富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10195件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2

クチコミ投稿数:6件

今年購入して使い始めたばかりです。自動で内部クリーン運転をするように設定しているんですがにおいが気になります。取説にあるようなオゾンのにおいでは無いと思います。というのは消臭運転をしても気にならないからです。説明するのはにおいですから難しいのですが古くなって汚れたフィルターを通ってきた空気みたいな感じでしょうか。このままだと自動で内部クリーンをやめようかと思うくらいです。
ちなみに、内部クリーン運転は毎回したほうがいいんでしょう?
50分もかかるから電気代も気にはなるんですが・・・。
皆さんはどうでしょう?

書込番号:8142959

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/29 22:11(1年以上前)

冷房除湿運転してる季節は内部クリーンはしたほうがいいぞ。
50分って言っても弱暖房20分+内部送風30分だろ。
外が暑い夏に弱暖房したって電気代なんて掛らんよ。
オタクがその間に見てるテレビの方がよっぽど電気使ってると思うぞ。

Sってことは倉庫保管品だろうから
エアコンのにおいが気になるなら
一度水洗い可能なパーツを洗ったほうがいいと思うぞ。
ダンボールとかの梱包材のホコリ臭い匂いでも染み付いたんだろうからさ。
そのあと強制的に30分くらい暖房運転しておけば大抵の匂いはとぶよ。

書込番号:8144003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/29 22:12(1年以上前)

そのような臭いの元は、ほとんどが生活臭などの臭いが熱交換器に付着したものです。
タバコなどをすっているのであれば、その臭いも染み付きます。
あとノクリアZ40S2の熱交換器は、抗菌アパタイト加工さてれいますが、
あまりにも臭いが多く、アパタイトで吸収できる臭いが許容量を超えた場合は、
その臭いが放出してしまうようですよ。
もしかしたらその可能性もあるのであまりにも臭う場合は、メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょか?

内部クリーンの電気代は1円以下ですよ。
カビ発生を抑えるならば、冷房・除湿運転後に運転することが大事ですね。

書込番号:8144010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/07/30 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。
たばこは吸わないし、買ったばかりなので生活臭ということはあまり考えられませんが、はずして洗える物は洗ってみます。いつもは寝る前に内部クリーンしていたので気が付かなかったのですが、今やってみると同じ部屋のダイキンのフラッシュストリーマー君(空気清浄機)のにおい感知部分が赤くなって強運転になりました。やっぱり気のせいではないようです。初めの20分の弱暖運転の時だけみたいです。ということは冬になって暖房運転をするとずっと臭いのか?
洗ってみても変わらないようならメーカーに問い合わせてみます。
そうそう、内部クリーン運転は電気代もそんなにかからないしやったほうが良いそうなので、このまま毎回することにします。

書込番号:8148347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/31 09:12(1年以上前)

>初めの20分の弱暖運転の時だけみたいです。ということは冬になって暖房運転をするとずっと臭いのか?

冷房運転時に熱交換フィンに付いた結露水が、弱暖房運転により蒸発するので
結露水の臭い成分も一緒に放出されるからでしょうね。

通常の暖房運転では物理現象上、室内機は結露しませんから、そのような臭いは発生しないでしょう。

書込番号:8149725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件 IXY1000 と F31fd の比較画像 

2015/06/20 19:29(1年以上前)

わたくしのもエアコンクリーン時に匂いました。
個人的な感覚では酸っぱい汗臭い匂いです。
三菱の霧が峰と日立のしろくま君はエアコンクリーン時に匂いません。
4年使いましたが空気の質は残念ながら nocria が一番悪いです。
特にエコでカタログ値を良く見せるためか冷房と除湿が悪いです(暖房は
性能がいいのですが乾燥するのと足元が冷えるのであまり使いません。)。
冷房でもほとんど除湿をしていない(できていない)ので空気が湿って重いです。
ファンのところがカビっぽく汚れるなど同じ時期に買った三菱の霧が峰と差が出ています。
あと室外機が他の2機種と比べてうるさいです。
お掃除機能と電気料金表示機能は良好です。
やはり冷房、除湿の基本性能が他の2社と劣っています。
価格は同じか高いぐらいなのでコストパフォーマンスは悪いと思います。
今の最新機種は違うかもしれませんが口コミなどで改善されているか確認が必要だと思います。

書込番号:18891143

ナイスクチコミ!7


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/06/20 22:20(1年以上前)

