
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2008年6月17日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月11日 14:08 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月9日 23:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月9日 06:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月6日 22:13 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月11日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2
皆様はじめましてこんにちわ。
引っ越す際に新しいエアコンがほしいです。
そこで質問なんですが
@全部合わせて19.9帖です。
11.4帖リビング+4.5帖の和室(リビングからの続きでフスマ無し)+4帖のアイランドキッチン(コンロの前にも壁がないので熱がリビングまでいく)
A南向き
B福岡県
C横長リビングでバルコニーに面した部分(5m程)はすべてガラス(ペアガラスなどの特殊なやつじゃなく普通のガラス)
D中部屋最上階(16階)。断熱はよくわかりませんが建ったばかりなのでそれなりにしてるとは思います。。。
E旦那が非常に暑がり
この条件では何kwを購入したらいいでしょうか?
キッチンからの熱もあるし最上階はエアコンの効きが悪いと聞くのでnocria AS-Z71S2 をと旦那は言っています。
でも19.9帖なのでnocria AS-Z50S2くらいでちょうどいいんじゃないかなと思ってます。
値段も違うしめっちゃ迷ってます。
ちょうどいい大きさのエアコンを教えてください。
よろしくお願いします。
ついでに・・・容量(kw)が大きくなればなるほど音などうるさいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

冷房なら50でもいけるでしょう。
だんなさんが帰宅するのは夜だけでしょうし
夜なら外からの熱の入り込みを考慮しなくてもいいでしょうから。
ただ暖房はどうされますか?
大きな窓から
熱が逃げることも考慮しないといけません。
補助暖房まで考えるかどうか・・・
大きな機種になると
効率は落ちます。
40+22の組み合わせと、63を1台では
2台の方が効率がいいという話も聞きます。
その上でどう決断されるかでしょう。
各メーカーの
お客様相談室や
販売員さんとよく話をしてみてください。
いろんな人がいろんな話をしてくれると思います。
いろいろ聞きすぎて迷うようなことにもなるかもしれませんが
情報は集めるに越したことはありませんから。
書込番号:7928591
1点

お返事ありがとうございます!
早速販売員さんに聞きに行ったところ7kwを薦められました。。。
さらにノクリアじゃなく白くまくんのほうを強く勧められました。
また選択肢が増えて困っちゃいます(TωT)
どうしよう。。。。。
書込番号:7935033
0点

20畳だから
標準でいえば7.1kwになるんですよね。
そうしないと後で冷えないとか温まらないとかいわれると困るから。
暖房や除湿重視するなら日立という手もあるかと思います。
寒い地域
外気温が低温時でも効率よく暖房できる能力を持ち合わせていますから。
前にも書きましたが
暖房はどの程度考えていますか?
書込番号:7940076
1点

旦那がかなりの暑がりと書きましたが、私はかなりの寒がりなので冷暖房共に効きがいいものがいいです。
犬とプレーリードッグがいるので冬は暖房を常に付けている状態だと思います。
何で店員さんはノクリアより白くまくんを薦めたのか気になります。
書込番号:7954325
1点

暖房をした場合
室外機の霜取り運転を行う必要が出てきたりします。
日立のほうがこの時間が短いから・・という話があります。
確かに数字の上では
ノクリアの方が冷暖房とも
最大能力は高いんですが・・・
しろくま君にするなら
63以上を薦めたいところ。
50までは、寸法規定サイズ。
63以上になると寸法フリーサイズだから。(ノクリアZは全クラス寸法フリーサイズ)
↑
というようなことがあるとはいえます。
ただ、この考えが一般的かどうかはなんとも言えません。
他店でも話を聞いてみて
同じような話が出てくるか(しろくま君をお勧めします、みたいな・・・)
はたまた違う話になるか。
たまたま日立を売りたい時期だっただけ、ということだって考えられますから。
書込番号:7954696
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2
6月に引っ越し、新しいエアコンを購入予定です。
軽量鉄骨の一戸建て(2階あり)の1階の16畳のリビングに取り付ける予定です。
取り付けの制限は、室内、外ともに無いと思います。
約4畳のキッチンも隣接しておりますが1台で賄えるものを検討中です。
冬場は今まではファンヒーターを使用していましたが、原油高騰もあり、今年の冬場はエアコンで乗り切ろうと考えています。
住所は九州の佐賀県です。比較的暖かい場所ではあります。夏がその分暑いと思います。
現在の候補は価格comで比較的評判のよさそうな
@三菱MSZ-ZW508S
A富士通のAS-Z50T2
B富士通のAS-Z50S2
ですが
近くのヤマダ電機では@、Aほぼ同価格(基本工事+10年保証付きで¥210,000)でした。
Bは型落ちですがAに比べて性能があまり変わらないのであれば
安い通販での購入も検討しています。
求めるものは基本性能(冷やすと暖める)と省エネです。どなたか詳しい方ご意見を頂けますでしょうか。またほかにお勧めの機種がありましたら教えてください。
また、取り付け工事に関してですが、
これから梅雨で雨の日が多くなりますが、
雨の日は避けてもらったほうがいいのでしょうか?
この点も教えてください。よろしくお願いします。
0点

