
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年8月14日 12:49 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月12日 00:35 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月11日 07:10 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月10日 21:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月10日 21:38 |
![]() |
0 | 8 | 2005年8月9日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AS22PPEを購入し、取り付けてもらったのですが、
室内機は静かなのですが、室外機の低音が気になります。
家は木造2階建てで、室外機を中2階の瓦屋根に設置しています。
低音は、自動車のアイドル音のような感じです。
窓を開けて直接音を聞いても、それほどではないのですが、
窓を閉めると、部屋中にこもる感じです。この場合、室外機を
地面設置に変更するしか、回避方法は無いのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

そうですね、防振マットをひくか、それでもだめでしたら
ベタ置きに変更した方が良いと思います。
共鳴 共振してしまうと 大変ですよね。
書込番号:4347064
0点

>〆お刺身大魔神〆さん
レスありがとうございます。
地面に設置するほうがいいかもですね。
また、お金掛かりそうです。屋根置きで、1万円掛かったのが
無駄に...
書込番号:4347154
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ
今日「nocria AS28PPZ」を購入しました。
親がもう歳なのと、もともと掃除が好きではないため
自動フィルター掃除機能がついてるNationalのCS-28RDXと
比較して決めました。
料金的には量販店のY電機で5000円しか違わなかったのですが、
取り付け場所のコンセントの位置が天井から30センチの所にあり
その上にしか取り付けるスペースがないところで、
Nationalのだと天井との隙間がほとんどないきちきちの状態に
なってしまうから縦25センチのnocriaにしました。
(コンセントの位置の変更も考えましたが…)
その2つを迷っているときに、お店の人から
「nocriaは縦が狭い分、前に出ていて(奥行きが長い)
重心が前方にかかるので木造の家だと壁の強度が心配だ。」
言われたのですが、そのようなことを言われた方はいらっしゃいますか?
確かに形状をみると前に出てる分不安定さは感じますね。
あと単相100V20Aのコンセントの形状が2種類あると思うのですが、
http://www.infonia.ne.jp/~fu123/air01f.htm
今度設置するところは -|| の形なので単相100V20Aがきている
と思います。そこでお聞きしたいのは、
nocriaのプラグの形状は 」| だと思うのですが、
それは、-|| のコンセント形状へも挿せるものなのでしょうか?
お店の人は、 」| の形のコンセント形状に取替えが必要のような
ことを言っていたんですがそうなのでしょうか?
0点

させますよ。
IL型コンセントはII型もさせるようになっていますから。
逆に言えば
IL型コンセントだとII型プラグもIL型プラグも両方させるけど
II型コンセントには、IL型プラグはさせないと考えればいいでしょう。
あと、去年もありましたね。ノクリアの重心が前にあるから落ちると言われたという書き込みが。
きちんとアンカーを打ってもらって補強してもらえば大丈夫だと思います。
工事者がどうしても嫌がるようでしたら
販売店を変えるか、別の工事者に変えてほしい旨を販売店に申し出ればいいでしょう。
きちんとした工事をする人だったら
きちんと壁補強もすると思いますけどね。
工事人しだいということになるかもしれませんが。
書込番号:4340295
0点

早々のご回答ありがとうございました。
何も知らない素人だからものわかりが悪くて申し訳ないのですが、
II型プラグ・コンセントというのは、普通の一般的にある
電器製品のプラグ、壁にあるコンセントのことですか?
私の気になってるのは、家のエアコン用にあるコンセントの形が
http://www.infonia.ne.jp/~fu123/air01f.htm
の単相100V20Aコンセント形状で
2つあるうちの右側のものになっています。
このコンセント形状は、上記の右・左のどちらであっても
単相100V20A用プラグの形の 」| (IL型というのかな?)のプラグ
はさせるということなのでしょうか?
この表を見る限り大丈夫とそうな気もするのですが。
エアコンを購入するときに、お店でコンセント形状のことを言うと、
右の形を左の形に変えなきゃいけないような
ことを言われたので本当かな?と思ったんです。
そのお店の人のいうこと間違ってますよね。
私の勝手な解釈をすると
なぜ単相100V20A用のコンセントの形状が2つあるのかというのは
http://www.infonia.ne.jp/~fu123/air01f.htm
の右のタイプだと単相100V15A用のプラグ(II型?)も
させるようにそうなっていて、
逆にいえば、左のタイプだと単相100V20A用プラグ専用で
一般的な平行のプラグ(II型)はささらないように
なっているということかな?
私の認識って間違ってますでしょうか?
書込番号:4340791
0点