ごろんごろんPC さん こんばんは。。

随分、前のスレットを掘り起こすのですね?
何か?想いでもあるのでしょうか

>4年使いましたが空気の質は残念ながら nocria が一番悪いです。
>特にエコでカタログ値を良く見せるためか冷房と除湿が悪いです
>冷房でもほとんど除湿をしていない(できていない)ので空気が湿って重いです。

nocriaを使用していませんが、具体的に何%制御されているのですか
併せて、ご使用の型番を教えて下さいますか

>ファンのところがカビっぽく汚れるなど同じ時期に買った三菱の霧が峰と差が出ています。

双方、同じように内部クリーンを行っていましたか

>(nocriaは)やはり冷房、除湿の基本性能が他の2社(三菱と日立)と劣っています。

双方ともに、サーモオフの際、送風ファンは回り続けるので「湿度戻り」は必ず起きます
その点、nocriaは、設定によりサーモオフ時に停止させる設定も可能なので
不快な「湿度戻り」は起きません

また、日立はユーザーでもあり、よく理解しているつもりですが
口コミ情報から三菱に関しては湿度制御は60%台ですよね

通常なら一般的な適湿から外れた制御と言えます

書込番号:18891760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンホルダがない

2008/07/21 21:24(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28T

クチコミ投稿数:69件

昨日取り付けてもらいました。我が家の6台目です。冷えとか特に問題がないのですが、リモコンホルダが付属していなのですね。省エネが進んでいる割に価格が安かったので、そんなものかと思いますが、みなさんどうしておられますか?せめて穴があれば、フックに引っかけられるのですが、こんなの初めてです。不親切!

書込番号:8109479

ナイスクチコミ!0


返信する
yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/22 10:18(1年以上前)

上位機種ならリモコンホルダー付属が普通ですが、
下位〜中級下位機種だと、どのメーカーもホルダーは別売りですね。

ホルダーは必要ない人もいるし、上位機種と違って利益率も少ないですから、
メーカーとしては、付属させないのでしょう。

書込番号:8111642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/07/22 15:56(1年以上前)

yunisekiさんのおっしゃるように、このグレードの機種には付いているほうが珍しいとおもいます。

まず売り場や商品詳細ページでご自身が確認できるわけですから、この一件で不親切と言ってしまうのはどうかと・・・・。

私は別売りホルダー買いました。

書込番号:8112619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/07/22 20:39(1年以上前)

なるほど、ホルダなしは、初めての経験だったもので・・・。確かにこのエアコンは安かったです。それに、別売りホルダがあるのですね。これまた不勉強でして。ちなみに、おいくらですか?

書込番号:8113626

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/22 21:33(1年以上前)

AS-J28Tのリモコンホルダは315円とのことです。
↓のメーカホームページからも注文できます。
https://ssl.fujitsu-general.com/jp/support/saprai/rimokon.html

書込番号:8113940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2008/07/22 21:43(1年以上前)

税込みで315円ですね。
購入店でなければ取り寄せてもらえばいいかと思います。

書込番号:8114000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2008/07/22 23:04(1年以上前)

ありがとうございます。百均で買おうかとおもっていたのですが、純正ホルダを注文してみます。いろいろと参考になりました。

書込番号:8114528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

日立 RAS-S40Xと

2008/07/21 07:28(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40T2

スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

6年前に購入したダイキンのエアコン(AN28CRS)が故障してしまったため購入を検討中です(今まであまりに故障続きであったのと、今回どうもコンプレッサーの故障のようですので修理はあきらめました)。リビングは14帖ありキッチンも併設しているので、今まで2.8Kタイプでさして不満はなかったのですが、この際4Kのものを購入しようと考えています。関東とはいえ冬寒く、東京と比べると2,3度低いようですので、暖房能力が高くカビ対策がきちんとされているものを買えればな、と思案中です(床暖房はあります)。
そんな中、AS-Z40T2とRAS-S40Xのどちらか、、、との考えに至ったのですが、ヤマダ電気さんが言うには、日立の方が暖房能力は高い!という説明でした。カタログスペックは富士通さんの方が上のようですが、、、
価格は日立のものの方が高いようですね。K’sさんで富士通のものは17.5万円程の価格掲示でした。日立、19.8。製品評価、価格等に関してアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:8106260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/21 10:56(1年以上前)

仰るとおり、富士通AS-Z40T2と日立RAS-S40Xだったら暖房能力はAS-Z40T2の方が大きいですよ。
4.0kW機種の暖房能力はZ40T2が全メーカーで一番高いです。

日立のSシリーズは、室内機の横幅寸法800ミリ以下かつ高さ295ミリ以下の寸法規定機種。
富士通のZシリーズは、それよりもサイズが大きい寸法フリー機種となってます。
日立の寸法フリー機種だとXシリーズとなります。
寸法フリー機種の方が熱交換器面積が大きいのでパワーも大きく出来、省エネです。

