
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年4月2日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月23日 00:02 |
![]() |
11 | 7 | 2008年3月21日 23:20 |
![]() |
7 | 6 | 2008年3月17日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月12日 21:10 |
![]() |
0 | 13 | 2008年3月13日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2
ノクリアについて、どちらを購入したらいいのか教えてください。
引越し予定で
LDK12 和室6 のPC造3階建3階の角部屋
(出窓あり 結露凄いとのこと)
ノクリアは今、価格が安くなっているので価格.comさんで安値のところで購入したいのですが、
AS-Z40S2 AS-Z50S2 の40と50のどちらを買ったほうがいいのでしょうか?
40の方は省エネ達成率100% APF6.0
50の方は省エネ達成率140% APF4.44
とあります。
エアコンを初めて購入する私にはさっぱりよく解らないのですが
LDKから横に続く和室のふすまを開けっ放しで使用しようかなと考えています。
寝るときも真夏や真冬は長い時間付けると思います。
和室で布団で寝るのですが、和室の方向(右)に向けるようにすれば大丈夫でしょうか?
寝るときはリビングにいないので、電気代がもったいないのかもしれませんが、
40と50、どちらにしたほうがよいか、教えていただけるとうれいいです。
お願いいたします。
0点

違うクラスの機種で達成率やAPFを比べても数字を算出する根拠が違うので意味が無がありません。
比べるなら同じクラス同士です。
で、40と50どちらがいいかと言うことですが、
結論を言えばどっちでもいいが、長く使うならできれば50が理想。
一般にエアコンは40と50は同じ機械を使っているので、
同じ広さの部屋を低暖房する場合、能力的には同等(電気代も同じようなもの)です。
違いは50は40より広い部屋を冷暖房するように設定が高出力側に調整されているのと、
40より酷使されるのでコンプレッサーやファンなどの動力部の部品耐久性が高いとも言われます。
そらはあおいさんの場合はPC造ながら最上階の角部屋と
冷暖房負荷は普通より高い条件が揃っているのが特徴。
地域が不明ですが、LDK12+和室6の計18畳を冷房するなら定格5kwはあったほうが安心。
Z40S2は最大能力5.5kWで余力は十分ですが冷房定格4kwの設定なので、
ややオーバースペックでの使用になりそうです。
>和室で布団で寝るのですが、和室の方向(右)に向けるようにすれば大丈夫でしょうか?
>寝るときはリビングにいないので、電気代がもったいないのかもしれませんが、
設置位置にもよるのでなんとも言えませんが
冷房は水平に吹きだすので、和室戸襖の下がり壁にぶつかって冷気が奥の部屋に直接行かないこともよくあります。
安価な小型扇風機を1台買って風を和室天井に向けたほうが確実だし快適です。
冷房代は暖房に比べれば格段に安いですから、あまり気にしなくても良いんじゃないかと思いますが。夜間の冷房とういことなら尚更。
書込番号:7602351
1点

>40より酷使されるのでコンプレッサーやファンなどの動力部の部品耐久性が高いとも言われます。
普通はコンプもファンも同じですよ。違うのはソフトだけですね。
共通化したほうがコストが安いですから。
書込番号:7604511
0点

ヤクルト飲んでる?さん
丁寧な説明ありがとうございます!
初心者の私にもとっても分かりやすかったです。
冷房代のほうが暖房代より安いなんて初めて知りました(^-^;)
一度買ったらかなり長〜く使いたいので、耐久性がまさっている50の方にしようと思いました。
夏はヤクルト飲んでるさん?のいうように冷房をつけたら、扇風機で和室の天井に向けて首ふりをして冷気を流すようにしますね。
ありがとうございました。
書込番号:7605787
0点

yunisekiさん
40と50ではソフトが違うんですか。
ソフトが何かわかっていませんが(^^;
ソフトに違いがあるということはやっぱり少しでもよい?50にしてみます。
レスありがとうございました。
書込番号:7605808
0点

ここでいうソフトとは
プログラムのことでしょうね。
40なら14畳に最適なプログラム
50なら16畳に最適なプログラム、という意味でしょう。
ただ、プログラムが違うという話は始めて聞きましたが・・・
そういうこともあるかもしれませんね。
書込番号:7609893
0点

みなみだよ さん
そっか、なるほどです!
プログラムのことですね!
下の方の口コミでプログラムのこと書いてありましたね。
よく読んでおきます。
ありがとうございました。
書込番号:7610258
0点

ソフトとはソフトウェア、つまりエアコン制御のマイコンプログラムのことです。
みなみだよさんの書き込みにもあるように、容量にあわせて最適値を変えています。
書込番号:7610274
0点

yunisekiさん
詳しい説明ありがとうございます。
今からノクリア50を注文するところです。
ありがとうございました。
とっても参考になって、助かりました。
書込番号:7619670
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-S40T2
明日買いに行こうか迷っているのですが、最近の価格をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいのですが。
また、交渉してイイ値段で購入された方がいましたら教えていただけたらと思います。
因みに、幕張のヤマダでは15万くらいの提示がいただけました。
それよりもよい情報が有りましたらお願いいたします。
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2
こんばんは
先日、通販でこの機種を購入した者です。
本日取り付け予定でしたが(家内が対応しました)
業者が古いエアコンを取り外した後に機種を確認して、
『これは重すぎて(18kg)、よく落下するので取り付け不能です』と言われ、
古いエアコンのみ引き取って新しいエアコンはそのままにして帰ったそうです。
本当にそのような事があるのでしょうか?
現在の取り付け場所の壁はベニヤで、壁の内側は木の補強があります。
12年前のナショナル40型のエアコンがついていましたが問題ありませんでした。
築30年の木造住宅です。
機種変更をして室内機が軽いものに変更するべきか、
このまま取り付けするべきか迷っています。
nocriaの暖房性能に惹かれて購入したのに、残念です。
アドバイスをお願いします。
1点

きちんとアンカーを打ってから取り付けを行えば
そんなことはないという書き込みを
何年も前から見ています。
なので、その業者の技量がないということでしょう。
ノクリアですけど
取り付けてくれますか?
ということを事前に確認を取ってkら
業者を選定されたらどうでしょうか。
ベニアでも、裏に補強があるなら
そんなに難しい作業ではないと思うのですが・・・。
書込番号:7551913
3点

アンカーを打つのは石膏ボードのときかもしれません。
いずれにしても、取り付けできない業者は置いといて
取り付け大丈夫ですよ、という業者はいるはずですから
確認してください。
ところで、取り外し料金と家電リサイクル法に伴うリサイクル料金だけは支払うことになっちゃったのかな?
取り付け料金などは、別途ということで
見積もり料金などは
きちんとしていましたか?
書込番号:7551929
1点

みなみだよさん。アドバイスありがとうございます。
取り付け、取り外し、リサイクル料金共に全て通販の業者に前払いで支払いました。
nocriaは昨日宅配で届き、本日取り付け予定でしたので、
玄関に置いたままになっております(泣)。
明日、通販の店に電話して相談しようと思います。
書込番号:7552005
2点

それがいいですね。
お宅が紹介してくれた業者、ノクリア取り付けできないといって帰っていった。
どうなるんですか?とでも。
お金を払うだけ払わせといて
役に立たないんだったら仕方がないですもんね。
仮に別メーカーと交換しますとかなったら
返品に伴う運送費は向こう持ちとか言うことも交渉しておいた方がいいでしょうね。
だってこっちの都合じゃないんだから。
書込番号:7552248
2点

購入店に相談した結果、
本日他の業者の方が取り付けてくれる事となり、
あっけなく取り付けが終了しました。
但し、もともと開いていた穴の位置ではしっかりボルトが効かないそうで
(ベニヤ壁の中にある木材2本にしかボルトが打てないそうです)
壁穴を新しく開けて(木材3本にボルトが打てました)
20cmほど右に設置となりました。
今、nocriaは熱いと思える程の温風を静かに出しています。
12年間のエアコンの進化に驚いております。
みなみだよさん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:7561999
0点

無事取り付けができたようで・・・よかったですね。
泣き顔は、ずらすことによって
ちょっとずらさないといけなかったからかな?
(前の穴が目立つとか?)
いずれにしてもエアコンそのものは快調そうで何よりです。
販売店の人も迅速に動いてくれたようでよかったですね。
書込番号:7563525
1点