>>私の勝手な解釈をすると
なぜ単相100V20A用のコンセントの形状が2つあるのかというのは
右のタイプだと単相100V15A用のプラグ(II型?)も
させるようにそうなっていて、
逆にいえば、左のタイプだと単相100V20A用プラグ専用で
一般的な平行のプラグ(II型)はささらないように
なっているということかな?
まさしくその通りです。コンセントの”Iト”は、”共用タイプ”になりますので、20Aでも15A用でもどちらでも刺す事ができますが、”IL”はその形から20A専用となり、15A用の”II”型は刺す事が出来ません。
書込番号:4340811
0点

すみません。
私の頭の中にIL型=Iト型というイメージが出来上がっていました。
そういう意味でILコンセントならならIIプラグもILプラグもさせると書いたのです。
ご家庭についているのがIトコンセントなら両方させますから
心配しなくても大丈夫ですよ。
書込番号:4342111
0点



AS22PPEの室外機から、「シュシュッ、シュシュッ」とか、
非常に高音で「ボォーーーン」というような音が(言葉では伝えにくいです
が・・・)、しているのですが、大丈夫でしょうか?不良でしょうか?
皆さんは、いかがでしょうか?
0点

気になるなら見てもらったほうがいいと思います。
音に関するものは、書き込みだけだと判断が付かないので。
書込番号:4340297
0点



前回は本当にお世話になりました。(前スレに経過報告させて頂いております。)
さて、あつかましくも2度目なのですが、、、、
修理済みのAS22PPEなのですが、
確かに冷えるようになりました!がしかし!
冷房運転時ほとんど部屋の「湿度」が下がらないんです。
室温は下がるのですが、ジメジメした感じになってしまいます。
ちなみに温湿計で計測したところ
例えば、
他のエアコンを稼働させていない部屋で
室温29度、湿度70%とすると
AS22PPEが稼働している部屋で
室温26度、湿度70%と
2〜3度室温は下がりますが湿度が全く下がりません!
これは初期不良でしょうか?
それとも冷房運転なんてこんなモノでしょうか?
室外機からの排水もあるので、100%冷却出来ていないとは言えないようなのですが。。。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

セナくん さん こんばんわ(o*。_。)o
ノク28NPZ使いです
除湿は確かに鬼門ですね、再熱やオールシーズン除湿じゃないと
室温が先に下がってしまう為除湿はしているのですが、それよりも
空気中に溶け込んでいられる量が減って、結果かえって
湿度が上がって、しまいます、手としては熱交換機を通過する
空気量がなるべく多めの温度風量設定を探します・・
僕の家では、自動運転の−1度で室温27度湿度50%で安定します
但し、在宅人数や、使ってる電機製品の熱量で若干変わります
事、除湿もかかってあんまり寒くなく、さらっとは
自動運転が(NPZは)良いようです・・
お試し下さい(*^。^*)
書込番号:4337426
0点

冷房運転時ほとんど部屋の「湿度」が下がらないんです。
ちなみに温湿計で計測したところ
例えば、
他のエアコンを稼働させていない部屋で
室温29度、湿度70%とすると
AS22PPEが稼働している部屋で
室温26度、湿度70%と
2〜3度室温は下がりますが湿度が全く下がりません!
>>
湿度をとうには、温度を低めに冷房にしたほうが良いと思います。
除湿で湿度があがるのは、設定温度近くになると
冷媒と部屋の温度差が少なくなる為、除湿量が落ちます
面倒ですけど、もう一度さげれば、また除湿量が増えます。
その繰り返しになるのが、通常の除湿になります。
湿気を 取り除きたい場合は、冷房運転で除湿量をあげ、その後除湿運転で湿 度を維持するような運転が良いとおもいます。
故障では、ありません、もう1台はどうでしょうか?
書込番号:4338476
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっちさん、お刺身大魔神さん、早速のご返信ありがとうございます。
色々調べてみたのですが、
40PPEの方は
室温29度→26度
湿度70%→50%
(一誠σ(^◇^)ぷららっちさんのように安定してました)
22PPEは
室温29度→26度
湿度70%→50%→しばらくすると70%(室温は26度を維持)
といった感じになりました。
お刺身大魔神様のご意見を参考にすると
40PPEはリビングダイニングにあるので密閉性が低く
ひたすら頑張って冷やし続けるから湿度が50%のまま。
22PPEは寝室で密閉性が高く、室温が26度で安定してしまうので、
湿度が上昇していく
結果、故障ではない(?)
以上のような理解でよろしいでしょうか?
※22PPEもう一台あるので2台で比較すれば良かったのですが、
本日より出張のため現在比較出来ておりません。すみません。
書込番号:4339045
0点

22PPEは寝室で密閉性が高く、室温が26度で安定してしまうので、
湿度が上昇していく
結果、故障ではない(?)
以上のような理解でよろしいでしょうか?
>>
はい故障ではないと思いますが、一応メーカーに確認したほうが
良いと思います。もう1台とくらべてみるとよいかもしれません
書込番号:4339539
0点



いつも質問者のへの的確なアドバイス参考にさせて頂いております。
さてAS22PPEを2台、新築のマンションに取り付けたのですが、
1台(7,5畳の方)の冷え方がどうもイマイチなんです。
条件的には
●広さは7,5畳と5,5畳
●取り付け日、工事業者は全く同一
●北向き、洋室、出窓
と、違いは部屋の広さくらいなのですが、こんなに違ってくるものかと?
何か個体差と言うか不具合か?と思うほどです。
同時に同じ設定温度でスタートさせた場合でも
明らかに5、5畳に付けた方がガンガン冷えて違いがわかるほどです。
7月17日に取り付けしたのですが工事の保証が1ヶ月しかないので、
万が一ロットではなく工事ミスなどの場合このままだと泣き寝入りかと。
お時間ございましたらアドバイスの方どうぞよろしくお願い致します。
0点

おはようございます
初めましてm(_ _)mペコリ
さてAS22PPEを2台、新築のマンションに取り付けたのですが、
1台(7,5畳の方)の冷え方がどうもイマイチなんです。
>>
吹き出し温度を測ってみましょう。その時の室温も一緒にです。
設定温度を下げた状態で、吹き出し温度が、室温から−15度
室温が30度でしたら、吹き出し温度が15度くらいあるか
計ってみてください。
室外機の置いてある場所、室外機4方向囲まれていませんか?
吹き出し側最低でも、30cm以上は必要です。
壁がある場合、腰までとする。
できれば、50cm以上確保できていますか?
室外機の周りに色々な物をおいていませんか?
吸い込み口側15cm以上あいていますか?
条件的には
●広さは7,5畳と5,5畳
●取り付け日、工事業者は全く同一
●北向き、洋室、出窓
と、違いは部屋の広さくらいなのですが、こんなに違ってくるものかと?
何か個体差と言うか不具合か?と思うほどです。
個体差でそこまで、は考えずらいですね。。。
1回販売店に言って、工事人に見てもらったほうがよいかもしれません。
同時に同じ設定温度でスタートさせた場合でも
明らかに5、5畳に付けた方がガンガン冷えて違いがわかるほどです。
7月17日に取り付けしたのですが工事の保証が1ヶ月しかないので、
万が一ロットではなく工事ミスなどの場合このままだと泣き寝入りかと。
早めに購入店に、お知らせください。
工事ミスの可能性もあります。
安いといっても、高価なお買い物です。
お部屋の広さが違うので多少、冷え具合は変わってくると
思います。吹き出し温度を計ってみると良いでしょう^^
絶対に泣き寝入りしないように!! してください。。。
書込番号:4321234
0点

セナくんさん同様、わたしも〆お刺身大魔神〆さんにご質問したい
のですが、セナくんさんここを少しお貸しください、すみません。
〆お刺身大魔神〆さん、他にも工事にお詳しい方にお聞きしたいの
ですが、私のケースの場合、追加工事料はいくら位になるのでしょう?
私は現在のエアコン(22PPEクラス)を取り外し22PPEを買って
取り付けたいと考えているんですが私の部屋が少し特殊なんです。
ベランダが極端に狭い3階建てのワンルームマンションの最上階
なので室外機を屋上に置くかたちになります。
屋上への階段はなく、固定はしごで登ることになります。
したがって取り外した室外機をロープ等で降ろし、
新規の室外機をまたロープ等で屋上に上げる作業が追加になります。
その他については一般的な標準作業内に入るケースです。
このケースのおおよその追加工事料をぜひお教えください。
よろしくお願い致します。
セナくんさんありがとうございました。
書込番号:4324189
0点

新規の室外機をまたロープ等で屋上に上げる作業が追加になります。
その他については一般的な標準作業内に入るケースです
>>
こんばんわ
追加工事代ですが、店舗にもよりますが、、
だいたいですが、標準+2000〜3000円ですね
取り外し、取り付けで+6000円みれば、保険としても+8000円みれば
できるとおもいますよ
書込番号:4324535
0点

ちなみにですが、私は、現場見ないとなんともいえませんが
取り付け取り外し+3000円くらいですね。
配管4m以内なら
書込番号:4324540
0点

仕事が忙しく、返信遅れてしまったのですが、
本日、無事修理が完了しました。
お刺身大魔神さん、本当にありがとうございました。
原因は・・・ガスが詰まっていた?というよくわからない工事会社からの回答でした。
自宅に来て3分ほど室外機をさわったあと、直りましたというので、
半信半疑で確認したのですが、完璧に冷えるようになっていました。
逆に言うと今までが半送風状態だったようです。
工事会社は「こちらの工事ミスです」というのですが、
どういう内容か問いただすと「それは専門的なことですので。。。」
と話をはぐらかせていました。
ガスのボンベは持ってきていましたが、
充填すらせずにすっかり直ってしまったので、
なんだか謎のままですっきりしませんが。。。
今回わかった事は、エアコン3台同じメーカー、同じ工事会社、
同じ日に取り付けだったとしても
工事ミスはあるんだな〜ということです。
どうぞみなさんもお気お付けください。
書込番号:4331270
0点

想像で申し訳ありませんが、室外機のフロンガスを室内機側に開放してなかったからではないでしょうか?
書込番号:4339532
0点



今日家電屋さんに行ったら AS22PPEが 3万2千円くらいでした。
今すぐに必要なわけではないですが、今年中に購入予定です。
エアコンの安くなる時期などはありますか?もしこれがもっと安くなる
のであれば待てるんですけど、32000円はほとんど底値ですか?
ちなみに上記金額に工事費は入りません(工事業者が友人にいるのでそちらに頼む予定)
0点

底値でしょう。
金額だけで購入を決めるというのであれば
なくならないうちに購入したほうがいいでしょう。
その値段だと、A級品ではないと思いますよ。
ご自身や友人で取り付ける場合は
気をつけたほうがよいですよ。
すべては自己責任です。
書込番号:4326940
0点

去年、AS22NPEは工事費込みで広告の品ということで¥39,800で普通に売られていました。
ですから、工事費別で¥32,000なら普通だと思います。
今年のAS22PPEは出たばかりのころは¥58,000くらいと、NPEに比べて高かったけど
大体今現在¥48,000くらいではないでしょうか。
工事費別で¥32,000ということは
工事費を入れれば¥45,000くらいにはなるでしょうから
きわめて普通です。まぁ安い方だとは思います。底値かといわれれば
そこで根あるとは言い切れませんけどね。
わざわざ品質を疑う必要はないと思いますよ。
書込番号:4327247
0点

JOYSYSTEMさん みなみだよさん 返信ありがとうございます
ちなみにお店は山田です、期間限定セールにもかかわらず普通なんですね。
ちょっとがっかり (-"-;)
過去レスを見てて2万台のドンキも気になってきました、明日見てきます。
金額が同じようなら安くなるまで待ってみたいと思います。
メーカーの在庫が気になりますけど・・・
書込番号:4327366
0点

なんとなくわかる気もするのですが、この場合
「A級品でない品」とは具体的にどういうものを差すのでしょうか?
書込番号:4327573
0点

安くなっても、2千円程度です、早くしないとなくなっちゃいますよ!
>>
なんとなくわかる気もするのですが、この場合
「A級品でない品」とは具体的にどういうものを差すのでしょうか?
> 修理上がり、初期不良品です、ですが全く問題ありません。
ちなみに、販売店には、解らないようになっています。
一般品と、ごっちゃ混ぜですし、外見も綺麗になっております。
気にしないでください。ですから仕入れ価格も通常一緒です。
ソレを狙って買ってる、業者はわかりませんが、、、
前箱開けたら、メーカーの紙が貼ってあり、きずwなんて
昔書いてあった事も有る。断熱材が、途中からつなげてあったのも、
〜〜あったなぁ〜〜
書込番号:4327596
0点

今日ドンキ行って見てきましたが、ありませんので
結局、山田で買ってきちゃいました。
エアコンはもう手元にあるので、修理上がり、初期不良品等ではないか見分け方判りりますか? 気になってきちゃいました。
過去レスではカレーの匂いがするなどありましたが・・・
ちなみにこの時期なので設置はお盆明け以降みたいです。
書込番号:4328973
0点

修理上がり、初期不良品等ではないか見分け方判りりますか?
>>
まず 残念ですが無理かとおもいます
過去レスではカレーの匂いがするなどありましたが・・・
>>
ありましたね 私もビックリしました。
ロット次第ですし、私の友達何人かにすすめてとりつけましたが
そんな臭いはでていませんので、わかりませんね。
書込番号:4329520
0点

そうですよね メーカーもそれが判明して返品なんていやですからね。
使ってみて何も無いことを祈ります。
とりあえず第一に、臭いチェックですね。
それと自然風と静音がどれだけ静かか楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:4335800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





