
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 3 | 2024年9月29日 12:02 |
![]() |
29 | 9 | 2024年9月25日 13:02 |
![]() |
16 | 6 | 2024年9月23日 19:53 |
![]() |
14 | 4 | 2024年9月21日 15:44 |
![]() |
15 | 1 | 2024年9月21日 15:13 |
![]() |
9 | 7 | 2024年9月16日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-Z563N2
初めての書き込みになりますのでお手柔らかにお願いします。
アプリの質問なのですが、メーカの相談係では話にならないのでこちらで、わかる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思います。
ソフトバンクの回線に変更したころから、ノクリアアプリが頻繁にオフラインになり、外出先から使えない状態です。
接続できている時は運転状態が表示され操作ができ、リモコンから操作するとスマホにも変更が反映されます。
接続できているときは3分程度使えて、オフラインになりその状態は5分から10分程度の繰り返しのようです。
他のネットワーク機器はパナのDIGAにて遠隔視聴や屋内視聴を行っていますが、接続が切れることはないです。
またパソコン、スマホ、Switchbotなどは切断することなく使えております。
回線はソフトバンク光10ギガ
ルータはNTTのXG-100NE
ルータはエアコンの真下にあるので電波的にも弱くないです。
メーカーの相談係の回答は
お客様のエアコンは、WiFi電波強度は問題となる値ではないが、不定期(約5分〜30分ぐらい)の間隔で、オフライン->オンラインを繰り返しており、短い周期でオフライン->オンラインを繰り返しているため、状態が一致しなかったと想定される。
このため、まず、オフライン->オンラインのWiFiネットワークを改善していただくのがよいと回答されました。
WiFiネットワークの改善として
@WiFiの使用チャネル設定を自動から固定に変更する
Aルーターのファームを最新にする
これらを行っても何も改善することはなく困っております。
メーカーはこちらのネットワーク環境に問題があるといい、これ以上の対応はできないといいます。
ソフトバンクやNTTにも相談し遠隔で確認してもらったのですが、機器に異常なくエアコンの問題と言われました。
書込番号:25878412 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>さっさまっささん
うちはノクリア&NTTのフレッツですが、そのような状況になったことは一度もないですね。。。
月並みですが、もちろん、ノクリアアプリの再インストールとか、エアコンの登録をし直すとかはやってますよね。
後は、ソフトバンク光を使わずに、例えば、スマホのデザリングでつないでみるとかしてうまくいくようであれば、ソフトバンク光の問題、そうでなければ、エアコンの問題でしょうか。切り分けが必要かもです。
この機種は、無線LANアダプター内蔵ですから保証期間内でしょうし、販売店に連絡してサービスマンに来てもらっても良いと思いますよ。
あまりお役に立てず申し訳ありません。
書込番号:25879117
5点

