
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月25日 13:29 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月7日 00:34 |
![]() |
1 | 7 | 2008年5月6日 23:45 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月10日 00:21 |
![]() |
1 | 5 | 2008年4月4日 23:48 |
![]() |
4 | 3 | 2008年5月10日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > Jシリーズ AS-J28S
AS-J28Tはこの機種の2008年モデルと思われるのですが、何が良くなったのでしょうか?
再安価格で2万円ぐらい差がある割にはどこも変わらないようにみえてしまうのですが・・・
0点

同じといっても良いでしょうね。
実際は同じに見えても、中身はコストダウンのために部品変更や、
市場障害や、組み立てにくさの対策・改善はされているのが通常です。
書込番号:7772075
0点

逆に言えば
2008年モデルというだけで
¥20,000も高いのであれば
2007年モデルが¥20,000安く買えるのであれば
2007年モデルでもいいんじゃない、と言えなくもない。
書込番号:7773348
0点

初めてメールします。私はほとんど独学でエアコンの取り付けを学んで40機くらい付けたかなー。主に知り合いや友人ので、既存の移設工事ばかりです。道楽で。ここのところ、価格ドットで安い新品を1機2機つけました。28のダッシュの付いてるfujituすごいなーと思いました。効く効かないは結構とりつけに問題があるんじゃないかなー。真空引きとか。
書込番号:7799532
0点

2008は使ってみて分からない程度の微妙さで、少し高性能になっています。
使ってみて体感的にも差がわからないし、電気代もほとんど変わらないので、2007でいいと思います。
近所の家電量販店の在庫処分があって、最近1台追加で買いました。
もっと暑くなったら取付けしてもらいます。 送料込み70000でした。
基本的な性能はいいので、自動掃除が不要なら、選んでいい機種だと思います。
書込番号:7853230
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2
この機種が、大変評判がよさそうなので、購入検討しています。
お掃除機能なのですが、カビがはえないようになるのでしょうか?
エアコンクリーニング(業者にお願いするもの)は不要になりますか?
すみませんが、アドバイスをお願い致します。
0点

この機種に限らず、カビを生えにくくすることは可能ですが、100%カビを生えなくすることは不可能でしょう。
ただし、冷房・除湿運転終了後に「内部クリーン」運転をすることで、室内機内部を乾燥できますので、カビの発生を抑え込むことは可能ですよ。
欠かさず内部クリーン運転をやっておけば、ほとんど生えません。
ちなみにAS-Z50S2は、初期設定で冷房運転後の内部クリーン機能が「手動」になっていますので、リモコン操作で「自動」にすることが出来ます。
カビは、エアコン内に付いたホコリによって繁殖します。
まず、カビを生やさなくするにはホコリを掃除することが一番ですが、
長年使っていれば、どうしても熱交換器やファンにホコリがたまって来ます。
使用頻度にもよりますが、数年に一度はクリーニングが必要になるでしょうね。
書込番号:7769640
0点

この機種は2007年モデルです。
2008年モデルはAS-Z50T2になります。
50S2、店頭での購入が可能なのかな?
書込番号:7773418
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28R
当時、色んなエアコンを検討し、省エネ、静音声、冷房や暖房能力の強さを比較しましたところ、全自動おそうじ付で、これ以上のエアコンは無いと思い購入しましたが、結局取り付けていまん、いまでも新品箱入りで部屋にありますが、場所をとって仕方ありません。
0点

なぜに取り付けてないんだろう?
高さ250mmと薄型だから
設置場所の問題があるとするなら横幅?
(横幅は890mmあるから・・・)
業者さんは近くにあるでしょうから
取り付け業者さんに困るということもないだろうし・・・
書込番号:7767529
1点