>ずらすことによって
ちょっとずらさないといけなかったからかな?
(前の穴が目立つとか?)
何を書いているか分かりませんね。
失礼しました。
書込番号:7567105
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2
はじめて書き込みします。
4月に引っ越すので、3月中にエアコンを買っておいて、引越し時に引越し業者にエアコンつけてもらうつもりです。
新居はマンションで14.5畳LD、6畳和室なので、5.0kWがいいかと思って富士通AS-Z50S2を狙ってますが、この時期、富士通の在庫は豊富なようで、各販売店さんで入手可能なようです。今がいい時期なので買い時だと思うのですが、最近東芝RAS502SDRも同程度の値段(\1250000程度?)で在庫があることに気がつきました。日立の2007年最上級モデルの5KWは在庫がないようです。
省エネや能力では富士通が上、機能とName Valueでは東芝のほうが上、というのは理解しますが、どうも東芝の板を見ると故障が多いような気がします。富士通の方は故障情報がない気がしますが、それは「能力高く買得」という情報が主体で信頼性の話があまりないような気がします。
ずばり、今の時期かうならどっちがいいですか?
富士通が在庫が多いのは、通販ベースでの人気高に裏付けられた、販売店の在庫量の高さが原因でしょうか? もう少し待ったらもっと安くなる?
ご意見お伺いいたしたく。
1点

>富士通が在庫が多いのは、通販ベースでの人気高に裏付けられた、販売店の在庫量の高さが原因でしょうか?
ただ単純に、富士通のノクリア2008年モデルの発売開始日が2008年2月21日と遅かったので、
2007年モデルの在庫が多いのは当たり前。
東芝の2008年モデル発売日は去年の12月1日からだったのでその差。
書込番号:7537928
1点

>通販ベースでの人気高に裏付けられた
富士通・日立の人気が高いのはこのサイト限定での話しです。実際の現場で消費者・販売店側から人気のある商品、実際に売れている商品とでは大分隔たりがあるようです。人それぞれ着眼点も違うようですね。
実際に購入する店舗の意見も十分に検討してみてはいかが!ここもどういった人が書き込みをしてるのか分かりませんからね。
書込番号:7538939
1点

こだともさん、ヘルヘルパーさん、レスありがとうございます。
確かに、ここの評判と、量販店で購入される方の評判はいろいろ異なることもあると思いますので、よーく考えて判断しないといけませんね!
今日は近くの量販店に行って、店員さんとお話してきました。店頭に並ぶエアコンの価格は、価格comと比べてだいぶ高いので(取付代や10年保障つきというのを加味しても)、「やっぱり通販より高いねえ」と話したら、「価格comの値段には絶対勝てません」と言ってました。加えて、「価格comは安いけど、メーカに返品になったものを修理して出してきているものがあり、保証書に販売日時の記載がないなどの不備があり、メーカ保障がきかないものもあるから気をつけて」との助言(?)もいただきました。
Fujitsuノクリアと、東芝大清快については、「ノクリアは安価でスペック基本性能がいいというのが売りで、大清快は空気清浄機能とお掃除自動排気が売りです」とのこと。お客さんが基本性能にこだわる人だとそれを進めるし、ペット飼ってる人や花粉症の人など、空気清浄機能に魅力を感じれば東芝を進める、との模範解答をいただきました。 また日立は暖房時の防霜機能が優れることも教えてもらいました(Nationalや東芝に比べて値引きが少ないともいってた)。
私が気にしていた故障しやすさについては、店員さんは、あまり有意差がないような言い方でした。この辺は、実際つかってる方々のご意見に聞くしかないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
あと、「メーカ返品の修理したものを売っている」というくだりについて、よくご存知の方がいられましたら教えてください(いいネット販売店、悪いネット販売店の見分け方も)!!
書込番号:7542181
1点

>「メーカ返品の修理したものを売っている」というくだりについて、よくご存知の方がいられましたら教えてください。
あまり大きくない簡単な故障や不良(たとえばルーバー外れ、インバータ基板故障、外形不良など)は、いったんメーカーの工場や修理センターに返品された上で、修理すれば性能に問題が無いと判断すれば、再整備した上で卸値を下げて再出荷されます。
メーカーやエアコンに限らず、家電製品にはこのような商品がアウトレット品として売られております。
書込番号:7543130
1点

>「メーカ返品の修理したものを売っている」
量販店の開店セールの限定品の多くはこの手の商品だ。
なんばLABIと梅田ヨドの安売り合戦される商品もこの手が多い。
量販店のタイムセールもこの手の商品が多い。
返品修理品は基本的には返品を受け付けた店に再出荷で戻される。
書込番号:7543815
1点

故障のしやすさについては
どのメーカーの商品もそれなりの故障はあると思う。
それが出荷台数の1%なのか5%なのかについては誰も答えられないと思う。
メーカーでしかその情報は持ち合わせていないんじゃないかな。
消費者からしたら
自分が購入した商品が故障したら
故障率100%となるわけで
不満も募ることになり
メーカーへの不信感も増すことになり
それを避けたいという気持ちも分かりますが
こればっかりは
購入した商品に
たまたま故障が発生したという事故にしか過ぎず・・・
なので、その辺を重視すると難しい選択になりますから
カタログを見て
気に入った機能があるものを購入した方が
正解かと思います。
私はエアコンは
FUJITSUと日立2台しか購入したことがありませんが
FUJITSUは7年で故障しました。
これを長いとみるか短いとみるかは人それぞれで・・・
私としては、まぁ、移設もしたし
仕方がないかなぁと。
日立の1台目は
5年使った後引越しに伴い
3年間自宅の倉庫に眠らせていて
それを再度の引越しに伴い取り付けようかなぁと思っていたのですが
いざ取り付けようとしたときに
うまく働くだろうかという不安が生じ・・・
もったいないかもしれないけど
買い換えたという・・・なので故障に伴う買い替えではないので
なんとも言いがたく。
同じものでも長く使える人もいるだろうし
短くしか使えなかった人もいるだろうから
一般論で語るのは難しいんじゃなかろうかと。
書込番号:7544249
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z40S2
リビングが15畳(キッチン含む)なのですが、AS-Z40SとAS-Z50Sのどちらにしようか迷ってます。
和室6畳も開けっ放しにしていることが多いので、16畳用のAS50Sにした方がいいと思っていたのですが、年間電気使用量が40Sと50Sでは1万円も違うので、40Sにした方がいいのかとも思っているところです。
実際の電気使用量は、その時の使用状況によると思いますが、どちらにした方がよいかアドバイスいただけますか?
0点

同じシリーズの40と50は大抵は同じユニットを定格設定を変えて使っているので
スペック表を見れば最大能力に僅かな違いが有るが
同じ部屋を冷暖房する場合は、ほとんど同じ電気代になります。
カタログ上の年間電気代が違うのは、50が40より広い部屋を想定して冷暖房費を試算しているから。
50は40より広い部屋に対応するため、
コンプレッサーやファンモータが長時間連続運転されることを想定して設計してある。
なので、耐久性の高い部品が使われていると考えられ、
そのぶん割高になっているのだと思います。
どのような建物なのかわかりませんが、
マンションのうよな鉄筋コンクリ造や高断熱住宅の仕様なら40(暖房もするなら50)でもいいと思います。
普通の一軒家なら冷媒量のおおい63を選ぶのが無難なひろさ。
書込番号:7522741
0点

40のほうが電気代が安いと思って
40を購入したとしても
広い部屋で40を使った場合は
カタログ値どおりにはいきません。
書込番号:7523822
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28S
先日本機種を設置してもらいました。購入店はラオックス秋葉原店で、購入の際に担当店員に工事時の真空引きの有無について確認し、真空引きでやっているとのことでしたので安心して購入しました。工事当日真空ポンプが登場し、真空引きをやっていただきました。その際に気になることがありましたので、ご助言いただければと思い投稿しました。その気になることですが、真空引きの時間が5分間程度でした。ネットで調べると15分間程度必要とのことでしたので不安です・・・。どなたかご助言いただければと思います。
0点

真空引きは確か機械で行う方法と機械でない道具を使う方法があると聞いたことが…。
機械で行ったのであればそのくらいの時間で済むのかもしれませんけど、そうでないのなら一度販売店に確認したほうがいいですよ。チナミに真空引き用の機械を持っている人はあまりいないと思います。
書込番号:7510631
0点

電動ポンプと手動ポンプがあります。
目的は配管内を真空、乾燥させることです。
配管長や天候にもよるでしょう。
電動ポンプで5分は確かにはやいですね。
真空ゲージあてて確認していたらいいのですが。
書込番号:7510929
0点

さっそくのご連絡ありがとうございます。工事当日の真空ポンプは電動式の物でした。電動式ですし、メーターを見ながらの作業でしたので、ひとまず安心かと考えていたのですが、ネットの情報を見て困惑しております。
書込番号:7510961
0点

工事屋さんも、どうせ真空ポンプ繋げたんだから、最低でも10分位は運転させればいいのに・・・
お客さんに不安感を残さない為にも。
でも漏れがなければ心配無いと思いますが。
書込番号:7511378
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
昨日の書き込みに追記します。
工事当日の天候は晴れ、湿度は測っていないので分かりませんが、冬ですし家具の搬入も全く行なっていない新築の部屋でしたので、20〜30%程度だったのでは?と考えております。
配管長は標準工事内ですので、4m未満と思われます。
工事業者さんには、工事中に「最近は真空ポンプが主流なんですかね〜?」と質問したところ、
「昔のガス方式は多少ガスが少なくても問題なかったんですが、このやり方だと足りなくなるんですよ〜。」との回答がありました。また真空ポンプに付属のメーターも時折り見ながらの真空引きでしたので、安心していたのですが。
書込番号:7512525
0点

晴れで、配管2分3分 4メートル以内なら好条件ですね。
電動ポンプもいろいろありますので・・・
よく15分といいますがあくまで目安です。
厳密にいえばキリがないのです。
だからゲージ/マニホールドで確認するしかない。
あとから状態確認はもうできませんから。
書込番号:7514279
0点

皆様丁寧なご回答ありがとうございます。
再度工事の様子を思い出していたのですが、真空引きを行なった後、六角レンチでガスバルブを開けた際にシューっと言う音が2〜3秒したのですが、これはやはり手抜き工事をやられたのでしょうか?
業者に問い合わせるのが一番なのですが、私自身がきちんと理解しておく必要があると思いましたので、再度質問しました。
どなたかご助言お願いします。
書込番号:7517515
0点

ガス開放直後はガスが循環したときのシューコォーという音が数秒します。
小さな音です。問題ありませんので。
あと参考までに
チャージホースも真空になっているのでホースはずす際にシュッという音がでます。大きな音です。1秒以内です。これも問題ありません。
コントロールバルブ等をつけずに真空引きした場合。
チャージホースを室外機からはずす時にガス漏れします。
シューという大きな音です。
ホースをはずす数秒間ガスが漏れてしてしまいます。
これは手抜き工事になりますね。
書込番号:7518362
0点

KAINP様
ご回答ありがとうございます。コントロールバルブは見える範囲では付いていなかったのですが、真空ポンプを外した際には大きな音はしなかった様に記憶しております。
また音の大小ですが、手抜き工事を行なった場合、どの程度の大きさ(ビックリする、耳を塞ぎたくなる等)なのでしょうか?
書込番号:7520183
0点

ガス漏れの音の大きさはなんとも説明しようがないのですが
耳をふさぎたくなるほどでもないと思います。
室外機から10メートルぐらい離れていても聞こえるレベルではあります。
又、ガスが循環したときの音は10メートルも離れると聞えないでしょう。
コントロールバルブ
http://www.bbk.co.jp/japanese/product/index_ref_aircon.htm
これに相当するものをチャージホースと室外機のサービスポートの間に取り付けます。
取り付けないと
ガス開放後ホースをはずした場合
確実にガス漏れします。
ガス開放前にホースをはずした場合
空気が配管内に逆流する恐れあり。(音はしません)
なんの為に真空引きしたかわからない状態になる。
書込番号:7521112
0点

KAINP様
ご回答ありがとうございます!!
六角レンチで開けた時に聞こえたシューっという音は、2mぐらいしか離れたていなかったので、10mも離れていれば聞こえない程度と思われます。
また、コントロールバルブの件ですが、工事の時の記憶をよ〜く思い出してみたのですが、正直思い出せそうもないです・・・。確か、教えていただいたURLのエアコンサービスキットの様な一式を持参していたことは覚えているのですが。
しかしながら、チャージホースを室外機からはずす時にガス漏れ音がしなかったので、もしかしたら、ガス開放前にホースを外した可能性が考えられます。
やはり、その場合、手抜き工事になってしまうのでしょうか?
書込番号:7523815
0点

こんばんわ。
たまたまコントロールバルブ忘れて、
施主様に見られてるからやっちゃったという可能性もないこともないですが・・・
せっかく真空引きして、ゲージで確認して、最後でそれを台無しにする工事屋さんいないと思います。多分・・・
他にもエアコン施工時のチェック項目はたくさんありますし
疑いだしたらキリがないです・・・
書込番号:7528181
0点

KAINP様
こんばんわ。度重なるご回答ありがとうございます。
私がはっきり覚えているのが良かったんですけどね。
>せっかく真空引きして、ゲージで確認して、最後でそれを台無しにする工事屋さんいないと>思います。多分・・・
>他にもエアコン施工時のチェック項目はたくさんありますし
>疑いだしたらキリがないです・・・
このコメント凄く分かります!!工事の後に夏場の排水のアドバイスもしてくれた工事屋さんでしたし、今回の書き込みで色々勉強になり納得できました。
ありがとうございました!!
書込番号:7528688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