>さっさまっささん
こちらもソフトバンク10Gキャンペーンのため1Gから変更したのですが、ノクリアアプリ、日立の冷蔵庫アプリ、東芝のオーブンレンジアプリが勝手に切断される状態でした。
以前の富士通アプリどこでもエアコンアプリは問題なかったです。
スピードも上がらずストリーミング時にカクつくこともあり、ソフトバンクに相談して、NTTの機器を交換しても治らず、ソフトバンクは何回もたらい回し状態のため、改善することなく、結局1Gに戻して全てが問題ないです。
NTTの委託業者はネットが不安定な症状が少し出ていると言ってましたが、ソフトバンクに言っても何も対応してくれず怒りより呆れてます。
速度も1Gのほうが少し早いです。
ソフトバンク非常に不快であり、将来的には別のコラボ対応の所に乗り換えます。
この機器は不安定なのでソフトバンクに相談して1G戻した方がいいと思います。
書込番号:25898851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>朝倉徹也さん
いろいろと調べましたらソフトバンク10G契約で業者が持ってきたNTTのホームゲートウェイXG-100NEが悪いようです。
メーカーも全然知らないようですが、後にパケ詰りと言われるような症状もあり、ネット情報では他にも多数あるようなので、いろいろとソフトバンクと揉めて1Gに戻しました。戻したあとはオフラインの発生なく問題なく使えます。
>みゆみゆmさん
お知らせいただいた情報でNTTの業者に確認たところ、やはり同様の障害が一部にあると言っており、ソフトバンクに連絡しましたが、みゆみゆmさんと同じように全然対応がわるく、1Gに変更しました。
オフラインは発生せず、問題なくアプリも動いてます。
ありがとうございました。
書込番号:25908252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-AH564R2 [ホワイト]
7月に知り合いの工務店に頼んで取りつけたのですが、1か月ぐらい経ってからルーバーのところに水が付着しており、風量を上げると水が飛んできます。
メーカー修理してもらったところ、蒸発器のアルミフィンが水をはじく状態なので蒸発器交換すると言われ交換。蒸発器工場の処理が悪いのが原因と思われると。
また、ガスの回収したら少なめなので少し多く入れておきますと言ってました。
その後は水が付着することはないのですが以下について教えていただきたいです。
1.蒸発器が一ヶ月で水をはじくことなどあるものでしょうか?工場の処理が悪いならたくさん出てくるものと思います。
2.ガスが少なめなので多めに入れることもよくあることなのでしょうか?
このようなことで早めに劣化するのではないかと不安なところです。
有識者の方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25891851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よくあることなのでしょうか?
たまたまでしょ、運が悪かったんじゃないですか
撥水性もガス不足も、劣化の促進に関わるものでは無いですよ
書込番号:25891916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーカーは日本となってるが製造はチャイナで主導権はチャイナ側にある合弁生産。
使用部品の選択権もチャイナ側だと思われるのであくまでもチャイナ品質。
直るまで根気よく頑張るしかないが忍耐がいつまで続くかなと。2013年製の富士通機を今も無事に使ってるが当時と現在ではどうも品質に大きな違いがありそうですね。
チャイナ製造のを購入するのは難しいなと思ってしまうな。
書込番号:25892103
4点

>しししたんたさん
蒸発器の交換で冷媒回収したのでしょうか?
普通はポンプダウンして交換すると思うのですが?
書込番号:25892572 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>レイワンコさん
蒸発器交換する前に室外機にメーターみたいなものを取り付けて、圧力が低いからガスを入れ替えると言ってました。その回収した量が少ないと言って多めに入れてくれました。
普通はやらないことなのですかね。元々ガスが少ないこともあるのですかね
書込番号:25893459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しししたんたさん
子供部屋のCシリーズですが、一昨年設置で1年経過した昨年の夏に水が飛びまくり、子供のふとんが水浸しになりました泣
もちろん、保証期間内なのでサポートを呼んだ結果、基盤交換となり、それ以降は今シーズンも問題ありません。
どうして基盤交換で直ったのかはあまり詳しい説明はありませんでした笑
書込番号:25893657
3点

>しししたんたさん
こんにちは
冷媒管の長さはどのくらいなのでしょうか。
書込番号:25893972
2点

>オルフェーブルターボさん
冷媒管の長さとは室内機から室外機までの配管の長さでしょうか。
室外機は音が気になると悪いので少し離しており、4mぐらいになります。
配管の長さで変化があるものですか?
書込番号:25900300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しししたんたさん
あくまでも想像ですが、サービスの対応を考慮すると蒸発機側で冷媒漏洩があったように思われます。
通常ガス圧が低下するほどであれば冷媒漏洩の原因は多数考えられますので、すぐに蒸発機交換とはなりません。蒸発機が原因だったとしても他に漏洩箇所がないか調査するはずです。
おそらく蒸発機側で漏洩していて冷媒が周囲を冷やして結論し水飛びが発生していたのではないでしょうか。
それなら冷媒回収して規定量冷媒封入するのは理解できます。
書込番号:25903716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レイワンコさん
レスありがとうございます。
なるほどそういうこともありえますね。他でも富士通は溶接が悪いなどもあるようです。
書込番号:25903751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X563N2
2週間程で再発しました。本当に勘弁してもらいたいものです。
コールセンターに対策品をお願いしますと言ってもそのようなものはないと一点張り、
ネットの情報を伝えたら現地のサービスマンと調整しますと言い、たらい回し状態。
現地のサービスマンにも同じ話をしたら、現在部品が切れており入荷したら連絡すると言われ、不良が沢山出てるからですかと言ってもそんなことは無いと言ってました。
入荷した部品も対策されているのかわからないようです。
しばらくサイドファン動かさいで運転です。保証が続くまで修理するしかないのでしょうか。
今まで家電品でこんなことなかったし、こんなにエアコンが壊れることが続くとは信じられない感じです。
メーカー対応はこのようなのらりくらりで誤魔化すものですか。
書込番号:25888882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大変ですね。
自分の東芝製掃除機も同様でした。
問題は電池。
症状は省きますが、2台持っていて、数ヶ月で症状が出て交換を繰り返して、延長保証が切れる時期に、次回から有料とわかっていたので、販売店を通し対策部品が無いなら返金を要求したら、2台分が返金に。
ネットを見たら、同様の症状で悩んでいる人が多くいた。
メーカーによっては部品に問題がわかっていても、リコールにはせず、対策部品を作らないこともあります。
今回の事なら、販売店に行って他機種に交換か、他メーカーに変えるか、返金交渉をします。
メーカーに直だと、修理対応しか受けてくれないでしょう。
書込番号:25888904
2点

>あおたんaさん
こんにちは
最近ノクリアの故障や動作不良が
目立ちますね。
メーカーも対応に追われているんでしょうね。
書込番号:25888914
2点

暑いからすぐ直して欲しいという気持ちはわかりますが・・
みんな同じで、暑すぎて壊れるのもよくあるでしょう
私は車業界ですが、エアコン修理は「すぐ直して欲しい」と言われますが、部品ないのは直せません。
新品でコンプレッサなんて高くて買えないし、対策品か言われても、品番変わってても、その対策されてるかどうかはわかりません。
何かしら変わったとしか言いようがないんです。
そんなものでしょう。サービスマンがどうこう出来る問題ではないんです。
メーカーも対応で忙しいのもあるかもしれません
一応効いてるようだし、急がずしっかり直してもらいましょう。
サービスマンも頭ごなしに言われる人より、丁寧な人にサービスしたいものなんです
出来うるなら、サービスマンの立場も考慮してくれる事を切に願います。(我慢しろというのではないのであしからず)
私感です。ごめんなさい
書込番号:25889035
2点

>あおたんaさん
ここでは確かにノクリアの不具合報告多い印象ですが、XシリーズやZシリーズのプレミアム機に多い感じですね。
うちのCシリーズや、ゴク暖ノクリアDNシリーズなどの下位機種はそうでもない気も。
プレミアム機だと期待も大きいので、いきなり不具合だと落胆も大きいからでしょうかね。値段も高いですし。
書込番号:25889111
2点

ヤマダで長期保証付きの東芝冷蔵庫を買った。
ある日5ドアの小部屋のアイスが溶ける、ヤマダに長期保証付きで購入だと言って対応を願う。
メーカー対応になるのでと言って東芝のサービスマンがやってきて、上部の制御部をいじくっていてしばらく経って故障ではないとのことで出張料を請求すると言って帰って行った。冷えるようになったので故障だと思うのだがヤマダと東芝相手ではもう無駄だと思ったよ。
ヤマダに顛末を言って修理できていないお申しいれるも「メーカーが故障で無いというのでは対応できない」といって電話を切られた。
家電生産から撤退した東芝製品を買ったのが間違いのもと、ヤマダでの購入も間違いだなと思うようになってる。
エアコンは2013年製の2500クラスの富士通製を使ってるが幸いにも無事動いてる。
もう1台は三菱重工のビーバーエアコンの6畳用で2018年製で無事動いてます。
設定温度ではそれ以下に冷えすぎるので購入店のコジマを通してメーカーサービスを受けて、外付けの延長センサー設置で満足いくようになった。
メーカーや購入店の対応で結果は大きく違ってきますね。
書込番号:25890261
3点

