富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

運転音

2009/01/10 23:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40T2

スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

今日量販店にこの機種を見に行ったのですが、なぜか
このモデルのみが稼働していました。
結構店内は騒々しかったのですが、このエアコンの音のみ
なぜか耳につく感じでした。
店員さんにその旨確認すると確かにちょっと変わった音がする、
というコメントだったのですが、ユーザーの方いかがでしょうか。。。
正直、そのお店で感じた音が実際に家に取り付けられたエアコンから
するとなると落ち着かないなあ。。。という気がしたのですが。
その音がなぜ不自然というか落ち着かない音だと感じたのかを
説明するのは難しいですし、主観的なものですのでコメントを頂くのは
難しいとは思いますが、ご意見いただければ幸いです。

書込番号:8915811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 10:00(1年以上前)

その音は室内機の音ですか?
ノクリアZは最大風量が大きいので強風状態だと吹き出し音はそれなりにしますけど。
可動展示だと室外機もすぐ近くにあったはずですけど。
この時期だと暖房状態でしょうから室外ファンやコンプレッサーの音は結構耳障りですよ。
その音が聞こえていた可能性はないですか。

書込番号:8922870

ナイスクチコミ!1


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2009/01/12 11:37(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん,

なるほどですね!

返信がどなたからもつかなったので買ってしまいました(^^;
気がついたことがあればレビュー致します。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:8923267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

J28orE28

2009/01/07 23:04(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28T

クチコミ投稿数:10件

で迷ってます。 
AS-J28Tは 工事費込みで72800円
AS-E28Tは 工事費込みで59800円です。

使用環境は12畳のリビングルーム 鉄筋コンクリート7階建ての4階中部屋南向き
サッシ1800x1800 2箇所 Low-eペアグラス
使用目的は
夏場の夜間に1時間程度 です。

書込番号:8900883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/08 19:21(1年以上前)

冷房の時間帯が負荷の小さい夜間中心なら
E28でも十分だと思います。

書込番号:8904441

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/09 21:12(1年以上前)

>使用目的は
夏場の夜間に1時間程度 です。

本当にこれだけの目的で使うのであればE28でいいと思います。
エアコンがあったら便利だろうな、もしかしたら暖房も使うようになるかも、と優柔不断な考えに陥るかもと思えば電気代の安い方を。

書込番号:8909955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/09 21:56(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん・みなみなだよさん。ありがとうございます。

結局本日電機屋に行ったら、Eシリーズが71800円に値上がりしていたので、72800円のJを購入しました。

使用頻度に関しては、場所がリビングなので、食事の時位しか使用しないと思うので、使用頻度が増える事はありません、冬場は床暖房を利用しているので。

ありがとうございました。

書込番号:8910179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 運転音と風量

2009/01/07 22:54(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル

スレ主 白りすさん
クチコミ投稿数:3件

8畳和室、暖房重視で、静か運転時(ほとんどこれで使っています)音が静かで風当たりが特にきつくないエアコンを探しています。

as-j25tは、暖房の静運転時、室内機24db、室外機43dbなので購入したいところですが、富士通は、風量が大きくてパワフルらしいので、同じ静か運転でも風きり音や風量(風当たり)が他メーカーの静か運転より強いのか気になります。
富士通の他機種や、他メーカー機種の静か運転(最小運転)時情報でもいいのでお聞かせいただければと思います。

できれば10万円位までの予算の中で、探せたらと考えています。
よろしくおねがいします。

書込番号:8900798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

電気代はどちらがお得?

2009/01/02 09:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E28T

スレ主 choraさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして

1月に引越しすることなりまして、エアコンを購入することとなりました。
そのなかで、11畳のLDKにつけるエアコンのサイズで悩んでいます。
AS-E28TとAS-E40Tの2機種です。11畳という広さとほぼ同じ価格で買えるようで
かなりE40Tに傾いていますが、よく見ると通常運転の際の電気代があまりに違うようで、
大きくするとかなり電気代が上がってしまうのでは、想像しています。
皆さんの知恵をお貸しください。

書込番号:8873293

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 choraさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/02 10:48(1年以上前)

失礼しました。条件が広さしか書いていなかったので追加します。

部屋は鉄筋のマンションの1階の中部屋に位置しています。
窓は南向きで、縦長に部屋があります。
床はフローリングで、1階ですが基礎が1Mほどあり高いです。
設置場所は埼玉県さいたま市

ほかに必要な条件がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:8873454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/02 14:29(1年以上前)

暖房もエアコンで考えているようでしたら、
28Tはカタログ暖房目安が8畳となっています。
また、LDKに設置するのであれば、台所の熱源(冷房)や換気扇も
考慮して40クラスが良いかと思います。
また、マンションのリビングは高天井の場合もありますので
確認した方が良いでしょう。

消費電力ですが、業界の基準で測定しているため、仮に広い部屋に能力の小さい
エアコンを設置すると、コンプレッサーが効率の良くない高回転域で回り続けます。

28を設置して冷えない温まらないで失敗しませんよう、ご検討をお勧めします。





書込番号:8874237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/02 19:17(1年以上前)

予算の問題もあるんだろうけど
LDKなら
電気代の面でEはあんまり勧められないかなぁ。

FUJITSUにするのであればノクリア(AS-Z28T)とかどうでしょうか?