>高さ250mmと
Z28Rは高さ280mmですよ。
書込番号:7767568
0点

みなみだよさん、有難うございます。
高さは問題ないのですが、取り付け予定していた部屋(マンション5.5帖)に対して、エアコンが余りにも大きいサイズに感じましたので、取り付け中止しました。業者さんも、同感されていました。
書込番号:7769831
0点

yunisekiさん、有難うございます。
思ったより、部屋に対しエアコンサイズが大きい為、中止しました。
書込番号:7769886
0点

私、6畳で28クラスの機種を使っていますし(日立 RAS-S28W 2007年モデル)
横幅、875mmくらいなので
ノクリアの横幅890mmとさしてかわらないかも・・・と思う。
前にせり出している分、
大きく感じるかもしれませんが。
5.5畳でノクリアの28でも
決して大きくはないかと・・・。
書込番号:7772137
0点

みなみだよさん。
確かに普通の5.5帖でしたら、何とか取り付け可能とおもわれますが、今回取り付け5.5帖の場合、元々天井が低く、その上、窓以外の2面壁部分上部に梁がでていますので、相当大きく感じるのかもしれませんね、取り付け業者さんも相当困っていましたので、止めましたが、もう一度相談してみます、有難うございました。
書込番号:7773143
0点



引っ越しをして新しく購入予定です。
AS-J40S(主に10畳用)
nocriaAS-Z28R(主に12畳用)
で迷っています。
使用環境は築年数古い3階建ての3階。
12畳とキッチンが続きであり、
出来れば隣室の4畳半も冷やしたく。
J40Sでもいいのかランクを上げてnocriaでも冷えるのか
今週中に決めないといけないんですが
非常に悩んでおります。
実際使用されてる方、またお勧めの方が分かる方
よろしくお願いします。
0点

AS-Z28R?
まだ残ってるのか。
>12畳とキッチンが続きであり、出来れば隣室の4畳半も冷やしたく。
1.全部で何畳なの?
2.一日何時間くらい使うの?
3.暖房は?
4.日当たりや西日の入り具合は?角部屋?
5.10年くらい引っ越さないの?
6.暖房するなら地域は?寒冷地?暖地?
最低このくらいないと判断できない。
書込番号:7652260
0点

補足します。
部屋は3階角部屋
南向き日当たり良好
築30年くらいで引っ越しは10年絶対は微妙ですが
予定はありません。
だいたい全部で15畳として、
1日平均8時間冷房使用。
冬は暖房としても同じくらいの
使用時間として検討中。
寒冷地ではありません。
書込番号:7652393
0点

最上階の角部屋で西日で壁が暖まるわけだ。
その条件だと普通は50が必要になるケースだから40クラスの選択は妥当だ。
でもJは微妙だな。
で、Z28Rは最上位機種だからとりあえずその広さでも使える能力はあるが
1日8時間くらいしか冷暖房で使わないなら
電気台は年間でも2000〜3000円程度の差だろ。
10年で2〜3万って感じだ。
AS-J40SとAS-Z28Rの価格差はどのくらい?
2万程度の差しかないなら機能的にもノクリアだろうな。
3万以上有るならJ40S。
でもJ40S買うならE40Sとかを安価に買って5年くらいで買い換えたほうがいいかも。
書込番号:7653406
0点

ところでノクリアは幅90cmだけど
大丈夫なんだよな。
書込番号:7653410
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2
エアコン購入で迷ってます、助言を頂けると助かります。
1)nocria AS-Z50S2
2)うるるとさらら AN50JRP
上記2点に絞ったのですが、最後の詰めで迷ってますので
詳しい方の意見を頂きたいです。
自動掃除機能や再熱除湿があれば良いです。
名古屋市に住むことになったのですが、非常に暑いと聞き冷房重視です。
イニシャルコストがかなり違うのですが、どちらも省エネ性は良さそうでした。
ご意見お待ちしております。
0点

冷房なら効率的にもダイキンはいい。
でも冷房なんてどの機種使っても、もともとたいした電気代の差じゃないし、
そんな僅かな差より
室外機の設置環境とか、部屋の遮熱対策とかのほうが影響大だ。
エアコンを快適に使えるような状態になるように気を使かったほうがいいぞ。
書込番号:7622767
0点

クイ夕ソの夜影さん
コメントありがとうございます。
やはり冷房効率はダイキンは良いのですね。
参考になります。
安物買いの銭失いにはなりたくないのでw
ちなみにマンション住まいなのですが
おすすめの遮熱対策ってありますか?
また、室外機はベランダに置くよりベランダ上部へ吊した方が
廃熱効率が良さそうだと思っていたのですが、正解でしょうか?
さらに詳しく教えていただきたいと思います。
書込番号:7626436
0点

>室外機はベランダに置くよりベランダ上部へ吊した方が
>廃熱効率が良さそうだと思っていたのですが、正解でしょうか?
間違いではない。
でも、天吊りできるのか。
ベランダは共有部分だし、勝手にアンカーなんて打てないぞ。
風向板をつけるとか、室外機を台の上に設置するとか、
向きを横にするとか、いろいろ有るさな。
>おすすめの遮熱対策ってありますか?
遮熱カーテン、シルバー網戸、熱遮窓フィルムとか。
ヨシズは目隠しにもなって万能だがマンションは不可だよな。
書込番号:7630073
1点

>また、室外機はベランダに置くよりベランダ上部へ吊した方が
廃熱効率が良さそうだと思っていたのですが、正解でしょうか?
ダイキンの室外機は、サイズが大きかった気がする。
備え付けの天吊り金具が付いているマンションなら、寸法は要チェック。
ダイキンのサポートは、24時間・365日だから、万が一の時安心なのがウリだね。
書込番号:7630798
0点

クイ夕ソの夜影さん
>遮熱カーテン、シルバー網戸、熱遮窓フィルムとか。
>ヨシズは目隠しにもなって万能だがマンションは不可だよな。
参考になります、ヨシズって駄目なのですか・・・
管理会社に聞いてみます。
suteminoさん
>ダイキンの室外機は、サイズが大きかった気がする。
>備え付けの天吊り金具が付いているマンションなら、寸法は要チェック。
備え付けの金具がついてたので、寸法チェックしてみます。
お二方ともありがとうございます。
書込番号:7630848
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2
こちらのエアコンを購入して10ヶ月程ですが、冷房時も暖房時も両方、たまに5〜6時間連続運転をしていると、カラカラカラカラ・・・・と音がします。それと同時にエアコンの機能が送風状態に変わるんです。それでもしばらく運転させていると音は鳴り止み、通常運転に戻るのです。気になるときは、一度電源を切って再度、付け直すと直ります。これは故障なのでしょうか?また故障時に保証して修理となると取り外すのでしょうか?それとも現場で直すのでしょうか?ご存知の方、ご意見何卒、よろしくお願いします。
1点

まだ10ヶ月で保証期間内なんだし、気になる点があれば販売店なり、メーカーに電話して
一度見てもらった方が一番良いですよ。
その場で直せるような簡単な故障や不具合なら、取り外しませんが、
直せないような故障ですと、保証期間内なら通常、新品に交換です。
書込番号:7614969
2点

富士通のアフターサポートの方が家に来られ、無事に直りました。本体を交換しましたところやはり音は相当静かで大変サポート内容にも満足しております。エアコンは商品も富士通、サポートも富士通、すっかり富士通フリークです。気になるAS-Z40とZ50等の2つ上のモデルとの違いについて聴いたところ、まったく本体も室外機も同等部品で出力だけをあげる設定にプログラムされているだけだということです。詳しくはわからないけど、部品は一緒で設定だけ違うとのことでした。それを考えると価格的に見てもZ40は、かなりお買い得なグレードといえるのではないでしょうか。また、よく電材屋さんから仕入れる電気屋のエアコンは生産ラインが違うから長持ちするなんて聞きますが、富士通さんは生産ラインは一本でどこで買っても一緒だそうです。ということで安いとこで買うが一番ですね。余談ですみません。^^;
書込番号:7786933
1点

まあ富士通に限らず、どこのメーカでも、
28=36、40=50、63=71といった具合にハードウェアは共通で、ソフトウェアのプログラムが違う感じですよ。
書込番号:7787584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