あちらにも同じ内容の質問してますよね。
「エアコン購入検討中です。どなたかご意見を」
2008/06/11 09:58 [7925801]
エアコン > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW508S
masaka8tさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/21504012875/SortID=7925801/
マルチポストじゃないなら、別にも同じ質問ししてるけど回答は○○の方でお願いします
とか書いてスレッドを統一したほうがいいですよ。
どうせ回答する人は”すべて”で観てるから2つ投稿する意味はなんですけど。
書込番号:7926472
0点

業界から遠ざかってかなり立ちますので、個人的意見として・・・
エアコンはカタログスペックだけでなく、インテリアとして見ることも重要だと思います。
いわゆる大手のメーカー製であれば、どれを選んでも大差ないように感じます。
他に、動作音や室外機の大きさ、メンテナンスなど。
あと、雨の日の工事ですが、台風とかでなければあまり気にする必要はありません。
昔は配管内に雨が入る可能性が高かったのですが、今は原則として”真空引き”による工事なので、配管内の水分は蒸発します。
ただ、出たり入ったりを繰り返すので、晴れた日より多めに部屋が汚れます。
これが嫌なら、その旨を告げて、晴れの日指定で。
書込番号:7926475
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28S
のんびりしていた訳ではないですが
迷い迷っている内にこの機種値上がりしてますね^^;
なぜだ! はぁ。
当方南国なので暖房機能はまず使うことはないのですが
E22Sでも大丈夫でしょうか・・・?
6×6の12畳ですが、扇風機で隣室に風を送り込む形で。
使用は夕方〜夜間が主になるとかと・・・。
観念して28T買おうかな・・。
0点

昨年度モデルの機種を購入しようとする場合
安い在庫のあるお店から売れるから
結果として
高いお店の在庫は売れ残る。
結果、見た目には値上がりしたように見える。
書込番号:7919649
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E40T
12畳半のリビング・ダイニングに置こうと考えていますが、3畳ほどのキッチンが併設されています。床暖房があるので、用途は夏場のクーラーになるのですが、十分な能力でしょうか。窓は東に大きなビルのある、南西向きです。光は直接差し込まないです。 また、4畳半の和室とふすまで仕切られており、同時にこちらにもクーラーを効かせたいと思っていますが、どうでしょう? 実際に使われている方の感想を教えて欲しいです。
賃貸で、100V20Aまでなので、電圧を上げるのは大変そうなのです。このエアコンがこの広さには限界かなと思っています。
0点

200Vの機種にしたところで、40や50クラスだと冷房は2000Wも使わないから
冷房メインなら100V20Aあれば十分。
100V機の中で出来るだけ冷房能力の大きな機種を選べばいいと思います。
書込番号:7914454
0点

ヤクルト飲んでる?さん、ありがとうございます。
ヤクルト以外ですが、乳製品は飲んでます。
冷房能力が大きい=kW数と考えればよろしいでしょうか。あと、フィルター掃除機能、騒音の小ささ等を考慮に入れようと思います。
それにしても、富士通はこの条件では、”内部クリーン”はあるけど、”フィルター自動お掃除”はないみたいですね。
シャープのAY-U40SCは非常に冷房能力ありそうです。46dBはうるさいかもしれませんが。このあたりは、口コミが少ないのが難点に感じます。
まだまだ調べなければいけないようです。
書込番号:7916256
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22S
富士通ゼネラル・エアコン
AS-E22SとAS-E22Tについてどちらを購入しようか迷ってます。
E22Tの方は今年モデル?でE22Sより3000円ぐらい高いだけで購入できるので
やっぱり単純に新しい方を買ったらいいのかなぁと・・・。
E22Sが価格ドットコムでの現在の一番人気ということで07年モデル?ですが
何か人気の秘密があるのかなぁ・・・とこんな感じで迷ってます。
どちらさまも、意見をお願い致します。
0点

おそらく安いからなどの価格が理由でしょう。
2.2kWの最下位機種は、売れれば売れるほど赤字になるので、各社とも徹底的にコストダウンしています。
なので、性能的にはほとんど変わりませんから、冷房で冷やすことにしか使わないということであれば、特に差はありません。暖房もメインで使うとなると、最下位機種の2.2kWでは問題あるかと思いますが。
カタログや仕様書から分かるE22SとE22Tとの違いは、
・期間消費電力量が減って省エネになった。
・定格暖房能力は下がったが、最大暖房能力は上がった。
・室内機の熱交換器の銅管が細くなった。
・室内機デザイン
・室外機が軽くなった
・冷房運転終了時の内部クリーン運転が、手動から自動になった。
・室外機ファンモータがブラシレスDCモータになった。
くらいですかね。
書込番号:7899779
0点

金属高騰のおり、
とことん金物を減量化いたしました。
軽くなったでしょう?
書込番号:7905427
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Eシリーズ AS-E22S
この機種に限らずなのですが、設置工事の事で教えて下さい。
「真空引き必須」の意味合いが良く分からないのです。
今回、中古マンションを購入し引っ越すのですが
エアコンを三機、マルチで設置する予定です。
中古マンションの売主は不動産業者でして
「エアコン配管工事済み」となっております。
この場合は「真空引き」か否かを確認する必要がありますか?
「真空引き」と言う行為をどの時点で行うものなのかがわかりません。
0点

エアコンを新設するなら真空引き(エアパージ)は必須の作業。
重要なのはそれをどの方法で行うか。
室内機・室外機と配管・配線に繋ぎ終えたあと、
室外機に封入されてる冷媒ガスのバルブを開く前に
配管内にある空気(エアー)を抜く(パージする)作業を真空引き(エアパージ)という。
真空ポンプを使って空気を抜く方法を真空ポンプによる真空引きという。
一方、機械を使わず室外機の栓を開いて冷媒ガスの圧力で配管の空気を押し出す方法を
ガス圧放出(ガスパージ)による真空引きという。
巷では後者のやり方を通常”手抜き”と呼び、エアコンメーカーが推奨しないやり方。
旧冷媒(旧フロン)を使っていた頃はガスパージ方式によるエアパージが一般的で
それで機械的には問題なかったが、新冷媒は空気や水分に弱いので、
配管内の空気を十分に抜く必要がある。
「エアコン配管工事済み」とはエアコン取り付けの際に配管を自分で用意する必要が無いと言う意味。
取り付け作業代の内訳の中に配管代が掛らないので別途用意するより節約になることが多い。
書込番号:7854710
0点

「エアコン配管工事済み」でも
「真空ポンプによる」エアパージ(いわゆる真空引き)は必ず必要です。
真空ポンプ、使ってもらえるんですよね?と確認すればいいと思います。
電動ポンプ
手動ポンプとありますが
どちらでも真空にはできます。
一番悪いのが
ガス放出によるエアパージ。
プシューとやられないよう、お気をつけて。
書込番号:7855574
0点

ありがとうございました!
とても参考になりました。
きちんと「真空引き」をしてくれるところで
発注したいと思います。
書込番号:7856935
0点

>プシューとやられないよう、お気をつけて。
ポンプで引いてもコントロールバルブ使わないと
外すときにプシューって音がするよ。
ガスパージはプシューよりはプシューーって感じだ。
書込番号:7859266
0点

そうですか!やっぱり!
私は、デオデオでエアコン購入&工事してもらいましたが
真空ポンプ無しで、プシューーーーーーしてましたよ!!
そのとき作業員に確認したけど、真空引きはプシューーーーでいいですよ〜ぉ?
おかしいと思ったけど、回答が有ったのがプシューーーーーの最中だった
ので・・・・・怒
書込番号:7923979
0点

本当に真空ポンプで真空引きをしていなかったのなら
ただちにメーカーに問い合わせて、室外機の交換を求めてください。
メーカーが保証する本来の性能を100%出せないか、想定される寿命より早く壊れる可能性は高まります。
書込番号:7925112
0点

デオデオに話をして
プシューという工事を受けた、と話をしてみてはどうでしょう?
真空引きが推奨されている取り付け工事なのに
プシューでは、真空引きが行われていません。
正規の工事ではない工事を受けたわけですから
交換を申し出てもいいかと思う。
書込番号:7925430
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