>あおたんaさん
対策品はありますよ。
こちらは今年5月下旬にエラー64が発生、何回も発生するのは異常なので本社の技術者も一緒に来てくれ様々な調査を行ってくれました。
放電の測定やアースまわりの確認を行い、原因は不明だがサイドファンのモーターが壊れてエラーが発生していると説明してくれました。委託業者と違いいろいろな診断も行って適切な説明をしてくれたので安心しました。
プラズマの放電はあまり関係ないようで何かノイズが入ってきて壊れるようです。
この会社は今販売しているものも対策してないらしく、不良が出てから動くメーカーのようです。金がかかるからか信頼性が低いですね。
対策品に交換してもらった事例があるので強くサポートセンターに言ってもらった方がいいですよ。詳しく説明できる方もお願いしたらいいと思います。
書込番号:25901760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-X404R2
昨年の機種は1年ぐらい使用して発生したようですが、こちらは3ヶ月で発生しました。今年の機種の方が早く発生するようです。
当初は暑い日の夕方点滅して夜には消えてるので気になりませんでしたが、1ヶ月でほとんど点滅です。
サービスマンの方はプラズマ空気清浄が汚れているから発生するので故障ではないと言うが、説明書は故障と書いておりメーカーの言ってる事の整合が取れないです。
それもプラズマ空気清浄は何も汚れてないのです。
結局何も対応してくれないのですがどうしたらいいものでしょう。
販売店に言ってもメーカーの見解で対応すると言うばかりです。
書込番号:25886915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
>サービスマンの方はプラズマ空気清浄が汚れているから発生するので故障ではないと言う
>説明書は故障と書いておりメーカーの言ってる事の整合が取れない
>それもプラズマ空気清浄は何も汚れてない
上記をそのままメーカーの修理拠点?に伝えて、「客が扱いに困ってるって言ってんだから、つべこべ言わずに1度見に来いや!」しかないのでは?
そろそろ暑さのピークも過ぎて、修理要員のやりくりに余裕が出てきそうな気もしますし。
無事解決を祈ります。
書込番号:25886984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おおはちんさん
今年のZシリーズですが2ヶ月で同じエラーが発生しました。
こちらのサービスの案内は、プラズマユニットが故障することで基盤も故障して発生しているようです。
2か月で壊れるものか聞いてみましたが、この47エラーは結構発生していると言ってました。本社の調査部隊の方の動きが悪いようです。
汚れてるなんて一言も言ってなかったですよ。
故障と書いているのだから対応するのが当然と思いますので、サポートに連絡した方がいいです。
書込番号:25887044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最悪、販売店のお客様相談室に言って駄目元で
別の商品に交換して貰う。
書込番号:25887446
3点

>おおはちんさん
この47エラーは結構出てるようですよ。こちらは3月にエラー47が発生して、お手入れをしないからプラズマユニットが壊れていると言われ、プラズマユニットと受けの部分と制御基盤交換してもらい改善、その時も本来はお客さんご悪いから本来は有料とか意味不明なことを言われてとても不信感でした。
保証期間なのにそんなことを言うとは!何もしないのに壊れたのを客のせいにすることがわからない。対応が悪いサポートでした。
書込番号:25898868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



2年前にノクリアアプリのエアコンが出た時にコールセンターに確認したら、古いどこでもエアコンアプリを統合すると言われてずっと待っていましたが未だに統合せず、確認しても曖昧な答えでいい加減にしてもらいたいです。
統合の予定があるから案内するのではないでしょうか。
そう言いながら、新しいアダプターを売ってユーザーが交換するようにしてるのかと思ってます。
スマホにアプリ2つ入れて使うのなんて有り得ないです。
書込番号:25629164 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

かれこれ数年経ってやっと統合の案内が来ました。
ノクリアアプリの方に統合するようですが、果たしてどうなる事やら。
だからどこでもエアコンアプリにお知らせという項目が増えたのです。
1ヶ月前にお知らせがきてました。
相変わらずサポートは下手で両方使っている方への案内が不足しており、現在使っているノクリアアプリに追加されるのかもわからない状態。
外付けの古いアダプターは無償交換らしく使っている人は大変です。
書込番号:25898838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS-V253N
ノクリアはファンの音量大きいですか?
特に省エネファンにしてると、止まってからファンが回り始まる時に、ちょっとプシューとか水の流れるような音がしてからファンが回るのですが、ファンの音が大きくて寝る時に気になります
風量を自動から1番弱くしてもうるさいです!
他の部屋についてる霧ヶ峰は静かなので
書込番号:25890275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レオン4649さん
うちは寒冷地タイプのDNシリーズを寝室に設置してますが、冷房を就寝中ずっとつけている場合は確かに少々音は気になります。
※普通に起きている場合は、気になるほどの音ではないかと思います。うちのリビングのダイキンの方が遙かにうるさいです泣
で、うちの場合は就寝前まで冷房で好みの温度まで下げておいて、寝るときは”ひかえめ除湿”にしています。
”ひかえめ除湿”と言っても弱冷房除湿なので、ようするに、弱い冷房ということで、ファンの音もほぼ気になりません。
参考まで。。。
書込番号:25890674
1点

>レオン4649さん
すみません。書き忘れましたが。。。
省エネファンは切っておいた方が、設定温度到達後にファンが止まりますのでうるさくないと思います。
加えて、湿気戻りも防げますし、電気代も少しですが節約になります笑
書込番号:25890826
1点

>レオン4649さん
本当に何度もすみません。
>省エネファンは切っておいた方が、
”切”ではなくて”入”です。謹んで訂正します。
省エネファンは、初期設定は”切”なので、使う場合は、設定変更して”入”にする必要があります。
重ね重ね失礼しました。
書込番号:25890890
1点

>朝倉徹也さん
返信遅れてすみません
寝る時に、ひかえめ除湿にしましたが、ファン止まって、プシューと音がしてまたファンが回る時に音が気になります
これを繰り返すのですが、同じでしょうか?
プシューって音なるでしょうか?
今まで使用したエアコンでこのような音がしないので、どこか異常でしょうか?
書込番号:25892253
0点

>レオン4649さん
返信ありがとうございます。
ひかえめ除湿にした場合、室温が設定温度以下だと弱冷房除湿がほぼ動きません。省エネファンで送風もほぼ止まります。したがって、うるさくないはずです。
で、うちの場合は先に書いたように、寝る前に例えば室温を25度くらいまで下げておいて、ひかえめ除湿を26度とかにしておくと、朝方までは26度まで上がらないので、夜間に止まったり、動いたりを頻繁に繰り返すこともほぼありません。
ひかえめ除湿で25度とかにしてしまうと、停止と運転を繰り返すかもしれませんので、予めお好みの就寝時の室温マイナス1度くらいに部屋を冷やしておくのがコツかと思います。
また、プシューという音は恐らく冷媒が流れる音かと思いますが、冷房や除湿を切り替えるときに出ることがあるようですが、うちのは気になるほどの音がなったことはありません。
あまり気になるような大きな音なのであれば、故障という可能性もありますから、まだ保証期間内だと思いますので点検&修理を依頼する手もあるかと思います。
↓別のメーカーのサイトですが、参考まで
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/a09.html
書込番号:25892356
1点

確かに"プシュー"っていう音しますね。これはエアコンの仕組みからくるもので大なり小なりどのメーカーでもあるはずです。メーカーによってシュッワー、シュワシュワーみたいな感じかな?うちでもこの機種の4.0kwを使ってますが、以前使っていたpanasonicはシュワ〜みたいな感じでしたがこの機種はたしかにプシューなかんじです。
エアコンは冷媒ガスをコンプレッサーで圧縮することによりガスの温度が上がり、(圧縮エネルギーが熱エネルギーに変わる)それとともにガスを液化しその液化エネルギーも加えます。その液化したガスを室外機の熱交換器で冷やします。そして液化ガスを室内機に戻し圧力を抜いてやることで気化させ、気化熱によりさらに温度を下げます。この一連の流れによりガスが最初に室内機にあった時よりも戻って来たときのほうが断然温度が低くなります。(ヒートポンプといいます。エコ給湯も同じシステムです)
この流れの中で、室内機で圧力を抜くときに冷媒ガスが気化するので、どこのメーカーだろうが大なり小なりシュワシュワ音やプシュー音は避けられないです。圧力鍋を使うとき圧力が抜けるときのプシューと同じことです。
書込番号:25893212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エディv.h大好きさん
>朝倉徹也さん
プシューって音はするのですね
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます
書込番号:25893452
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





