
このページのスレッド一覧(全1096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月8日 23:34 |
![]() |
1 | 2 | 2005年8月8日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月8日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月5日 22:14 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月5日 01:38 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月3日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5年前に、ビックカメラで、富士通のエアコン、AS28FPWを163569円で購入しました。 ところが、欠陥商品だったらしく、夏にエアコンが冷えないという繰り返しで、毎年修理を繰り返し、今年も冷えず、メーカー側から、新しい物と取り替えると、昨日取り付けが終わったのですが・・・。 どう見ても以前の物よりちゃっちく、価格を調べてみた所、ヤマダオリジナル商品の、72800円の物でした。 こちらにミスがあったならともかく、購入してからまともに使えず迷惑して来たのにも関わらず、半額以下の商品を持って来る、メーカーの対応にどうしても納得行かないのですが、そんなものなんでしょうか*** どなたか、ご意見を頂ければと思います。 宜しくお願いします。
0点

5年前のモデルだと 当然同じ物は用意できないでしょうし
修理でなく今になって新品に交換してもらえたなら破格の待遇じゃないですか
良かったですね
「どう見ても以前の物よりちゃっちく」見えるのは室外機?室内機ですか?
室外機は以前の物と比べると 小さくコンパクトになってますよ
(って ちっちゃくじゃなかった・・・)
室内機はデザインがお好みでないだけかもしれませんし・・・
最近は同じ容量の物を安く買えるようになっただけでしょう
AS28***を見ると↓
http://kakaku.com/sku/Price/215025.htm
書込番号:4334663
0点

それはメーカーが持ってきたのですか?
ヤマダ電機が持ってきたのですか?
グレードが違うということについては何か言ってましたか?
5年使ったので、減価償却のこともあるから
グレードを下げさせていただきましたという一言があるかどうかで
消費者は、納得するかしないかが分かれると思います。
新品だからいいだろう、では通らない感情というのがありますしね。
何の説明もないのでしたら
納得の行く説明をもらったらいかがでしょうか?
今のままだと不信感だけが募るでしょうから。
書込番号:4335453
0点

FUJIMI-Dさん、みなみだよさん、コメント有難う御座いました!! ・・・購入してから、1年でも、きちんと使用出来たなら、FUJIMI-Dさんのおっしゃる通り、新しい物の交換して貰えただけでラッキーと思えたのですが、1度も夏に使用出来なかったので、ビックカメラの担当の方と相談の後、メーカさんと交渉し、12日にAS28PPZに交換して貰える事になりました。 メーカーさんとの対応だったのですが、あまり良いとは、感じませんでした。 初めに購入した物より、現在のエアコンは、外寸もコンパクトになっていて、壁の跡や、取り外したエアコンの穴などが見えてしまい、新しくなったからラッキーとは、思えませんでした。 12日に来るエアコンが、問題が無い事を願います! お答え、本当に有難う御座いました!
書込番号:4335532
0点



エアコン・クーラー > 富士通ゼネラル > ノクリア AS28PPZ

マチマチマーチ さん こんばんわ 、
そんな お店で 購入するのは パス しましょう。
これだけ 騒ぎになって 未だに そんな事言ってる様では
ダメですね。
書込番号:4335045
0点



どなたか、AS22PPEをご自宅で設置されている方に、お伺いしたのですが、室内機と室外機の「製造番号」は、同じ番号になっていますでしょうか?
どうしてかというと、保証書に記載されている、「製造番号」は、室内機の番号が記載されているのですが、室外機には、違う製造番号がついています。保証されるのは、室内機のみということになるのでしょうか?
なんか、室内機と室外機で製造番号が違うのが非常に気になります。
0点

もちろん
室内機、室外機、製造番号は違います
それが、普通です安心してください
室内機の製造番号で、保証は効きます。
室外機の番号はリコール以外無視してください
書込番号:4334516
0点



識者の方々教えてください。
マンションの12階東向き12畳のベランダありの部屋に
このエアコンはやっぱり力不足でしょうか?
多少時間がかかってもいいので26度くらいまで下がれば
十分満足なのですが、やはりこのスペックだと
真夏の昼間でフルパワーでいくら頑張っても30度くらい
にしか下がらない・・・といったことは考えられるのでしょうか?
使用頻度がさほど多くないので少しでも安い方が助かるなあと
思った次第です。
0点

全く冷えないとは言いませんが、能力不足です。
50000円程出して冷えないエアコンを買うのであれば、70000円程出して冷えるエアコンを買われた方がいいと思いますよ。
書込番号:4328400
0点

やっぱりそうですよね・・・。
けちな考えは捨ててやはり相応のものを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4328858
0点



はじめまして。今度引越しをして6畳にエアコンをと考えております。現在妊娠中で9月の出産予定なのですが赤ちゃんによさそうなエアコンっていうのはありますか??空気清浄昨日は欲しい感じなのですがエアコンとは別に購入も検討しております。エアコンの空気清浄機能は満足いけるものなのでしょうか??教えてください。
0点

できれば別々のほうが断然良いと思います。
AYR-22SC(再熱除湿)と シャープの空気清浄機などはどうでしょうか?
書込番号:4275713
0点

そういえば 富士通で PPVという機種もでましたね
去年のプラズマ搭載モデルの今年のモデルです
書込番号:4276591
0点

〆お刺身大魔神〆 さんありがとうございます。
度々すみません。プラズマ搭載モデルというのはどのような利点があるのですか?今出ているフィルターを自動で掃除してくれるような機種は自分で掃除するよりやはり手間はかからずよいのでしょうか?
書込番号:4277282
0点

プラズマ搭載モデルというのはどのような利点があるのですか?今出ているフィルターを自動で掃除してくれるような機種は自分で掃除するよりやはり手間はかからずよいのでしょうか?
>>
プラズマ搭載機種は簡単に説明すると、静電気で、埃、などを、取り除く
機能です。アレルギーなどのあるかた、あかちゃんには良いとおもいます。
自動掃除機能は、2週間に一度、本当なら、掃除機で、フィルターを
掃除しなければいけませんが、その手間が、非常に楽です。
掃除も、フィルターをはずして、掃除機で、3分程度のことですが、
めんどくさいと、思う方には、大変便利な機能です。
書込番号:4277460
0点

そうですねフィルター掃除は意外と気が付かないし大変なのでこの機種の購入を決めました☆PPVというのはなにかまた機能がちがうのですか?
書込番号:4279192
0点

富士通ゼネラルのホームページにも載っていない(※)ですが、
プラズマ空清搭載のPPGシリーズというのが出回っているようですね。
2005年モデルです。
デザイン/スペックからして、2004年のNPGシリーズの後継と思われますが、
PPEシリーズとの価格差はわずかですので、見つかればこれもいいかもしれませんね。
※ここには載っています。量販店向けの型番も載っているので便利です。
https://www.fg-cs.co.jp/kaden_FG/as/pbas_m.html
書込番号:4284483
0点

先日Y電気に行ってPPGを探していたところ店員さんに
10年使うならハイスペックな機種で数年に引越しを考えてるなら安い物のがよいですと言われました。聞くところによるとエアコンは一回工事してつけた物を外すと機能が落ちるということらしいのです。あと取り外し費用が3万位かかりトータルで割高になってしまうと言われました。今のところには6年程度で引越しを検討していたので悩んでいます。
ちなみにその時進められたのがサンヨーのSAP22Rという機種でしたがこれはお勧めですか?59000円で。
書込番号:4319725
0点

SAP-22Rということですが
22の前にアルファベットがつくはずです。
そのアルファベットがわからないとグレードがわかりません。
わかりますか?
書込番号:4320609
0点

SAP-Sなら
上から2番目のグレードですよね。
¥59,000が工事費込みだとするとお買い得だと思います。
工事費別だとしても
まずまずの金額じゃないですかね?
価格.comでは最安値は¥48,000をつけていますけど
これに工事費が伴いますし
今一番高い金額をつけているお店の値段が¥63,000(工事費別)ということと考えても
¥59,000はまぁ、普通の金額かなと思います。
でも、だめもとで値切ってみる価値はあるかもしれませんね。
あと、取り外し費用って¥30,000もかかりません。
取り外し費用が大体¥8,000くらい
で、取り外したということは引越し先で取り付けなければいけませんからこの金額が¥16,000くらい。
取り外したものをもう一度取り付けると
性能が最初よりは発揮できないかもしれないけど
極端に性能が落ちるということでもありません。
(だって私だって移設していますし)
で、三洋のエアコンの話に戻りますが
電気代はSの上位機種と比べて
年間で70kwh(¥1,540)くらいしか違いません。
でおそらく購入金額は¥4〜50,000違うのではないでしょうか?
EXの換気機能やフロントパネル着せ替えとかに興味がなければ
Sはコストパフォーマンス的にはいい機種だと思います。再熱除湿だし。
ただし、私がお買い得だと思うのは、電気代と購入金額の差を考えただけですので
S、そのものの評価はそっちの書き込みを読んでもらわないとわかりません。
とはいえ、SのRの書き込みってないんですよね。
その辺どう考えるかになりますね。
書込番号:4321930
0点

付け加えると
取り外しの際にはきちんとポンプダウンを行ってもらってください。
そうしないと移設したときに使えないから。
書込番号:4321933
0点

あのあと電気屋さん(?)に行ってきたのでご報告。
えと、クエスチョンマークをつけたのは正確には一部電気屋さんではないからなんですが
ジャスコにSAP-GJ22Rという機種があります。
これはS22Rと比べるとほこりカットとカビガードがUV除菌つきになっていないモデルです。(SAP-S22Rは、UV除菌つきです)
この金額が¥49,800でした。ジャスコの場合はこの金額に工事費¥10,000が加算されますから¥59,800ということになります。
そのあと、ベスト電器に行ってきました。
価格交渉はしていませんが
店頭表示価格は
¥86,800→¥74,800となっており、ベスト電器は8月が決算ですから
決算特価¥69,800+10%ポイント付きとなっていました。
そういうわけですので、¥59,800という金額が工事費込みなら
まずまずなんじゃないかなと思いました。
あとは、S22Rそのものがいい機種なのかどうなのかなんですが・・・
再熱除湿が欲しいのなら、価格でいえば手ごろな価格だと思います。
逆に再熱除湿が必要ないのでしたら
FUJITSUのPPEの方が安いのでいいのかなと思います。
書込番号:4322450
0点

お疲れ様です。
私の部屋も6畳です。で、
>赤ちゃんによさそうな
もし私が購入するならば 例;能力範囲(0.6〜3.3)kW
最低能力(0.6)が低い機種を優先します。現在機種では0.1が最低。S
冷房って冷風-送風の繰り返しですが、夜は室内で排熱するものが少ないですから送風が多くなります=湿度が上がります。=不快
無論ドライで運転すれば話は別ですが。
以下参考
不快指数という言葉を聞いたことがあるとおもいますがこの不快指数は体感温度のひとつで、次のような計算で算出されます。=0.81*B1+0.01*B2*(0.99*B1-14.3)+46.3 。B1気温、B2湿度
この不快指数が70を超えると不快に感じる人が出はじめ、75で半数以上、80を超すと全員が不快に感じるとのこと。寝苦しい夜というのはこの不快指数が高い夜のこと。でもエアコンを上手に使って寝苦しい夜の不快感も解消していきたいですね。
松下さんのWebより(NHK気象ハンドブック)
エアコン記事
http://allabout.co.jp/family/electronics/subject/msubsub_e-aircon-air.htm
書込番号:4327471
0点



今年の12月頃新居が完成します。木造ですが、高断熱住宅構造になっています。ここに新しく2台のエアコンの設置をしたいのです。
@1台は12畳の南向きリビング(1階)+4.5畳キッチンのLDK。(天井高260cm、吹き抜けはなし)
A2階の8畳寝室(南向き、天井高260cm、吹き抜けはなし)
@にはこのサイトで高評価の富士通AS40NPEかAS40PPEを、Aには同じく富士通のAS28NPEかAS28PPEを考えています。この機種で十分でしょうか?またほかにおすすめの機種がありましたら教えていただけるとありがたいです。
ただ、今すぐ購入しても置く場所がないので、購入は12月に入ってからになりそうです。今の時期に購入をしておいて電気店さんに工事を待ってもらうほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

大きさは、高断熱であればそのくらいで大丈夫じゃないかと思います。リビングは、できれば5Kあったほうがよいかも知れません。
機種選択ですが、PPEは価格のわりには性能は良いとは思いますが、よく使われる部屋には省エネモデルがあった方がいいと思います。
購入時期ですが、昨年、新製品の発売時期が1月〜3月でしたので、今年もその可能性が高いと思われます。12月頃ですと、そろそろ処分価格になってきている時期だと思います。その頃の購入で良いのではないでしょうか。
それに、電気屋さんも半年も商品を抱えてくれはしないでしょう。2〜3ケ月が限度だと思います。
書込番号:4316738
0点

私もLDKは、省エネ機種がよいと思いますが、
ただ使う頻度にもよります。一年中使うなら、
40PPZが良いとおもいます。高断熱ということですので、
暑がりでなければ、28PPZでもよいかもしれません。
ちなみに私の家も同じくらいの広さで LDKで16畳になりますが
28JPZで、省エネ運転で、室内30度から26度まで、15分で下がります。
ものすごく暑い時は、通常運転で冷房ですぐ冷やします。
自分の家であれば、2.8kWにしますが、やはり他人の家で、
後で、効かないと言われると、苦しいので
4.0KW もしくは 家電量販店さんの言うとおり
5KWいれれば、間違いなく 冷え冷えになります
書込番号:4316825
0点

12月に新居が出来上がるのであれば
それにあわせてエアコンを購入した方が
エアコンも安くなっていると思います。
今買うよりもぜんぜんお得だと思います。
で、2階の寝室にはPPEでいいと思いますが
リビング+キッチンの場合だと省エネ機のほうがいいかなと思います。
ノクリアでどうでしょうか。デザインの好き嫌いがありますけど。
あと、最近のエアコンは横幅が大きいので
壁の幅が1,000mm以上取れるならとった方がいいかなと思います。
(もう無理ですか?)
エアコン用の穴あけ位置や
コンセントの位置なども
検討しておくといいかもしれませんね。
(私は、どの辺に穴を開ければいいのかとかコンセントの位置はどこがいいのかまではわからないので、あしからず)
書込番号:4317875
0点

お礼が遅くなりまして大変申し訳ありません。皆さんいろいろとありがとうございました。リビングは皆さんのおすすめの省エネタイプにしたいと思います。エアコンの取り付けについては壁の幅も考慮することが必要なのですね。あわてて図面確認しました(笑)。でもうちは910モジールなので100確保するのはちょっと厳しそうです。
ここでもうひとつ質問させてください。エアコンの配管って必ず左右に出るんでしたかね?今は賃貸のアパートなので最初から穴が開いていたから、そういうつけ方になっているだけでしょうか?エアコンの真後ろに穴があけれると910までの機種は選択できることになると思うので…。基本的なことですいません。もう少し教えていただけるとうれしいです。
書込番号:4323200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