AS-Z40T2 APF6.1 期間消費電力量 1314 kWh
冷房能力 4.0kW(0.6〜5.5) 消費電力870W(90〜1600)
暖房能力 5.0kW(0.6〜11.7) 消費電力905W(85〜3550)
低温(-2℃時)暖房能力 8.5kW -15℃時暖房能力 6.1kW

RAS-S40X2 APF5.7 期間消費電力量 1406 kWh
冷房能力 4.0kW(0.7〜4.5) 消費電力940W(75〜1150)
暖房能力 5.0kW(0.7〜8.0) 消費電力995W(70〜1995)
低温(-2℃時)暖房能力 7.1kW -15℃時暖房能力 5.8kW

RAS-X40X2 APF6.2 期間消費電力量 1,293kWh
冷房能力 4.0kW (0.7〜5.0) 消費電力865W(75〜1390)
暖房能力 5.0kW(0.7〜10.4) 消費電力890W(70〜2905)
低温(-2℃時)暖房能力 7.5kW -15℃時暖房能力 5.8kW

書込番号:8106965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/21 11:48(1年以上前)

S40X2じゃなくてS40Xですか?
S40Xは100V機種なんで、流せる電流の制限(20A)で暖房能力は高く出来ません。
能力を求めるなら200Vの機種が候補。


>カタログスペックは富士通さんの方が上のようですが、、、

富士通は価格の割にスペック値が高いのはどのグレードでもほぼ共通。
販売員もそれをセールストークにしてます。

で、重要なのは最大能力値より使い勝手。
特に暖房の場合は最大能力値が高いということは、
室外機の放熱板温度が下がることを意味してるから霜が付きやすいともいえる。

エアコンは霜取り運転が始まると暖房が止まる(送風が続く)。
これが頻発すると結構イライラするもんです。

そもそも何を持って暖房能力が高いと言うのか。
定格暖房能力、最大暖房能力、低温時暖房能力、暖房期間消費電力量、暖房COPなど。
江戸やさんがどの項目を重要視するか次第。

ちなみにRAS-S40X2は室内機の巾が800mm以下の寸法規定サイズなので
巾が長く熱交換器面積が大きくできる寸法フリーの機種(RAS-X40X2やAS-Z40T2)のほうが
暖房効率が高くなる。

エアコン選びに「暖房能力が高い」という条件があるなら
寸法フリーの機種を選ぶほうが無難です。
でも床暖房があるならハイパワー暖房で急速に床を暖めることも必要ないわけだから
暖房能力は部屋の広さに見合ったものであれば
特に拘る必要もないんじゃないかと思ったりします。

むしろ、もう一つの条件「カビ対策がきちんとされているもの」を重視したほうが良いのでは?

書込番号:8107214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/21 11:58(1年以上前)

>今回どうもコンプレッサーの故障

コンプは通常なら10年くらいは壊れない代物。
AN28CRSは最上位機種だし、耐久性も問題ない部品が使われているはず。
暖房も常用していなかったのなら過負荷ってこともないはずだから
ちょっと早すぎますね。
取り付け工事も怪しそう。

6年前だと新冷媒ですが、当時はポンプで真空引きをしないで取り付ける業者も多かった頃ですからね。
でも、14畳+キッチンで28はやや小さいと思いますよ。



こだともさん、

RAS-S40X2のデータが違ってます。

RAS-S40X2 APF5.8 期間消費電力量 1382 kWh
冷房能力 4.0kW(0.7〜5.0) 消費電力940W(75〜1390)
暖房能力 5.0kW(0.7〜9.8) 消費電力995W(70〜2930)
低温(-2℃時)暖房能力 7.1kW -15℃時暖房能力 5.8kW

S40XとS40X2が混ざってしまっているようです。

書込番号:8107270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/21 12:02(1年以上前)

>ヤクルト飲んでる?さん 
ご指摘の通りです。ありがとうございました。

>江戸やさん
スペックは上記のご指摘の通りです。訂正します。

書込番号:8107285

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/07/21 20:06(1年以上前)

こだとも様、ヤクルト飲んでる?様、
貴重なご意見、詳細な情報、本当にありがとうございます!!!
ダイキン機種ですが、当時真空引きが騒がれ始めた頃でしたでしょうか。
家内に取り付け作業の様子を作業後確認しましたが、?という感じ
でしたし、後の祭りです。5年保証があったので故障続きでも使用して
きましたが、今回の故障は動かない、ということになってしまい、
エラーコードは室外機の故障を指し示しているようでしたので、その旨
昨日電気店で言及したところ、コンプレッサー、基盤交換で7、8万円
コースという説明でした。今回修理して又故障ではしゃれになりませんので
もうあきらめました。ダイキンさん、来て診てもらうだけで7800円も
かかるということです。たまたま入っていたヤマダの保証はダイキン機種は
対象外ということで非常に残念です。