ちなみに
AS-E28T(冷房能力0.5〜3.4kw 暖房能力0.5〜5.1kw 期間消費電力量1,059kwh=¥23,298)
AS-E40T(冷房能力0.9〜4.4kw 暖房能力0.9〜6.9kw 期間消費電力量1,705kwh=¥37,510)
AS-S28T(冷房能力0.5〜3.7wh 暖房能力0.5〜5.9kw 期間消費電力量 967kwh=¥21,274)
AS-Z28T(冷房能力0.4〜4.3kw 暖房能力0.4〜8.0kw 期間消費電力量 850kwh=¥18,700)

低温時暖房能力
AS-E28T 3.7kw
AS-E40T 5.0kw
AS-S28T 4.3kw
AS-Z28T 5.8kw

という数字になっています。
購入金額とランニングコストとの関係で考えてみたらどうでしょうか?
期間消費電力量の考え方は
冷房期間3.6か月
暖房期間5.5か月
外気温 東京
冷房設定温度 27℃
暖房設定温度 20℃
朝6時から夜12時までの18時間電源ONの状態での計算値です。
ですから、これ以下の省エネ運転とか考えれば、電気代は安くなるでしょうし、これ以上に負荷のかかる運転だと高くなります。
また標準計算値は1kwh=¥22で計算しています。

書込番号:8875284

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/01/03 22:01(1年以上前)

電気代の計算は
あくまでも、適応畳数での実験値。

40の方が高いですけど
それは、14畳を目安にしているというのもある。
単純に28の方が安い、というだけで選ばないでください。
28で広い部屋を冷暖房すれば
能力はあっても、負荷がかかっていますから
それなりの電気代はかかります。


ちなみに
AS-S40T(冷房能力0.9〜4.8kw 暖房能力0.9〜8.8kw 期間消費電力量1,541kwh=¥33,902)
低温時暖房能力6.4kw

E40Tよりは購入価格はあがると思う。

Z28T・Z40T2とも合わせて検討をしてみてください。
AS-Z40T2(冷房能力0.6〜5.5kw 暖房能力0.6〜11.7kw 期間消費電力量1,314kwh=¥28,908)
低温時暖房能力8.5kw

書込番号:8880792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

AS-E28SとAS-E28T

2008/11/26 13:53(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E28T

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

AS-E28SとAS-E28Tのどちらにしようか迷っています。部屋は18畳のRC構造の
マンションです。
メーカーサイトを見ると、
28Sは暖房能力3.6kW(0.5〜5.1)(8〜10畳)
28Tは暖房能力2.8kW(0.5〜5.1)(6〜8畳)
となっています。
どちらの機種も最大は5.1kWなのになぜ能力が違うのでしょうか。
28Sの方が28Tよりも暖房能力はハイパワーなのでしょうか?
ちなみに冷房能力はどちらも同じくらいですが、冷房の消費効率は28Tの方が
優れているようです。
値段が安く暖房能力の高い28Sの方がいいのではないかと思うのですが、
どうなんでしょうか?

AS-E28S メーカーサイト
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2007/e_series/lineup/ase28s.html

AS-E28T メーカーサイト
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2008/e_series/lineup/ase28t.html

書込番号:8693788

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/11/27 20:07(1年以上前)

私も日立のエアコンでちょっとした不具合があったときに悩みましたね。

旧型だと定格暖房能力が高い
それを修理するか
新型に交換してもらうか。

まぁ、私の場合は新型の方に交換してもらいました。
お掃除ロボットが付いていたから。


最近省エネが叫ばれていますから
定格出力を極力抑えたいんだと思います。
でも、温まっていなければ
2.8kw以上の能力で暖房をすると思いますから(最大能力は5.1kwまであるのだから)
暖房能力の面で不満はないと思います。
温まってしまえば一定能力で暖房を維持するでしょうから
TでもSでも必要な能力で暖房をすると思います。

購入費用が安いSでいいんじゃないですか。
(ただし、Sは2007年モデル。Tが2008年モデル)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちょっと気になったのですが
18畳で28クラスにするんですか?
冷房はともかく
暖房は明らかに不足すると思う。

書込番号:8699441

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

2008/11/27 21:11(1年以上前)

レスありがとうございます。
わたしもあれからいろいろな機種の仕様表を見比べて思ったんですが、
定格出力を何kWと表示するかはメーカーの自由なのでは?と気付いたんです。
パワーを比べるなら最大能力を見ればいいんですね。

おっしゃるとおり確かに2.8kWでは力不足だと思い、結局E40Tにしました。
最初E40Sをトマトで注文したのですが、品切れということで同じで値段でE40Tに
してもらいました。(62,900円)
E40SやE40Tはベーシックモデルですが、PAM付なのでコストパフォーマンスは
とても高いと思います。

書込番号:8699765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/11/27 21:37(1年以上前)

>定格出力を何kWと表示するかはメーカーの自由なのでは?と気付いたんです。
冷房能力についてはJISで決まっていますが、暖房能力については各社の自由です。
これまでの省エネ基準はCOP基準でしたので、各社とも定格暖房COP値を下げて見かけ上の省エネ値を上げてました。(特に下位機種では)

>パワーを比べるなら最大能力を見ればいいんですね。
確かにそうですが、冷凍サイクル設計や、制御プログラムは定格能力に合わせてチューニングされています。
エアコンは、定格能力以下で運転したとき(つまり温度安定時)の効率が一番良くなるようになっています。
部屋の広さよりも小さい能力のエアコンを付けると、その分定格以上での運転時間が長くなりますから、効率は悪くなりますよ。

書込番号:8699937

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件

2008/11/27 22:01(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございます。
なるほど、18畳を3kWで運転してあたためるにしても、E28Tで
がんがん暖房するのとE40Tで余裕で運転するのでは、E40Tのほうが
電気代は食わないということですね。
E40Tにしてよかったと思います。

書込番号:8700087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコンと加湿器

2008/11/21 22:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40T2

クチコミ投稿数:17件

昨年まで、暖房に石油ファンヒーターを使用していましたが、今年からノクリアのエアコンにしています。
使い始めて1週間ほどですが、室温と体感温度に差がある様な気がします。それから、ルーバーを90度真下にすると暖かいのですが、顔だけが赤くなってしまい、水平にすると寒くて困ります。そして、濡れタオルを干しても湿度が40%前後で乾燥していること。そこで、サンヨーの加湿器CFK-VW500Aを購入しようと思っています。皆さんのエアコンの使用感と他に上手なエアコンでの暖房方法、乾燥がマシになるか、他にお勧めの加湿器などあれば、教えてください。お部屋は12畳で隣の4.5畳、6畳も時々開けることもあります。

書込番号:8672377

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/22 00:11(1年以上前)

皮膚からの水分蒸発が多いと気化熱を奪われ寒く感じる。
空気が乾燥してるほど蒸発が多くなるから、
同じ室温でも湿度が低いほど体感温度が低く感じる。

石油ファンヒーターは灯油1L燃えると水分が1Lも出てくる湿熱暖房。
そのぶん湿度も上がるからモワっとした暖かさになる。
エアコンは水分を出さない乾熱暖房だから室温を上げると湿度が下がる。
体感温度を高めるには湿度を55%以上に高めるのが早道。

エアコンは温風温度も低め。
ファンヒータのようなスポット暖房機じゃないので、
温風に当たって暖かさを感じるような使い方には基本的に向いてない。
部屋が冷える前につけて室温を保温するのに向いている暖房機。
水平送風状態で寒さを感じるなら、室温設定が低いか、部屋自体(壁や床)が暖まってないか。
設定室温が低くないのに寒く感じるなら湿度が低すぎる。

500Aは500ml/hで14畳タイプ。
12畳だと能力ギリギリなのと、気化式は高湿度加湿が苦手なので、
できれば700クラスを選ぶ方が無難。
500クラスで選ぶならハイブリッド式にすたほうがいいと思いますよ。

書込番号:8672753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/11/22 10:53(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さんありがとうございました。
ファンヒーターの時は結露がすごくて悩みだったのですが、今はそれが出ないので、乾燥しているということですね。加湿器で湿度がうまく上がるかが心配です。加湿器のページを読むとサンヨーのが良いとの書き込みが多く、私自身もウイルスウオッシャーが気に入ったので購入しようと考えています。シャープのプラズマクラスターも好きなのですが、12畳用がないようなので・・・加湿以外の付加価値がついているの。空気の除菌というか…ただ空気清浄機と一体型は考えていません。種類でも迷っています。気化式、ハイブリッドなどそれぞれ長、短所があるんですよね。手入れが簡単で不潔になりにくいものは、どこのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:8673981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/23 10:43(1年以上前)

>シャープのプラズマクラスターも好きなのですが、12畳用がないようなので・

シャープにはW50CXとうい14畳タイプがありますが、
”ない”ということはヒータレス気化式限定で加湿器の購入を考えているということですか?
ハイブリッド式なら除菌を謳った製品はシャープのほかタイガーや東芝など
選択肢は広いんですけど。
それと手入れの面でも回転ディスク(フィルター)タイプの方が楽だと思いますが
これもほとんどがハイブリッド式ですね。
気化式で手入れが楽な部類なのは三菱のラクリアでしょうが、
500Aの価格帯が予算なら選択肢からは外れます。

書込番号:8678674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/11/24 00:33(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さんありがとうございます。
気化式を希望している1番の理由はランニングコストの事を気にしての事です。
サンヨーのものは、かなり低コストですよね?他のメーカーのものは、それを上回るメリットがありますか?すみません、何を優先するかの問題ですよね…

書込番号:8682059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング