
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 11 | 2010年10月16日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月5日 23:06 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2010年8月31日 23:22 |
![]() |
0 | 1 | 2010年8月16日 09:40 |
![]() |
9 | 5 | 2010年8月10日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年8月12日 11:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入検討しておりますが、低濃度オゾン・プラズマイオンというものについて、
お伺いいたします。
はじめに、シャープのプラズマクラスター搭載機種の掲示板を見ましたら
けっこう匂いがするとの記述を、見かけました。
それでシャープは、候補からはずしました。
この、低濃度オゾン・プラズマイオンというものは、独特な匂いなどはないのでしょうか?
というのは、遠い昔使っていた通販生活で買った、空気清浄機が、変な匂いがして、
大変気になったからです。
現在所有しているパナのnanoイー搭載空気清浄機も
匂いが気になるので、機能オフにしています(←なんとも、嫌いなのです、変な匂い)
それに、オゾンというものは、身体に影響等は、無いのでしょうか?
ノクリアシリーズか、三菱の霧ヶ峰シリーズの、どちらを買おうか、迷ってます。
ノクリアは、専門メーカーとうイメージがあり、電気屋さんにも
勧められましたが、実際使用している方の、ご意見を、聞きたく
書き込みいたしました。 よろしくお願い申し上げます。
0点

オゾンとプラズマイオンを同時に放出するという仕組みですから、オゾン特有のにおいは多少なりともするでしょう。
気になるかどうかは個人差が大きいのでなんともいえませんが、これまで気になっていたのであれば、恐らく同じことになるかと。
オゾンは高濃度では人体に有害です。メーカーはごく微量なので問題ないと主張しています。
書込番号:11859237
2点

でこぽん黄色さんこんにちは
富士通はモーターに強みのあるメーカーなので、いいと思いますよ。
霧ヶ峰もあげているようなので、三菱電機についての個人的な見解ですが、空調設備には定評があるとみています。(本心はNo.1ブランドだと思っています)
臭いの不安があるのなら、霧ヶ峰でいいと思いますよ。
日立も悪くないので、選考に入れてみてはどうですか?
書込番号:11859434
0点

オゾンに対する不安があるのなら
おやめになったほうがいいと思います。
万が一何らかの気になる点が出てきたらオゾンかな?と疑うでしょう?
そうなるときになって気になって仕方がなくなる。
オゾンじゃないのにオゾンのせいにしてしまう可能性もある。
だったら、その可能性をなくすために(まぁ、いわゆる危機管理?)
オゾンは避けるべきです。
FUJITSUは冷暖房能力が割と高いので
おすすめではあるのですが
今回は避けたほうが無難かと。
冷暖房能力で日立
三菱のムーブアイもいいと思います。
書込番号:11859626
0点

オゾンに対する不安があるのなら
おやめになったほうがいいと思います。
万が一何らかの気になる点が出てきたらオゾンかな?と疑うでしょう?
そうなるときになって気になって仕方がなくなる。
オゾンじゃないのにオゾンのせいにしてしまう可能性もある。
だったら、その可能性をなくすために(まぁ、いわゆる危機管理?)
オゾンは避けるべきです。
FUJITSUは冷暖房能力が割と高いので
おすすめではあるのですが
今回は避けたほうが無難かと。
冷暖房能力で日立
三菱のムーブアイもいいと思います。
書込番号:11859753
0点

オゾンは自然界にもあるもので有害物質ではないです。ただ、匂いが気になるほどになるのはちょっと濃度が高すぎるかなと思います。
書込番号:11866416
0点

カタログに、
運転中は、わずかに、プールの消毒薬のような匂いがします。
と、書いてありますので、
どの程度の匂いか、実際使用中の方の、ご意見が、聞ければと思い
投稿いたしました。
個別の機種の所で、質問した方が、いいでしょうか??
書込番号:11866866
0点

今頃のご報告になり、すみません。
何だかんだ、納期が遅れましたが
結局、ノクリアを購入いたしました。ある店で
実際に運転している状態で、匂いは、全く感じませんでした。
ただ、お品物が、無かったので
取り付け工事が何と、昨日でしたので、クチコミ遅くなってしまったのです!
商品レビューは、しばらく使用してからしたいと思ってます。
コメントいただきました皆様には
本当に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:12062717
1点

ノクリアにされたんですね。
ぜひ使用感を聞かせてください。
でも・・・
何で前回、FUJITSUは避けたほうが無難って書いたんだろう???
書込番号:12065646
0点

ご購入おめでとうございます。
レビュー楽しみにまってます。(今冬か、来夏かな?)
書込番号:12065943
0点

ちょうど、冷房も暖房も使えない時期で、
まだ、取り付け工事の際の運転確認だけなので、
暖房運転いたしましたら、レビューいたしたく思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:12066262
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V22W
8月17日から使用していますが、数日前までは停止ボタンを押しても一度も内部クリーンが作動しませんでした。もちろん内部クリーンは「入」に設定していました。
仕方がないので修理依頼をしたのですが、数日前から突如内部クリーンが作動するようになりました。
富士通のサービスにそのことを話したところ、原因は分からないかもしれないが取りあえず一度見せてくれと言われました。
この機種をお使いの方でこのような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
0点

忠犬 ハナ公さん
取扱説明書のP17の箇所は読んでみましたか?
書込番号:11863784
0点

Ein Passantさん ご指摘ありがとうございます。
内部クリーンは「入」に設定し、常時点灯しておりました。
念の為、電池を抜いて初期設定に戻すこともやりました。
10分以上冷房運転し、停止を押しても内部クリーンが一度も作動しませんでした。
突然作動し始めてからは今も問題なく作動しております。
先日、富士通のサービスマンの方に点検していただき、故障記録は無いので取りあえずこのまま使用してみて下さいと言われました。
サービスマンの方はこのようなケースは初めてだと言われていました。
富士通の修理サービスは対応がすばやく、良い印象を持ちました。
書込番号:11866758
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40W2
フィルタークリーン機能が働いている間、バキバキとプラスチックが割れるような音がしますが、これは仕様でしょうか?
メーカーに問い合わせる前に、皆さんのお宅はどうなのかお伺いさせてください。
0点

皆さんに聞く前にメーカーに聞くのが普通や思いますが。
書込番号:11837074
1点

メーカー側にうまく誤魔化されても嫌だと思ったので、まずこちらでお伺いしようと思った次第です。よろしくお願いします。
書込番号:11837666
0点

わが家のものは、そんな音はしませんよ。
書込番号:11837755
0点

まあメーカーはちゃいますが
運転停止のあと「ジャリジャリ・・・・・・・」
っていう掃除の音は聞いたことありますがな
書込番号:11837848
0点

ありがとうございます。
しばらく様子を見て、メーカーに問い合わせてみようと思います。
書込番号:11838916
0点

前面パネルを開けて中を見られましたか?
フィルターは見た目、異常ないでしょうか?
割れてるとか、網の目が敗れてるとか?
「カリカリ」とか「コリコリ」「ティティティティ」という「カ行」「タ行」系の音なら正常と思いますが、
「バキバキ」っていう「バ行」の音は、どう考えても異常な音ですので、
早めに販売店かメーカーに問い合わせたほうがいいと思いますよ。
直接メーカーのほうが話が早いですかね。
書込番号:11839194
1点

音は「ジー、メリメリメリ、バキッ」というかんじです。
中は特に異常はないようでした。
しばらく観察してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11843356
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40W2
工事費込で10万円位まで粘ろうと思っているのですが、9月になったらさらに安くなるのでしょうか?
特に急いでいませんが、エコポイント期間内に購入しようと思っているのですが、いつ頃が買い時でしょうか?
0点

9月も残暑が厳しければ10月位か年末のボーナス戦線で年内工事契約で
購入するのはいかがでしょうか?
年内に設置が完了しないとエコポイント対象にならない気がします。
(領収書は別にしても保証書とリサイクル伝票のコピーが必要ですし・・・)
書込番号:11769149
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J22W
この夏、寝室に取り付けました。
就寝時、27度の風量「自動」に設定していますが、
暑くなったり寒くなったりでしょっちゅう目が覚めます。
設定温度に達すると、運転が停止し、再び温度が上昇すると運転を再開するようなのですが、その動きが極端な気がします。
風量を「微風」にしてみたのですが、効果はなく・・・。
値段が値段だけに、我慢するしかないのでしょうか?
3点

再熱除湿機能の無いエアコンでは、基本的にはそのような状態になります。
対応策としては
・省パワー運転設定にしてみる位しかないと思います。省パワー運転といっても、最大能力を絞るだけなので、あまり効果はないと思います。
あと、除湿運転を試してみるか、部屋のドアを少し開けて温度が設定値に達しないようにするかですかね。
あと1点確認してくらさい。省エネファン機能は入になってますか?デフォルトで入りになっているので、大丈夫だとは思いましがご確認を。
よくこのサイトで寝室のエアコンは安いので良いというアドバイスを見ますが、エアコンの特性からいうと、温度変化の少ない夜に使用することが多い寝室では、積極的に再熱除湿機能を使ってコントロールする機種でないと設定通りに動きません。
なので、寝室こそ上位の再熱除湿機能が搭載され、それもその機能を積極的に運用する機種でないと希望通りの運転は出来ません。
書込番号:11742731
2点

4DR党さんとは真逆の事を書いてみます。
NHKあさイチ 今夜からできる快眠術!
http://www.nhk.or.jp/asaichi/2010/08/02/01.html
引用しますと、
>冷房の強風は設定温度と同じ温度になる傾向があります。
また、強風にすると、部屋の温度が混ざりやすくなり、ベッドの付近が設定温度と同じ温度になりやすくなります。<
これをあてはめますと、
・風量は「強風」に設定
・省エネファン機能を「切」にして、エアコンから常に風が吹き出すようにします。
自分も実際にやってみました。(エアコンは富士通ゼネラル製ではありませんが)
が、エアコンからの風が直接当たる場所に布団がしいてあるので、必ずしも快適とは言えないかなと思いました(笑)。
でも、風が直接当たらない場所に寝ているのであれば、試してみるのもいいかもしれません。
風量は必ずしも「強風」でなくとも、空気のかくはんに必要な程度であればいいのか。
書込番号:11742892
2点

現在27度に設定されておられるようですが、肌寒いと感じるなら快適温度とはいえないので1-2度温度を高めにされてはどうでしょう?
その上で扇風機を併用すればあくまでも対処療法ですが暑すぎず寒すぎずの環境には近くなると思います。
4DR党さんが書かれているドアないしは窓をちょっとだけ開けるという対処法もありです。
またもし買い換えることになった場合のために書きますが
再熱除湿の機種を選ぶのはいいのですが、快適に過ごせるのは温度センサー(できれば人感センサー)を搭載している機種での話で
センサーを搭載していない再熱除湿機能があるだけの機種ではいわゆる冷えないエアコンになる可能性があるのでその点はご注意ください。
書込番号:11742939
1点

>快適に過ごせるのは温度センサー(できれば人感センサー)を搭載している機種
ここでいう温度センサーとは温度ムラを検知して気流を制御してくれるものという意味です。
書込番号:11742978
1点

みなさん、ありがとうございました。
そんな機能は全く気にしていませんでした・・・・。
あまりケチって安いエアコンを買うものではありませんね。
色々な対処の方法を教えていただいて、大変参考になりました。
とりあえず、扇風機併用策を試してみたいと思います!
ありがとうございました!!
書込番号:11743888
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Vシリーズ AS-V40W
この機種の購入を考えています。
他社製品は同じ面積数なのに5万くらい高いです。
何で富士通ゼネラルは安いのでしょうか?
(換気機能や空気清浄機能がついているので高くなるのは理解できます。)
でも富士通ゼネラル製は電気代が年間+2000円くらい高いようです。
これは何か性能差があるからだと思うのですが、
何で違うのか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

コンプレッサの稼動効率が悪いんじゃないでしょうか?
以前は他メーカーからコンプレッサを購入していたみたいですけど
現在は不明です。
自社生産品なら他社の製品より品質が悪いのかもしれませんし他メーカー
から購入しているのなら新型ではなく金額が安い旧型を購入している
可能性もあると思います。
用は前年比の省エネ基準をクリアできれば大きく宣伝できる訳ですから
いきなり大幅に省エネにすると後が厳しくなるから余り急激に落とさない
可能性もあるかもしれません。
書込番号:11744607
0点

配線クネクネさん回答ありがとうございました。
>用は前年比の省エネ基準をクリアできれば大きく宣伝できる訳ですから
そーゆー事なんですね。富士通ゼネラル商売上手ですねw
書込番号:11746367
0点

>他社製品は同じ面積数なのに5万くらい高いです。
>何で富士通ゼネラルは安いのでしょうか?
タカラトミーさんはどのメーカーのどの機種と比較されているのでしょうか?
面積数が同じでも、ランクによって異なってきますので、それがわからない限りこたえられませんよ。
富士通Vシリーズと同等なのはパナソニックGシリーズですね。
>配線クネクネさん
ちなみにAS-V40Wに搭載されているコンプレッサはパナソニック製の高効率モデルです。
コンプメーカーは、自社向けよりも遥かに他社向けの外販の数量の方が多いですから、
省エネ性能の高いコンプを販売しないと、他社に勝てずに商売になりませんから。
書込番号:11749675
0点

以前といっても10年以上前ですが富士通ゼネラルの冷蔵庫を使用していた
時にコンプレッサの不良でリコールみたいな騒動があり販売店から連絡を
貰った事があります。
その時に、使用していたコンプレッサが確かパナ製(旧松下)だったので他の
メーカーに乗り換えたか自社生産に切替えたのだと思ってました。
そうですか、今もパナ製のコンプレッサなんですね。
書込番号:11751866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