本題ですが、ヤクルト飲んでる?様の「寸法フリーの機種を選ぶほうが
無難です。でも床暖房があるならハイパワー暖房で急速に床を暖める
ことも必要ないわけだから暖房能力は部屋の広さに見合ったものであれば
特に拘る必要もないんじゃないかと思ったりします。」というご指摘を
受け、ふむふむ、と納得し、カビ対策に注力すべきではないか、という
お話を受け、とすると日立なのかなあ。。。と思案しております。霜取り運転の
件も日立が優秀なのでしたでしょうか。。。
とするとRAS-X40X2なのでしょうが、価格が高そうですねえ。。先代の機種が
確か13万円台で購入したと記憶しているので、15万円以上をエアコンに
出すのは。。。と感じております。やはりAS-Z40T2が妥当なのでしょうね。
ご指摘を誤認しているようなことがあればご教示頂ければ幸いです。
大変勉強になります!

ところで、ここからはご相談するのはお恥ずかしいのですが、家は廊下が非常に
寒く、家内に玄関横にエアコンを増設したいと進言したところ却下され、毎冬
トイレ、風呂に行くのが非常に辛いと感じております。大型のエアコンを入れて
リビングに通じる廊下側を開け放ち、廊下側も暖房が可能ならなあ。。。とも
感じております。が、廊下側は二階への吹き抜けとなっており、暖かい空気は
二階天井へと上がってしまうのだろうし。。。と危惧しております。
玄関からも冷気が非常に進入してくると感じますし、やはり廊下の暖房までは
厳しいですよね。。。

長々と申し訳ございません。非常にエアコンにお詳しいお二人からアドバイス
いただけたものですから、廊下の暖房に関してもコメント頂ければ幸いです。

書込番号:8109104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/22 03:18(1年以上前)

私はエアコンに関しては新参者なので、各社の機能云々については良く分かりませんが、
「省エネ性能」に着目し、コストパフォーマンスをいつも考えています。

>寸法フリー機種の方が熱交換器面積が大きいのでパワーも大きく出来、省エネです。

私も全く同じ考えなので、「冷房能力4.0kw 寸法フリー」の機種で、
省エネ基準達成率(2010年度)が100%以上の機種を全てピックアップし、
通販価格の最安値順に並べてみました。(送料までは考慮できませんでした)

    省エネ基準達成率(%)    
\117,880  100  東芝  RAS-402SDR
\118,799  100  松下  CS-X407A/CS-407XB/CS-40RGX
\119,200  103  東芝  RAS-402BDR
\120,210  100 三菱重工 SRK40SJ2
\121,000  100 シャープ AY-T40SX
\121,800  100  松下  CS-X407A2/CS-407XB2/CS-40RGX2
\121,800  100  富士通  AS-Z40S2
\127,800  100  東芝  RAS-401SDR
\125,220  100  東芝  RAS-401BDR
\129,000  100  日立  RAS-S40W2
\130,200  101  富士通  AS-Z40T2
\142,800  100  松下  CS-X408A/CS-408XB/CS-40RJX
\143,987  100  松下  CS-X408A2/CS-408XB2/CS-40RJX2
\145,000  101 ダイキン AN40JRP
\146,790  100 ダイキン AN40GRP
\156,969  100 ダイキン AN40JRS/S40JTRXS
\156,984  100 シャープ AY-W40SX
\157,800  101 シャープ AY-U40SX
\176,450  101 ダイキン AN40HRP
\184,550  100  日立  RAS-X40W2
\187,800  103  日立  RAS-X40X2


三洋電機に、冷房能力4.5KWの機種があります。
中でも「SAP-EX45U2」が省エネ性能に優れているようです。
http://www.e-life-sanyo.com/products/sap/EX45U2/
私は先日購入しました。まだ送料込\99,800の店があります。

【冷房】
冷房能力(kW)              4.5(0.2〜5.3)
消費電力(W)             1,100(70〜1770)
COP                     4.09
冷房期間消費電力量(kWh/3.6ヶ月) 432

【暖房】
暖房能力(kW)               6.0(0.2〜9.4)
消費電力(W)              1,275(70〜2755)
COP                     4.71
暖房期間消費電力量(kWh/5.5ヶ月) 1,269
低温暖房能力(外気2℃)(kW)      6.8


冷暖房平均COP(エネルギー消費効率) 4.40
APF                        5.3
期間消費電力量(kWh)          1,701
年間電気代(円)              37,400
省エネ基準達成率(2007冷凍年度)    138%

(参考資料)
省エネ性能カタログ2008年夏版「エアコン」
http://www.eccj.or.jp/catalog/2008s-h/pdf/01_aircon.pdf

書込番号:8111042

ナイスクチコミ!1


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/07/22 06:16(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!様、
貴重な情報、ありがとうございます!!!

価格コムの検索設定に省エネ基準や寸法、各種指標などが
あると良いですねえ。リストを拝見してますますどうしよー
と悩み始めました。高い買い物ですので、挙げて頂いた機種も
こちらのサイトでチェックしてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:8111169

ナイスクチコミ!0


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2008/07/22 10:12(1年以上前)

三洋電機のエアコンの話が出ましたが、同社は今年度から日本向け家庭用エアコンを大幅縮小したため、
量販店ではまず販売されていません。

書込番号:8111627

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/07/22 21:27(1年以上前)

yuniseki様、
そうなのですかあ。。。三洋電機さんの製品を
購入するのは勇気がいりますかねえ (^^;
ご指摘ありがとうございます!

書込番号:8113912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/23 00:34(1年以上前)

>同社は今年度から日本向け家庭用エアコンを大幅縮小したため、量販店ではまず販売されていません。

もちろん、ネットショップで購入しました。
その事実は購入後に判りましたが、私はあまり気にしていません。
修理対応しなくなる訳じゃないでしょうから。

まあ、他メーカーにした方が無難といえば無難かもしれませんね。

書込番号:8115151

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2008/07/24 06:07(1年以上前)

皆様、
色々と貴重なアドバイス、情報をありがとうございます。
昨日、特価情報はないかと掲示板を見ておりますと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2150/ViewLimit=2/SortRule=1/ClassCD=4/#6769878
にて、暖房能力に関して皆様がやり取りされているのをたまたま発見しました。
こちらを見て、日立製品をヤマダ電機さんが勧められているのも納得いたしました。
皆様の指摘の方がずっと説得力あるわけですが(笑)。
富士通製品の説明を受けた際に家には必要と思われた機能が日立製品にあるか
カタログ等で調べ、またわからなければ日立の掲示板で質問させて頂こうと
思います。

書込番号:8120004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/27 14:42(1年以上前)

はじめまして!!
宮城で木造2階建ての一軒家に住んでいます。
宮城というと雪国のイメージを持つ人も多いかと思いますが、
私の地域は仙南地区でもあり、雪が積もることもさほどありません。
実際、毎日車を使う私でも、スタッドレスタイヤを履いているのはシーズン中で1ヶ月程度で済ませられます。

さて本題。
10年前から1階11畳のリビングに97年式の三菱V32型を設置してましたが、
昨年辺りから暖房の効きが特に悪くなり、今ではすっかり送風状態になってしまいました。。。
家電屋さんにガスを入れてもらったり、メーカーに診断してもらいましたが、やはりコンプレッサーがやられてるようです。

ということで買い替えするしかないと決断し、当サイトを見て参考にさせてもらっていました。
その結果・・・
富士通のAS−Z ・ 三菱のMSZ−ZW ・ 日立のRAS−X/S に絞って検討してきました。(4KWタイプです)
その後、暖房能力重視とフラップがすぐに水平になる等の理由で三菱が脱落です。
暖房能力では富士通が一番とのことですが東北電力との共同開発という日立のRAS−Xも捨てがたい?!と悩んでいます。
しかし、RAS−Xはまだ価格も高いのでRAS−Sでしょうがないかとも思っています。
それと、リビングに隣接しているダイニングも同時に暖まればという希望もある為、
Wフラップ付の日立には更に魅力を感じています(160°ワイド気流)。
ミスト機能付っていうのもいいですね。。

でもやはり本命は、最安でもある富士通なのです。
ただ、先に述べたダイニングの件もあり、カタログ等にも記載されていない気流角度が気になっていました。
そこで本日コジマの店員さんに聞いたところ、メーカーサービスに確認してくれました。
すると、左右30°の併せて60°だとの回答が帰ってきました。
気流角度が60°??
そんなエアコンがあるんでしょうか?
もしも本当であれば、購入検討するにあたっては致命的になります。

そこで、本当のところを知ってる方、是非是非教えてください。
今日にでも買うつもりでいましたので、急いでもらえると有難いです。
宜しくお願いします。

長くなってスミマセン。。。



















書込番号:8846107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 室外機の音

2008/07/12 13:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28T

クチコミ投稿数:14件

先日こちらを購入し取り付けてもらったのですが、室外機の音が、うるさいわけではないのですが、結構気になるんですけど。。
初めてエアコンを取り付けたのでこんなもんかな‥と思ってたのですが、昨日友達の家に遊びに行って室外機の音を聞かせてもらったところ(^_^;)そこのおうちのエアコンは6年くらいの前の霧ヶ峰なのですが同じ2、8だったけど、付け始めからとても静かだったので‥

こちらの機種を使用してる方がいましたら、音がある方なのかない方なのか‥感想を聞かせてください。

書込番号:8066017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2008/07/12 14:59(1年以上前)

室内機の音(風を出す音?)も結構気になる方とだと思うけど、どうでしょうか?先ほどの友達のおうちは、つけ始めからこちらの機種の微風程度くらい静かだったので‥すごく気になってます。。

書込番号:8066338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/12 15:16(1年以上前)

何度もスミマセン‥
室外機の音は、パタパタパタ‥というかパラパラパラ‥といったような音が、モーターの音に混ざってます。。

もし故障とかの場合は、どんな音がするのでしょう‥‥

なんかイマイチ信用できない業者さんだったので‥私が神経質なたちなのもあるのですが、取り付け大丈夫なのか気になってます。。
室外機のアルミフィンに横に10センチくらい傷があったり、4・5カ所小さい傷があったりするのですが、特に問題ないのでしょうか?

書込番号:8066394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/12 21:48(1年以上前)

室外はモータとコンプの音以外しないぞ。

パタパタパタパラパラパラってそれどっかに擦ってるだろ。

今のエアコンは室内機の吹き出し音は風量が多い分結構うるさいぞ

書込番号:8068279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/12 23:45(1年以上前)

擦ってる ってことは、自分でなんとか改善できるようなものなんでしょうか?
それとも電機やさんとかメーカーさんにみに来てもらった方がいい?

書込番号:8069120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/13 01:38(1年以上前)

室外機を前後左右に少し傾けて、音がや止むようなら
その位置でしばらく固定しておいてもいいが、
いずれにしろ異音がするなら、燃えたり爆発しないうちに業者呼んで文句いいなさい。

書込番号:8069736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/13 10:56(1年以上前)

ありがとうございます。

早速販売店に電話してみました。
いま取り付け業者さんからの連絡待ちです。
ふつう、取り付けた業者さんがみてくれるものなんでしょうか?
問題ないと言われたら、どうしましょう‥

書込番号:8070969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/07/13 11:53(1年以上前)

新設したばかりだしな、まずはとりつけ業者
どうせフィンの傷のことも言うんだろ?

埒があかなければ次はメーカーサービス。


>問題ないと言われたら、どうしましょう

録音(音声付動画)して販売店の店員に聞かせなさい。
もしくは他の同一モデルの音を聞かせてくださいといってみよう。

書込番号:8071196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/13 12:07(1年以上前)

フィンの傷って、やっぱり設置途中についたものですよね?
「新品に傷つけたりしてどうしてくれるんだ!!」くらい強く言ってもいいものでしょうか。。


あとさっき工事完了報告書をみていたら、“要資格電気工事 有・無”のところの無に○してあるんですけど、エアコン設置とエアコン専用のコンセントを新設は要資格電気工事になるのでは‥‥

質問ばかり何度もスミマセン。。

書込番号:8071268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/13 12:28(1年以上前)

コンセント新設にはもちろん電気工事士の資格が必要ですね。

室内機と室外機のFケーブル接続作業も、原子力安全・保安院の見解では
「配管穴に電線を通す行為が電気工事」に該当するということから、資格が必要です。

書込番号:8071349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/13 12:41(1年以上前)

こだともさん
ありがとうございます。

その点もはっきり聞いてみた方がよさそうですね。

書込番号:8071401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/13 20:10(1年以上前)

>室内機と室外機のFケーブル接続作業も、原子力安全・保安院の見解では
「配管穴に電線を通す行為が電気工事」に該当するということから、資格が必要です。


家庭用エアコンの場合、配管を通す為に壁に開けた穴は配管穴ではなく開口扱いです。
窓から配管を出すのと同じ解釈です。
その穴にガラスをはめれば窓、換気扇を着ければ換気口といった具合です。

またエアコンの場合のFケーブルは一対の機器を繋ぐだけのユニット内結線で、
構造体に固定を必要としないので配線にならず、
資格が必要な電気工事には当たらないという解釈があります。
例えるならPC本体の連動コンセントにディスプレイの電源コードを繋ぐようなものです。
ただし、この場合もディスプレイの電源コードを壁や柱に固定すれば配線となり電気工事なので資格が必要になります。

イオンで無資格工事が問題になった時にでた文章では、
コンセントの変更や移動、新設、電圧切替を行った部分が無資格工事となっていて、
取り付け工事自体には何も触れてません。

と言うことで、
コンセントやブレーカーをいじらない単純な取り付けは資格がなくてもできることになります。

書込番号:8073271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/07/13 20:39(1年以上前)

と いうことは
エアコン用のコンセントをブレーカーから線引っ張ってきて新しく作った(こんな表現しかできないのですか‥)のは、資格が必要だけど
エアコンの設置には資格がなくても特に問題ないってことですか??

書込番号:8073418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/06 07:09(1年以上前)

私の部屋の富士通のAS-E22Rも、室外機のファンが動き出すときにファンの回転数が上がっていくのにあわせてカラカラカラカラ・・・と音がします。回転数が安定すると少し音が小さくなりますが小刻みなカラカラ音は一定の音量で続きます。このカラカラ音がなければもっと静かなのだがと思い、いろんな角度から中を覗いたりしてみましたが、ファンがケースに接触している様子もなくそのままになっています。購入から3年ほど経過して音はやはりしていますが特に大きな問題はないみたいです。

書込番号:8307110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/05/27 19:08(1年以上前)

今の家電品は全てに共通しますが、メーカーに連絡が早くて確実です。

但し保障書を見ながらと状態をわかる限り説明する事です。富士通は親切です。

外れたメーカーは三菱重工製品でした 修理業者が直営ではありませんでした。念のため

書込番号:9612068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

84800円では?

2008/07/03 07:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28T

クチコミ投稿数:103件

当方、東北地方の某地方都市在住の者です。

現在、省エネ型の中でも比較的安価な当機の購入を検討中です。
ケーズデンキでの店頭価格が84,800円(標準設置工事費・5年保証込)となっていましたが、ズバリ「買い」でしょうか。また、エアコンもテレビ等と同様、店員との交渉次第で店頭価格よりも安くなることはあるのでしょうか。(エアコンは初めての購入となるため、勝手が良く分からないもので・・・)

近隣のコジマ・ヤマダでは店頭に展示されていないため、他店価格との比較ができない状況です。

また、他メーカーでも同程度の価格で購入できる省エネタイプの製品がありましたら、ご教示下さい。

気象庁の3ヶ月予報によると、今年の夏は暑くなりそうとのこと。早めに購入したいと思っているところです。

書込番号:8022853

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/03 22:33(1年以上前)

買いかどうかは人それぞれの判断によるところが大きいと思います。
たとえば、近所のほかのお店で
¥79,800と言う金額の提示を受けたら
そちらで買うでしょう?

価格は、結構地域ごとの差があるので
全国レベルでもっと安い金額が出ているからといって
その地域で買えなければ何にもならないわけで・・・

その地域で、一番安い金額の提示を受けたなら
まぁmその地域ではそんなもんなんだろうということで
購入する、というのが
いいのではないでしょうか。

何が何でも、最安値で購入しなければ気がすまない、という
こだわりがあれば
なかなか買えなくなっちゃうと思います。

ある程度の割り切りは必要でしょう。

価格ですが
交渉しだいで
どうとでもなると思います。
エアコンは購入したらそれで終わりという商品ではなく
工事まで丁寧に行ってもらわないと意味がないわけで
その辺の安心感も
商談しながら
なんとなく見極めが必要となってくるわけですが
そこまでいくと難しいので
真空引きで、トルクレンチを使って工事をお願いします、くらい言っておけばいいかな。

書込番号:8025998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2008/07/04 00:21(1年以上前)

みなみだよ さん、ご丁寧にアドバイスいただき、ありがとうございます。

確かに、テレビやDVD等と異なり、エアコンは地域での価格差が特に大きいようで、一概にいくらなら「高い」「安い」とは言えないみたいですね。

ヨドバシやヤマダのネット販売価格も、テレビやDVD等とは異なり我が地方の価格に比べてもかなり高いようで、あまり参考になりません。また、エアコンとなるとさすがに自分では取り付けできないうえ、アフターも心配なので、通販で購入する訳にもいかず・・・結局自分の場合は近隣の家電店に頼らざるを得ない、というのが実情です。

季節商品でもあり、みなみだよ さんのおっしゃるとおり、ここは割り切って近日中にケーズ電機と交渉してみようと思います。

また、昨日の朝にも書かせてもらいましたが、他のメーカーで同程度の価格で購入できる省エネタイプの製品をご存じの方がおられましたら、ご教示願います。(自分で調べた限りでは、東芝のRAS-281BDぐらいです・・・)

書込番号:8026715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/07/04 09:26(1年以上前)

自分の地元と同じ価格設定ですね。
田舎で平均所得が低いのになぜ都心より電化製品が
バカ高いんだと嘆いてます(笑)

しかしここでの最安との開きが縮まってきました。

5月頃は99800円(!)でしたので
こことの価格の開きで買う気がしなかったのですが

ここでの最安に標準工事費、5年保障つけてその値段と
考えると納得いきませんか?
自分はその辺で折り合いつけましたけど。
ちょっとリモコンがバックライトがないので
真っ暗な所では見えないんですけど

値段の割りには買って満足の機種でした。(今のところ^^;)

書込番号:8027720

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/04 21:43(1年以上前)

東芝のRAS-281BDのほうは
確か再熱除湿ついていませんでしたっけ?
確認してみてください。

再熱除湿、ついていた方がいいと思うんだったら
東芝の方がいいかも。

値段は同じくらいでしたか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カタログ調べてみた。

AS-J28T(冷房0.5〜3.8 暖房0.5〜5.9 期間消費電力量967kwh=¥21,274)
RAS-281BD(冷房0.7〜3.3 暖房0.7〜4.7 期間消費電力量967kwh=¥21,274)

冷暖房能力はFUJITSUの方が上みたいですよ。
再熱除湿は東芝にはついていますね。

書込番号:8029991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:103件

2008/07/05 00:21(1年以上前)

リリーハマンキーさん、みなみだよさん、ありがとうございます。

確かにリリーハマンキーさんのおっしゃるとおり、84,800円は特に競争相手のいない我が地域では、満足すべき価格かも知れませんね。

また、みなみだよさんのおっしゃる『再熱除湿』ですが、東芝HPで調べたところ「肌寒くさせずに、しっかり除湿」との説明書きがありました。
(申し忘れていましたが)当方リビングで使用する予定ですが、それでも再熱除湿のメリットは大きいでしょうか。
東芝のRAS-281BDは、ケーズだけでなく近隣のコジマやヤマダにも展示されていて、価格差も数千円程度だったと記憶しております。(もちろんRAS-281Bではありません)

今のところ、AS-J28Tの24時間タイマーにもかなり魅力を感じているところであり、今後悩みが深まりそうです(苦笑)

書込番号:8030911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

どちらにしようか迷ってます。

2008/07/02 20:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40T2

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、質問です。
8月に引越しをするためエアコンを購入したいのですが、次の二つで迷ってます。
引越し先は愛知県の木造2階建ての新築アパートです。部屋は一階の角部屋で、設置する部屋は12畳のリビングダイニングです。夏だけではなくて、冬の暖房にもエアコンを使う予定です。
@ 霧が峰 MSZ-ZW408S
A nocria AS-S40T2
の二つで迷っています、機能や省エネ性などを総合的にどちらがいいでしょうか?
私は北海道から昨年の秋に引っ越してきたため、今までエアコンを購入したことが無いのでよく分かりません。どなたか教えてください。
また、他にもお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8020900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/07/03 21:58(1年以上前)

霧ケ峰 MSZ-ZW408Sは、最高級モデル(つまり1番高い)ですが、
nocria AS-S40T2は、中級上位モデル(2番目に高い)です。

これらの機種は、室内機の横幅寸法800ミリ以下かつ高さ295ミリ以下の「寸法規定サイズ」です。
これよりも大きい機種は「寸法フリーサイズ」となりますが、寸法フリーサイズの方が熱交換器の面積が大きいため、省エネで冷暖房能力も高くなります。

各社の最上位モデルでは、
寸法規定:三菱電機ZW、日立S
寸法フリー:松下X、ダイキンR、東芝BDR、富士通Z、日立X、シャープSXといった感じです。

nocria AS-S40T2と同等の機種は、三菱電機だとMSZ-GW408Sとなります。
それ以外では、松下CS-SX408A2、シャープAY-W40SV、東芝RAS-402BDX、ダイキンAN40JSP-Wですね。



書込番号:8025728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/07/03 22:38(1年以上前)

ZW408Sは三菱の最上級モデル(ただし寸法規定サイズ 横幅800mm以下)
S40T2はFUJITSUの2番目のモデル(ただし寸法規定サイズ)

予算面で折り合いがつくなら
FUJITSUのZ40T2(寸法フリーサイズ 横幅800mm以上)も検討してみてはいかがでしょうか?

取り付ける壁の幅の関係や予算の関係で
寸法規定サイズしか取り付けられないのであれば別ですが
暖房まで使いたいということなら
寸法フリーサイズのエアコンを選んだほうがいいと思います。
寸法フリーサイズのエアコンは
他社にもいろいろとあるので
まずはカタログなどで調べてみてください。

書込番号:8026039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/07/03 22:58(1年以上前)

こだともさん、みなみだよさんありがとうございます。
サイズはさほど気にしていませんでしたが、何となくコンパクトの方がいいんだと思っていましたが、サイズは大きくても寸法フリーサイズの方が省エネなんですね。
全然知らなかったです。
改めてカタログをみて選びたいと思います。

書込番号:8026177

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング