きや取り外すエアコンのポンプダウンに2〜3万も別費用がかかるとしたら購入者は誰もそれらを依頼しないでしょうね。
環境面から言えばやっぱり法律できっちり規制するべきでしょうね。
そうすれば真空引きが強制になって誰も真空引きなんて言わなくなるでしょうし、業者だって費用を堂々と請求できるようになるでしょう。
購入者は設置に関する知識がほとんどないのでここのようなサイトで真空引きなんて言葉を聞くと余計に不安を増長させてしまい神経質になってしまうわけです。
知らなけりゃ良かったって事も世の中あるわけですよ。

書込番号:3112693

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/06 17:53(1年以上前)

購入者サイドから言わせてもらえれば真空引きが推奨されていて、尚且つ地球に優しいとなれば真空引きを依頼するに決まっているじゃありませんか。
ただそれだけの事ですよ
>>
 ごもっともですね。
 エアコンは旧冷媒と新冷媒にかかわらず真空引きは当然のことですからそのシステムがおかしいですね。(単価を上げて欲しい・・。)
>> そうですね 単価が安すぎるのがいけないとおもいますよ。
 確かに購入者からみて、安いに越したことはないですが。薄利多売なんて、やってたら

書込番号:3113511

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/06 17:57(1年以上前)

いつかは 共倒れになりますよ。今の日本の悪いところです。難しい問題です。値段でも戦いは、共倒れしか、起こしません。そんなことを日本がやっているから、リストララッシュがあるわけです。生産コストを下げる為 、外国の人 外国で生産する・・・・ きちんと 物には 最低価格が必要なきがします。日本でいっぱい 生産して、利益をだし 景気を、回復したいものですね。独占禁止法、難しい法律です。

書込番号:3113523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/06 18:52(1年以上前)

真空引きをしたほうが、環境にも機械にもやさしいとなったら、だれもが真空引きを頼むでしょう。これから10年、壊れないように使いたいと願うのは消費者の心理です。

>エアコンの室外機が壊れていたら(ほとんど壊れていますけどね)ガスを室外機に封じ込められずに大気放失です。(パージによるガスの放失なんかにくらべたら半端でないフロンガスの量です)

壊れて大気放出と、人為的に大気放出するのは、結果として同じかもしれませんが、積極的に環境汚染する人為的な大気放出はしないほうがいいと思います。減らせる汚染は、減らすべきだと思います。

>そこでガス回収機で3万円かかりますがでますよと提案しても今まで1人もお願いされたことはありませんよ。

廃棄エアコンのフロン回収って、家電リサイクルセンターで回収するんじゃないの?廃家電処理費用って冷蔵庫・エアコン・洗濯機・テレビに関しては払うけど、その中には含まれてないの?

書込番号:3113674

ナイスクチコミ!0


こないだ買ったよさん

2004/08/06 20:40(1年以上前)

何故、真空引きをして欲しいのかを素人なりに考えてみました。

>標準工事や多少の配管延長やインペイ配管をパージですませても体感で能力が下がったと感じるのは不可能です。寿命も定かでありません。

体感出来ようが出来まいが、メーカー指定の工事とそうでない工事では安心感が違います。
「*エアパージは必ず電動真空ポンプで…」と、明記されているのに
室外機のガスを放出してエアパージをされたら心配ですよ。

>不良交換は殆どと言うかそのすべて?が違う理由からです。

と言われても、ガスを放出してのエアパージで危惧されている故障は、暫くしてから現れるものもあるのでは?
真空引きしている、うるるんさ〜ら〜らさんの所にくる不良交換などの依頼は
当然、室外機のガス放出のエアパージとは違う理由での不良交換になる訳ですし
他の人が施工した不良交換の原因が室外機のガス放出のエアパージとは違う理由とは言い切れないのでは?

>予断ですが、真空引きをしても室内機から室外機のサービスポートまでしか
>ガス漏れの検査はできません。

室内機から室外機のサービスポートまでのガス漏れのおそれは無くなります。
比重の軽い方のガスが先に抜けてしまう、混合冷媒の比率の変動も少なく済みせんか?

>室外機にピンホールがあれが施工が悪くなくてもガス漏れします。

この場合は体感できる不具合が、保証期間内に起こるのでは?
ドコから漏れているのか、的は絞りやすくなりますよね。
施工が悪くないのだから不良品、無償修理か返品できますね。

うるるんさ〜ら〜らさんが
無意味と思われている様にもとれる書き方をされている真空引きですが
私には、これだけの意味があります。

書込番号:3113979

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるるんさ〜ら〜らさん

2004/08/07 04:15(1年以上前)

みなさんいろいろと貴重なご意見をありがとうございます。
どうも私の書き方が悪くて誤解を生んでいるようです。反省してます。
真空引きは新冷媒になってからではなく昔(旧冷媒)から必要だったわけで
す。なので今更、別途費用が掛かるなんてのは言ってるお店はおかしいですよね。エアコンの性能は真空引きを確実にしてこそエアコンの能力を発揮できると私は知っているのです。
クレームを起こさないためとは、実際に真空引きを知らないお客様はたくさんいますから、確実にエアコンをその日に使えるようにするにはいろいろなミスを未然に防げますから、そんな理由のほう強く感じがするわけです。電動ポンプで真空引きしてもただ引いているだけの人がほとんどです。
私はそれ用の道具で時間をかけて真空乾燥までします。
それと確かに取外しに3万円も出す人はいませんね。エアコンが使えていればポンプダウンできてフロンガスも回収できますので3000円から6000円くらいでどこのお店もやってますね。
室外機が壊れていたら話は別ですから。ポンプダウンできませんし、室外機のフロンガスは閉じ込められても配管の中のガスは回収できませんね。そうしたらガス回収機で大気放出を防ぐしか方法がないのではと思います。壊れていてもお客様の所有物ですからね。それでお金が掛かるのですよ。

購入者側のご意見がとても参考になりました。みなさんに感謝です。

書込番号:3115467

ナイスクチコミ!0


オレ(^^)さん

2004/08/08 03:07(1年以上前)

ハッキリ言ってネットやってなければ
真空引きなんて知らなかったし購入時も依頼しなかったと思う。


推奨とはいえマニュアルに書いてある以上
当たり前のようにやって欲しいものです。特に大型量販店は!

オレは施工業者が、
どれだけエアコンの知識や真空引きの重要性を知っているかを知りたいなぁ〜
。。。真空引きが重要なのかは正直判らないけど(笑)

まぁ
どんな仕事もそうなんだけど金貰ってる以上プロなんだから
キッチリ取り付けしてもらいたいものです。
(どんな業者が来るのかは運なんて思いたくないです(^^;))











書込番号:3118995

ナイスクチコミ!0


すらいみさん

2004/08/09 15:52(1年以上前)

友人がヤマダでエアコンを購入した際に
真空引きについて確認したところ、
真空引きの標準作業は行うが
ポンプを使った本格的なものは工事料金が15000円ほどかかると
言われたそうです。
(本格的というのは電動ポンプのことでしょうか。。
手動・電動ポンプ以外でも真空引きってできるのでしょうか。
引越し作業の手伝いで私が工事に立ち会うことになりそうで
今から不安です。
当日でも確認できることがあれば教えてくださいませんか?

書込番号:3123968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/09 19:37(1年以上前)

工事に不安な部分があるのなら
いったん契約を解除して
再度きちんと真空引きを確約できる内容で
販売をしてくれる販売店で購入するというのはどうでしょうか?

解約理由を聞かれたら
「工事が不安」
もしくは、
譲ってくれる人ができたので不要になった
などなど

新しく契約する分、工事が先延ばしになる不便さというのはあるかもしれませんが、工事が終了しても不安なまま私用し続けるというのは精神衛生上よくないので。
もちろん、ヤマダ電機がきちんと真空引きで工事をしてくれるというのであれば問題ないのですが・・・

書込番号:3124641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/09 19:38(1年以上前)

私用→使用

最初、仕様と出たので、それを訂正したら私用と出た。くそ

書込番号:3124644

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるるんさ〜ら〜らさん

2004/08/09 23:10(1年以上前)

>手動・電動ポンプ以外でも真空引きってできるのでしょうか
 
 できません。手動、電動でもどちらでも大丈夫です。
 マニホールドが付いていればOKです。
 ちなみに私は高性能の逆流防支弁付き電動ポンプに
 高精度真空計をつけています。

書込番号:3125591

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるるんさ〜ら〜らさん

2004/08/09 23:11(1年以上前)

逆流防止弁です。

書込番号:3125603

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるるんさ〜ら〜らさん

2004/08/09 23:22(1年以上前)

立会いが入居者(購入者)本人ではない場合、
室内機と室外機の設置位置や化粧カバーの有無は
事前に確認を取っておくべきでしょう。

書込番号:3125675

ナイスクチコミ!0


夏の背広は電気のムダ使い!!さん

2004/08/10 00:00(1年以上前)

勉強になります・・・。
ここ数ヶ月で一番、ためになったスレですね。

書込番号:3125905

ナイスクチコミ!0


エアコン購入検討人さん

2004/08/12 01:36(1年以上前)

初めて知った。。。真空引き。
とてもためになりました。

書込番号:3133887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/12 20:04(1年以上前)

3091096のレスに真空引きについてまとめてみました。
だいたい合っていると言われたので、これでいいんだろうと思います。
もしよかったらどうぞ

書込番号:3136411

ナイスクチコミ!0


スレ主 うるるんさ〜ら〜らさん

2004/08/13 23:17(1年以上前)

だいたいあっているようで光栄です。
わざわざまとめてくれてありがとう。

書込番号:3140858

ナイスクチコミ!0


大正解ーさん

2004/08/17 03:39(1年以上前)

私は、ヤマダで買いましたが、工事の人が、普通に真空引きをしてくれました、まあまあ時間はかかりましたけど・・。うれしかたです。ちゃんと気圧計やら何なら付いた電動ポンプでした。買ったのは東芝キャリアのタイ製でしたけど・・

書込番号:3152600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

お刺身さーん〜

2004/08/05 02:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 どーりんさん

初めまして〜
エアコン販売初心者なので良かったら、教えてくださーい。
配管の右出し、左出しはどちらがどういう風に良いのでしょう?
メーカーによって違うのですか?
機種でも差があるのでしょうか?
お願いしまーす。

書込番号:3108540

ナイスクチコミ!0


返信する
お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/05 05:17(1年以上前)

おはようございます
 場所によって 異なります 右だし 左だしは 工事人が決めます
 例えば マンションだと穴があいております。もしエアコン本体の、右側に穴が開いていれば、右側からだし、左に開いていれば、左から出します。。
 出来れば 左だしのほうが、配管のつなぎ目が、本体の中にはいりますので、綺麗につきます。右だしだと、配管のつなぎめが、デコボコしてしまいます。下手なひとが、左だしをするとつなぎ目、の断熱材から配管が顔を出し、結露する場合、がございます。一戸建てで穴が開いていない場合は、現場をみて穴をあけます。本体右後か左後ろに空けるのが 一般的です。室内配管がみえなくなりスッキリします。これも下手な人が左直だしをすると、エライ目にあいますが、普通の工事人でしたら大丈夫です。取り付けはじめてから。2年目とか3年目とか、のひとが要注意かもしれません。
足場の悪いところは、基本的に左直だしにします。右直だしにすると、故障してまたエアコンを つけるとき工事人が、やりずらくなります。
 お客さんはどっちでも 気にしなくていいですよ。
 ただし穴を空ける場合、 柱 筋交い 間柱 シャッター、 トヨ、 外壁がわに 障害物どがある場合や、その現場をみて 適切な、穴明けが必用になります。

書込番号:3108657

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/08/06 08:35(1年以上前)

ちょっと違う意見ですが・・・

やはり、エアコンは、取り付けるなら右出しでしょう。
右出しなら、例え、へたくそな職人でも、まずトラブルは、無いでしょう。
管のフリクを気にするのならば、化粧カバーをつけましょう。

あと、取り付け場所を空けて置いて頂くと、心情的に、より綺麗に取り付ける場合が多いです。

書込番号:3112368

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/06 18:09(1年以上前)

オレは 左だしが好だなぁー

書込番号:3113555

ナイスクチコミ!0


オヤジZさん

2004/08/07 06:29(1年以上前)

レスどうもです。

最近の機種の特徴は、空気清浄機能付きが多いですので、結構配管が太くなります。
当然、左だしだと、ドレンも左に付け替えます。
特に思うのは、ドレンは、ネジ止めするタイプより、単なる差込タイプが多いので、施工時に、抜ける場合も間々あるようです。
要は、技術の問題でしょうが・・・

修理の事まで考えて左とは、さすがですね。
現状、量販店で購入される方が圧倒的に多い訳ですから、後の事を考えると、多少の見栄えより、トラブルが起き難い取り付けが、最終的には、○のような気がします。

書込番号:3115561

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/09 06:15(1年以上前)


^^
 なるほど 千差万別ですね
 右だし 右直は つけるのは 簡単ですが 足場の悪い場所で
 後のことを 考えずに 右直をされると、困りますw
 いつも 後のことを考えて 工事を しています。
 左出しは配管の見た目も綺麗だし、換気があってもさほど苦になりません。
 右だしで アンカーがうってある マンションで ジョイントが、穴の中
 とかのほうが 鬱になるなぁ〜
 木造2Fでベランダ置きだったら 右直でもいいかな。筋交いの位置を 考え
 ながら やるので 左直になる場合も 多々ありますが

書込番号:3122686

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/09 06:17(1年以上前)

施工時に、抜ける場合も間々あるようです
 >>
 ちなみに 私は抜けませんね それは たぶん 配管をつないでから
 壁に かけているから ドレインは ひっぱられるのでは?
 壁にかけて やれば 抜けません

書込番号:3122688

ナイスクチコミ!0


ko-panさん

2004/08/10 23:20(1年以上前)

確かに引っ掛けてからの方がやりやすいし
時間かからずに済むね。
古い家とかで配管用の穴あけのとき筋交いに当たったら
最悪だよ
 あ、あとね以前家の近くの某電気屋さんの下請け業者の取り付けの
穴あけで内側から穴あけて外側の穴が内側より上側にあけてそのまま
取り付けしたもんだから室内にドレンの水が落ちる落ちる!

書込番号:3129534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お刺身さーん〜

2004/08/05 02:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS22NPE

スレ主 どーりんさん

初めまして〜
エアコン販売初心者なので良かったら、教えてくださーい。
配管の右出し、左出しはどちらがどういう風に良いのでしょう?
メーカーによって違うのですか?
機種でも差があるのでしょうか?
お願いしまーす。


書込番号:3108535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング