富士通ゼネラルすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

富士通ゼネラル のクチコミ掲示板

(10193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1096スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターお掃除

2008/03/03 22:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z63S2

スレ主 ken1645さん
クチコミ投稿数:10件

フィルターお掃除機能が結構頻繁に掃除しているので、いつも埃が取れていると思っていましたが、肝心のフィルターの網に凹凸があって埃の塊が沢山付いていました。
機能が無いよりはましですが、皆さんもほこりの拭き残しは付いているでしょうか?

書込番号:7481207

ナイスクチコミ!0


返信する
特特さん
クチコミ投稿数:2件

2008/03/09 23:23(1年以上前)

あります。ただnocriaってフィルターを外して洗うこともできるからまだいいですよね。
それじゃぁ意味無いよって言われるかもしれませんが他のメーカーはフィルターを外せないところもあるんでそれよりかはいいんじゃないですか

書込番号:7510678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/10 23:27(1年以上前)

>他のメーカーはフィルターを外せないところもあるんでそれよりかはいいんじゃないですか

外せないのはどこのメーカーだ?

書込番号:7515561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

制御がイマイチじゃないですか?

2008/03/03 12:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2

クチコミ投稿数:10件

「AS-Z50S2」を木造のリビング18畳に使用しています。
※ 部屋の大きさに対して少々小さかったのかと反省しておりますが・・

「暖房」「22度」「自動風量」で設定していますが、
室温が18度ぐらいまで上がってくると、風量および温風が弱まってしまい
室温が22度になるまでかなりの時間がかかってしまいます。

※ ちなみにエアコンの状況確認すると「22度 ・・・」といいます。


一度サービスを呼びましたが、暖かい空気が滞留してしまうので
「自動運転」から「強風」「弱風」などに手動で切り替えて
使用してくださいとの内容でした。

※ この時、基板を予防交換してました。


最近は、弱風でも室内機の音(風切り音)がうるさいので、自動で室温18度ぐらいまで上がって
風が弱まったら「26度設定の微風もしくは静音」などにして使っています。
この設定の方が静か&室温が22度をキープできる為です。


このエアコンはセンサーが悪いのか制御が悪いのか使っていてとてもハラがたちます。
(他にも左右のフラップ角度も小さいかったり、室外機がジジジとうるさかったり・・・)


ご利用中の方で、同じ現象で困っているかたはおられますか??


--もうひとつ--
・22度設定の弱運転 (生ぬるい風が常にでてます。うるさい!)

・26度設定の微風(静音)運転 (暖かい風が常にでます。静か!)
ではどちらの方が省エネなんでしょうか?

※ 電力計を見るとあまり大差ないように見えます(むしろ後者の方が回りが遅い?)

書込番号:7478518

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/03/03 23:24(1年以上前)

>室温が18度ぐらいまで上がってくると、風量および温風が弱まってしまい
>室温が22度になるまでかなりの時間がかかってしまいます。

オタクのように、ストーブ代わりに使う人には自動運転は向いてない。
長い時間運転し続け、最終的に22℃をキープさせるようにするのが自動運転だ。
18畳をエアコン1台で空調すれば温度ムラが出て当然。
1台運転の自動運転で快適に使えるのはせいぜい12畳くらいまでだ。

書込番号:7481489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/04 13:28(1年以上前)

反応いただきありがとうございます。

部屋の温度ムラが出るのは重々承知しております。
エアコンと対角の場所(角設置なので一番寒いとこ)で温度を測ってる訳でもなく、
一番暖かいであろう場所(エアコン正面下)での計測です。

天井に暖かい空気が溜まるにしても、(自動では)風が弱まってしまい
ますます滞留し、目的温度まで長いことかかるってのはどうなんでしょう?

※ しかも設定温度を上げても、数分後に状況確認すると目的の温度になっているというし。。。
↑部屋の温度は変わってないのに・・・

> オタクのように、ストーブ代わりに使う人には自動運転は向いてない。
> 長い時間運転し続け、最終的に22℃をキープさせるようにするのが自動運転だ。

なんの為の自動運転なんでしょうかね?

> 18畳をエアコン1台で空調すれば温度ムラが出て当然。
> 1台運転の自動運転で快適に使えるのはせいぜい12畳くらいまでだ。

なんの為の量数の目安(カタログ値15〜18畳)なんでしょうかね?

書込番号:7483549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/03/04 23:02(1年以上前)

はばひろさん こんばんわ
 
 28NPZ使いです、リビング、ダイニング23畳を
  一台で一昨年から賄っています(温度設定は18度の自動)
  室温の恒常化ですが、サーキュレータ2台で攪拌、後
  肌寒感防止で、常時湿度50%維持のため加湿器
  稼働しています・・これでかなり安定した温度分布です

  良いですよ・・サーキュレータ併用してみると・・・(*^o^*)

書込番号:7485861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/03/06 11:13(1年以上前)

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、こんにちは!

> 28NPZ使いです、リビング、ダイニング23畳を
>   一台で一昨年から賄っています(温度設定は18度の自動)

23畳で28サイズ1台ですか!すごいですね!

サーキュレータはハネウェルのを持っていますが、
弱でもうるさいので使用していません(^_^;

かわりに扇風機も併用しています。
あと、加湿器も併用しています。
※ 加湿すると同じ温度でも暖かくていいですよね!

が、ムラ以前に一番暖かい床上温度で16〜18度の時、
エアコンの判定は22度(=設定温度)&ぬるい風になっちゃうんです。。

床センサーをオンにしても変わりません
うちのエアコンが壊れてるんですかね?

昨日気づきましたが、寝室(8畳)にある同社AS-F28は、
自動にしておくと「これでもか!」ってぐらい暑くなりました。。

手動運転するしかないかなぁと半ばあきらめました。

書込番号:7492241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/12 11:58(1年以上前)

こんにちは。
先日富士通エアコンZ50T2を購入。
あまりの効きの悪さというか、期待はずれに口コミを散歩中です。

12畳で50を購入したんですから効くはずなのに、自動ではじーっとしていてもじわーと汗が出てきます。
エアコン自体は温度を勝手に24度に感知して止まってしまう始末。
扇風機つけないと涼しくありません。
メーカーに言ったら、手動で22度に設定してください。とのこと!
多分スレ主さんと状況は違いますがよく似た???です!
「あほか〜〜〜〜!」と叫びたくなりました。
どこの誰がまだ真夏にもなっていないのに、22度に設定する馬鹿がいるんでしょう・。
しかも、12畳で50サイズなのに。

ナショナルの5キロもあるんですが、17畳でも25度にすると冷えすぎるんです。
安い買い物でもないのに、メーカーの対応も悪いし、店に言って富士通以外に交換してもらうことになりましたよ。

ナショナル、ダイキン使ってますが、こんな効きの悪いエアコン初めてです。
まだ半年も経ってないんでしょ?
返品したほうがいいですよ!

書込番号:8065686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2008/07/28 13:03(1年以上前)

自動運転って確かに難しいですね。「クイ夕ソの夜影」の言われているように長時間使用するような部屋向きの機能と私も思います。

業務用として使っている「ひろちんさん」とは、使用状況が明らかに異なっているから参考にはならないでしょ。

>店に言って富士通以外に交換してもらうことになりましたよ。2008/07/12 11:58 [8065686]
と書き込んでおきながら
>販売店に話をして違うメーカーに交換してもらおうと思っています。2008/07/12 12:23[8065786]
と[8065686]の後に書き込んでるし。

矛盾だらけで残念です!




書込番号:8138057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/07/28 16:31(1年以上前)

業務用業務用って、私は今まで同じ状況で28サイズで冷えていたのに
50サイズに変えても利かないこと自体がおかしいといってるんですよ。

それに12畳の部屋ですもん。
田舎ではお客さんが見えたら、すぐそんな数になりますよ。
しかも大人でね。
そのためにも大き目をつけたんですから。

頻繁に開け閉めするわけじゃあるまいし、
一般の家で、12畳で50サイズをつけてるだけでも十分なはずです。
ダイキン28サイズで同じ状況で寒かったんですから!
ダイキンは小さいサイズでも冷えたのに、富士通は大きいサイズでも冷えないっておかしいと思いませんか?

この口コミは結局業者さんサイドの方が多いんですかね?
一般人のこの機種を購入して使ってみて、本当に思ったことを書いてるだけです。
交換の件も書き方がおかしかったかもですが、交換してもらったのは本当のことですし、
私はこの製品を購入した方が同じ思いをされていることの方が重大だと思いますけど。

この口コミを見ているとこの業者の製品を正直に言うと、すごく攻撃されてるのがわかります。
何かいても結局はなんだかんだで攻撃され、皆さん途中でもう書き込みやめてるんですよね。
ほかも見たらわかります。
何のための口コミなんでしょうね。


で、イタッチーさんは、実際に冷えない状況も見たわけではないのに
何がわかって、そんなにえらそうにいうんですか?
意見を書かれてる方で、こうしてみたらどうですか?というのはわかりますし、ありがたいですが、文句言うあんたがおかしいといわんばかりの書き込みは、おかしいと思いますよ。
人それぞれ違うから口コミがあるんじゃないですか?

普通のリビングだって、お盆や正月には10人以上人が集まる地域もあるんですよ。


それに使用状況が違ったって冷えないものは冷えませんよ。
故障品だったんですから!

ちなみにうちの場合は、温度を察知する部分がおかしかったみたいで、メーカーさんは申し訳ありませんと謝り、何か取り替えされ試してみたらよく冷え、確かに寒いくらいになりましたよ。希望なら丸ごと取り替えていただけるということでしたが、散々皆さんに、機械おんち扱いされ、イタッチーさんのように、勝手な詮索で文面で攻撃されいやな気分でいっぱいでしたので違うメーカーに交換にしていただきましたよ。
書き込むとまたどうのこうのいってくるのが見えてるから書き込みしませんでしたけど(怒)

二度とこの口コミには投稿しないと思っていましたが、結局何も効果的な意見は何一つないくせに、文面のあら捜しばかりであんまりなので書き込みさせていただきました。

よっぽど暇な奥様なんですね。




書込番号:8138610

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

63か50どっちがいいですか?

