
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年5月4日 20:20 |
![]() |
7 | 3 | 2010年4月29日 22:37 |
![]() |
2 | 5 | 2010年5月2日 22:39 |
![]() |
7 | 6 | 2010年5月3日 21:45 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月17日 23:24 |
![]() |
0 | 10 | 2010年3月31日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E40V
外観も同じですし取扱説明書の仕様表のデータも形名以外は全く同じなので、形名以外は同じとみていいと思います。
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/manual/manual_2008_e40-50.pdf
http://www.fujitsu-general.com/jp/support/downloads/data/aircon/manual/manual_2009_e40-50.pdf
書込番号:11316175
1点

E40Tが2009年の型番、E40Vが2010年の型番。
発売年度が替わったことによる型番が変わったのみで、本体は全く同じものです。
書込番号:11318212
1点



4年前にAS28PPXを購入しました。
半年前に壊れてしまい、先日修理に来てもらったのですが、
壊れるはずの無い部分が壊れていたため、
(※冷却液(冷媒410?)の漏れということでしたが・・・)
無料で修理してもらったのですが、
その冷媒410というものは、人体に影響を与えるものなのでしょうか?
まだ1歳と生まれたばかりの子どもがいるため、
心配になり、書き込ませていただきました。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示お願い致します。
1点

こんにちは^^
2●年エアコン業務に携わってる者ですが
壊れるはずのない部分(部品)って聞いたことありませんね
エアコンにしても所詮機械、自分的には壊れて普通、しか思ってませんが
どこに不都合があっても不思議じゃありませんよ
読む限りで判断しましたが、どこかの部分のガス漏れですね
旧冷媒(R22)よりは遥かに安全性は高いと思います
どれだけの濃度の410を吸ったら、どれだけ悪影響があるか
それは誰にも分からないと思います
人体に悪影響はプロパンガスでも同じことが言えますが・・・
室内機からおおよそ30センチくらいの配管部分(盛り上がってる)
あるいは室外機の付け根の部分、そこはまれに漏れますが
書込番号:11287744
6点

R410A冷媒は、不燃性、有毒性もありません。
ただし、密閉された部屋で漏れた場合は、床に冷媒が滞留して窒息する可能性がありますが、
そもそも家庭用エアコンに使われている冷媒量では、まず窒息はありえません。
また不燃性ですが、冷媒が火気に触れた場合は有毒ガスが発生します。
書込番号:11288586
0点

りゅうNO3 さん、こだとも さん
ご意見いただきまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:11297806
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S28W
札幌で・・・
特価情報を知っている方
どうか教えて下さい。
「nocria AS-Z28W」はちょっと厳しいので
「nocria AS-S28W」に一応狙っております。
「Rシリーズ AS-R28W」はちょっと機能的に寂しいし・・・
それでは何卒宜しくお願い致します。
PS.全国において、どの程度の特価で入手されているかも情報願います。
0点

これ買うのなら他社の2009年型のAS-Z28Wクラス
探す方が良いのではないですか?
Zが値段的寸法的に厳しいのであれば
2009年型の日立やダイキンや東芝が
探せばまだ在庫希少ですがあると思うので
エアコンの能力的な面と値段等でお買い得でしょう。
日立RAS-X28Y、RAS-S28Y
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries/spec/rasx28y.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass28y.html
ダイキンAN28KRS
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html#07
東芝 RAS-281PDR
http://www.daiseikai.com/product/2009/pdr/ras_281pdr_j.htm
書込番号:11252669
0点

>参ったなーさん
色々な情報ありがとうございます。
他のメーカーも含めて再度検討してみます。
しかし、「Z」はどうしても厳しいので
他のメーカー等で在庫及び価格面で折り合わなければ
この機種「nocria AS-S28W」で交渉してみようと思います。
さて、どこまで下がるやら。。。
そして、他の方はどのくらいで購入しているのやら。。。
書込番号:11254412
0点

昨日、新宿のYAMADAで\125,000で購入しました。 基本工事と10年保証付きです。
メーカーの案内員の方に丁寧に説明していたき、パナソニックのCS-SX280Cを購入予定にしていたのですが、\50,000以上も安かったので富士通にしました。
書込番号:11299506
1点

>モカパパ3さん
とても参考になりましたっ!
購入するにあたって、検討してみます。
けれども・・・
もうちょっとだけ、安くならないかなぁ〜
今のところ、関東圏では
どれだけ安くなっているのだろうか(ぼそっ
情報〜
誠にありがとうございました(礼)
書込番号:11302286
0点

週末のチラシを元に、店頭で確認すると122000円ということでした。こんなところでしょうか。
みなさん、この機種をお使いになった感想を教えてください。
書込番号:11310175
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S28V
現在こちらのnocria AS-S28Vを購入しようか、現行のAS-S28Wを購入しようかで悩んでいます。
正直なところ、AS-S28Wは予算オーバーで、もしAS-S28Vと比べて劇的な変更がなければAS-S28Vにしようかと思っているのですが、「プラズマイオンと低濃度オゾンを放出」という機能は、もしかしてAS-S28Vにはついていないのでしょうか?この部分以外で大きな違いというのはありますでしょうか?
ご購入された方、またお詳しい方、是非ともご享受ください。
0点

>現在こちらのnocria AS-S28Vを購入しようか、現行のAS-S28Wを購入しようかで悩んでいます。
正直なところ、AS-S28Wは予算オーバーで、もしAS-S28Vと比べて劇的な変更がなければAS-S28Vにしようかと思っているのですが、「プラズマイオンと低濃度オゾンを放出」という機能は、もしかしてAS-S28Vにはついていないのでしょうか?この部分以外で大きな違いというのはありますでしょうか?
ツイン除菌と電気代モニターがAS-S28Wでは付きます。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/feature/saving.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_s/feature/clean.html
書込番号:11223806
1点

2009年モデル(AS-S28V)と2010年モデル(AS-S28W)の違い。
・APF向上 6.0→6.5
・定格暖房能力低下 3.6kW→3.2kW
・再熱除湿廃止
・電気代モニター追加
・プラズマUV除菌追加
・室外機基板コーティング化
・室外機サイズ大型化
・室内機デザイン変更
・部分SWによる簡易PAMから、昇圧チョッパによるフルPAMに変更。
書込番号:11229202
2点

なるほどありがとうございます!
やはり2009年モデルにはプラズマUV除菌は付いていなかったのですね。。
再度検討しようと思います。
書込番号:11231043
1点

個人的には
再熱除湿の廃止の方が大きいような気がする・・・
書込番号:11233422
1点

定格暖房能力の低下はどんな意味があるのでしょう?何が狙いでしょうか。
書込番号:11310248
1点

>定格暖房能力の低下はどんな意味があるのでしょう?何が狙いでしょうか。
少しでもAPFの数値を上げることが一番でしょう。
あと他社の最上位機種(パナX,XH、東芝UDR、日立X,S、ダイキンR)も同様に3.2kWなので、それに合わせたというのもあるでしょうけど。
ちなみに、日本冷凍空調工業会の申し合わせ事項で、来年2011年モデルからは、
標準定格暖房能力が設定され、冷房定格2.8kW機種における標準暖房定格能力は3.6kW以上になる予定です。
書込番号:11314098
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63W2
来月新居に引っ越しのため、たくさん購入するものがあるため旦那と池袋ヤマダラビの行きました。
今年子供が生まれるためエアコンは、質がいいのにしようと考えていました。
場所はリビングと寝室の二か所。
当初ダイキンのエアコンを17畳(キッチン・リビング)にリビングに置くのを考えていたのですが、取りあつかっておらず…
エアコン担当者が、これを進められて購入しましたが…
実際のところいいのかわからず・・・
どうなのでしょうか?
値段は24万で15%にするのが精いっぱいといわれ・・・
調べて行かなかったので高いかまぁまぁなのか、わからず(泣)
池袋に18時半につき、案内が始まったのが20時半過ぎ・・・
終わったのが閉店過ぎての23時で・・・
とっても疲れました。
お願いします。
0点

エアコンは暖房能力で選んだ方が良いですよ。
冷房は差があまりないですが?
暖房は最大能力が高い最初立ち上がりの効きが速いです。
外気温2℃の低温暖房能力が高い方が寒冷時には
有利です。ヒートポンプなので外気温が低いと
当然、最大能力落ちます。なので能力大きくて
落ちの少ない方が有利です。
富士通は比較的暖房能力高いので
AS-Z63W2良いとは思いますよ。更に安くされたい
なら昨年型を探すのも良いでしょうね。
富士通ならAS-Z63V2、後、比較的暖房能力高い
タイプなら日立RAS-S63Y2とかですよね。
ダイキンという事であればAN63KRP探す
のが良いでしょう。
ヤマダ電機は、ダイキン取扱いないので
ダイキン希望の場合は、ビックカメラ、
ヨドバシカメラ、ケーズデンキ、コジマ
ノジマ、イオンとか他店でしょうね。
でももう購入しているので?です。
2010年型
AS-Z63W2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz63w2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz63w2_detail.html
2009年型
AS-Z63V2
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz63v2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz63v2_detail.html
RAS-S63Y2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass63y2.html
AN63KRP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_r_01
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.html
書込番号:11169112
1点

ちなみに、2010年モデルの6.3kW機種で暖房能力が一番高いのは
三菱電機ZWシリーズMSZ-ZW630Sです。
最大暖房能力12.4kW、低温暖房能力9.0kW。
書込番号:11173927
0点

ダイキンの方がヤマダ電機との付き合いをしていないようです。
なので、ダイキンがよければ、他店での購入ということになります。
¥240,000の15%が妥当かどうかは分かりませんが
金額が気になるなら、他店でどれくらいで売られているかを調査してみるといいでしょう。
で、ヤマダ電機より高かったら
ヤマダ電機が結構がんばってくれたと言うことになるだろうし
ヤマダ電機より安かったら
ヤマダ電機に行って、他店の方が安かったんだけど・・・と言って
再交渉してみるという手はあると思います。
いったん売ったんだから、だめ、と言われたら
まぁ、本当はそれまでなんだけど
取り付けも今月末のようですから
キャンセルをかけたらどうでしょうか。
余地はあるんじゃないでしょうか。
しかし・・・
18時半について2時間も待たされるんですね。
いろいろな買い物があって2時間半。
疲れて考えたくないところかもしれませんが
金額が妥当かどうか気にされているようなので
もうひと頑張りしてみてはどうでしょうか。
書込番号:11173980
1点

金額はわかりませんが、この機種の前モデルを使っています。
特に大型リビングに向いていると思いますよ!
暖房はしっかり足元が暖まりとても快適です。
風力がしっかりしているので本当に温風のカーペットみたいです。
6.3kwの中ではとってもオススメ出来ますよ。
三菱はスペックはよいですが風力が弱いと聞きます。
書込番号:11246628
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28V
こんばんは。
リビングダイニング(14畳程度)への設置を考えています。
28Vか40Vかで悩んでいます。28Vの冷房能力は強力そうですが、暖房能力はどうでしょうか?
暖房時の消費電力についての書き込み/レビューはありましたが、実際にあったかいかが知りたいです。
冷房については、高気密住宅なので、ハウスメーカーの人は28Vでも大丈夫では?といっています。
28Vで行けるなら、そっちで行きたい所です。
(最悪石油ストーブの補助も考えてますが。。。)
以上、よろしくお願い致します。
0点

3/20に設置しました。
LDKで約17畳ですがよく暖まります。
ハイパワーの設定があるので、外出から帰ってきた時など
すぐに温めたい時、とても便利で5〜10分もすれば
17畳分の部屋がヌクヌクになりますw
私の感想としては「このタイプで買ってよかった」です。
書込番号:11137027
0点

一応↓でのチェックをお勧めします。
ルームエアコン最適能力チェック(暖房対応版)
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
心配なら1ランク能力が高い機種がいいのでは?
書込番号:11138258
0点

暖房能力と省エネ性を考えるなら
一般的には、4.0KWがベストです。
個人的にお勧めは4.0KWなら200Vタイプの
方が効率で良いと思います。
お勧めはAS-Z40V2でしょう。
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz40v2.html
書込番号:11139767
0点

こんばんは。
皆さん返信ありがとうございました。
本日近所のケーズデンキで相談&交渉しました。
2.8kwで14畳だとフル稼働になるので、エアコンのライフ的にも良くない、と
いわれ、4.0kw機を進められました。
エアコンシュミレーションサイトでもやってみましたが、やはり
4.0kw機が選定されました。
以上から、4.0kw機を選定しました。
予算20万以内で、6畳用2台とリビング用1台というのが
あったので、ご紹介のあった200V機のZ40V2は、価格
で落ちました。
寸法もMAX800の制約があるため、幅は大きすぎでした。
結局、最終的に選んだのは、平行して検討していた、
東芝の
RAS-221PD×2
RAS-401PD×1
というセレクトになりました。
(あしからずです)
ケーズなので取付込みで、21万ジャストで1万予算オーバー
しましたが、ケーズのWEBだと21.5万で、多少安く買えた事、
リビング用は10年保証もつけてもらえたし、エコポイントも
2.1万ついたので、よしとします。
以上、いろいろとありがとうございました。
書込番号:11140779
0点

LDなら200V機の798mmの室内機の方が暖房能力考えるなら
4.0KWクラスだとパワーが必要なので200Vの方が
効率よく出せるし負荷も少ないです。暖房考えるなら
外気温2℃時の低温暖房能力も高いですし、
結局、外気温2℃だとヒートポンプなので
能力落ちるので落ちの少ない方が冬場は
有利何ですよ。LDでKはオープンではないのですよね。
オープキッチンの場合はその面積も入りますので
14畳+αで6.3KWとか7.1KWになりますので。
一応、買った後なのでですが?そう言う事です。
もし、LDを今から200V機にして万全を期すなら。
こちらの機種とかです。正直401PDは暖房が最大6.2KWで
外気温2℃低温暖房能力4.5KWと下位機の401PVより能力
ないのでああいう広い部屋では暖まるのに時間かかるし
立ち上がり時の最大暖房能力低いし低温暖房能力低いので不利です。
例えば同じクラスの200V機の日立の2009年のRAS-M40Y2は廉価機ながら
コンプレッサーもスクロールだし最大暖房能力も
8.1KWですし外気温2℃時の低温暖房能力も5.9KWあるしエコポイント
対象ですし、後は富士通の2009年AS-S40V2は最大暖房能力
8.6KWで低温暖房能力6.2KWも出るし。
後で暖房の効きで満足感高いと思いますよ。
暖房のパワーあるのは逆に全開時間が短縮
されインバーターなので早く微弱運転になり
省エネ性や結果、即暖性が上がり良いと思います。
冷房はどのエアコンでも問題ないですが?
暖房重視で購入考えた方が良いです。
後の2台は他社のどうクラスと差がないので
221PDで良いでしょう。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/mseries/spec/rasm40y2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_s/lineup/ass40v2.html
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_s/lineup/ass40v2_detail.html
書込番号:11141620
0点

後、LD以外の2部屋も富士通のAS-J22Vなら
店によっては221PDより安い可能性あります。
能力的には変わらないし再熱除湿が付かない
位でしょう。一応これもエコポイント対象ですしね。
書込番号:11141648
0点

参ったなー さん
いろいろとアドバイスありがとうございました。
やはり200Vの方がいいですよね。
それは分かっていたのですが、予算の問題がありまして・・・
とりあえずこれで行こうと思います。
暖房については、補助で石油ストーブの使用も考えています。
買いに行ったのはかみさんですが、100Vも200Vも
能力的にはおおきな差はない、と店員さんは言っていたようです。
ま、これで様子見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:11146462
0点

>いろいろとアドバイスありがとうございました。
やはり200Vの方がいいですよね。
それは分かっていたのですが、予算の問題がありまして・・・
とりあえずこれで行こうと思います。
暖房については、補助で石油ストーブの使用も考えています。
買いに行ったのはかみさんですが、100Vも200Vも
能力的にはおおきな差はない、と店員さんは言っていたようです。
一応、100V機と200V機では最大暖房能力2.0KW前後の差があります。
大まかに言えば6畳のエアコン1台分の定格出力分に近いパワー差が
あります、しかし、省エネ性は大きく変わらない。
なので簡単に言えばこのクラス位になると部屋が大きくなり
200V機が多いのは、それだけパワーが必要なので
エネルギー効率が良いからです。200Vだからと言って
同じ消費電力なら電気代一緒ですし。
4.0KW以下の小さい部屋用は100Vで問題ないですのですが。
インバーターなので立ち上げ時のパワーが大きいので
それだけ即暖性が高いので設定温度に到達すれば
それだけ微弱運転に切り替わるのが早いので省エネ性ではお得です。
外気温が2℃以下になって最大能力落ちた時の1.4KW以上も違うのです。
ヒートポンプなので当然、外気の熱を集めるので外気温下がれば
能力落ちます。100機だと元々の最大能力が低いので落ちれば
それだけパワーでは不利ですという事は同じ金額出しても
イニシャルコスト、ランニングコストで効率悪いという事です。
それと、東芝の省エネタイプの4.0KW以上の傾向は省エネ性
上げるためにパワーを下げる傾向があります。
それと後は実際、私も高気密住宅に住んでいます。
色々な情報では厳密に言えば石油ストーブは、
高気密住宅では高気密なので空気の汚れが大きい
のであまり良くないらしいのでそういう点も含めて
2009年型のの暖房能力の大きい同グレード帯の200V機を使う事を勧めました。
店員の言う事はあくまでも参考程度にした方が良いですよ。
店員は重点商品やノルマ又はメーカー協賛の多い商品勧めるので
それと後はメーカー応援販売員とかで自分の良い様に売る人
もいますので。良く調べて行かないと良い様されてしまうんで
そこら辺ですね。例えば、自分の欲しい商品が偶々メーカー販売員の
居るメーカーなら逆に販売員を利用して台数まとめて買うから
安くしてと言って店と販売員に交渉させるとかはありますが?
それ以外は、主導権を相手握らせては駄目です。
そうしないと後で石油ストーブ併用しないと駄目だとか?
逆に考えなくて良い事を実際に考えないと行けなくなるという事です。
21万円の予算なら前述の日立とか富士通の200Vに6畳用2台であれば
決算だし話の持って行き方でこの土日の駆け込み購入で
6畳用の2台を富士通のAS-J22Vとかの電子膨張弁タイプ
なら暖房問題無いし値段も十分納まると思います。
それとかイオンのジャスコで昨年、この時期ダイキンの
2008年最上位機の超省エネタイプAN40JRPの換気
加湿付きが10万円前後出ていた事もあり
それで秋近くまで残っていた事もあったので
近くにジャスコの大型店あれば見に行き旧型のもっと
上位機安ければLDをそちらにするのも有りだと思いますよ。
意外にイオンは時々安く出すんですよね。
それでは色々ごちゃごちゃ言って済みませんが、失礼致します。
書込番号:11147294
0点

こんばんは。
この板で書くのもいいかげんおかしい状況ですので、これでおしまいにします。
大蔵省と相談した結果、予算増額で、一気に402PDRまでいっちゃうことにしました!
ケーズさんと頑張った結果、最終的に合計で25.1万で決着しました。
参ったなさん、いろいろありがとうございました。
書込番号:11148582
0点

昨日、池袋ヤマダラビにいきました。
まとめていろいろ買うのでみにいきました。
エアコンはダイキンにしようとしていのに、取り扱っておらず・・・
勧められたのが富士通のAS-Z63W2。これから子供も生まれるので除菌消臭にもいいのでは?と。
富士通は調べていなかったのでどうかな?と。
部屋は17畳LDKで和室なし。
値段は24万 15%ということでした。
書込番号:11168763
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





