
このページのスレッド一覧(全1094スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2004年7月10日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月6日 19:13 |
![]() |
0 | 13 | 2004年7月27日 10:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月7日 18:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月4日 17:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月30日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


海浜地域に住んでいます。今持っているS社のエアコンは購入から2年目の夏を迎えたところで、室外機の中にある基板が錆びて動かなくなりました。AS50NPZ2の追加購入を検討していますが、富士通ゼネラル製品の塩害に関する知識をお持ちの方、アドバイスをお願いします。
2点


2004/07/08 15:49(1年以上前)
ナショナルのエアコンならわかりますので書き込んでおきます。
Xシリーズ・Gシリーズ・Zシリーズの室外機は耐塩害仕様になっています。
この機種は普通のカタログにも載っています、参考になれば幸いです。
富士通のエアコンは詳しくないので申し訳ない。
書込番号:3007771
0点



2004/07/09 01:13(1年以上前)
ありがとうございました。耐塩害仕様があることを知りませんでした。量販ものではないと思うので、インターネット通販で安く買うことは出来そうにありませんね。ところで、どこが一般の仕様と違うのか?お分かりになる方いらっしゃいませんか?
書込番号:3009862
0点


2004/07/09 10:46(1年以上前)
他で書き込みしました内容ですが、ご参考にして下さい。
手元にナショナルのカタログがあったので確認してみたら、X・G・Zシリーズに
施されているようで、基盤にはシリコンコーティングが施されていたり、
外装部品錆には強い鋼板、内装部品にも高耐食のガルバリウム鋼板を採用して
塩害を防ぐ対策が施されているそうです(それでも設置場所に制約がある)
普通の室外機よりも錆・腐食など塩害に強い仕様になっています。
例えば5.0kWのエアコンなら CS-X504A2 CS-G504A2 などですね。
書込番号:3010628
0点


2004/07/09 15:35(1年以上前)
塩害については、松下・ダイキンが部品スペックに対して厳しい図面を書きますし、品質管理も妥協してくれません。ベンダー泣かせです。錆びは大概が、鍍金部分の端部(プレスの端部・ねじ部・溶接部)が傷等で起こるのですが、これらに妥協しないのが2社です。他はコスト対応でどんどんスペックが甘くなっていっております。
1箇所錆が出ると貰いさびなどで勘合部分や接触しているものにも移っていきますが、松下はステンレスに鍍金+塗装をしたりと素材にまでこだわるほど室外機にはうるさいです。
エアコンメーカー8社担当したことがありますが、塩害対策ならば松下が一押しですよ。
書込番号:3011315
0点



2004/07/10 11:11(1年以上前)
s−kikuさん、ultlaman7さん、詳しい情報ありがとうございました。とても参考になりました。
書込番号:3014347
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28NPZ

2004/07/05 23:50(1年以上前)
ぽよち さんこんばんわ
此の機種は換気、排気などは付いていません、基本に忠実な子です
おまけ程度の、換気や排気より、よく冷え、暖まり、据え付け時も
配管が標準の太さなので、楽です、
実際に購入して、思いの外良かったのは、フィルタクリーンの動作が
玩具っぽくなくってしっかり動くこと、此の機種は空気流量が
大きいので、忠実に掃除したくなるのに打ってつけです(*^o^*)
カバー周りも、かなり肉厚の成形ですから、同じ中国生産品でも
此方の方が、しっかりしています・・
我が家では、三菱MSZ−Z28に競り勝って(母の意向大)、
此方になりました・・
書込番号:2998330
0点



2004/07/06 09:17(1年以上前)
ありがとうございました。換気や排気っておまけ程度しか機能しないんですか??使用感がいいようなので、第一候補にしようと思います。
書込番号:2999326
0点


2004/07/06 19:13(1年以上前)
この機種私も友達に 勧められる 機種ですね!
書込番号:3000900
0点





みなさん教えてください!
素人が取り付けるというのは無謀でしょうか?
品物だけかってしまったのですが説明書をみていてエアパージというのが出来そうにありません。その道具もないし・・・
やっぱり電気屋に頼んだほうがいいんですかねー!?
自分でてりつけた方がいたらアドパイスをお願いします
0点


2004/07/04 15:26(1年以上前)
自分で つけたこと あります!! (´・ェ・`)ノはい!
配管は 銅で 出来ております
素人が 左配管 左後方配管など やると
たぶん 折ります
エアパージまで たどりつけたら たいした者ですね
水準器で 水平を 取り 22NPEの場合は
背板から 左右2cmぐらいまで 本体がきます
古いのを 外して 取り付ける 尚且つ 右直だしなら
付けられるかもしれません
がんばって みてください
ちなみに 折った場合や ガス抜けなどは 保証対象外です
書込番号:2992872
0点

素人さんでもやる気になれば、できないことはないですよ!但し、リスクを背負うのであまりお勧めはしませんが、半日〜1日かけるつもりでしたら、挑戦してみるのもいいかもしれません。
>用意する物
4メーターくらいのキット管、(ホームセンターで売っている)プラスドライバー、モンキー2本、カッター、4ミリの六角レンチ、メジャー、水平器、ニッパー、などなど道具自体もかなり使いますので、何も持っていなければ業者に頼まれた方がいいかもしれません。
書込番号:2993007
0点



2004/07/04 19:34(1年以上前)
やっぱり頼んだほうがよさそうな・・・
けどエアパージまでは出来そうな気もするんだよな〜・・・
エアパージはしなくてはならないんですよね?
書込番号:2993678
0点


2004/07/04 20:33(1年以上前)
エアパージは 空気を パージ するということです
真空ポンプ方式は ムリ ですのでw
ガスで パージ できます 簡単ですよ
書込番号:2993885
0点



2004/07/04 21:23(1年以上前)
ガスでパージ(・・?)
コンロに使っているガスですか?
爆発とかしないんですよねー!?
ようは中の空気を抜くということですか?
書込番号:2994076
0点


2004/07/04 22:04(1年以上前)
あぴらぴらさん、頑張ってご自分でエアコンを取付けるそうですが・・・
今件のエアパージとは室外機のフロンガスで配管と室内機の空気を追い出す事を
言います。
R410Aのエアコンは真空引きが前提ですが、もう現物がある(らしい)ので仕方ない
ですね。
取説には室外機のフロンガスでエアパージするやり方は記載ないと思います。
難しいことはないのですが、エアコンの仕組みがある程度分からないとトラブル
の元になるのでこれ以上のコメントは控えます。
エアパージ前に工事のミスなどあった場合、故障や冷えないなどのトラブルには
なってもらいたくないので、出来ればプロにやってもらった方が良いような・・・
書込番号:2994250
0点


2004/07/04 22:15(1年以上前)
以下の文章を訂正いたします。
今件のエアパージとは室外機のフロンガスで配管と室内機の配管の中の空気を
追い出す事を言います。
でした、申し訳ない。
ちなみにエアパージしないで配管と室内機の配管の中の空気が残ったまま室外機
の弁を開けてしまうと故障の原因になる場合があるので要注意です。
書込番号:2994278
0点


2004/07/05 16:40(1年以上前)
エアーパージはフロンガスでない場合、必ず真空ポンプを使って行う必要があります。新冷媒は混合ガスですのでガスを漏らしつつパージすると比重の重いガスのみが漏れてしまい、ガスの比率がくるってしまいます。その結果全く冷えなくなってしまいます。真空ポンプとマニホールドをお持ちでなければプロに頼むことをおすすめします。
書込番号:2996551
0点


2004/07/05 20:52(1年以上前)
電気屋さんへ
私も 電気業界です
エアパージを どのくらい やるかに よって もちろん
違いますが もちろん 混合ガスですが
全く冷えなく なるとは 考えずらいですね
確かに 冷えは 悪くなりますが
全く冷えないくらい パージする人?
私は 見たことがありません
もちろん エアパージは 真空ポンプ方式が 一番です
マニーホールドも 最近は ナショの移設君に ゲージを
つけてる人が かなり います
一概にマニーホールドだけとは 限りません
書込番号:2997351
0点


2004/07/07 23:16(1年以上前)
自分で取り付ける労力とリスクと取り付け依頼する値段を比べてたら、
プロに任せた方が絶対にいいと思いますが・・・
取り付けを楽しみたいという場合は別ですが、長期間使うものなので、
まして知識もない状態からですと、やめておいた方がいいと思います。
書込番号:3005698
0点


2004/07/13 00:27(1年以上前)
あぴらぴら さん こんばんわ、
あくまでも自己責任で、
室内/外器をフレアー加工済み冷媒配管キットでスパナ モンキーで2丁がけでしっかり締め付けます、2分の細いほうは要注意締めすぎるとすりきれます、ねじ切る手前でストップ手ごたえあってから45度〜90度位、
後はエアーパージ 低圧側(太い方)におそらくサービスポート(自転車の空気入れるとこみたいに 虫 押しに成ったポートが有りますキャップを外して虫ピンをドライバーの先等で押さえ高圧側(細管側)のバルブを少し開きます虫押しからシュー音が聴こえます距離にもよりますが5〜10秒程度で機会内冷媒により 配管内 室内機内の空気が押し出されます
虫押しからドライバーを外し高圧低圧とも6カクレンチにて前回にします、以上でエアーパージ終了 格キャップをしっかり閉めましょう、
基本的にR410Aは3種混合冷媒ですからエアーパージにより液体 気体の
バランスが崩れ本来の能力が発揮されないそうですが 実際あまり関係ないみたい、
理想は真空ポンプで真空乾燥(管路内機械内の気圧を下げ空気中の沸点を下げ常温で蒸発)ごバルブ開放なんですがね、
プロはガスもれなくて当たり前、どれん水漏れのほうが怖いです。
書込番号:3024088
0点



2004/07/14 18:44(1年以上前)
みなさんいろいろなご意見をありがとうございました。
結局本日プロにつけてもらいました。ちょっと知り合いくらいのプロでお安く数千円でしてもらいました。
エアパージはなんだか道具を使用せずにプシュープシューしてましたけど・・・
まあ冷えているのでそういう方法もあるんだなと・・・
猛暑猛暑のこの夏を快適に今日から過ごせると思うとうれしいです!
けど、取り付けをみているとやはりエアパージはよくわからない部分があるとしても
他の取り付けはできそうでした!
まあ、取り付けてもらってからそういってもあれですけど・・・
またみなさまなにかありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:3029810
0点


2004/07/27 10:56(1年以上前)
プシュープシューって・・・真空引きしてないんじゃ???一昔前みたいにフロンガスをまきちらしてる???
書込番号:3076492
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS40NPZ2


nocria AS40NPZ2。
今日近くのジョーシンで148000でした。
これとダイキンのATUX22ESv6と合わせて230000でした。
両方とも工事費込みです。来週の金曜日に取り付けに来ます。
質問ですが、真空引きでという確認を取るのを忘れたのですが今からでもお店に電話して確認すべきでしょうか? 当日工事の人にそれとなく聞くのではダメでしょうか?
それから、うちのエアコンのホースの穴が床から20cmくらいの所にあるのですがこれって標準なのでしょうか? 何しろ初めてのエアコンなので何が標準なのかがわからないのです。(苦笑)どなたか教えてください。お願いします。
0点


2004/07/03 22:27(1年以上前)
>真空引きでという確認を取るのを忘れたのですが今からでもお店に電話して
>確認すべきでしょうか?
>当日工事の人にそれとなく聞くのではダメでしょうか?
普通は真空ポンプなどの道具は当然用意しているはずですが・・・・・・・
そうしないと工事まともに出来ない、忘れたなど論外ではないかな。
気になるなら購入店に真空引きしてくれるか確認した方が良いでしょう。
書込番号:2990401
0点


2004/07/03 22:39(1年以上前)
途中で送信してしまいました・・とほほ。
あと工事当日よりはもっと早いうちに確認した方が良いかもしれない。
当日では真空ポンプなど用意してない(?)かもしれないので・・・
>うちのエアコンのホースの穴が床から20cmくらいの所・・・
室内機は流石に20cmくらいの所に付けられないのでもっと上の方に取付けます。
室内機から出ている配管とドレンホースとケーブルなどはその穴まで延びます
ので配管等が縦に目立つかも知れませんね、これは仕方なし。
書込番号:2990440
0点


2004/07/04 05:52(1年以上前)
マンションの通路側ですね
これは マンションの外観が 損なわれないように
下に穴が開いております
家の中は 邪魔なんですけどねw 仕方なしw
真空引きに ついては それとなくきかれると
なんか 素人なんだから 任せておけ
て 思う・・・少し不快なので
普通に 聞いてくれたほうが 気持ちいいですね
たとえば 工事やさん 真空引いてくださいね^^
こっちのほうが 気持ちが良い!
σ(・ω・)σ もちろん って
応えてしまう
書込番号:2991403
0点



2004/07/04 07:18(1年以上前)
s-kikuさん お刺身大魔神(´ ▽`).。o♪♪さん
さっそくのご教示ありがとうございます。
この掲示板で有名人のお二人に答えていただいて
感激です。
何せ生まれて初めての買い物なのでこの掲示板で一生懸命勉強していったのですが細かい失敗をたくさんしてしまいました。
お店の人にホースは標準ですか? と聞かれて思いっきり「はい」と
答えてきてしまい、帰ってきてから調べて心配になったものですから。
化粧配管込みの値段だったので、外壁は茶色だから廊下側は茶で、
ベランダ側はアイボリーで・・・なんてお願いしてきたのですが
お二人のお話ですと部屋の内側に化粧配管してもらった方が
良いのでしょうか? (こんな事お願いする人は居ますか?)
あと買ってから聞くことでは有りませんが
LD15畳+キッチン約3.5畳+和室6畳の間取りです。
nocria AS40NPZ2は役不足でしょうか?
風量が多いという感想が多かったので40で十分だと判断したのですが
LDと和室は隣り合っていてLDは細長く、
旗竿の様な感じなのですが、エアコンはその旗の部分の
LDから和室に向かってしかつけられないので
いずれにしても扇風機と併用かなと思っています。
もちろん和室とLDは間のしきりを締めて使えます。
書込番号:2991499
0点


2004/07/04 15:41(1年以上前)
間取りが よくわかります
最近の 新築マンションに 多いい 間取りですね
まず! AS40NPZ ですが 小さいですが 私は個人的に 充分かな?
とおもいます 能力で 考えたら 小さめですが この機種
最大能力 5.0KWありますし 風力も かなり あります!
良い買い物かと思います
室内カバー ですが よく つけますよ
新築マンションぽいので 配管が みえるより カバーを つけたほうが
いいかもしれませんね^^
この間取りだと 扇風機も 要らない気がしますが みてみないと わかりません
あと 余談ですが
室内カバーを つけるときは 基本的に 中は 石膏ボード12mmが
使われておりますので 当然ながら ネジが ききません!!!( ̄◇ ̄*)
その為に 石膏ボードに ビスを とめるために カベロックもしくは
A409などの アンカー もしくは カールプラグなるものを
打ち込みます A409は 石膏ボードの中で 傘を ひらかせ
カールは 中に プラスチックを うめこみ カベロックは
プラ もしくは 金属を 埋め込みます
今は 主流が カベロックかもしれません
ただし カベロックを 打ち込んだ場合 壁紙を 張り替えても
少し 凸凹するかもしれません
カールなら 壁紙を 変えたとき わからなくなるでしょう・・メンドクサイw
アンカーも 跡が 残ります
ちなみに 強度は 一番は A409 カベロック カールになります
表面積=石膏ボードの設置面積に 比例します
書込番号:2992918
0点



2004/07/04 17:44(1年以上前)
お刺身大魔神(´ ▽`).。o♪♪さん
いろいろとありがとうございます。
室内カバーつける人もいるんですね。
しかし、そのために壁や壁紙に痕が残るのですか・・・
ダイキンのATUX22ESv6は寝室につけようと思って買ったので
配管が多少見えてもOKです。(と言うことにします。(笑)
ココで聞くのは場違いなのですが、ダイキンのATUX22ESv6は
薄さで気に入ったのですが音は静かな方ですか?
書込番号:2993305
0点



2004/07/07 18:00(1年以上前)
すみません。
やはりここで質問することではなかったですね。
すみませんでした。
書込番号:3004503
0点




2004/07/02 21:41(1年以上前)
リモコンホルダーが ついただけです
書込番号:2986711
0点


2004/07/03 20:06(1年以上前)
家電量販店の広告にAS-E224K、AS224PEYとあるのですが、
これも上記同様基本的に同じものなのでしょうか?
便乗質問で恐縮ですがよろしければご教授ください。
書込番号:2989910
0点


2004/07/03 22:07(1年以上前)
外装が少し違うだけで全く同じだと聞きました
書込番号:2990316
0点

AS224PEYはヤマダで¥29800で売ってて買おうかどうか迷ってるんですが
外装が少し違うだけで全く同じって事は結構お得なのかな!?
書込番号:2991221
0点


2004/07/04 15:04(1年以上前)
みんやーーさんお答え頂きありがとうございます。
自分でも調べてみたところ基本的に同じもののようですね。
エアコン機種一覧表 [富士通ゼネラルカストマサービス]
https://www.fg-cs.co.jp/kaden_FG/as/pbas_m.html
書込番号:2992812
0点


2004/07/04 17:50(1年以上前)
ASE224Kは、
オススメ機能 コジマだけのオリジナル機能 単独空清モード
冷房や暖房が必要ない時でも、リモコン単独空清モードで電気代を節
約しながら、お部屋の汚れやニオイをとる運転を行います。
とコジマのカタログに書いてありました。
店員に聞いたら空気清浄機(そこまでの機能は、ないが)もどき
だそうです。
コジマは、在庫切れで入荷待ちケーズデンキは、在庫有りで安かった
けど自分的には、なんとなく純正型番の方が安心感があるので他店で
+3000円高かったけど純正型番の買っちゃいました。
工事その他コミコミで53000円なり地方だから高いかな?。
書込番号:2993320
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > AS50NPE2


ヤマダ電機テックランド神戸本店で115,400でした。安いので購入を検討しているのですが、他の書き込みに、音がうるさいとか壁が汚れるなどの意見がありました。購入された方、どうでしょうか。
0点


2004/06/29 17:51(1年以上前)
壁が 汚れるwwwwwですが
これは エアコンスプレーを 直接上の部分に かけなければ
問題ありません
背面パネルが ないのですが スプレーが 行きにくい 構造に
なっております シャーシが 以前のモデルの 使いまわしなのです
書込番号:2975280
0点



2004/06/30 00:41(1年以上前)
ありがとうございます。
この機種に決めます。
でもなんだか売り場ではこの機種だけ極端に安かったのですが、
大丈夫かなー?ちょっと心配です。
書込番号:2976924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