2008/03/01 17:36(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z50S2

クチコミ投稿数:23件

戸建を新築し18畳のLDKにエアコンを検討中ですがサイズに悩んでいます。
以下の条件では63と50どちらが適していると思いますか。
アドバイスをお願いいたします。

・木造軸組み2階建ての1階(高高ではありません)
・南北に長く、長手方向8.19m短手方向3.64m
・南側に幅165cm高さ200cmの掃出し窓が1つ
・東側に幅165cm、60cm、36cmの窓が1つずつ(高さは全て110cm)
・18畳のうち北側5畳がキッチン吊戸棚なしのオープンキッチン
・IHクッキングヒーター使用で火気はなし
・階上は南側1/3がバルコニーで残り2/3は部屋
・暖房器具がないので暖房もエアコンで

富士通ノクリアを第一候補に考えてここに書き込みましたが日立のSも候補に上げております。

暖房能力の富士通か?除霜・除湿の日立か?
フロアセンサーは必要か?
が現在の悩みどころです。

諸先輩方、サイズ・機種についてアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:7469848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/03/01 19:09(1年以上前)

東向きの窓の多さと南側一部平屋の構造で
窓と天井からの熱侵入が多目と予想されるので
冷房を基準すれば、素直に63を選んだほうが無難なケース。

暖房でエアコンをストーブのように必要なときに点けるような使い方なら
最大能力の大きさは即暖性で有利ですが、
起きる前にタイマーで起動させておくとか、
在室時間が長く、比較的長い時間つけて部屋の空気だけじゃなく、
壁や床や天井も程度暖まってしまう状況で使用するなら
この間取り条件で63クラスのユニットを選んだ場合は
暖房の最大能力の差は大きなアドバンテージになるとは私は思いません。

書込番号:7470273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:45件

2008/03/03 10:31(1年以上前)

日立のSは今年モデルですか? もしも去年モデルでしたら以下は無視してください。
今年モデルですと日立Sシリーズの50は、室内機サイズが寸法規定サイズになりましたので、
寸法フリーサイズのノクリアZの方が、能力・省エネとも勝ってます。

63サイズですと、日立Sも寸法フリーサイズとなりますが、
最大暖房能力はノクリアZより日立の方が大きいですよ。
ただし、定格暖房能力はノクリアZの方が大きいです。
最大冷房能力でもノクリアZの方大きいです。

富士通 AS-Z50T2:定格冷房5.0kW(0.9〜5.9) 定格暖房6.3(0.9〜11.9) ※寸法フリー
日立 RAS-S50X2:定格冷房5.0kW(0.9〜5.5) 定格暖房6.3(0.9〜9.8) ※寸法規定
富士通 AS-Z63T2:定格冷房6.3kW(0.9〜6.6) 定格暖房7.5(0.9〜12.0) ※寸法フリー
日立 RAS-S63X2:定格冷房6.3kW(0.9〜6.5) 定格暖房7.1(0.9〜12.3) ※寸法フリー 

書込番号:7478187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/03/04 10:37(1年以上前)

●ヤクルト飲んでる?さん

回答ありがとうございます。
冷房も暖房もエアコンでと考えておりますので、
やはり冷房が心配なので6.3にします。

書込番号:7483015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/04 10:38(1年以上前)

●こだともさん

ご回答ありがとうございます。
ノクリアは2007で日立Sは2008で検討中でした。
数値的なところで日立が富士通より遜色して見えるところはありますが、
省エネ性能や快適制御への期待、2008年モデルであることから日立S63X2にしようと思います。

書込番号:7483018

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/03/04 20:22(1年以上前)

逆逆

2008年モデルの日立のSは寸法規定サイズになったため
省エネ性能が落ちた。
寸法フリーサイズのほうが省エネになるし
冷暖房能力は一般的には高くできる。

日立のSが2007年モデルなら
何も言わないんだけど(寸法フリーサイズなので)
日立のSが2008年モデルなら
寸法規定サイズだから省エネ性能が落ちるので検討してください、とこだともさんはおっしゃったのです。

ちなみに
日立RAS-S50W2:定格冷房5.0kW(0.7〜5.5) 定格暖房6.3(0.7〜9.8)期間消費電力量1,890kwhでS50X2と同じですが、COPはS50W2の方がいいし、冷房時の消費電力はS50W2のほうが安いみたい。
日立RAS-S63W2:定格冷房6.3kW(0.8〜6.5) 定格暖房7.1(0.7〜10.1)期間消費電力量2,805kwhでS63X2は2,576kwhなので、今年のほうが省エネ。でも最大時の暖房能力はちょっとだけ落ちています。
ただ、63に関しては、今年モデルのほうが全体的にはいいのかも。
低温時の暖房能力って落ちるんですが
今年モデルのほうが高いみたいだし。

書込番号:7484859

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/03/04 20:23(1年以上前)

よくみたら63に関しては寸法フリーサイズなんですね。
だったら省エネの面でも不利じゃぁなかったんだ。

すみません。上に書いたことは無視してください。

書込番号:7484863

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

お掃除機能(ロボ)について

2008/02/20 03:17(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28S

クチコミ投稿数:227件

某電気屋さんに行って聞いてきたのですがフィルターだけではなく内部も掃除してくれるのはナショナルと東芝の機種にしかないらしいのですが本当でしょうか? フィルターだけの掃除機能ならたいして魅力を感じなかったのですがナショナルの10年間お掃除不要や業者を呼んでの洗浄もいらないらしいのでこれが本当ならかなりの手間と業者にお願いする費用や省エネにもなると思うので初期投資は高くても価値があるのかなと感じました。 ただ気になるのがカタログを見てみますと富士通のノクリアにも似たような事が書いてありこれも内部の掃除なのか?と思ったため混乱している所です… 詳しい方アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:7419164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/20 23:48(1年以上前)

>ナショナルの10年間お掃除不要

もうそんなこと言ってない。

書込番号:7423300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 00:10(1年以上前)

※お掃除メカはフィルターを掃除する機能

メーカーによりゴミを外に捨てるタイプ・中に溜めるタイプ(10年分・5年分・2年分)様々でゴミ取り方式も色々です。

※セルフクリーン(内部洗浄)機能は内部の乾燥とカビ菌等をやっつける機能

冷房時に発生する結露を乾燥させ、更に除菌する事で内部に発生するカビの繁殖を抑える機能(除菌方式は様々です。基本ゴミ等には対応してません)

一部のメーカーで、これら2つを合わせて10年お手入れ不要とうたってます。(松下・東芝・シャープ)それ以外のメーカーもほとんどが同等の機能・効果を搭載してると思います。

しかし、10年お手入れ不要という表現が適切でないと判断して、そのような表現を避けているメーカーも多いはずです。

>某電気屋さんに行って聞いてきた・・・・・・・・ナショナルと東芝の機種にしかない

どこのメーカーの販売員でしょうか?現在販売されている商品の大半にセルフクリーニング機能は搭載されています。そのような説明は適切ではないと思います。

10年お手入れ不要や内部洗浄機能、はたまたお掃除メカにどれだけの効果を期待するかは各々の考え次第だと思います。個人的には過剰に期待しない方がよろしいかと思います。

書込番号:7423463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/21 00:38(1年以上前)

ヘルヘルパーさん
メーカーの販売員というのがよくわかりませんがそこの家電量販店のエアコンコーナーの店員だと思います。
その人がいうにはフィルターだけの掃除では三年に一度位業者に頼んで内部の洗浄をしてもらわないと… という事で内部も掃除してくれるのは去年までのタイプでは東芝とナショナルしかないと説明を受けました。 今年のタイプには三菱と確か日立もあると聞きました。 それで今年出たばかりのナショナルCSSX228Aを114800円のポイント1%付き保証十年でかなり進められました。 他にも東芝も進められまして色々聞いても詳しい説明をしてくれて対応もよかったのですがこの説明は間違いという事なんでしょうか?

書込番号:7423604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/21 11:54(1年以上前)

>内部も掃除してくれるのは去年までのタイプでは東芝とナショナルしかない

昨年モデルでも、ほとんどの商品に内部洗浄機能は搭載されています。その人がメーカー販売員でないのなら、知識不足からくる間違えもしくは見解の相違でしょう。

恐らく、ナショナルと東芝がその事を大きくうたっていて、他社がその部分について触れていないのでそのように理解した人も多いかもしれませんね!内部洗浄機能なんてたいして難しい機能ではありません。

熱交換器に付いた水分を送風と熱で乾燥させカビにくくする。と同時に除菌機能を利用してカビ菌を抑制してカビの繁殖を抑える。また、熱交換器は加熱する事により表面上の汚れが浮き上がります。この状態で次回冷房運転すると、結露した水分が熱交換器の表面の汚れを洗い流してくれる、というのが内部洗浄機能です。

松下は熱交換器の表面に除菌剤を練りこんでいて、徐々にそれが溶け出して除菌してくれる。東芝は熱交換器の表面をコーティング(アクアde洗浄)。

各社、除菌機能に関しては違う方式ですが、それぞれうたってるはずです。熱交換器に関してはなんらうたってなくても必ず、それ相応のコーティングがしてあります。宣伝の上手い下手の問題でしょう。

内部洗浄機能に関しては、冷房使用後(30分から〜60分程度だと思いますが)毎回やる必要があります。それでどの程度効力を発揮するのかは?個人的にはおまけ機能で従来よりは向上してるという程度で、宣伝文句通りの効果が期待出来るとは思ってません。

書込番号:7425005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/02/21 22:47(1年以上前)

なななーなななさん こんばんわ

  内部のお掃除・・はどのエアコンでも数シーズンおきに
  業者の方に御願いして(三菱除く)実施した方が良いですよ
  何故かと言えば、自動で掃除できるフィルタってあまり
  複雑な形状に出来ませんから、かえって中に入る塵は
  増えるようです(メッシュ粗い)僕の家は28NPZ
  ですが、一年経過後早々に上部吸気部へ外付けフィルタ
  (換気扇用で100均で売っている物)を一面に張っています
  なんと・・それ以降フィルタ掃除でダストボックスに全く
  芥が溜まりません・・内部の熱交換機やラインフローファンも
  まっさらです・・(-。-;)・・ノクは口が大きく開くのでフイルタ
  追加前に少し付着した埃は超隙間ブラシ(って言う商品です)
  使って掃除しました・・それ以降2年使っていますが、半年ごとに
  100均のフィルタ交換だけで全く内部汚れません
  恐るべし・・換気扇(レンジ)用フィルタ・・っす
  結露の殺菌は当然内部クリーン使いますが・・・
   

書込番号:7427551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/21 23:02(1年以上前)

ヘルヘルパーさん
そうなんですか…
では一概に店員さんの説明も全てを信じる事はできないですね
またエアコン選びが振出に戻り難航しそうです…

ぷららっちさん
こんばんは はじめまして、 三菱を除くとありましたが三菱は呼ばなくてもしっかりやってくれるという事でしょうか?

書込番号:7427662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/22 17:50(1年以上前)

>三菱を除くとありましたが三菱は呼ばなくてもしっかりやってくれるという事でしょうか?

一誠σ(^◇^)ぷららっち君は三菱好きだからな。

Q:加湿器は何がオススメですか?
A:三菱のラクリアミストDK807。スチーム式なら三菱のSVS507

Q:乾燥できる洗濯機はないがいいですか?
A:三菱のN9YPが安くていいですよ。

こういう人です。

書込番号:7430639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/02/22 23:01(1年以上前)

なななーなななさん こんばんわ

 すみません・・言葉足らずで(__;)・・・
  三菱は、ルーバやら外せます又掃除機に付けて使う
  お掃除用の道具もありますので・・自分でも
  ラインフローファンを掃除できるという意味でした
  僕と、父はエアコン購入時三菱派・・でしたが・・母の笛で
  ノクリアに(結果は正解でしたが・・・)

ク・イ・夕・ソ・の夜影さん・・・( ̄ ̄ ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄)
  だって・・今のところ当たってるので・・σ(^◇^;)
  ちなみに・・まだ有りますよぉ・・
  掃除機・・AF9P
  プロジェクタ・・HC1100
  モニタ・・194LM(安物のTNですが・・何か・・(´ー`) )
  ついでに、加湿器・・S705とDK807・・っしょ
  あっ\(◎o◎)/!・・そう言えば母は富士通派かも
  母の笛でかったんのって
  空気清浄機、冷蔵庫・・エアコン・・みんな富士通っすね
  
  

書込番号:7432052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/23 04:54(1年以上前)

クイタンさん
一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
そういう意味でしたか。
ではエアコンの内部クリーン機能や自動洗浄だけでは三菱も例外ではないという事ですよね?
過去の物もあわせると膨大な数の中から選ばなくてはいけなくてラチがあかないのである程度しぼって日立のステンレスクリーンのやつか三菱のZW227かZW228で考えております。 部屋は6畳の居間でペットもいるので空気清浄機能、除菌、脱臭もあればいいかなと考えてます。
この中から選ぶとしたらどれがオススメでしょうか?
あとこの他にもオススメ機種や自分だったらこれを使っていてこれがいいなどありましたらアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:7433273

ナイスクチコミ!0


USBFANさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/23 05:53(1年以上前)

最近の機種はお掃除付モデルの方がフィルタが緻密で細かいですよ。
お掃除無しでフィルタを細かくするとすぐに目詰まりしてしまいます。
なのでフィルタを荒くしてわざと埃を通して目詰まりしにくくしていました。

しかしお掃除付モデルは頻繁に埃を除去できるので、
フィルタを細かくしてすぐに掃除しようという発想です。
量販店などでフィルタが付いていたら見比べてみてください。

とは言えHEPAのようにミクロの世界まで細かいわけではありませんので、
やはり多少の埃は通ってしまい内部が汚れます(油汚れもありますし)。
そこで熱交換機に親水コートをして、冷房時に結露させ付着した埃を洗い流す機種もあります。
(ヘルヘルパーさんが書かれている機能です)

それでもまだ送風ファンは埃が付くので、東芝はそれも掃除できるようにしました。
今年のモデルではやめてしまったみたいですが。

書込番号:7433308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2008/02/23 22:06(1年以上前)

USBFANさん こんばんわ
っていうか・・エアコン内部に塵が入りやすくちゃ駄目でしょう
 兎も角、汚したくないのは掃除し難い(出来ない機種が殆ど)の
 ラインフローファンなのですから、フィルタ自動掃除で改善したのは
 放置による効率低下くらいじゃないですか・・三菱は以前から
 フィン解放出来て、ファン迄掃除できました、・・・
 自動掃除始まる前までの、各社上位製品のフィルタって
 メッシュ部厚み優に2mm以上有りましたよ
   

書込番号:7436859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらがよいですか

2008/02/16 19:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28S

スレ主 ryutenさん
クチコミ投稿数:7件

エアコンの選定に迷っています。
●8畳+3畳(収納部屋)+2階購買天井なのですが
ノクリア ASZ28S:13万
ノクリア ASS28T:13万
大清快 RAS402SDR :14万
どの機種がいいでしょうか?

●またダイニングキッチンについても7畳+5畳
ノクリア ASZ28S:13万
ノクリア ASS28T:13万
大清快 RAS402SDR :14万
どの機種がいいでしょうか?
※リビングとつながっており(9畳+3畳)
そこには大清快 RAS632SDR :18.5万を購入予定です。
※リビングは3畳ほどの吹き抜けあり。また天井高2600です。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:7400238

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/17 00:20(1年以上前)

値段と冷暖房能力、消費電力量との兼ね合いから
私にとっては
ノクリア ASS28T:13万の選択肢はありえません。

2008年モデルにこだわる必要は絶対にないと思っていますので。

全部東芝でいいんじゃないですか?
40なら余裕もあるし。
値段も¥10,000くらいの差のようですし。

電気代が気になるなら
ノクリア ASZ28S:13万になるんでしょうが
28は10畳用
40は14畳用なので
余裕を購入するという意味で40でどうでしょう。
(年間の電気代である期間消費電力量で約¥10,000違いますが、28を10畳で運転した場合の電気代と、40を14畳で運転した場合の電気代の比較なので、カタログ上の比較は、この場合当てはまりません。)

書込番号:7402449

ナイスクチコミ!0


todobashiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/17 01:36(1年以上前)

パワー、電気代等を考えると、AS-Z40S2、AS-Z63S2にしたほうがいいと思います。
たしか、AS-Z40S2で、冷房は最大で、5,9kw。暖房は11,7kwまで出せますし、63に関しては、電気代が3000〜4000円は違ったはずです。パワーに対しての電気代の差が違いますよ。
吹き抜けがあると天井付近と床付近でかなり温度差があるので、
エアコンを設置して、エアコンの近く(天井付近)の温度しか見れない東芝より、エアコンの近くと、赤外線センサーで下の方の温度まで見てくれる富士通の方が、いいんではないんでしょうか?
今だと型落ちなので、頑張って値切ると、東芝と同じぐらいで買えますよ。

書込番号:7402875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryutenさん
クチコミ投稿数:7件

2008/02/17 09:09(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私もASZ40がいいんですが
ASZ28と29000円高いのでちょっとって感じです。
であれば東芝の40でASZ28だと10000円高で購入できるので悩んでます。
ただダイニングは埋め込み配管を考えていたので
東芝だと屋外排出のメリットが活用できないのでどうかと???
また埋め込み配管をやめてもいいのですが
南側なので室外機直に日光が当たるのでよくないとも聞きました
ちなみに南側は80CMくらいしかなく室外を置くと歩くスペースもなくなるような状況です。
たいしたことではないのですが色々悩んでます。

書込番号:7403712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/17 16:54(1年以上前)

>南側は80CMくらいしかなく

幅か?奥行きか?

どちらにしても室外機を環境じゃないな。

書込番号:7405799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/17 16:57(1年以上前)

リビングにRAS63SDRを置くんなら
ダイニングは富士通F28Sみたいな能力のある中級機種でいいんじゃないの?
掃除つきが絶対条件なのか?

書込番号:7405812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/02/17 16:59(1年以上前)

勾配天井の2階はどうみても28じゃ冷房が小さいだろ。
素直に40を選んどきなさい。

書込番号:7405819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

体感センサーについて

2008/02/14 18:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z28S

クチコミ投稿数:227件

スペックの所を見るとこの機種以外にも体感センサー(リモコン、本体)とありますがこの体感センサーという機能がついてると何がどうなるのでしょうか? あとリモコンと本体についてるのとでは何が違うのでしょうか? 詳しい方宜しくお願い致します。

書込番号:7390599

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/14 20:48(1年以上前)

温度センサーと考えていいかな・・・

暖めすぎ、冷やし過ぎを防ぐために
周囲の温度を測っていると思ってください。
それがセンサー。

本体側にある場合は
部屋全体を見張って、
一番効率がよいと思う温度と風量で
部屋のどの辺に風を送るか、などを測定します。
(三菱のムーブアイなど)

リモコン側にある場合は・・・
リモコンって、人間のそばに必ずありますよね。
なので、リモコン周辺の温度を測って
そこが一番快適な温度になるように
測定します。(三洋がそうだったかなぁ・・・)

センサーがない機種でも自動運転というモードはあります。
これは、エアコン周辺の温度と湿度をコントロールするものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

以上は一般論です。
機種により違いはあるので
購入の際にはカタログなどで必ず、
機種ごとのセンサーの働きは調べましょう。
価格.comのスペック表は時々間違っていますから。

書込番号:7390992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件

2008/02/14 22:06(1年以上前)

みなみだよさん
いつもありがとうございます。
わかりやすい説明でよくわかりました!だいたい思っていた感じの機能でしたがこの機能ってみなみだよさん的にはあんまり必要ない機能ですかね?
自分的には部屋全体を暖めるというよりも自分がいる場所付近が暖まればいいのでそういう場合はリモコン側にセンサーが付いてる方がいいのでしょうか?
今月中に決めたいと思っているので色々な意見宜しくお願い致します。
あとみなみだよさんオススメの機種や値段や保証などトータルで考えてみなみさんならどの店がいいとか教えていただければ助かります

書込番号:7391408

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/15 20:23(1年以上前)

お店については話をできる立場にありません。
ただ、いろいろと話をしてみて
感じのよい人から買うのが良いかと思います。

機種に関しては
設置場所次第。
広くいつも使う部屋なら、省エネ機
めったに使わないのであれば、ベーシック機。
寝室などで、寝ているときにもそれなりに快適にと思えば中級機(再熱除湿付き機)

メーカーもこの時期なら
2007年度モデルの最終処分時期でしょうから
手に入るものの中から選定。

2008年度モデルでも良いけど
価格比較をすると一目瞭然、全然価格が違いますから
価格の差ほど、機能の差はない、と思っている私としては
2007年度モデルの最終処分を狙うのが
一番では?と。

書込番号:7395111

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/15 22:24(1年以上前)

私のエアコンの選定基準は
冷暖房能力・・・ゆえに上位機種
省エネ性能・・・ゆえに上位機種
価格・・・28で¥128,000以下(新機種はこんな値段で買えないので。モデルチェンジ後の在庫処分狙い。)
給気換気機能・・・あったらいいという程度、なくてもよい
空気清浄機脳・・・あったらいいという程度、なくてもよい
お掃除ロボット・・・あったら良いという程度(でも上位機種には三洋以外は付いている)
センサー・・・省エネにはいいのかもしれないけど、基本無視

今使っているのは
日立のE(2006年モデル、2007年5月¥115,000で購入)の購入後、不具合によって機種変更になった日立のS(2007年モデル 差額なし なので得した?)

給気換気機能も付いているし
お掃除ロボットも付いているけど
最初に購入した日立のEにはお掃除ロボットは付いていなかった。

三菱のZW(2007年モデル)は、横幅がコンパクトになっているけど
その分熱効率面で不利だし、
カタログスペック上の期間消費電力量は増えているので
私の選択肢にはありませんでした。
ただ、ムーブアイが付いているおかげで
最大40%の省エネが期待できるとありましたが
まぁ、このとおりだとすれば、カタログ上の期間消費電力量からその分を差し引いた量と推測できますが
私が個人的にエアコンを購入する際は
センサーや、ゾーン運転よりも
エアコンの基本能力というところを重視する、というのを
選択肢としています。
ただ、それは私の個人的な選択肢であって
他の人がどう考えるかは別です。
その人がどう考えるかで
一番いいと思われるエアコンは異なりますから・・・。

(私もノクリアを候補に入れていましたが、選択肢に入れた理由は、冷暖房能力・省エネ性能・購入価格面での選択肢であって、真ん中のセンサーは、私にとってはおまけかな・・・)

ノクリア自体、悪い機種ではないと思います。

書込番号:7395781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/15 22:54(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
色々店を回ってきた方がいいみたいですね! 128000円というのは工事代も含んででしょうか?
あと自動洗浄フィルターというのは名前の通りフィルターだけ掃除しなくても大丈夫という事でしょうか? 一ヶ月に一回位フィルターの掃除している人にその機能は必要でしょうか?

書込番号:7395991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2008/02/16 01:07(1年以上前)

フィルター清掃はメーカー推奨は2週間に1度。
でも月1なら、そんなには汚れていないでしょう。
実際、したことない、という人もいるでしょうし。
(私も前のアパートに付いていたエアコンについては掃除したことがない。)

マメにフィルター掃除をする人にとっては
なくてもいい機能だと思います。
でもあれば、楽ができます。
お掃除ロボットとはそういう機能です。
(実際、ほこり取りをロボットで行ったとしても、取ったほこりをダストボックスに溜め込むエアコンと、排気管から排出するエアコンがあり、ダストボックス内に溜め込むエアコンの場合、1年に1回とかダストボックス内からほこりを取り除いてあげないといけません。)

自分のエアコンとしては、前の前のアパートに自分で買ったエアコンをつけていましたが
それでも、季節ごとくらい(実は不精なんです^^)

省エネにいいエアコンを購入しても
フィルター清掃をしなければ
本当は意味がないんですけどね。

私の28で¥128,000という目安金額は、
なんとなく私なりのこだわりというか・・・
実際は本当の本当の最終処分だったりすると
販売店によっては¥100,000前後で購入できたりします。
(ここ数年の銅の高騰によって、それも無理かもしれませんが)
なので、¥128,000という数字は、私なりに納得のできる金額であって
これじゃぁ、高すぎるよ、という人もいるだろうし
そんなに安く売っているはずがない、という人もいるだろうと思います。
工事費込みで¥128,000になったら、それ以上安く買えるお店もあるだろうけど
まぁ、それ以上あっちこっち動き回っても
時間とガソリン代とか考えるとめんどくさくなるので
個人的に、妥協できる金額でしょうかね。

最近の書き込みを読むと
28の価格はあんまり情報はないですが
40で¥148,000くらいで出ているようですから
28で¥128,000は狙えない金額ではないんじゃないかと
勝手に推測する金額ではあります。
(最近、まともに店頭で価格の目安を聞いたことがないので(っていうか、買う気がなさそうと見られるのか、現時点での相場に近い金額を教えてもらえない^^)推測でしか答えられないのが申し訳ないですが・・・)

地域差と時期の問題がありますから
地場の電気屋さんをめぐるか
ちょっと遠出をしてみるか
それはなななーなななさん次第でしょう。

東芝のSDRとか
残っているんじゃないかなぁと思うんだけど。
(価格.comでSDRを購入しました、という書き込みはあんまり見なかったので、売れ残りもそれなりにあるんじゃないかと。)

書込番号:7396825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/16 02:31(1年以上前)

夜遅く返信ありがとうございます。
僕自身もあまりマメに掃除とかする方ではないのでフィルター掃除機能があればいいのではないかと思ったのですが一緒に住んでる人がマメなので必要ないのかなとも思えてきました。 タバコは吸わないのですがペットもいるので空気清浄や除菌、脱臭もあればいいのかなとも思いますます悩み中です… 最初10年保証を付けたかったものですから家電量販店で10万以上の物を買おうと考えていたのですがヤマダの安心会員の事を知り、安くていいものを買ってもし故障したら安心会員に入り修理に出せばいいのかという考えになりました。
なので実際に見て回り掘り出し物を探すか自分が何個か候補にあげた機種を1番安く買える店で買えたらいいと考えてます。 自分的にはやはり省エネは大事です。例えば6畳の居間で使うのにこの8−12畳用超省エネ機種と他の例えば六畳用の機種で年間電気代が同じで表示されている場合この機種の方が六畳で使う場合安くなると考えているのですがどうなんでしょうか?
そうじゃないなら普通に六畳用の省エネタイプの方がいいのかなと考えております。 その辺がよくわからないものでホント悩み悩み中です…
候補としてはこの機種と三洋のSAP-DK22TかSK22T
ナショナルのCS-227EXB
三菱のMSZ-SW227などです。
あと気になる事が…
自動洗浄で外に排気と一緒に出さないタイプの機種のメーカーを教えてもらえませんでしょうか? 引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:7397071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/16 05:04(1年以上前)

実際に人間が感じる体感温度は、室温とは大きく異なります。
ちょっと割り切り過ぎた説明ですが、わかったと感じやすい説明はこんなものかもしれません。
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000027.html
詳しく知りたい場合は、もっと検索してみてください。
リモコンに温度センサーが付いているのは体付近の温度を測っているだけですので、さすがに今では「体感センサー」ではなく「温度体感センサー」と名前を変えているみたいですね。
体感温度をどれだけ正確に測れるかは各社の技術力の差でしょうが、単純に「体感センサー」っていうのは不可能だと思います。

書込番号:7397254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/16 17:55(1年以上前)

おやじだぴょんさん
ありがとうございます。ではリモコンについてるタイプのセンサーは単なる温度計と考えて宜しいのでしょうか? だとすると本体にセンサーがついているタイプがいいという事でしょうか?

書込番号:7399798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/17 01:07(1年以上前)

>本体にセンサーがついているタイプがいいという事?

従来の本体のみのセンサーではどうしても、省エネ性や快適性に限界があります。人間が下にいるのに天井付近の温度を測って冷暖房したり、床暖房を併用しているのにまた床を暖めてしまったり。単に電気代の無駄です。

最近のエアコンは冷房時などは上向きの気流になって、天井めがけて吹き出すものなどがあります。自分が吹き出した冷気を吸い込んで、勝手に冷房運転をセーブしてしまうケースもあるようです。

省エネ技術が限界を迎えている現在、センサー等で部屋全体を冷暖房するのではなく、場所を絞って効率を上げたり、人感センサーなどで人がいる所だけを人に直接風を当てずに省エネ性と快適性を同時に上げようとしています。

これからは三菱・松下・富士通・三洋などのようにセンサー搭載のエアコンが増えてくるんじゃないでしょうか?

>リモコンについてるタイプのセンサーは単なる温度計と考えて宜しいのでしょうか?

温度センサーは天井付近の温度と足元付近の温度を同時に測りコントロールする事に意味があります。リモコンにセンサーが付いているタイプは、単に自分の近くの温度を測って運転しているだけで、本体センサーよりはいい程度ではないでしょうか?

>自動洗浄で外に排気と一緒に出さないタイプ・・・・・・・・もらえませんでしょうか?

換気方式
松下・東芝・シャープ

ダストボックス方式
三菱(10年分)・日立(10年分)・ダイキン(2年分)・富士通(5年分)

>一ヶ月に一回位フィルターの掃除している人にその機能は必要でしょうか?

10年お手入れ不要を信じて購入した人の中には、期待外れと感じている人も多いはずです。お掃除メカも完璧ではありませんし、フィルター掃除の回数が減って助かる程度の補助機能と考えた方がいいと思います。


書込番号:7402727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/17 11:01(1年以上前)

どちらが良いかは使い方次第でしょうが、リモコンに温度センサーが付いていて良かったと思えるケースはほとんどない気がします。
ほとんどないといっても、いつもそんな使い方をしたい人にとってはいつもあります。
それから室内機の取り付け位置によっては、その方が良いケースもあるかもしれません。
温度検出だけでなく双方向通信できる位置にリモコンを置かなければならないので、私は人にはすすめません。
でも、どうしてもその機能が欲しい人には良い機能の一つだと思います。

書込番号:7404218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2008/02/20 03:01(1年以上前)

皆さんありがとうございました!
センサーの件より気になる事ができましたのでとりあえず保留にしといてまた別に質問したいと思います。 宜しくお願い致します。

書込番号:7419140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「富士通ゼネラル」のクチコミ掲示板に
富士通ゼネラルを新規書き込み富士通ゼネラルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング